登録日:2014/02/02 Sun 09:34:00
更新日:2025/03/29 Sat 20:00:47
所要時間:約 3 分で読めます
【概要】
DIOに雇われた女スタンド使いで、潜水艦でエジプトへ向かうジョースター一行を襲撃した。
アヴドゥルも名前を知っていた事から、どうやら裏の世界ではかなり有名な存在の様子。
…なのだが、彼女は何と本体が喋るシーンはおろか顔すら見せないというある意味では某太陽以上に不遇な存在(一応、本編ではスタンドを通して喋るが)。
しかも敗北後に登場する本体は長めのローブを着用した細身の女性であるとしか分からない。
好みのタイプは
承太郎で、褒められると上機嫌になったり、それが世辞であることが解ると激怒するなど感情の起伏が大きい。
テレビアニメ版では衣装が紫色のトップス&スカートに変更されて原作より
巨乳になったが、素顔は見せずじまいだった。
スーパーファミコンで発売されたPart3RPG版ではスチュワーデスとして本体の姿が出ている(説明書では何故か金髪だが後姿しか描かれていない)。
カプコンのPart3対戦型格闘ゲーム版では、
作者描き下ろしによる「露出度の高いジプシー姿の美女」として登場した。正直かなりエロい。
キャラクターカットインやイベント一枚絵などは主に
第4部『ダイヤモンドは砕けない』の登場人物・
山岸由花子の画像をベースにレタッチしたものが使われている。
差別化の為かSFC版やアニメでは黒髪だが、本作ではド紫。まあジョジョシリーズではよくあることである。5部とか特に。
アーケードモードでミドラーを選択してクリアすると、襲ってきたDIOを咄嗟に撃退するものの、
「『あとひとりぶんの生き血』を吸えば
ジョナサンの肉体が完全になじむ。ミドラー、お前の生き血を私にくれるか?」と言われ、
DIOの魔性に魅惑されてしまったミドラーは
結局自身の血を捧げてしまい、絶命する。
彼女の捨て身の献身でDIOは完全にかつてのパワーを取り戻すが、傍らに倒れたミドラーには目もくれず、
最高にハイ!となり狂ったように哄笑するのだった…。
ジョースター一行やDIOを始末して、悪党なりに前向きな未来を迎えることが多い敵スタンド使いのストーリーの中では珍しい
バッドエンド系のエンディングである。
しかし、原作でもDIOの食料になった女性達は自分から喜んでその身を捧げており、そういう意味ではミドラーにとっては
ハッピーエンドなのかもしれない。
なお、アーケード版(
日本)とアーケード版(海外)、PS版では全キャラで唯一EDの描写が異なっており、上記はアーケード版(海外)とPS版の内容。
アーケード版(日本)ではDIOに血を捧げるまでの経緯が微妙に変わっており、DIOの「永遠に仕えないか」と言う誘いに乗ってしまい、
吸血されている。
ちなみにこちらではその後、DIOに
吸血鬼として蘇生してもらっている。
一生
太陽の下には出られなくなったが、若く美しい姿のままいられるのは得かもしれない。
名前の由来は、
アメリカの女性歌手「ベット・ミドラー」。
【スタンド:女教皇】
破壊力-C
スピード-B
射程距離-A
持続力-A
精密動作性-D
成長性-D
タロットにおける2番目のアルカナ「女教皇」の暗示を持つスタンド。
人間の顔の浮かんだ毛玉から2本の腕が生えたような不気味な像を持つ。
両腕には鋭い爪がついており、
ジョセフの鋼鉄の
義手すら容易に切り裂く。
後述の能力から、おそらく周囲の素材となる無機物に一体化することで実体を得ている一体型のスタンド。
能力
能力は
「あらゆる鉱物やガラス品、プラスチック等の無生物に化ける」こと。ちなみにこれらの物品は「鉱物などの鉱産資源、またはそれを素材としている」点が共通しており、プラスチック(石油製品)も例外ではない。
その変化能力は非常に精度が高く、材質まで完璧に再現し、一度化けるとたとえ
星の白金のような超精密なスタンドでも判別することはできない。
さらにある程度ならギミックもつけることが可能で、劇中では水中銃や
海底の岩場にまで変化した。
戦闘では専ら「物」に変化して敵に奇襲したり、武器や凶器に化けて攻撃する。
自身を握りつぶそうとした星の白金の両掌を剃刀に化けてズタズタに切り裂いたことから、変化してもスタンドとしての特性は失わないようである。
射程距離Aの評価通り本体からかなりの距離を離れても行動可能だが、「本体との距離に応じてパワーが増減する」という特殊なタイプのスタンドで、近傍7mまで近づけば人間数人を丸ごと飲み込めるほどの巨体と絶大なパワーを出せるようになる。
【活躍】
潜水艦でエジプトに向かっていたジョースター・エジプト・ツアー御一行様を急襲した。
機械だらけの潜水艦内の器具に化けて混乱させ、更に潜水艦の壁を破壊して侵入したので海水が入り沈没。
ジョセフたちはスキューバダイビングを用いて何とか潜水艦から脱出する。
しかし、それを読んでいたハイプリエステスは、海底の「巨大な顔状の岩礁」に変化して彼らを飲み込み、噛み潰そうとする。
「
ダイヤモンド並の硬度」の歯で承太郎噛み砕こうとするが、スタープラチナの
オラオララッシュで豪快に巨大な歯を1本残らずヘシ折られる。
その結果、そのダメージは本体にフィードバックして敗北。
沖に上がると、気絶していたミドラーが砂浜の上にいた。
ポルナレフは顔を見るも、「歯が全部フッ飛んでるから見ても
無駄」と言っていた。
【余談】
結局劇中では素顔を見せなかったが、前掲の通りゲーム等ではものすごいグンバツの美人として描かれている。
褐色のグンバツと違ってアレッシーの能力をかけられるときちんと少女化するし、
フィギュアの立体化もされており妙に好待遇で人気がある。
名前がアヴドゥルに知られていたことから、呪いのデーボのように一部で有名なスタンド使いだった可能性がある。
SFC版ではインドに向かう飛行機内で登場。「灰の塔」の役回りで、パイロット殺害も行っている。
承太郎ー!この歯の硬度はダイヤモンドと同じ
きさまから追記・修正するッ!
- ディアボロの大冒険でも後に本体が登場。アヴドゥルもエシディシもびっくりな「プレイヤーから離れた状態でもハイプリ化を起こす」能力で試練・鉄獄でかなりの脅威になっている。 -- 名無しさん (2014-02-02 17:28:12)
- 二次創作の内容を書くのってアウトじゃなかったっけ?いや、別にいいなら全ジョジョ項目に『7人目のスタンド使い』の記事を追記して廻りたいのだが -- 名無しさん (2014-02-03 02:24:35)
- 歯が全部無くなった顔が見てみたいwwwww。 -- 名無しさん (2014-05-23 18:45:00)
- こいつとンドゥールの破壊力Cはおかしいだろ -- 名無しさん (2014-06-11 23:56:03)
- アニメ版では本体の出番あるといいな -- 名無しさん (2014-06-12 03:33:08)
- 見た目エロいから是非登場してほしい(迫真) -- 名無しさん (2014-08-10 23:44:34)
- テレビアニメ版に登場するなら漫画版の衣装を着て、cvは山像かおりを希望する -- 名無しさん (2014-08-14 23:22:53)
- ま、本体の出番はないだろうね。原作どうりにやらないと怒る人が沢山いると思うから。オードリー・ヘップバーンに似た声の人がいいな -- 名無しさん (2014-08-15 01:11:02)
- 家出少女に「アン」って名前がつくテレビアニメ版だから、ジョースター一行と会話しているシーンで素顔を公開してもいいと思う(オードリー・ヘップバーンは肖像権云々でカットされると思う) -- 名無しさん (2014-08-15 06:56:37)
- そろそろあるパンツー丸見えは英訳できるのかな? -- 名無しさん (2014-08-17 19:30:37)
- 7mも離れてるのにスタプラにパワー勝ちしていたという何気にチートスタンド -- 名無しさん (2014-09-04 23:06:47)
- ただ遠隔操作系だけどダメージフィードバックがあるからなかなか癖のあるスタンド -- 名無しさん (2014-09-05 10:15:11)
- 白ひげの次はキュアムーンライトかよwwwあいかわらず豪華やなwww -- 名無しさん (2014-09-06 08:54:59)
- ↑リンディ・ハラウオンの中の人じゃねーか!!あと2部版ジョセフはSTS版のクロノ -- 名無しさん (2014-09-08 07:37:45)
- PSゲームではエリナさんだったと思う -- 名無しさん (2014-09-09 19:37:30)
- ↑7 まさかのオードリーのくだり再現 しかし素顔については原作通り見せてくれんかった・・・ -- 名無しさん (2014-09-15 17:09:44)
- フィギュア化決定おめでとう。超エロい。 -- 名無しさん (2015-09-14 17:47:23)
- アニメ版で潜水艦の中を漂うジョセフの義手が『右手』になってるという作画ミスが・・・やはり両右手の男はジョースターさんだったんだ・・・ -- 名無しさん (2015-12-22 23:50:33)
- コブラチームのSFC版だと承太郎で「話す」を使うと一発で戦意喪失するんだっけ -- 名無しさん (2016-03-31 21:31:25)
- ハイプリエステスもストレングスみたく実体のあるスタンド・・・でいいんだよな? -- 名無しさん (2017-07-29 21:55:59)
- でないと無生物に化ける旨みが無いからな。スタンドの媒体として何かと融合しているタイプ -- 名無しさん (2020-09-13 07:00:41)
- ジョースター家の血じゃあなくてもなじむのか…(困惑) -- 名無しさん (2021-12-25 13:21:11)
- 遠隔操作型のスタンドでも本体が近くに居れば居るほど強くなるって基本的なルールだと思ってたんだけどな。 -- 名無しさん (2022-02-20 05:47:26)
- ダメージフィードバックが無いのって遠隔型ではなく自動操縦では。単に遠隔ならエコーズやエアロスミスやゲブ神だってフィードバックするし。 -- 名無しさん (2022-02-20 07:31:50)
- スタープラチナとパワー比べして押してるのでパワー自体は遠距離型のくせにかなりのものだと思う、 -- 名無しさん (2023-03-10 11:33:52)
- 遠くに行けば強くなる、遠隔型なのにパワー型、一体化型なのにフィードバックありと色々特別なスタンドだと思う 三分前半の大ボスだけある -- 名無しさん (2023-10-29 04:29:52)
- アヴドゥルの死を偽装してまで秘密裡に買った潜水艦がたった数ページで…と思ったけど、こいつの能力なら適当な機械類に化けて情報収集→奇襲 もお手の物って考えると汎用性すごいな。名前も能力も知られててかつ誰とも組んでないのに、裏世界で有名になるぐらい仕事こなしてるのもさもありなん -- 名無しさん (2023-12-30 23:42:49)
- 第3部の承太郎にいっぱいくわせただけあってかなり強力なスタンド。(本体は総入れ歯になっただろうけど) -- 名無しさん (2024-06-03 17:13:28)
- ↑あるいはDIOからの前金ごっそり使ってインプラントかな(足りないかもしれんが) -- 名無しさん (2025-01-01 23:58:36)
最終更新:2025年03月29日 20:00