登録日:2014/09/06 Sat 19:56:53
更新日:2025/02/12 Wed 21:34:16
所要時間:約 6 分で読めます
リーダーに恥かかせたらどうなるか…
忘れてんなら思い出させてやるわ…
この辺一帯更地にして あぶり出してやるからねッ!!
“ E ” バンビエッタ・バスターバイン
Bambietta Basterbine
[職業]滅却師
[所属]見えざる帝国「星十字騎士団」
[誕生日]8月6日(しし座)
[身長]156cm
[聖文字]“ E ”
[能 力]The Explode ― 爆撃 ―
― 霊子を打ち込んだものを爆弾に変える
[完聖体]神の炎
[CV]竹達彩奈
●目次
† 概要
最終章『千年血戦篇』に登場。
ユーハバッハ率いる『
見えざる帝国』の精鋭部隊・
星十字騎士団に所属する、
滅却師の少女。
アーロニーロ・アルルエリや
グリムジョー・ジャガージャック同様、名前の語呂が良すぎるがために多くのオサレ信者を虜にした。
バンビエッタちゃんのバスターバインがバインバイン。
加えて、CVを務めた竹達氏もアニメ版『千年血戦篇』公式サイトのインタビューで
「語呂がいいので舌が喜びます(笑)」とコメントしている。
† 人物
非常に好戦的な性格でプライドも高く、自分より弱い者は敵味方を問わず常に見下している。
そしてムシャクシャした時は
イケメンの滅却師を誘惑して部屋に連れ込み、誰彼構わず処刑するというとんでもない性癖が発覚。
リルトットからは
「お菓子の食べこぼしと血しぶきは別だろうが クソビッチが」とまで言われてしまったが……
否定する要素がない。
このビッチぶりを差し引いても中々問題がある性格をしているらしく、短気な気性と合わせてジジからはハッキリ
「あのコ バカだから」と評されている。
アニメ版ではカットされたが、原作ではイケメンを殺してもまだ怒りが収まらなかったのか、壁に小規模の爆撃をぶち込んでおり、これには短気なキャンディスも若干怯えながら引いていた。
ちなみにアニメ版の公式サイトでは当初
「快活な少女」と紹介されていたが、ものは言いようである……
なお、現在のキャラ紹介文は
「短気かつ直情的な性格」に改められている。
一方で割り切りはドライで、奪った卍解が使えなくなった際も特に慌てることはなく「元々あたしたちの力じゃないものが手元から無くなったくらいで動転しすぎなのよ どいつもこいつも」と他の騎士団の面々を揶揄する素振りもあった。
また、好戦的といったが、その動機は「自分が殺されたくないから」という部分から来ている。当然だネ
† 戦闘能力
あんたの命も
愛みたいに
壁に飛び散らせてあげる
(BLEACH 千年血戦篇 #16「THE FUNDAMENTAL VIRULENCE」予告)
得物として片刃のサーベルを所持しているが、神聖滅矢(らしきもの)を使う場面はなかった。
前述のようにジジから「バカ」呼ばわりされている脳筋だが、その強さ自体はバンビーズの面々にも認められている。
……というより強くて厄介なため、バンビーズはバンビエッタを煙たがりながらも排除できなかったのが実情。
ただ、良くも悪くも戦いのセンスは相当なものがあり、
狛村左陣の卍解を使用してないにもかかわらず弱点を見抜いたり、
後述する
平子真子の「逆撫」の能力に陥った際にも
バカだから迷わず即座に対応したりと、これまた敵にとって、
そして味方にとっても厄介極まりないものがある。
久保帯人師匠の公式ファンクラブ「Klub Outside」のQ&Aによれば、
「バンビーズ内では血装ありの強さは下から2番目、ステゴロはビリ」とのことだが、逆に言えばその差を覆して余りあるほどに後述の聖文字とその他の戦闘センスが優れていた模様。
◇─ 爆撃
上下も左右もわかんないなら
上下も左右も前後もまとめて ブッ壊してやるっての!
あたしの「爆撃」でねッ!
聖文字“E”の能力。
バンビエッタ自身の
霊子が撃ち込まれたものを爆弾に変え、爆弾化したものはすぐに爆発する。
ややまわりくどいが霊子自体が爆弾というわけではないので、
剣で打ち払う・防具で爆発を防ぐなどの物理防御では防御不可能。触れた瞬間に武具そのものが爆発してしまう。
攻撃に非常に特化した能力であり、その規模も小規模なものから建造物をまとめて破壊するほどの大規模なものまで自由自在。
また、同じ爆破系の能力を持つ
雛森桃の「飛梅」を無力化してもいる。
アニメ版#4の描写からどうやら上記の物質を爆弾に変える霊子だけではなく、普通の霊子爆弾も放てる模様。
上記の物質の爆弾化は完聖体になってから発動しているため、原作だけだと
「完聖体になっていない状態で物質の爆弾化ができるか否か」は分かり辛いのだが、完聖体を使えない後日談の小説『
BLEACH Can't Fear Your Own World』でも物質の爆弾化を使い、
アニメ版では使えなくなったメダリオンを爆弾に変えて一般隊士を吹っ飛ばしている(原作における
「なーにやってんだか ねっ」の発言と同時に爆発が起きたシーンに該当)ので、聖文字の能力だけでも使える模様。
◇─ 完聖体「神の炎」
滅却師・完聖体
使えなかったのよね これ 卍解持ってる間は卍解がジャマしてさ
感謝してるわ この力を使えるようにしてくれて
キルゲ・オピー同様、一対の翼と
光輪が現れる仕様。
完聖体は個人で異なった色と形状が特徴的だが、彼女の場合は色が
赤で、翼に霊子爆弾を発射する雫状の意匠が付く。
この状態では前述の霊子を全方位かつ無尽蔵にまき散らし、広範囲を無差別に爆破させる事が可能というさらに攻撃性を増した能力と化している。
トドメに攻撃速度も跳ね上がっており、(逆撫を掛けた事で油断していたせいもあるのだろうが)平子が全く反応できないレベルで爆撃を放っている。
彼女の性格にこの完聖体が合わさる事で(リルトット達にとっても)危険度が飛躍的に増すため、そういうところも嫌われたり警戒される要因になっていたと思われる。考えるほどに当然すぎる扱い
名称は原作・アニメ版共に不明のままだったが、後に原画展「BLEACH EX.FINAL」において判明した。
この名前ならバザード・ブラックの方がしっくりくる気がする
† 活躍
◇─ 第一次尸魂界侵攻
狛村と対決し、彼の卍解を奪う事に成功。
アニメ版では原作であまり披露しなかった剣術で狛村と互角に戦い、さらに上記の爆撃を蹴りのモーションで撃ってダメージを与えた。
これにより、近接では剣術で互角の上に遠距離では爆撃され不利という状況に陥り、狛村もまた卍解を使用するしか勝ち目がない状況に曝された上で、卍解を奪われたのである。
ちなみにバンビエッタは狛村から奪った卍解をその場では使わなかったが、卍解の弱点や性能は熟知していた。
その後も終始優勢に戦闘を進めていたが、隊長達に止めを刺すことは出来ず。
ユーハバッハが
石田雨竜を後継者に推した事からムシャクシャしてイケメン(CV:白井悠介)を部屋に呼び殺害する
クソビッチぶりを見せる。
原作ではその後、星十字騎士団の将来について憂う様子を見せた。
◇─ 第二次尸魂界侵攻
再侵攻時では
蒲原喜助の策によってこの卍解を奪い返されてしまったが、「元々自分の力じゃないものが無くなったからって気が動転し過ぎ」と切り捨てた。
ちなみにこの時、バンビーズは5人での団体行動で行く予定だったが、他の4人は全員早々に姿を消していた。
地団太を踏むバンビちゃんかわいい
その後は平子と交戦し、平子の「逆撫」の能力に陥る。
アニメ版では完聖体となる前に聖文字の能力だけで戦う描写が追加されたが、全く爆撃が当たらずに四苦八苦し、
挙句に自身の卍解による同士討ちを狙っていた平子から「仲間を呼んで助けてもらったらどうや?」「あ、スマン。独りぼっちやったっけか?」と滅茶苦茶に煽られた。
しかし死神に卍解を奪い返された事で完聖体が使えるようになったため、これを解放。
方位を気にせず砲撃する事によって逆撫の影響を無視し、平子を一撃で戦闘不能にすると、今度は狛村・雛森と交戦。
今までろくに見せ場のなかった狛村と、初めから戦力にならない雛森相手に、勝負は決したかに見えた。しかし……
再侵攻に備え、大爺様に心臓を捧げる事で「人化の術」を手にした狛村は、ほぼ完全に人の姿へと変貌していた。
新たなる力を手にした狛村は卍解『黒縄天譴明王 断鎧縄衣』を発動。
「明王」の命そのものであった鎧を脱ぎ捨てる事により、
不死となった卍解にバンビエッタの爆撃は全く通用しなかった。
それでも本体である狛村にはダメージが通るものの、狛村は既に「心臓」がない抜け殻であったために死なない(
ゲーム的に言うとHP0のまま戦闘し続けている状態)。
不死身の相手と戦う事に不利を感じたバンビエッタは逃走を図るが……
何なの あんた命捨ててんの!?
負けたら死ぬから 殺されるから それがイヤだから戦ってんでしょ!?
捨ててはおらぬ ただ かけたのだ
元柳斎殿が命をかけた戦いに 儂が命をかけぬ理由などあるものか
この戦いに踏み入った時に 命はとうに置いてきた!!
「明王」程の巨大な卍解から
逃げることは容易ではなかった。
その巨大な体格と速度から逃げるのは間に合わず、
刀身の爆弾化も間に合わず一閃と共に爆撃に呑みこまれ、バンビエッタ・バスターバインは敗北した。
しかし、同時に狛村自身も「人化の術」の副作用が始まり、人の姿から犬の姿へと変わってしまった。
対するバンビエッタも辛うじて生きていた状態だが、既に虫の息……
そこに他のバンビーズが現れる。
既に察しがついている読者は多いと思うだろうが、彼女は自分がリーダーだと思い込んでいただけで、実は他の4人からは軽んじられていた。
そんな彼女に対してジジは……
かわいそうなバンビちゃん…
助けてあげる
ボクたち バンビちゃんがいないと寂しいもん
ね――――――ッ
このセリフにバンビは今までの態度が嘘であるかのように露骨に怯え……
上下も左右もわかんないなら
上下も左右も前後もまとめて 追記・修正してやるっての!
あたしの「爆撃」でねッ!
…ほしい…
ほしい…ジジの… ほしい…ほしいよ…
おねがい…もう無理…もう無理なのジジ…ほしいよお…
ああんもう!
きたないなあっ!
そんなにほしがっちゃって ホントにガマンできない子だなァ バンビちゃんはッ
あうっ
ご褒美は全部終わってからでしょーーーッ
…は…はい… ごめんなさい おこらないで…
バンビおしおきいやだ… ごめんなさい ごめんなさい…
あの後ジジに殺され、
ゾンビ化した状態(通称
「ゾンビエッタ」)で復活(?)していた事が判明。
ゾンビエッタちゃんのバスターバインがバインバイン
ちなみに口ぶりから生前も一応互いに仲間意識はあったようだが、他のバンビーズ全員バンビちゃんのゾンビ化を了承していたあたり、元々機会をうかがっていた&冷静に考えるとそれだけ嫌われていたり警戒されていた事がうかがえる。
斑目一角・
綾瀬川弓親との交戦時に、弓親から男と見抜かれた上に
「精液臭いよ」と言われてキレたジジにより召喚される。
死後に
ゾンビ化した影響で戦闘力は落ちていたものの、それでもこの2人を圧倒して戦闘不能に追いやった。
この状態でも完聖体は使用可能であり、表記こそ「神の炎」のまま変わらないが、読み方が
「ゾンビエル」に変化する他、霊子も赤黒く変色している。
バンビエッタがゾンビ化しての再登場ということも驚愕だったが、ジジに対してよだれをダラダラ流しながら上記のようにおねだりし、それに対してジジがボコったり極めて良い台詞や表情をしたりと凄い光景が繰り広げられる。
そして幼児退行したかのようにジジの暴力を恐れる彼女に生前の面影はなく、ナニがとは言わないが、どう見ても
調教済みのそれである。
週刊少年誌とは思えぬ至上のシチュエーションを提供してくれた師匠に、多くの読者が敬愛の念を示した。
いいぞもっとやれ
しかし、今度は
涅マユリが
虚圏で回収し、密かに改造していた
破面達の一人・
シャルロッテ・クールホーンと戦うも、
「あなたみたいな乳臭いガキには…剣を抜くまでもないわ」と一蹴され、それでもなお飛び掛かるが、
逆に「必殺!ビューティフル・シャルロッテ・クールホーン's・ファイナル・ホーリー・ワンダフル・プリティ・スーパー・マグナム・セクシー・セクシー・グラマラス・虚閃・リバイブ」を食らって
ギャグ漫画・アニメの敵キャラよろしく彼方まで吹き飛ばされてしまった。
…ま…まって…そんなに血とらないで…
あたしまだ死にたくないよ…
何 言ってんのッ
あんたはッ もうッ 死んでん だって 何回 言ったら わかん のッ
黙って ボクに
血を返してろよッ
その後はマユリに追い詰められたジジによって薄暗い瓦礫の隙間に連れ込まれ、身体を噛み千切られながら血を奪い取られてしまう。
その際、辛うじて意識のあったバンビエッタは弱々しく抵抗するも、激昂したジジに頭を掴まれて何度も何度も瓦礫に叩きつけられた末、遂にゾンビとしても死亡。
一転はしゃぎだしたジジにむしゃぶりつかれながら血を啜られ続けるという悲惨な末路を遂げた。
余談だが、この時の彼女を組み敷くジジの構図は完全にR-18である。師匠ェ…!
◇─ 相剋譚
原作では上記の流れでフェードアウトしたが、アニメでは再びジジのゾンビとして復活(?)を果たして共にユーハバッハの居城に乗り込んでいる。
それどころかジジが聖別によって死亡したキャンディスとミニーニャも回収してゾンビにしていた。(良かったねバンビちゃん!これでもう仲間外れじゃないよ!)
これによって晴れて(?)バンビーズが揃うことになったのである。
しかしユーハバッハ相手はやはりバンビーズ全員でも荷が重く、他の面々共々倒されてしまった。
本編死亡後、年末年始4コマ劇場にてまさかの再登場。
ハッシュヴァルトにお年玉をねだろうと目論むも、逆に彼から「不要だ」と言われ、超長い説教を受ける羽目になってしまった。
心配するな なぜ不要か1人で理解できるまで待ってやる
ヤッベ…コイツの説教 超長いんだった…
本編では死亡扱いのまま放置されていたが、あの後ジジによって蘇生され、相変わらず愛玩道具兼戦闘員として使われていた事が判明。
今度は
虚圏の番人・
ルドボーンに挑む。
そして成り行き上、今度は
尸魂界の五大貴族に端を発する新たな騒動に巻き込まれる事に。
性格は生前に戻っている事が多く、なんと「陛下がいなくなったから自分が女王になる。取り合えずどっかの国を爆撃して乗っ取りましょう!」というバカと欲望丸出しの妄言を宣っている。
……ここまで来るともう色んな意味で流石である。
「馬鹿は死ななきゃ治らない」ということわざがあるが、バンビエッタは死んでも全く治らなかった模様。
まさに「馬鹿は死んでも治らない」である。
ちなみにここまで生前のハイテンションなのはジジが血を与え過ぎたからであり、血が少なくなったら原作のようなローテンションに戻った。
† 余談
バンビーズの面々はいずれも名字と下の名前の頭文字が同じという共通点がある。
『千年血戦篇』アニメ化において上記の『問題シーン』も放送されたのだが、殺されたイケメンは黒髪から金髪に変更されている。
それどころかアニメ版『千年血戦篇』は放送終了後にその話のピックアップキャラを師匠とスタッフが選んでTwitter(現・X)でイラストを上げるのが通例となっているのだが、
例のシーンが放送された話のイラストはこのイケメンが担当した(いや、初見じゃ誰か分からんって……)。
まさか記念すべき最終章2クール『訣別譚』1話目のイラストを担当するのがこの男とは誰が想像出来たであろうか……
ソーシャルゲーム『BLEACH Brave Souls』ではミニーニャ、キャンディスと共に水着姿が実装された。
赤主体で下はフリルスカートつけたビキニで、必殺技は裂傷と麻痺の追加効果を与えるもの。
参戦PVでは自撮りしようと2人に呼びかけるも、無視されて案の定ブチギレた。
ああんもう! きたないなあっ!
そんなにほしがっちゃって ホントにガマンできない子だなァ バンビちゃんはッ
あうっ
追記・修正は全部終わってからでしょーーーッ
…は…はい… ごめんなさい おこらないで…
バンビおしおきいやだ… ごめんなさい ごめんなさい…
- ゾンビになった後の方がバンビーズから仲間扱いしてもらえるって、バンビちゃん生前よっぽどやな。 -- 名無しさん (2023-09-27 20:25:04)
- 公式QAでバンビーズ内の戦闘能力の総合面ではビリとのこと。1位はリルトット -- 名無しさん (2023-10-12 22:26:21)
- ↑それ公式ファンクラブのやつ?(俺は会員じゃないから確認できない) それが事実なら実力無いのにイキってて周りから白い目で見られるという、最も悲惨なパターンな奴やないか… -- 名無しさん (2023-10-29 10:07:26)
- ↑ヒロアカの爆豪とは対極的だな…つーか、爆豪と戦ったらどうなるんだろ。 -- 名無しさん (2023-10-29 11:52:16)
- ↑3 記事の内容や活躍と矛盾する気もするが。爆撃の厄介さと戦闘センスは確かだけど、基礎の戦闘技術やらがゴミっていうことだろうか… -- 名無しさん (2023-11-15 19:03:11)
- 血装ありだとドベ2、ステゴロだとビリ -- 名無しさん (2023-11-15 19:14:59)
- 公式の答えだと、聖文字とそれを生かした戦術が厄介だが素のスペックは低いみたい。 -- 名無しさん (2023-11-15 19:16:11)
- ↑×2 てっきり疎まれてても一番強いと思ってたのに。 -- 名無しさん (2023-11-15 19:22:43)
- BLEACH展にて神の炎(ゾフィエル)と完聖体が判明 -- 名無しさん (2023-12-11 00:31:41)
- 作中の活躍見る限りキャンディスが一番弱そうだけどな、その次にミニーニャ -- 名無しさん (2023-12-27 01:37:13)
- ↑2 バンビが神の炎なら、同じく炎を操るバズビーの完聖体の名前はどうなるんだろう -- 名無しさん (2023-12-27 02:36:21)
- ゾフィエルは智の天使ザフィエルの別名だが有志の考察でヘブライ語で神の美という意味のゾフィエルじゃないか説が出てるな(厳密にはヘブライ語だとイヨフィエルみたいな読みらしいが) -- 名無しさん (2024-01-02 21:36:14)
- 今更だけどバンビーズの完聖体の色ってモロに戦隊ヒーロー的だよな。ご丁寧に自称リーダーのバンビが赤色だし。 -- 名無しさん (2024-01-08 10:36:52)
- 原作初登場した時点で「はい今回の師匠のリョナ要員」「また酷い目あわされて退場するんだろうなー」って予想が大方で、案の定その期待を全く裏切らなかったキャラ。まさか味方にやられるとは思わなかったけど -- 名無しさん (2024-04-15 13:04:06)
- ↑×3 こういうの勉強になります! -- 名無しさん (2024-05-18 19:32:28)
- 結局最終的に生きてるのか死んでるのかよくわからない常態なんだよな。ゾンビエッタになった時点で死んでるのでは? -- 名無しさん (2024-10-20 18:45:06)
- ゾンビになってからはジジのお気に入りっぽい。 -- 名無しさん (2024-10-20 18:55:51)
- 小説読む限り少なくともリルトットはピンチなら助けにいく位には一応仲間だと思ってる -- 名無しさん (2024-10-31 20:41:22)
- バンビちゃんゾンビになってからも血をあげすぎると性格ぶれないのがすごい。 -- 名無しさん (2024-10-31 20:48:41)
- 聖文字に頼りきりで、滅却師としての基礎戦闘能力がおろそかなタイプかな。 -- 名無しさん (2024-10-31 21:09:46)
- つまり聖文字補正だけで上位に行くタイプか… -- 名無しさん (2024-11-06 12:09:27)
- ↑2 それも含めて仲間内からの評価が低かったのかもね。ガチャで引き当てただけで努力して強くなったわけじゃないから -- 名無しさん (2024-11-06 14:28:58)
- 聖文字の能力で防御が効かないのは強いのに。 -- 名無しさん (2024-11-06 17:14:26)
- ◯んでからの方が仲間意識持たれらるらのもそれはそれで不憫。 -- 名無しさん (2024-11-18 19:36:04)
- 最近この子実はバカで我儘だけど憎めない末っ子ポジだったんだなって気がして来た -- 名無しさん (2024-12-27 20:08:45)
- なんかやたらネットで人気あったよなこのキャラ -- 名無しさん (2024-12-31 20:28:29)
- 見た目が良けりゃネットでは人気になるからな -- 名無しさん (2025-01-02 11:36:36)
- ↑3憎めないと言うには特に理由のない同族殺しが流石に引っ掛かるなぁ、良くも悪くも最終的に死ぬから許されてるみたいな所ある -- 名無しさん (2025-01-04 15:59:57)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2025-01-06 11:40:51)
- コメントをログ化しました -- (名無しさん) 2025-01-14 10:34:28
最終更新:2025年02月12日 21:34