登録日:2012/03/18 Sun 19:08:25
更新日:2025/04/11 Fri 16:52:23
所要時間:約 4 分で読めます
衛星ミサイルで軌道上にあるものはすべて発射しろ!!
【概要】
ジオン軍の宇宙要塞には防衛兵器としてメガ粒子砲、機関砲、対艦
ミサイルなどの多数の火器が配備されていたが、総兵力で勝る
地球連邦軍に対抗するため、防衛力の強化と製造・配備コストの削減を両立すべく、衛星ミサイルを生み出した。
この兵器の原理は極めて単純で、宇宙空間から拾ってきた直径30メートルから100メートルほどの
隕石にロケットブースター数基と誘導装置を組み込み、ブースターで加速した隕石の質量と運動エネルギーで目標を破壊するというもの。発想としては
コロニー落としに近い。
MSやらサイコミュやらが登場する
宇宙世紀にしては恐ろしいほどのローテク兵器だが威力は高く、命中すれば
マゼラン級宇宙戦艦すら一発で沈む。
また、岩にブースターを付けただけなので極めて低コストであり、懐が寂しかったジオン軍は費用対効果に優れた兵器として、衛星ミサイルを大量生産・配備した。
【劇中での活躍】
地球連邦軍がジオン軍の宇宙要塞「ソロモン」に攻略戦(チェンバロ作戦)を挑んだ際に初登場。
ソロモン要塞司令官
ドズル・ザビ中将は、サイド1跡のデブリに身を隠しつつソーラ・システムを展開していた連邦軍艦隊を発見。
既に連邦軍の突撃艇パブリクが展開したビーム撹乱幕によって要塞のビーム砲での長距離砲撃を封じられた後だったため、衛星ミサイルで迎撃を試みている。
その際に発射した分は完成したソーラ・システムによって到達前に全て破壊されてしまうが、その後もソロモン攻略戦の最中に何度か発射されている。
この時、その場に何気なくいた
ボールがひき逃げされている。
ボール「(´・ω・`)」
小説版でも用いられており、曰く「現代科学の粋を尽くした艦艇が岩を放り投げられて沈む」さまはまるで
漫画のようだと評された。
……さて、ここまでお手軽かつ強力な兵器として衛星ミサイルを紹介してきたが、この兵器が登場した映像作品は
一年戦争の時期が舞台のものばかりで、
グリプス戦役や
第一次ネオ・ジオン抗争におけるアクシズは「“アステロイドベルトから来た”“
ジオン公国軍残党”」であるにもかかわらず何故か使用していない。何故だ?
一応だがZガンダムでハマーン派とエゥーゴ共同でゼダンの門にアクシズをぶつけて破壊した際、飛散した岩片でティターンズの艦船を間接的にだが何隻か沈めている。
【他作品での活躍】
最終話「雷鳴に魂は還る」に登場。
本編とは別の視点からア・バオア・クー攻略戦を描いたこのエピソードでは、宇宙要塞ア・バオア・クーのNフィールド周囲(他のS・W・Eフィールドにも配置されているかは未確認)に多数の衛星ミサイルが配置されている様子が見られる。
その威力は強力で、連邦軍宇宙艦隊を迎撃した際は一撃でサラミス級を轟沈させた。
なんと連邦系列の勢力であるニューディサイズがα任務部隊との遭遇戦でトラップとして使用した。
同じく連邦が
ビグ・ザムへの対抗策で使用。ビグ・ザムなら鈍重で避けるのは難しく、例えメガ粒子砲で衛星を破壊できたとしても破片でダメージを与えられると見込まれた。
ゼダン要塞周辺を集団で監視するモンスターサテライトギャザーとして登場。HPは40。
主に
Gジェネシリーズで『機動戦士ガンダム』、『ガンダム・センチネル』のシナリオが再現されたステージに登場する。
『1st』ならソロモン攻略戦、『センチネル』なら最初のシナリオで登場するが、どちらでも原作とは違って、MAP兵器以外の攻撃で撃破されると起動する爆弾系
MAP兵器として扱われている。
爆発の射程は周囲3マスなので、それ以上の距離から攻撃すれば安全に倒せるが、衛星ミサイルは割と丈夫なので生半可な攻撃ではなかなか落ちない。
起爆時のダメージも8000と高めなうえに、必ず何かしらの敵MSとセットで現れるので油断は禁物。
上手く敵MSを誘導すれば衛星ミサイルの爆発に巻き込むことができるが、逆に撃破に手間取ると先行してきた敵機に囲まれる恐れがある。
リック・ドムや
高機動型ザク、酷いときには
ビグ・ザムや
ゼク・アインにタコ殴りにされ、さらに衛星ミサイルにも追い付かれたら、もう目も当てられない。
『1st』や『センチネル』のシナリオからプレイし始めたプレイヤーの場合、これらのステージの時点では十分な戦力が備わっていないことも多いので結構苦戦するかも…。
スパロボでは『
第2次α』において登場しているが、何故か出典が『機動戦士Ζガンダム』となっている。
前述の通り衛星ミサイルは『Z』に出ていないのだが…。
そのため、『センチネル』がギリギリまで参戦予定だったのではと推測されている根拠の一つとして扱われている。衛星ミサイルが思わぬ効果を生んだ。
『1st』も参戦していないため、『1st』名義とはできなかったが故の苦肉の策なのだろう。
- 衛星とは違うけど「刻に抗いし物」の外伝でも彗星ぶつける作戦があったな -- 名無しさん (2013-11-07 17:46:01)
- 結局、実用化出来れば質量兵器が一番安上がりで強力なんだよね -- 名無しさん (2013-11-07 17:51:58)
- 戦艦の機動力や火力が上がった為途中で撃ち落とされる、避けられる可能性が上がった。
要塞に対しても移動可能になったり純粋に打撃力が足りない。
減衰が無い分外すとどこで二次被害が出るか解らない。
採用されなくなった理由はここら辺りかな? -- 名無しさん (2013-11-07 17:58:01)
- 機雷みたいな待ちの兵器だしなぁ、グリプス戦役じゃ使いようがない。茨の園とかには配備されてたかもしれんね -- 名無しさん (2013-11-07 18:56:37)
- 一年戦争ばりの、天下分け目の大戦くらいでしか活躍できなかったかもわからん。そもそも敵の数がそういない状態だと、あたるかどうか・・・ -- 名無しさん (2014-10-12 22:47:37)
- サテライトギャザー -- 名無しさん (2015-01-08 00:41:42)
- 宇宙では大質量の弾を運ぶこと自体が極めて不経済なんで、軽量・高速(最たる例がビーム)の兵器を軸にするのは当然かも -- 名無しさん (2015-08-13 02:55:26)
- ニルファでもデラーズ・フリートが使用してたな。 -- 名無しさん (2015-08-13 09:46:28)
- 一方シャアは本拠地を対地衛星ミサイルにした。 -- 名無しさん (2015-08-13 17:35:20)
- 基本数撃ちの兵器だから大量の衛星を改造できる地力とそれを配備するような場所を持つ施設があり尚且つ同等の相手が居る勢力くらいしか使わん、NDも本来の用途として使ってはいないしな -- 名無しさん (2015-09-02 01:41:25)
- 数が用意できる大勢力か引きこもって踏ん張り続ける力を持った小勢力しか使えない兵器 -- 名無しさん (2017-03-28 19:50:10)
- ヤマトで例えると対宇宙用の遊星爆弾ってところだな。放射線まではまかないけど。というか、どうしてガミラスはヤマトに遊星爆弾を使わなかったんだ? やはり、ヤマトの運動性だとかわされてしまうからだろうか?だとしたら、ガンダム世界の艦船の機動力って……汗 -- 名無しさん (2017-11-10 08:00:01)
- Gジェネだと、一緒に登場する友軍機(ジム・ボール・パブリクあたり)で囲んで足止めしてオリ軍やWB隊の経験値にしてたな -- 名無しさん (2018-07-20 05:16:38)
- グリプす戦役でハマーンがティターンズのゼダンの門にアクシズぶっつけたのも此れの応用では -- 名無しさん (2018-07-25 08:58:49)
- ゼロ距離射撃付きのこいつにどれほど苦しめられたか・・・(ガンダムウォー並感) -- 名無しさん (2018-07-25 10:13:03)
- ソーラシステムは焦点と重ならないものには破壊力はないはずだけど -- 名無しさん (2018-11-14 22:34:14)
- ↑5ヤマト世界だとミノフスキーがなくて長距離レーダーで早期発見できるからね。ヤマト自体も宇宙気流やなんやらで隕石の直撃を受けてもたいしたダメージを受けないくらい頑丈だし -- 名無しさん (2019-08-18 19:33:21)
- オルフェンズで形を変えて、重要さが出てる -- 名無しさん (2019-09-14 19:39:25)
- ブースター付けて飛ばすのではなく軌道をそらす程度にして落とすのなら結構経済的。ただ、軌道計算が大変だから地球くらい大きくないと面倒だろうね -- 名無しさん (2019-09-14 19:51:40)
- 「岩を放り投げる」と言われてしまうとジオン兵がボンタン投げみたいに岩投げつけるのを思い浮かべてしまうな -- 名無しさん (2021-10-19 19:11:00)
- レーダーが効きづらいミノフスキー粒子散布下では回避以前に感知も困難な極悪兵器。何より当たらなかった時の流れ弾ヤバイ。戦艦沈めるだけの岩塊が戦後も辺りを彷徨い続け、地球の重力圏から逃れられないならコロニーとか数年後数十年後いつかあたっちゃう。後年の作品では条約で禁止されたのでは?ってくらいヤバイ兵器。 -- 名無しさん (2022-06-05 10:45:34)
- 一年戦争末期のジオンは「目の前にいるのは敵、その背後にいるのは敵か潜在的な敵」だから流れ弾を気にせずに撃てたのかもな。 -- 名無しさん (2022-09-06 17:36:14)
- 何故だもなにも、質量兵器ってその場にあるものを利用するからコスパがいいんであって、アステロイドベルトからわざわざ運んで来たら重すぎてコスパ悪くなると思う。 -- 名無しさん (2024-08-07 21:40:18)
- ビーム兵器が当たり前になった環境だとビームにコスパで負けたのかも -- 名無しさん (2024-10-15 20:57:48)
- ↑2 地球圏で使うなら放棄された人工衛星なりコロニーや艦艇の残骸だのでスペースデブリがうようよしてるだろうしそっち転用した方が威力は落ちるかもだが安上がりになるだろうな -- 名無しさん (2024-12-27 13:09:42)
最終更新:2025年04月11日 16:52