犬夜叉 鏡の中の夢幻城

登録日:2020/10/27 Tue 23:31:02
更新日:2024/10/22 Tue 14:36:44
所要時間:約 6 分で読めます




宿敵・奈落との最終決戦!

そして恐るべきかぐや姫伝説の扉が開く。


『犬夜叉 鏡の中の夢幻城』は、2002年(平成14年)12月21日より公開された全国東宝系列の映画館で公開されたアニメ『犬夜叉』の劇場版第二作である。

監督は篠原俊哉、脚本は隅沢克之の担当。アニメーション制作はTV同様サンライズ。
主題歌『ゆらゆら』及び挿入歌『愛の謳』はEvery Little Thingが担当。


【概要】

興行収入は10.5億円。
前作『時代(とき)を超える想い』と同様に犬夜叉とかごめの恋愛模様を据えている。
また、犬夜叉シリーズの宿敵・奈落が登場した唯一の劇場版作品であり、その因縁に関わる者達にもスポットが当てられている。
いわゆる最終回詐欺を行った作品。

作中のワンシーンで『うる星やつら』の登場人物の一人・錯乱坊(チェリー)が地蔵役で登場している。
また、桔梗役の日髙のり子は、本作のゲスト声優の原田美枝子にアフレコ現場で会うのをとても楽しみにしていたが、原田が多忙であったため別録りとなり、残念ながら会えなかったらしい。


【あらすじ】

遂に奈落を倒した犬夜叉一行。
しかし、それからというもの何日も満月が続くなど謎の現象が続く。
それは、かぐや姫伝説に隠された恐るべき真相の幕開けだった…。


【登場人物】

ご存じ犬耳主人公。が、劇中冒頭はちょうど朔の日だったため黒髪の人間体で登場。
奈落を打ち倒すものの、その後現れた神久夜に取り入った神楽に火鼠の衣を左袖だけ奪われ、何とも締まらない姿に。
かごめ救出のため夢幻城へと乗り込むが…。

ご存じ転生系ヒロイン。
学校の授業で『竹取物語』を学んだ直後、ふと四魂のかけらを集め終わった後の自身の先行きに疑問を抱く。
まだ完全な妖怪となる事に未練を持つ犬夜叉に「今のままの犬夜叉が好き」と語る。

ご存じ子狐妖怪。
ツッコミにサポートといつもに増して活躍。
いつものピンクの何かの他、人1人背に乗せて飛翔できるプテラノドンカモメの変化を披露。
弥勒からも「たまにはやる」と褒められるが、本人は「たまに」が気に食わなかったらしい。

ご存じ不良法師。
奈落の消滅で風穴が消えるが、故に戦力としてはやや心許ない事に。
怪現象と祖父の遺言の関連性を怪しみ、八と共に情報収集にあたる。

ご存じ妖怪退治屋。
弥勒の風穴が消えた際は人一倍嬉しそうな表情を見せた。
一部とはいえ記憶を取り戻した琥珀と再会を果たすが…。

  • 雲母
ご存じ珊瑚の相棒の猫又。

  • 冥加
ご存じノミじじい。
冒頭で犬夜叉の朔の日が明けて奈落との戦いが始まるとせっせと逃げ出す。

ご存じ珊瑚の弟。
奈落の呪縛から解放された後、「燕の子安貝」を守っていたところを四魂のかけらを狙う妖怪達に襲われるが珊瑚に救われる。
記憶が完全に戻ってはいないものの、一行と行動を共にする。

ご存じ犬夜叉のかつての想い人にしてかごめの前世。
妖怪に襲撃され壊滅したとある村の少女に「仏の御石鉢」を託されるが、思惑あってかわざと神楽へと渡す。
その後は夢幻城へ突入する一行を人知れず援護する。

  • 阿波の八衛門
きっとご存じ弥勒の舎弟の狸。
満月が続いている事で仲間の狸達もすっかり浮かれているらしい。
弥勒に脅され頼まれ快く同行する。

  • 夢心和尚
おそらくご存じ弥勒の育ての親。
風穴が消えた弥勒の手相を見てろくでもない事を言ったのでシバかれる。
怪現象を訝しむ弥勒に彼の祖父・弥萢(みやつ)法師が残した遺言状を明かす。

ご存じ逃亡系ラスボス
冒頭で一行との激戦に敗れ消滅するというまさかの出オチ要員。
弥勒の風穴・神楽の心臓・琥珀の記憶等諸々の問題が解決したため、本当に死んだと思われていたが…。まあここで死んだら原作もアニメもあと5年以上続かないよね。

ネタバレ
+ ...
自身を仮死状態にする事で周囲の目を神久夜に向けさせ、一行が夢幻城に乗り込んだところで琥珀の四魂のかけらを介して復活する。
不老不死の神久夜を取り込もうと漁夫の利を狙うが、結局叶わず琥珀を連れ逃亡。一行との決着は振出しへと戻る。

劇中の描写から白霊山での超絶パワーアップ前で、犬夜叉が赤い鉄砕牙を使えるため、原作の時系列的に犬夜叉に実力差を詰められてかなり焦っていた時期である。
そりゃ不老不死の肉体も欲しくなるだろう。

ちなみに、何の因果か彼が最後に生み出した分身である白夜の通り名も「夢幻」を冠している。

ご存じ奈落の分身姉妹。
奈落の消滅後、神久夜復活のため各地から必要な宝を集めて回っていた。

ネタバレ
+ ...
神久夜の支配を拒み反旗を翻すも、あっさり夢幻城内の別空間に閉じ込められる。
奈落帰還と夢幻城崩壊後は、こちらも元の関係に戻らざるを得なくなっている。

  • 日暮草太
ご存じかごめの弟。
往来、しかも証明写真機の中でケンカを繰り広げる姉夫婦に呆れ、制裁を加えるべく写真代を600円も払う気前の良さを見せる。
しかし、この時の写真が入ったペンダントがのちに夢幻城への突破口となる。

  • 北条
ご存じかごめの同級生。
遊園地でのデートにかごめを誘うが…。
ご先祖様がある意味デートしてたしいいか。

  • 由加、絵理、あゆみ
ご存じかごめの女友達。
遊園地には結局彼女達がやってきて北条を連れまわしていた。

ご存じ殺生丸様。
冒頭とEDで少し映るだけでセリフはないほぼ顔出し程度の出番。

ご存じ殺生丸のお供その1。
EDのみ登場。

ご存じ殺生丸のお供その2。
他二人の出番をみて察してあげてください。

ご存じ楓婆ちゃん。
EDにのみ登場。
七宝が奈落と神久夜を打倒したという内容の紙芝居に熱心に見入っていた。

ご存じおとぼけ刀鍛冶。
EDにのみ登場。
戦いでへし折れた弥勒の錫杖を直していた。

  • ママ、じいちゃん
ご存じかごめの家族。
EDのみ登場。

  • 弥萢法師
弥勒の祖父。
かつては非常に高名な法師であった。
神久夜を封印し、奈落に先祖代々続く風穴の呪いを食らった張本人である。
本人は登場しないが墓が登場。
弥勒の父同様巨大なクレーターの底に墓石が立っており、最期は自分の風穴に吸われて死んだ模様。

北条のご先祖にあたる青年。
先祖代々伝わる「天女の羽衣」を言い伝えに従い破棄するため富士山頂を目指す道中、ひょんなことから中盤以降一行と行動を共にするが、序盤で女性陣の湯浴みを覗いていたのが七宝にばれ、彼にあごで使われる。
お人好しで人柄はいいがやや頼りなく、健康に良いからと蜜柑を持ち歩いていたりかごめに一目惚れしたりと子孫譲りなところがある。
また、これ以降のアニオリ回でもしばしば登場する事となる。

  • 神久夜 CV:原田美枝子
本作のラスボス。
天女の装いをした妖艶な美女。
神楽・神無により封印を解かれ「仏の御石の鉢」、「蓬莱の玉の枝」、「火鼠の衣」、「龍の首の珠」、「燕の子安貝」を捧げられ、居城「夢幻城」と共に復活する。
武器の命鏡(みかがみ)で相手の攻撃を返したりあらゆる幻術を用いるほか、「天女の羽衣」を手に入れ太刀を操る完全体となる。
生きとし生けるもの全ての時を止める呪法『明鏡止水の法』で世界を支配しようとする(ただし、かごめが持ち歩いていた救急箱の中身やペンダントには彼女の霊力が宿っており、これを身に着けていた一行*1は干渉を受けなかった。)。

何気に劇場版のボスでは唯一犬の大将と因縁がない相手だったりする。

ネタバレ
+ ...
その正体は天女の肉体を喰らった妖怪の集合体。
天女を人という括りで捉えるならば、奈落と同様の方法で誕生した半妖である。
50年前は弥萢法師や奈落と三つ巴の関係だったが、弥萢法師により封印されていた。

終盤、犬夜叉の内なる願い「完全な妖怪化」を妖術で実現させ手駒にしようとするもかごめの必死の呼びかけで犬夜叉が踏みとどまり失敗。
さらに自身の不老不死の能力を狙う奈落が乱入し乱戦となるが、最後は爆流破を返したところに風の傷とかごめが矢の代わりに放った錫杖で命鏡を打ち砕かれ爆散し、霊体になってなおかごめの身体を狙うも弥勒の風穴に吸い込まれる。


【用語解説】

  • 仏の御石の鉢、蓬莱の玉の枝、火鼠の衣、龍の首の珠、燕の子安貝
竹取物語』でかぐや姫が婚約条件として5人の貴公子達に提示した宝物。
神楽と神無は神久夜の封印を解くため、これらの宝物を探して回り富士五湖に沈めていた。

  • 羽衣伝説
水浴びのため下界に降りていた天女に見惚れた男が羽衣を隠し、天女は天界に帰れなくなってしまうという昔話。
各地に伝承が残っており、多くの場合はその後、天女と男は結ばれるハッピーエンドなのだが、弥萢法師がかつて訪れた村のものはそれらと異なり、天女は怒り狂い暴れたため、封印されたというものだった。


追記・修正は『竹取物語』を暗唱してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 犬夜叉
  • 劇場版
  • 劇場版犬夜叉項目
  • 鏡の中の夢幻城
  • 夢幻城
  • 合わせ鏡
  • 竹取物語
  • 天の羽衣
  • 神久夜
  • キス
  • ペンダント
  • 篠原俊哉
  • 隅沢克之
  • 東宝
  • サンライズ
  • Every Little Thing
  • ゆらゆら
  • 愛の謳
  • 終わる終わる詐欺
  • アニメ
  • 映画
  • アニメ映画
  • 2002年
最終更新:2024年10月22日 14:36

*1 八と秋時は身につけていなかったため影響を受けている。