THE突破ファイル

登録日:2021/02/10 Wed 23:45:44
更新日:2025/05/10 Sat 19:51:10
所要時間:約 7 分で読めます




『THE突破ファイル』とは、日本テレビで木曜19時から放送されているクイズ番組。
司会は内村光良。
番組開始は2018年10月25日だが、パイロット版が放送された事がある。
2021年11月18日の放送で番組放送100回を迎えた。

●目次

概要

実際に起きた事件や事故などの身の回りで発生したトラブルなどを、どのように絶体絶命のピンチを驚きのひらめき(発想)で突破(解決)したかを実録ドラマ化して、知恵や勇気を学ぶクイズ形式の番組。

クイズは早押し制だが、別にポイントを争って優勝を決める番組でないため、出演者がボケを狙った解答をする事もある。
番組初期はポイントを争って優勝を決めていたが、いつの間にかそのルールがなくなった。

放送初期は、芸人による街頭インタビューで一般人の危機突破エピソードを聞くコーナーもあったが、新型コロナウイルスの問題もあってか自然消滅した。

タイトルによっては、多くのシリーズが放送。
人気芸人・アイドルが登場する再現ドラマが見どころの一つで、特に「突破交番」は人気があり、グッズ化もされている。
この番組に出演して以降、映画やドラマなどに出演が決まった芸人やアイドルも多い。
ワールド極限ミステリー』などとは違い、芸人らが犯人役を務めることはない。

「突破交番」のアメリカ版といえる「アメリカンポリス」では、主な出演者は英語まじりの日本語を使うが、それ以外の出演者はそのまま英語か声優による日本語吹き替えである。

実録ドラマでは凶暴や動物の出現や火災などの危険なシーンが多くあるが、それらのシーンはCGが使用されている。

事件や事故の舞台は「突破市」や「突破町」と架空の地名に変更されており*1、その為かどこぞの名探偵が住む町並みに人質事件はそれ以上に起きやすい都市となっている。
ただし、子供にも人気のある番組という事もあり、実録ドラマで発生した事件や事故は、実際にあったものを再構築と脚色をしており、アメリカでの事件を含め元となった実際の事件で死人がいたとしても死人を出さないドラマ構成にしており、犯人射殺という解答は即不正解となっている*2

日テレ系の他番組とコラボする事があり、内村が司会している「世界の果てまでイッテQ!」とコラボした際にはイモトアヤコなどのイッテQ!出演者が「アメリカンポリス」に出演し、日テレ系ドラマとコラボした際にはドラマ出演者がドラマでの役名で出演しており、「突破ファイル」出演者が日テレ系のドラマ出演者の場合はいつもの再現ドラマと違う演じ方をしている。
さらに近年は名探偵コナンの劇場版の時期が近くなると着ぐるみ江戸川コナンのコラボエピソードが描かれる。
また、他番組とのコラボ以外でも、2時間スペシャル放送時は再現ドラマに出演するゲストも豪華になる場合がある。

人気を博しており、2022年には24時間テレビのマラソンランナーの発表がこの番組で行われ、本番では兼近が100Kmを完走。
また、内村やサンドウィッチマンらも応援に参加しており、24時間テレビ終了後の次の日は本番組の収録だった為、「24時間」司会の水卜麻美、笑点のチャリティー大喜利に出演した桂宮治を加えた突破チームの大反省会が2022年9月8日に放送された。

主なコーナー

※タイトルは微妙に変わる事がある。なお、近年は過去のエピソードと繋がる事もある。
  • 突破交番
空き巣や引ったくり、詐欺、強盗といった犯罪者達を警官が逮捕するまでのエピソード。
一部の登場人物は突破レスキューなど別のコーナーに登場する事もある。
子供からの人気が高いコーナーのひとつであり、スピンオフ企画で「突破刑事」がたまに放送されている。
2023年4月27日の放送では、シンガーソングライターユニット『C&K』が歌う「青青青」がテーマソング、「YARE YARE」が劇中歌として披露された。

  • 突破レスキュー
レスキュー隊が困難な状況から人々を助け出すエピソード。
ヘリコプターでの救助が困難な状況などが多い。
最近は2時期スペシャルでの放送が主だが、その度に隊員役が豪華である。

  • アメリカンポリス
アメリカで起きた強盗や立てこもりといった犯罪を止めた突破方法。
銃社会ということもあって銃の登場頻度も高く、アクションシーンなども見所であり、出演者も国際色豊かである。
舞台はアメリカだが、ロケ地は明らかに日本である。
最近はレギュラー回より2時間スペシャルで放送される事が多い。

  • 人体ミステリー
原因不明の奇病や体調不良などが起きた人の原因を医者が突き止め改善策を提示するエピソード。
舌がペットボトルから抜けなくなるという奇妙な事故を扱ったことなども。

  • 自衛隊シリーズ
主に災害で取り残され、救助困難な人々を知恵と度胸で救う自衛隊の奮闘を描いたエピソードであり、不発弾処理を扱った事もある。
主に2時間スペシャルの時に放送されている。

  • 空港税関*3
麻薬や脱税目的の金塊などを巧妙な手段で隠して日本に持ち込もうとする犯罪者の証拠を見つける税関のエピソード。
煙たがられることもある税関の重要性などの認知度向上に貢献してくれたこともあり、税関職員を演じたジャングルポケットの斉藤慎二と女優の高田夏帆は、2022年11月の税関発足150周年式典に招かれて感謝状を送られた。
夏場には特別編として海上税関編も放送している。

  • 草薙アルバイトシリーズ
ネガティブである草薙が主役のエピソードであり、「ネガティブ草薙バイトシリーズ」とも言う。
2022年春頃から放送頻度が増え始めており、突破交番とコラボした回もある。

  • 突破市役所なんでもスグやる課
市民の悩みを解決したり環境保全に努める市役所の奮闘を描いたエピソード。
害獣の追い払いやゴミ回収を扱うことが多い。

  • 突破狭小住宅
困難な狭小住宅をオーダーに応えつついかに作り上げたかのエピソード。
ラストにはエピソードの元になった実際の住宅が映される。

  • 突破Gメン
万引きGメンが巧妙な手口で商品を盗む万引き犯との戦いを描いたエピソード。
万引きだけではなく食品偽装編もある。

  • 離島の春日
オードリー春日が主役のエピソード。
名前の通り、話の舞台は離島であり、2時間スペシャルの時に放送されている。

  • 突破交通事故鑑定人
タイムマシーン3号・関が主役のエピソード。
事故現場に残された僅かな手がかりで真相究明する。

  • 突破国税局
空気階段が主役のエピソード。
脱税者の脱税を暴いて取り締まる。

  • 奇跡の瞬間
ドラマ番宣や映画告知のために来た俳優の突破エピソードを話すミニコーナー。

  • その手があったか!ひらめきトッパーマン
番組ラストのミニコーナー。視聴者投稿の裏ワザ的なものを紹介する。
また、サンドウィッチマンが男塾名物のボケを挟むこともしばしば。
子供に人気のある番組で男塾のネタ出しても伝わらないのでは…?


など…

主なスタジオ出演者(過去も含む)

司会者。
解答者が答えを言った後に、「これは!?」という内村の言葉の後にアタック音が鳴り、正解だと「突破!」と言うが、不正解だと「違います」と基本的に言う。
惜しい場合は「惜しい」などと言う事もあるが、全く違う事だと「全然違う」やアタック音が鳴らずに即「違います」と言われる事もあるが、解答者が坂道メンバーの場合は基本的に優しい。
これまで再現ドラマには出演しなかったが、2021年12月30日放送の「突破交番」に知らないおじさん警視監役で出演した。
そして、2023年10月26日の放送では相方の南原清隆が内村には内緒で「突破交番」に特殊詐欺犯罪対策局局長役(内村の同期)で出演した。

レギュラー解答者。
基本的にボケ解答*4が多いが、ごくまれに正解した事もある。
ゲストの突破エピソードを漫才調で紹介する「奇跡の瞬間」というコーナーの司会を担当。
「突破交番」では、伊達が司令官役、富澤が副司令官役で登場しており、2022年6月16日放送の「突破刑事」では伊達が警部役、富澤が警部補役で登場している*5

  • EXIT(りんたろー。・兼近大樹)
レギュラーはついていないが、ほぼ毎回出演している。
兼近は「突破交番」のメイン格の巡査役を演じているが、2021年7月8日放送にて、ドラマ『ハコヅメ~たたかう!交番女子~』に出演している三浦翔平から教えられて拳銃の持ち方・使い方が間違えていた事を知る。
24時間テレビの100Kmマラソンでは、エンディングのサライ熱唱前に着くと宣言し、本当に熱唱前にゴールするという快挙を達成し、100Kmマラソン完走後も椅子に座らなかったり、次の日が収録だったにもかかわらず、疲れの様子を見せないというタフさの持ち主である事も判明した。
りんたろー。は番組におけるカメレオン俳優として活躍しており、怪我など直接の事件の被害者になることは少ないが、関係者が負傷して「俺のせいだ!俺が○○したばっかりに」ということが多い事やドラマに出演しても出番が少ない為か、正解を知らない事が多い事がネタにされている。最近では直接の被害者になることも増えてきた。

  • 王林
青森県弘前市を拠点とするアイドルグループ「りんご娘」の元リーダー。EXITと同じくほぼ毎回出演していた。
クイズでは頓珍漢な天然回答で周囲を笑わせるが、たまに正解する事も。
2024年4月以降はスタジオ出演が減ったものの、ドラマには登場している。

  • 生見愛瑠/めるる
元々はさまざまな役(主に被害者役)で登場していたが、最近は解答者としての出演が多い。
この番組のおかげもあってか、2021年2月25日放送のスタジオ出演では、ドラマ『おしゃれの答えがわからない』にてドラマ初主演が決まったことを明かしており、2024年4月には他局ではあるがゴールデンプライム枠でドラマ初主演が決定。
映画関係でも、2022年7月には『モエカレはオレンジ色』で映画初出演でヒロイン役を演じ、第46回日本アカデミー賞の新人俳優賞を受賞するなど役者としての活動も増えている。

  • タイムマシーン3号(関太・山本浩司)
「突破交通事故鑑定人」に出演。
関が交通事故鑑定人、山本が弁護士役でそれぞれ出演。
「鑑定人」以前はめるる主役のエピソードに出演していた。
スタジオでの山本の扱いはぞんざい。

「突破市役所なんでもスグやる課」に出演。
野田はスグやる課の職員役、村上は住民や害獣の専門家など毎回異なる役で出演している。

  • ハナコ(岡部大・菊田竜大・秋山寛貴)
岡部は「突破交番」のメイン格の巡査役を演じている。
メイン巡査3人の中ではまともな役を演じており、兼近不在回では主役を演じている。
また、解答者として単独で出演する事もある。

菊田と秋山もドラマに登場。
特に菊田はなぜかスタッフに重宝されており、負傷する人物・事件に巻き込まれる人物など災難にあう役を演じる事が多い為、死亡フラグならぬ負傷フラグが発生する。
ついには出てくるだけで疫病神扱いになっている。
そして、24時間テレビの兼近応援時には初めて犯人役を演じた。

  • 四千頭身(都築拓紀・石橋遼大・後藤拓実)
後藤は「突破交番」に巡査役でたまに出演し、解答者として単独で出演する事がある。2021年6月24日放送の突破交番に出演した際は、久々の出演で気合を入れていた。
都築と石橋もドラマに出演しており、両親が教育者の石橋は教師役が似合っていると評価されている。

  • ぺこぱ(シュウペイ・松陰寺太勇)
松陰寺は「突破交番」のメイン格の巡査役で出演しており、「おれ」の事を「フォれ」と言い、それ以外にも何かしらの文字が「フォ」と変換されている。
シュウペイは「突破レスキュー」の隊員役やとある一家のパパなどに主人公役で出演するが、「シュウペイで~す!」と言うと、周りがシーンとするのがお約束。

  • 錦鯉(長谷川雅紀・渡辺隆)
主に解答者として出演。
たまに実録ドラマに登場する事もあるが、年齢もあって違和感がない。
特に長谷川雅紀はおじいちゃん役を熱演。内村光良より7歳も年下なのだが。

  • 霜降り明星(粗品・せいや)
解答者として多く出演している。
粗品はボケなしで自信を持って解答する事があるが、大抵はハズし、自信満々のポーカーフェイスで硬直することがお約束。
最近は番組に出演していなかったが、2021年11月18日の放送でせいやが初めて実録ドラマに登場し、「突破交番」で石川巡査役で出演した。

  • 乃木坂46
  • 櫻坂46
  • 日向坂46
主に1グループから2人が解答者として出演。
実録ドラマにも登場し、メインの人物を演じる事もある。
なお、ドラマのほうには生駒里奈や市來玲奈などの坂道OGメンバーも出演している。

  • ももいろクローバーZ
こちらも主に2人が解答者として出演。
「突破交番」には本人役で登場しており、高城れには「突破市役所なんでもスグやる課」で職員役としても出演している。

  • 波瑠
本業は女優だが、番宣以外でも出演している。
2024年10月3日の放送時点で16回解答者として出演し、内村からは準レギュラーと言われており、本人もレギュラーを狙っている。
「突破交番」にも記者役と警部補役で2度出演している。


主な実録ドラマ出演者(過去も含む)

  • あばれる君
初期の「突破交番」に巡査役で出演。
2020年1月の登場を最後に、松陰寺巡査の登場と引き換えにいなくなったが、2021年12月16日の放送で約2年ぶりに登場。地方の田舎町で勤務していた事が判明。岡部とは坊主キャラとして絡んだ。

  • かが屋(加賀翔・賀屋壮也)
加賀は「突破交番」に巡査役で出演しており、主に磯山巡査と一緒に行動する事が多かったが、2022年4月7日に放送された新コーナーの「突破Gメン」では新人の万引きGメン役を演じていた為、警察を退職した扱いになっていたが24時間テレビの兼近応援時には久しぶりに巡査役で登場し、この時に賀屋も初めて巡査役で登場している。
賀屋も主に「突破レスキュー」でレスキュー役で出演しており、りんたろー。ほどではないが、他の実録ドラマに登場し、2021年2月11日放送の「突破劇・住宅崩壊」ではその演技力で好評を得た。

  • ティモンディ(高岸宏行・前田裕太)
主に高岸が「突破交番」に巡査役で出演しており、たまに巡査役で別の実録ドラマに登場する事がある。
しゃべりはスローだが、運動神経は高く、豪速球を披露した事もある。
相方の前田も2020年10月1日の放送の「突破交番」に登場している。

  • 有輝(土佐兄弟)
2021年の放送から「突破交番」に巡査役でたまに出演。

  • 磯山さやか
「突破交番」に巡査役で出演。
加賀巡査とのラブロマンスが展開されるが、そのシーンが少し長い為、スタジオ出演者からツッコまれる事が多い(特に内村から)。
高岸と同様に、巡査役で別の実録ドラマに登場する事がある。

  • 木下彩音
「突破交番」に巡査役で出演。『仮面ライダーガッチャード』の姫野聖、『ウルトラマンR/B』のツルちゃん役の子と言えば分かる諸氏も多いだろう。
基本的に巡査の名前は苗字+巡査(兼近だと兼近巡査)だが、彼女のみ「美希巡査」と表記されている。
登場初期は「小嶋美希」という役名だったが、2021年10月21日の放送では美希巡査が「木下」と言うシーンがあった為、現在は苗字が「小嶋」ではない可能性が高い。
いつの間にか降板している。

  • 岡本あずさ
「突破交番」に巡査役で出演。
女性巡査役の中では、美希巡査の次に出番がある。

  • 木村有希/ゆきぽよ
「突破交番」に巡査役で出演。
巡査役で別の実録ドラマに登場する事があるが、他の巡査達より出演回数は少ない。
スキャンダルのせいか一時期出た後は登場していない。

  • 新條由芽
「突破交番」で巡査役で出演しているが、初めて「突破交番」に登場した時は巡査役ではなく別の役だった。
キラメイグリーン/速見瀬奈役でお馴染み。
2024年に引退した為、言及なく降板。

  • 鳴海唯
2022年4月から「突破交番」に巡査役で一時期出演。

  • 工藤美桜
「突破交番」に巡査役で出演。
ライダー戦隊のW経験者で、降板した新條と入れ替わりに登板している。

  • 加藤諒
「突破交番」に出演。
ただし、警察官役ではなく詐欺グループ・窃盗グループのリーダーなどの悪役で出演している*6

  • ココリコ(遠藤章造・田中直樹)
スペシャル版の「突破交番」にテレビ局のスタッフ役(遠藤がディレクター役、田中がプロデューサー役)で出演。
田中は「突破CALL119」で通信指令員で出演しているが、「突破交番」の時とは異なり、内村からは「本気の目」と言われている。
また、解答者としては2021年12月30日の放送で初めて出演し、以降も何度か出演している。

  • 古田新太
スペシャル版の「突破交番」に本庁のエース刑事役として出演。
古田の妻が「突破交番」のファンであり、妻の為に出演していると内村が証言している。
なお、2024年5月23日の放送では古田は出演しなかったが、杉本哲太が捜査一課特殊班の警部役として出演しており、TBS系の刑事ドラマ『隠蔽捜査』シリーズでW主演の2人がそれぞれ「突破交番」に登場した事になった。

  • 村田秀亮(とろサーモン)
「突破レスキュー」に隊長役で出演しているが、通信室オペレーターを演じる事も。
演技力が高く、内村から高く評価されている。

  • 庄司智春(品川庄司)
  • 八木真澄(サバンナ)
  • なかやまきんに君
村田未登場時に「突破レスキュー」に隊長役で出演する筋肉芸人達。
たまに隊員役で登場する事もある。

  • 中島健
「突破レスキュー」に隊員役で出演。『RIDER TIME 仮面ライダー龍騎』の子蟹と言えば特撮ファンなら分かる人も多いだろう。
シュウペイと共に「突破レスキュー」では主人公を演じている。

  • ケイン・コスギ
「アメリカンポリス」に警官役で出演しており、主人公。
カクレンジャーを彷彿させるアクションシーンが多いのも特徴。
なお、彼が変身したウルトラマンはパワードだが、「アメリカンポリス」では(というか他の映像でも時々)主にジードのBGMが使用される。

「アメリカンポリス」に警官役で出演。
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーのヒルトップ管理官と言えば特撮ファンなら分かる人はいるだろう。
事件が解決すると、最後に「Mission Complete」と言ってVTRが終了するのがお約束。
ケインが登場しなかった回では、アイクが主人公になった事もある。
他局番組でのスキャンダル以降は出演していない……というよりアメリカンポリス自体の続編がストップしている。

  • チャド・マレーン
「アメリカンポリス」に警官役で出演。
舞台設定がアメリカなのに関西弁を話すためスタジオの笑いを誘っている。
なお、チャド本人はオーストラリア人である。

  • パトリック・ハーラン
「アメリカンポリス」に警官役で出演。
ケイン達の上司だが、たまに登場するくらい。

「人体ミステリー」では医者役で出演。
他には、山で数日遭難している人物を演じている。

  • 堀田茜
「人体ミステリー」に女医役で出演。
看護師役は主に女性芸人が演じており*7、「THE W」優勝者が演じる事も多い。
また、女医役と看護師役コンビは「ホームズとワトソン」コンビと内村から言われている。

  • 吉住
「人体ミステリー」では看護師役を演じていたが、現在は「突破Gメン」に出演しており、加賀演じる新人Gメンのパートナーである先輩Gメンを演じている。
「THE W」優勝経験者は優勝後は出演頻度が多く、段々とその頻度が減る傾向になっていく事が多いものの、現在も不定期ながら出演しているという珍しいパターンである。

  • ジャングルポケット(斉藤慎二・太田博久・おたけ)
太田が「突破レスキュー」の隊員役として、おたけも「人体ミステリー」に出演経験、斉藤は密輸を取り締まる「空港税関」に税関監視官(通称「スネーク斉藤)*8役で出演。
斉藤は3人の中で出演回数が多かったものの、2024年10月に諸事情で所属事務所を退社し番組も降板。

「空港税関」に斉藤の後任として、2025年1月2日放送から税関監視官役で出演。
通称「オクトパス木村」。

2021年3月18日放送の「空港税関」に税関係員役で出演し、「スネーク斉藤」の名付け親である事が判明。

  • 高田夏帆
特撮ファンにとってはみーたんこと石動美空役でおなじみ。主に「空港税関」に税関係員役で出演。
別の実録ドラマにも出演している。

  • アンミカ
「空港税関」に税関監視官役で出演。
不定期での登場だったが、斉藤降板後は木村の出演まで主役を代行していた。


  • 田中美久
「空港税関」に税関係員役で出演。


  • もう中学生
通称「もう中覚醒シリーズ」の主人公。
突破する時は髪型がオールバックに変化する。

  • 竹内まなぶ(カミナリ)
様々な役で出演しているが、最近は「もう中覚醒シリーズ」に出演している。
「もう中覚醒シリーズ」には、出演しなくても名前がよく登場している。
訛りが特徴。

  • 高橋ユウ
「もう中覚醒シリーズ」にまなぶと夫婦役で出演している。

  • おいでやすこが(おいでやす小田・こがけん)
「突破狭小住宅」に一級建築士役で出演しているが、武田が登場してからはこがけんのみ出演。

  • 水谷果穂
主に「突破狭小住宅」に設計助手役で出演。
2021年10月21日の放送では解答者として初出演した。

  • 武田真治
スペシャル版の「突破狭小住宅」でこがけん扮する古賀の先輩建築家役で出演し、おいでやす小田と入れ変わる形で以降も登場。
2度目の出演時、ロケ前に骨折していたにも関わらず出演したという熱い俳優でもある。

主に自衛隊員役で出演していたが、現在はサイバー課の警察官役で「突破交番」に出演。
なお、この番組では度々『ウルトラマンジード』のBGMが使用されることがあるが、彼が登場する映像で使用される事は少なめ。

  • 山口智充
スペシャル版の「自衛隊シリーズ」に出演し、隊長役を演じている。
オフの日は隊員達を家に招待してモノマネを披露したり餃子を振る舞うシーンがある。

  • 板橋駿谷
「自衛隊シリーズ」に出演し、主に隊長役を演じている。

  • サーヤ(ラランド)
「家族で九死に一生」などに主にぺこぱ・シュウペイと共に出演。
相方のニシダは、初回の「水族館突破劇」の際に大遅刻をやらかした挙句全く悪びれておらず、以降呼ばれていない…。

  • 村上佳菜子
サーヤと同じく、主にぺこぱ・シュウペイと共に一家の夫婦役を演じる事が多い。

  • 筧美和子
「突破市役所なんでもスグやる課」に出演し、野田の同僚の職員役として出演している。
野田に対してタメ口になる事もある。

  • 尾形貴弘(パンサー)
「突破市役所なんでもスグやる課」に出演。
スグやる課の熱血職員役。

主に「離島の春日」に出演。
島の青年団役で出演している。
「突破レスキュー」では村田の同期役で登場した。

  • ザ・マミィ(酒井貴士・林田洋平)
「離島の春日」に出演。
春日と同じく島の青年団役で出演しており、酒井は春日の事を「アニキ」と呼んでいる。

  • 柳美稀
「突破交通事故鑑定人」に出演。
関の助手役。

  • 宮下草薙(宮下兼史鷹・草薙航基)
初期は解答者としての登場が多かったが、「草薙アルバイトシリーズ」での出演がメインになっている。
宮下は基本的に草薙の上司ポジションが多く、嫌味キャラ&全く役に立たない役である事がお約束。
なお必ずイケメン若手俳優がセットで出演し、草薙に「黙れイケメン!」と逆ギレされるのがお約束。

  • チョコレートプラネット(松尾駿・長田庄平)
「突破交番」シリーズでは松尾が通称「海パン刑事」を演じており、解答者として出演する時はこの海パン刑事を推すのがお約束だが、海パン刑事は夏限定の登場である。
某警察漫画にも同名の刑事は登場するが、夏限定のキャラだとこっちの刑事が近い。
また、海パン刑事は神木隆之介の印象に残る回だったりする。


余談

内村が司会の番組では必ず小道具として指し棒*9があるが、この番組で持ってる指し棒は諸葛亮のパブリックイメージでお馴染みの羽扇が先端についたものになっている。
なお、『名探偵コナン』の劇場版作品*10が2023年に公開された『黒鉄の魚影』で初めて興行収入を100億円を突破した際に、『コナン』の作者である青山剛昌氏が書き下ろしイラストとして突破ポーズを決める江戸川コナンを描いている。

2022年の24時間テレビで、『突破ファイル』のスタッフが総力を集結して、『ドラゴンクエスト「序曲」知られざる誕生秘話 すぎやまこういち物語』というドラマを放送している。
このドラマでは、すぎやま氏を安田顕、ゲームデザイナーの堀井雄二氏をモグライダーの芝大輔、プログラマーの中村光一氏をかが屋の加賀翔、プロデューサーの千田幸信氏をアルコ&ピースの平子祐希、エニックス社員役をももいろクローバーZの百田夏菜子が演じている。

2022年4月からの2時間スペシャルでは19時から21時にて放送されているが、番組終盤の20時54分からの6分がローカルセールス枠に該当するため、日本テレビ以外の一部ネット局では20時54分にて放送が打ち切られるという強制終了するという事態が度々発生している。

2020年4月から2022年9月まで放送されていたTBS系の番組である『クイズ!THE違和感』も、一部スタッフと制作会社、ナレーションが同じであり、『突破ファイル』の出演者も何人か出演していた。
また、再現ドラマクイズなど似た内容をすることもあった。


解答者「追記・修正をして、アニヲタWikiを危機から救った!」
内村「これは!?」
ジャジャジャジャーン!!
内村「突破ーーーーーーー!!!」


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • テレビ番組
  • 内村光良
  • サンドウィッチマン
  • 突破交番
  • 突破レスキュー
  • アメリカンポリス
  • 突破市
  • 突破町
  • EXIT
  • ハナコ
  • 四千頭身
  • ぺこぱ
  • 日本テレビ
  • クイズ番組
  • 治安は米花町クラス←ただし、死人は少ない
  • CG
  • CG合成
  • お笑い第6.5世代
  • お笑い第七世代
  • 芸人・アイドル役者育成番組
  • 2018年
  • 犯罪起こりすぎ
  • 第6.5世代
  • 第7世代
最終更新:2025年05月10日 19:51

*1 アメリカンポリスだと「トッパシティ」

*2 2021年4月に放送された『日テレ系人気番組 春のコラボSP!』でこの解答があった。

*3 ストーリーが前後編になる場合もある。

*4 大半に「魁!!男塾」ネタを混ぜているが、最近は「キン肉マン」ネタも増えている。

*5 余談だが、この放送4日前まで放送されていたTBS系ドラマ「マイファミリー」に富澤が一課長役で出演していた為、話題になっていた。

*6 この番組のドラマ出演者は悪役を演じる事が非常に少なく、加藤以外で犯人役を演じたのは「アメリカンポリス」に出演したアレクサンダーとイッテQ!メンバーぐらいである。

*7 そのうち、おかずクラブのオカリナは元看護師という経歴の持ち主である為、現在はオカリナが看護師を演じる事が多い。

*8 海上税関編では「シャーク斉藤」

*9内村プロデュース』のピコハン付きが最たるもの。

*10 『コナン』の劇場版作品の公開時期が近づくと、その年に公開される作品にゲスト声優を担当した芸能人が当番組にゲスト出演するのが恒例となっている。