轟戒真/仮面ライダーシーカー

登録日:2023/04/26 Wed 23:13:07
更新日:2025/04/14 Mon 23:21:41
所要時間:約 7 分で読めます






願いなんてどうだっていい。俺は力で世界を制する……!



(とどろき)戒真(かいま)とは、映画『仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル』の登場人物である。
本項目では彼が変身する仮面ライダーシーカーについても記載する。

演:大貫勇輔



【概要】

かつてコラスがゲームマスターを務めていた頃のデザイアグランプリにおいて連戦連勝を続け、デザ神の座を欲しいままにした男。

父親は政治家の轟栄一で、2人の兄と姉の全員が同じ政治家という家庭に生まれたが、末っ子の彼だけはその道を進まずに格闘技の選手として活躍。
一度はチャンピオンにまで上り詰めたが、暴力事件を起こしてしまった事を機に引退した。
なお、その原因である暴力事件については、栄一が裏で隠蔽しようとしていた事が浮世英寿の調べで判明している。

その後の動向は不明だが、デザイアロワイヤルの始動に向けて鍛錬を重ねていたらしく、コラスがデザイアグランプリを乗っ取って再びゲームマスターになると、そのシード枠として戦いの舞台に舞い戻った。


【人物像】

感情をほとんど表に出さないストイックかつ冷徹な性格だが、その本性は「力こそ全て」と考える典型的な弱肉強食主義者。
強者と戦い、勝利する事にこだわりを持ち、それ以外には一切の興味を示さない。
その為、デザ神に与えられる願いを叶える権利についても無関心であり、デザイアカードにも『父が独裁者となる世界』と記して半ばその権利を放棄している。

父の栄一からは表向きには自分の野望達成の為の戦力として気に掛けられているが、内心では兄や姉達と同じ道に進まなかったせいか、
「あいつはもう私の息子ではない」「努力を怠った落ちこぼれだ」などと完全に愛想を尽かされており、実の息子でありながら汚れ仕事をさせるための捨て駒としか見られていない。
ちなみに当の戒真本人は父親に反抗せず従っているが、この扱いについて気付いており、内心では思うところがあった模様。


【仮面ライダーシーカー】



頂点に立つのは……俺だ!


スーツアクター:小森拓真

戒真が変身するヘラジカモチーフの仮面ライダー
英語表記は「Seeker」だが、名前は鹿の他に探索者を意味する英単語「seeker」とのダブルミーニングと思われる。
モチーフがモチーフという事もあって、頭部に生えた山吹色の2本の角と、ヘルメットや鉄仮面を思わせる黒鉄色のヘッドギアが特徴。
なお、エントリーフォームは登場せず(変身時に素体が一瞬映るのみ)、劇中では後述のパワードビルダーフォームにのみ変身した。


装備

IDコア、デザイアドライバーについてはこちら、使用するレイズバックルについてはこちらを参照。
なお、装備一式は従来のミッションボックスではなく、天面にデザイアロワイヤルのロゴがプリントされた工具箱風のアタッシュケースに収納される形で支給されている。

  • ギガントウエポン

GIGANT ○○

パワードビルダーフォーム専用の拡張武装群で、パワードビルダーバックルのスロット「ギガントアセンブル」に各種ギガントバックルを装填し、グリップ「パワードヘビーローダー」を操作する事で生成される。
いずれも名の通り大型で取り回しに難があるが、劇中ではシーカー(戒真)自身の技量もあって問題なく使いこなしていた。

ギガントハンマー
ギガントハンマーバックルで召喚する青い大型ハンマー。
打撃武器としてそのまま敵に叩きつけるのはもちろん、地面を叩く事でシーカーのライダーズクレストが描かれた防壁や塔を瞬時に造り出し、攻撃の防御や足場の確保に使う事が出来る。

ギガントブラスター
ギガントブラスターバックルで召喚する銀色の大型機関銃
唯一の遠距離武装であり、ギガントハンマーで生成した防壁から奇襲をかける等、他の武装と組み合わせての応用も可能。

ギガントソード
ギガントソードバックルで召喚する赤い大剣これは関係ないよ!
その刀身は「ビルディング工具鋼」なる金属でできており、設定上は世界のあらゆる物質を切断して建材に変える事が出来るとされる。


パワードビルダーフォーム



DESIRE DRIVER

ENTRY


ハハハハハッ…! 彼こそが最強のデザ神!“仮面ライダーシーカー”
私のデザグラで連勝を続けた男だ。


SET WARNING

デザ神……


変身……!


WOULD YOU LIKE A CUSTOM SELECTION


デザ神VSデザ神! デザイアロワイヤルを制するのはどっちかなぁ?

身長:209.1cm
体重:140.5kg
パンチ力:11.2t
キック力:23.18t
ジャンプ力:9.12m(ひと跳び)
走力:4.7秒(100m)


デザイアドライバーに仮面ライダーシーカーIDコア、そしてパワードビルダーバックルとギガントコンテナバックルを装填して変身するシーカーの基本形態。
未装填状態のパワードビルダーバックルをドライバーの右側に、ギガントコンテナバックルをその左側に装填してパワードヘビーローダーを展開した後、
黄色と黒の鉄骨とシーカーのライダーズクレストが描かれた足場、2本の巨大なアームが地中から現れ、2本のアームが上半身と下半身の装甲を生成し、素体に各種装甲を装着する事で変身が完了する。
シーカー自身の元々のデザインも相まって、屈強かつメカニカルなその見た目は工事現場の重機を思わせる。

胸部装甲「チェストビルダー」を筆頭に、左肩部装甲も兼ねるクレーン「ショルダージブ」やエネルギー配分用の右肩部装甲「パワーディストリビューター」、マニピュレーター機能を持つ腕部装甲「アームビルダー」、
頭部のヘッドギア「パワードビルダーヘッドガード」など、主だった機能は後に仮面ライダーギーツも変身するパワードビルダーフォームと恐らく共通する他、
パワードビルダーバックルのギガントアセンブルに各種ギガントバックルを装填して操作する事により、3種のギガントウエポンを召喚出来る点も同様。

他方、パワーディストリビューターの形状の変化やパワードビルダーヘッドガードが閉じている、ギガントコンテナバックルを装填している関係か、下半身側に小型レイズバックルのそれに近いデザインの簡素な装甲が装備されている、
後述のように複数のギガントバックルを順番に装填する事により、同時に複数のギガントウエポンを召喚して同時に装備する事が可能という点ではギーツと異なる。


  • ギガントストライク

GIGANT STRIKE

ギガントバックルを未装填、または1種類のみを装填したパワードビルダーバックルのパワードヘビーローダーを倒し、再度引いて発動。
劇中未使用のため、詳細は不明。


ハイブリッド



GIGANT ○○

HYBRID

GIGANT ○○


GIGANT ○○


任意のギガントバックル2種類を連続で装填し、2種類のギガントウエポンを装備した状態だが、劇中未登場。


◇必殺技
  • ギガントビクトリー

GIGANT VICTORY

パワードビルダーバックルのパワードヘビーローダーを倒し、再度引いて発動。
劇中未使用のため、詳細は不明。


ギガントオールマイティ



GIGANT BLASTER

HYBRID

GIGANT HAMMER

ALL MIGHT

GIGANT SWORD


GIGANT ALMIGHTY


全てのギガントバックルを装填し、3種類のギガントウエポンをフル装備した状態。
この状態になるとチェストビルダー、及びショルダージブと左腕側のアームビルダーがサブアームに変形し、それぞれのアームとシーカー本体でギガントウエポンを保持する形となる。


◇必殺技
  • ギガントフィニッシャー

GIGANT FINISHER

パワードビルダーバックルのパワードヘビーローダーを倒し、再度引いて発動。
マゼンタのオーラを帯びた鉄くずを集めてギガントブラスターからの光弾と共に発射した後、ギガントソードから斬撃を飛ばし、止めにギガントハンマーからエネルギー弾を打ち出す。


【劇中での活躍】

劇中中盤から参戦。
デザイアロワイヤルのシード枠としてコラスから紹介される形で、予選「悪魔マラソンゲーム」を生き残った英寿と五十嵐一輝バイスの前に現れると早々に変身。
更には彼らが運んできた五十嵐幸四郎の悪魔を取り込む形でギフの遺伝子を得ると、その圧倒的な力でギーツ、リバイ、バイスの3人を容易く翻弄してみせた。

その後、本戦「仮面ライダー絶滅ゲーム」から本格的に参戦。
ギーツとリバイ、バイスの他にもナイト王蛇リュウガが入り乱れて戦う中、自身は空の裂け目を開け続けるための「破滅の門」を完成させるべく、ギガントハンマーでその建造に着手する。
しかし、コラスがギロリに敗れてヴィジョンドライバーを奪還された事でデザイアロワイヤルは終了し、代わりにゲームはデザイアグランプリの最終戦「シカゲーム」に移行。
ゲームの中で消えていったタイクーンナーゴバッファライブジャンヌも復活し、しかも自分がラスボスとして討伐対象に設定されてしまう。

だが、そんな四面楚歌な状況でも余裕の姿を見せ、真っ先に向かってきたギーツ、リバイと舌戦を交えつつ迎撃する。


やるな…! そこまでして願う世界は何だ?

家族が幸せに暮らせれば、他に願いなんてない……。なのに、どうして他人の不幸を願うんだ!?

黙れ!
戦いには必ず勝者と敗者がいる。俺が勝った数だけ、不幸になる奴がいる。戦いとは…そういうものだ。

フッ……。かの劇作家、シェイクスピアも言っていた……
“人は泣きながら生まれる。こんな世界に生まれてしまった事が悲しくてな”……って。


俺達は生まれた瞬間から、運命を背負わされている。
生きるために戦わなければならない運命をな。

力こそ俺の全て…。この俺が、頂点となるんだ……!


破滅の門の建設も押し進めながらギーツとリバイをギガントオールマイティで迎え撃ちつつ、「デザ神になるのは…俺だ! 俺にはその力がある!」と勝ち誇るが、


力に溺れた奴に、勝利の女神は微笑まない!

お前の強さは、ギフの遺伝子でドーピングした偽物だ!

本当の強さってのは、『理想の世界を叶えたい』という意志の強さだ。お前にその意志があるか?

……黙れぇッ!!


両者からそれぞれ今の強さが自分自身の力によるものではない事、そして遠回しに自分が父親の言いなりになっている事を非難され始めると徐々に彼らも勢いづいていき、その猛攻に押されていく。
最後はリバイスドライバーレイズバックルで復活したリバイ&バイス レックスゲノムの「レックススタンピングフィニッシュ」を喰らって幸四郎の悪魔を奪い返され、止めにギーツの「マグナムブーストグランドビクトリー」の一撃を受けて敗北。
破滅の門も木端微塵に粉砕されると同時に空の裂け目も閉ざされた事で、コラス陣営の野望は完全に潰えた。
そして戒真自身も倒れ伏すが、英寿からある種の激励も受けると、どこか晴れやかな表情のままIDコアの消失と共に消滅し、ゲームから脱落したのだった。


……その力、もっと他に使い道があるはずだろ?

戦うなら、お前自身の理想の世界を見つけろ。その時デザイアグランプリでまた相手になってやるよ。

俺の……理想の世界か……

RETIRED


その後、英寿の『五十嵐一輝が戦いの記憶を忘れない世界』という願いと共に元に戻った世界において、栄一が公職選挙法違反で逮捕された事が明かされた。


【余談】



  • 人物像の項にもある戒真の「家族全員に見放され、父親の野望を叶える駒として戦う」というキャラクター性だが、これは「兄妹同士で慕い合い、家族を守るために戦う」一輝と、「揺るぎない願いを胸に抱き、自分の理想のために戦う」英寿のどちらとも対になっている。

  • 最終決戦で放った「俺が勝った数だけ、不幸になる奴がいる」という発言だが、ある意味では後の『ギーツ』本編で明かされるデザイアグランプリの真相に限りなく近い発言であり、戒真が創世の女神のシステムに独力で気付いていたのか、それとも単に世界へのねたみからの発言が偶然合致しただけなのかは不明。
    もっとも、数ある参加者の一人に過ぎない戒真が前者に辿り着けた可能性は低いと思われるが……



追記・修正こそ俺の全て…。この俺が、頂点となるんだ……!



この項目が面白かったなら……\ENTRY/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 仮面ライダーギーツ
  • 仮面ライダーシーカー
  • 仮面ライダー
  • 令和ライダー
  • 轟戒真
  • 大貫勇輔
  • 小森拓真
  • IDコア
  • デザイアドライバー
  • レイズバックル
  • パワードビルダー
  • ギガントウエポン
  • 大剣
  • ハンマー
  • マシンガン
  • 機関銃
  • 毒親育ち
  • 末っ子
  • 哀しき悪役
  • 傀儡
  • 捨て駒
  • 鹿
  • ヘラジカ
  • シカ
  • 弱肉強食
  • 力こそパワー
  • ベテラン
  • ストイック
  • 悪役ライダーリンク
  • 劇場版限定ライダー
  • 格闘家
  • デザ神
  • デザイアロワイヤル
  • 破滅の門
  • MOVIEバトルロワイヤル
  • 仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル
  • 実力者
  • ラスボス
  • 討伐対象
  • シカゲーム
  • 重機
  • 三男
  • 第四子
  • ※トナカイではありません
  • 建築
最終更新:2025年04月14日 23:21