オカルト研究会(ブルーアーカイブ)

登録日:2025/08/29 Fri 20:31:22
更新日:2025/08/30 Sat 05:49:43NEW!
所要時間:約 10 分で読めます






芸術史を辿り──オカルトがいかに貢献してきたかを研究する会──
オカルト研究会!略して「オカ研」!



オカルト研究会とは、ゲーム『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』に登場する部活動の1つ。


【概要:そもそもワイルドハント芸術学院とは】

「ワイルドハント芸術学院」の名称は初期のユウカの絆ストーリーが初出、以降はウタハ(応援団)の絆ストーリーやPVでほんの僅かに言及されており、直近ではイベントストーリー「-ive aLive!」(放課後スイーツ部のバンドイベント)や「Serenade Promnade」(マリーミネサクラコのアイドルイベント)の後日談でも言及があった。
だが一方で、この間に所属生徒として登場したのは「-ive aLive!」に顔見せしたツムギのみで、4.5周年までほとんど名前だけに近い扱いの学校であった
……ところが、2025年8月19日に配信された「ブルアカらいぶ!みに♪〜りとらい〜」にて突如、ツムギの所属部活でもあるオカルト研究会のキャラクター達と、彼女たちが主役のイベント「我らオカルト研究会! ~学院の不思議と古の呪文~」の開催が発表され、本格的な登場と相成った。

その名の通り芸術に特化した学園で、曰く「芸術の故郷」「芸術家の、芸術家による、芸術家のための学院」
絵画音楽、文学に演劇と幅広い分野の芸術を取り扱っており、自治区全域が「芸術の都」と評されるほどの芸術の学院である。
所属する生徒は厳格な規則に基づいた寮生活を送っており、厳しい環境に身を置いて日夜腕を磨いている。
学院内に入る時には治安維持組織に相当する「寮監隊」による検問が行われているほか、外出許可を取るのにも一苦労と証言する生徒もいる。

各生徒の専攻分野がそのまま創作活動になるためか、学院には公式の部活動が存在しない。
しかし同好の士でひっそり集まって非公認の部活動やサークルを結成する例も無いわけではないほか、学院に届け出ることによって学外の生徒とユニットを組むことも可能。

モチーフは初登場生徒であるツムギの特徴やワイルドハントの由来から北欧と思われていたが、生徒の銃の元ネタや評議会が最高権力組織であることから、ルネサンス期のイタリアであると思われる。


【オカ研】

上述の通り非公認の部活動で、略称は「オカ研」。部室はメンバーの自室でもある第4寮の404号室で、曰く「悪魔の召喚に最も適している部屋」。

芸術史を辿り、その発展にオカルトがいかに貢献したかの研究を目的としており、オカルト要素を感じられる芸術品や噂の研究のほか、D.U.近郊の海域に突如出現したペロロ型の巨大怪獣」「閉鎖された遊園地で踊り狂う人形たち」「怪しげな本から怪異が飛び出す噂など学外のオカルトにも関心を向けている。
オカルトの探究のためならば美術館でデスボイスでシャウトしたり、寮の自室で爆発騒ぎを起こすなど問題行動を起こしているため、寮監隊の間では問題児としてマークされている。



【メンバー】

素材は共有ではなくワイルドハント固有のもの。

白尾(しらお)エリ


にゅふふ、私の魔法が必要ですか?

年齢:16歳(2年生)
誕生日:10月31日
身長:158cm
趣味:タロット占い、オカルト書籍の耽読
イラスト:GULIM
CV:今泉りおな

人物

オカルト研究会の立ち上げ人であり会長で、自称は「現代最後の魔法使い」。学院では絵画専攻。
魔女を思わせるデカい三角帽子と、床につくほどの白い長髪、そしてマナが満ちすぎてパツパツなワイシャツが特徴的。ヘイローの位置も独特で、従来後頭部か頭頂部に出現しているところだが、エリの場合は帽子が干渉してしまうためか前側頭部に出現しており*1、ヘイローが帽子の装飾にも見えるというビジュアル要素もある。
本人もこの帽子は非常に強いこだわりがあり人前では外そうとせず、それどころか「帽子を外すくらいなら服を脱いだほうがマシ」という旨の発言までしている。
のっぴきならない事情から外さざるを得なくなった際には外しているのだが、頭頂部にアホ毛がある。

「にゅふふ」と独特な笑い声を持っており、普段のテンションも高めではあるが、あがり症なのか人見知りなのか同級生とは上手くコミュニケーションが取れない様子。*2

オカルトに傾倒しており、魔法が実在すると信じている。
またそのオカルトや魔法で自身の才能を底上げできると信じ、日夜オカルトの研究に勤しんでいる。
タロットカード占いを得意としており、その精度もかなり高めでよく当たるとオカ研メンバーからも高評価。

+ しかし……
オカルトに傾倒した理由は周囲との実力差で、自称「落ちこぼれ」。
ワイルドハントに入るまでは絵に自信があったのだが、いざ入学すると自分よりも才能ある生徒が多くおり、さらにいくら頑張っても実力が伸びなかったため自信を失ってしまい、学科の同級生の前だとそうした負い目からかかなりたどたどしくなってしまう。
これではいけないと思い、いろいろ模索した末にオカルトへと行きついたのである。

ただオカルトに傾倒しているだけではなく、初心を忘れないようにと未熟だった過去の自分と向き合うべく昔の絵を保管していたりと、カノエ曰く「いちばんの努力家さん」とのこと。


先生のことは、初対面でのやり取りから「マスター」と呼んでいる。

愛用する武器はスナイパーライフル「アルカナ・魔法の杖」。
魔法の杖と主張するスナイパーライフル。先端から火花が出るという点においては、ある意味間違っていないかも。
デザインの元ネタになったのは、1890年イタリアで開発されたボルトアクションライフル「カルカノM1891」とみられる。
第二次世界大戦期の日本では、日独伊防共同盟を経て持ち込まれた本銃が改良を加えられたものが「イ式小銃」として配備される予定だったが、何らかの理由で配備はほとんどされず、大部分が終戦まで倉庫で埃を被っていたといわれている。


性能


アルカナの導きあれ!

レアリティ:★3
役割:STRIKER
ポジション:BACK
クラス:アタッカー
武器種:SR
攻撃タイプ:振動
防御タイプ:特殊装甲
市街地:S→SS(固有武器★3) 屋外:B 屋内:D
装備品:帽子/ヘアピン/腕時計

EXスキル:閃光のアルカナ COST:5
敵1体に対してダメージ。
「充電式魔力」を2個保有時、この攻撃を強化しダメージを0.5倍加算。その後、自身の「充電式魔力」を初期化

ノーマルスキル:魔導書の導き
35秒毎に、敵1人に対して会心ダメージ抵抗率を割合で減少(28秒間)。さらにダメージ

パッシブスキル:吉兆 → 吉兆+(固有武器★2)
攻撃力を割合で増加 → 振動特効を割合で加算し、さらに攻撃力を割合で増加

サブスキル:巨匠を目指して
振動特効を割合で加算。
強化されていないEXスキルで敵を倒した時、「充電式魔力」を1個獲得(最大2個まで重複)



2025年8月のイベントストーリー「我らオカルト研究会! ~学院の不思議と古の呪文」公開と同時に恒常枠で実装。ピックアップタイトルは「星よ、見て!夢に奔るは魔導の筆!」。

市街地戦を得意とする単体振動アタッカー。
「EXスキルで敵を2回倒してから」という制約はあるが、最速3回に1回は強化された状態でEXスキルを使用可能。サブスキルで常時発動する振動特効もあり、攻撃力も高く倍率も高め。

ネックとなるのは絶妙に重いコストと充電式魔力の制約。
総力戦においては対単体ボスがほとんどであり、「スキルを使用して攻撃する」ことではなく「スキルを使用して倒す」ことが獲得のトリガーとなるため、「現時点においては」有効な相手が不在。ノーマルスキルで付与する会心ダメージ抵抗率デバフも、ダメージにはあまり寄与しない効果なのも向かい風。
また直前に登場した周年限定のミカ(水着)という強大すぎる対抗枠の存在があるうえに、チアキナグサといった同系統の生徒も既に存在しているため、少なくとも二番手以降は免れ難く、かつどのくらい活躍できるかは未知数と言わざるを得ない。
一方で、競合が多いことの裏返しとして、直近で「市街地戦を得意とする単体振動アタッカー」「防御属性が特殊装甲or弾力装甲」「ノーマルスキルで会心ダメージ抵抗値デバフ付与」という共通要素を持った生徒が多数登場しているということから、何かしらの新規ボスに刺さる性能ではあるというのがおおよその見解である。



板垣(いたがき)カノエ


ずっと見てたよぉ……前世から

年齢:17歳(3年生)
誕生日:11月2日
身長:144cm
趣味:妄想
イラスト:GULIM
CV:氷青

人物

オカ研最年長、「みんなのお姉さん」。役職は特に無い。
抑揚の無いダウナーな話し方に「イヒヒ」と個性的な笑い声、線が細くボサボサの銀髪に青白い肌、メカクレから覗くギョロッとした藍色と橙色の瞳孔という癖が強い外見をしている。実は体温もかなり低め。
首にはフランケンシュタインの怪物のような縫い目っぽい模様(チョーカーなのか、ガチなのかは不明)に、自身の瞳を模したヘアアクセサリーもつけている。

黒猫やカラスに何故か懐かれるようで、カノエの周りにはいつもいるようだが、別に飼っているわけでもないにも関わらずカノエの言うことはよく聞いており、さながら使い魔のように使役している。
「錬金術」と称して大鍋で何かの薬を調合しているが、EXスキルで飲んでるのは怪しげな薬ではなくホットチョコレートである。

+ 実は……
私の夢はねぇ……。前世の絆を取り戻すこと……。
私の前世には、強い絆で結ばれた相手がいた……

前世で深い関係にあった誰かと再び関係を築くというのが目的らしい。
そして先生との交流を経て「強い絆で結ばれた相手」というのが先生だと確信したらしく、思い出してもらうべく果敢にアプローチ(?)を仕掛けている *3
もっとも、カノエの悪戯好きな性分を考えるとただからかっているようにも見えなくはないが……?

またカノエの分野は声優専攻
既にそれなりに売れっ子の声優らしく、ASMRも販売している様子。
また演技の幅も「異常な程」と評されるレベルで広く、可愛い系からクール系、お化けに怪獣に環境音とレパートリーがとにかく多く、腹話術も交えながらこれらの演技もできるという才能の塊。

先述の要素からワイルドハント生の間では、カノエの存在そのものがオカルトなのでは?という噂がまことしやかに語られている。


愛用する武器はショットガン「トリスメギストス」。
炸薬ではなく、錬金術による化学反応で弾を撃ち出しているというのが本人の弁。

なんと燧石(フリントロック)式のマスケット銃(ブランダーバス)*4であり、もはや歴史的史料になりうる骨董品。
さらに前装式であるため、1発撃ったら火薬と弾薬を前から入れ、槊杖で押し固めてからでないと撃てない。
固有名は錬金術や魔術の始祖とも称される神、ヘルメス・トリスメギストスとみられる。



性能


体にいいのは保証するよ……。

レアリティ:★3
役割:STRIKER
ポジション:FRONT
クラス:タンク
武器種:SG
攻撃タイプ:神秘
防御タイプ:重装甲
市街地:D 屋外:B 屋内:S→SS(固有武器★3)
装備品:シューズ/バッグ/お守り

EXスキル:おいしいよぉ…… COST:3
自身の治癒力を参照した持続回復を付与(20秒間)。さらに弱体状態を1つ解除

ノーマルスキル:想いを込めた……
30秒毎に、円形範囲内の敵に対して会心抵抗値を割合で減少(20秒間)。さらにダメージ

パッシブスキル:おともだち → おともだち+(固有武器★2)
HPを割合で増加 → HPを固定値で増加し、さらにHPを割合で増加

サブスキル:前世の加護
コスト回復力を固定値で増加。
同じ部隊に編成されている防御タイプが重装甲のストライカーの味方1人毎に、追加でコスト回復力を固定値で増加(自身は除外し、最大3人まで)



エリと同じく、2025年8月のイベントストーリー「我らオカルト研究会! ~学院の不思議と古の呪文」公開と同時に恒常枠で実装。ピックアップタイトルは「影よ、聞け 幻纏うは数多の声」。

回避が低く、HPと防御力で耐える「受け」タイプのタンク。
上述した通り前装式のため1発撃つ毎にリロードを挟み、しかもリロードモーションが非常に長いため攻撃スパンやDPSとしてはワーストレベル。
……なのだが、それを補うほどタンクとしては攻撃力が恐ろしく高い。というより生徒全員で見てもトップレベル。★3でも9000前後、最大強化時には14000オーバーと凄まじい数値になる。

総力戦においては見ての通りナツレイサに次ぐペロロジラ特効要員。
コストブースト効果としてはチェリノに軍配が上がるが、ホド(発狂後)やグレゴリオ、ゲブラ等の部隊全員が重装甲でないと生存が厳しいボスもいるため、そういったボス戦では無類の効果を発揮するなど役割が明確。
特にペロロジラ戦において筆頭アタッカーとなるホシノ(臨戦)ヒナタ、屋内だとカリン(バニーガール)重装甲であるため相性抜群。

また戦術対抗戦においては、攻撃力が最も高い敵を攻撃する特性があるシュン(EXスキル使用後)の攻撃を吸える*5ほか、環境を席巻するシロコ*テラーを受けきったうえで*6、通常攻撃でタイマンで勝つこともできることから注目を集めている。
とはいえ対抗戦で多いホシノほどの耐久は無く、レイサのように「挑発」で盤面を乱せるほどの能力はないため、強みを活かした上で投入しなければ活躍の見込みは薄い。
得意とする屋内戦においても、イオリやレイサ、アヤネ(水着)を筆頭に強力な貫通属性の生徒の採用率が高いためその点でも注意が必要。




椎名(しいな)ツムギ


私の名は椎名ツムギ。不思議の国から参りました。

年齢:16歳(2年生)
誕生日:???
身長:???
趣味:???
イラスト:???
CV:???

人物

エリと同級生で副会長。専攻は実用音楽で、演奏だけでなく作曲も守備範囲内。
前述のように、放課後スイーツ部のバンドイベント「-ive aLive!」のストーリーに関わる人物として、初めてワイルドハント所属として登場した生徒である。
その時はワイルドハント所属というところまでしか明かされていなかったが、上記2名のイベントストーリーでオカルト研究会の一員であることが明らかになった。
おっとりとした見た目で、どこか浮世離れした印象を与える。先生曰く「ナツみたいな印象」。
「物語」を重視するスタンスらしく、遠回しな言い方を多用してそれとなくアドバイスを送ったりしている、悪意のないゲマトリアなんて言い方をされたりもする
路上ライブをしていたところがアイリの目に留まり、オープニングステージの優勝賞品が伝説的スイーツ「フレデリカ・セムラ」だったのを理由に*7、放課後スイーツ部でバンド「シュガーラッシュ」を結成するというのが、「-ive aLive!」のスタートとなった。

+ 素性について
キェェェェェ!人間の死が社会の福祉だぁぁぁぁぁぁ!!!

私は芸術のテロリストォオオオオ!!!
昨日は絵画ァァア!!! 今日は文学の支配者となるゥゥゥウウ!!!

デスメタルバンドのギター担当。メンバーは学外の生徒であり、オカ研メンバーではない。
おっとりした見た目からは想像できないような激しいシャウトで観衆の心を揺さぶるデスボイスの使い手でもある。
オカ研に入会したのも、「デスメタルで悪魔を召喚できるのか確かめたいから」らしい。
なおこの素性を目の当たりにした放課後スイーツ部の面々は当然呆気にとられた訳だが、特に先生に前述のように言われたナツは特に自分を省みる程の衝撃を受けていた。




衣斐(きぬい)レナ


いつか全部インチキだって、証明してやるんだから!

年齢:15歳(1年生)
誕生日:???
身長:???
趣味 : ???
イラスト:???
CV:???

人物

オカ研の中では最年少にしてイジられ兼ツッコミ要員。ファッションデザイン専攻。
薄い黄色のメッシュが入ったツインテと、バツ印を多用した制服を着ている。靴下の長さが左右非対称。
オカルトに興味がある……というわけでもなく、むしろオカルトを否定している。
にも関わらずオカ研に名を連ねているのは、「部屋割りがたまたま同じだった」ため。
全寮制であるワイルドハントでは、生徒会に相当する「芸術評議会」とその指揮下にある「寮監隊」が絶大な権力を持っており、その寮監隊が部屋割りまで全て決めているのだが、レナが割り振られた部屋こそオカ研の部室であった。
そんな寮監隊に「同室が嫌なので変えてください」なんて言えるはずもなく渋々加入しているものの、何だかんだ言いつつもオカ研メンバーとの関係はとても良好。
怒って感情が昂ると「シャーッ」と猫のような声を上げて威嚇?する。カノエ曰く、「前世は前世の私が飼ってた猫」らしい。



追記・修正はワイルドハントの謎を全て解き明かした先生がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年08月30日 05:49

*1 この現象は前例がないわけではなく、大きなアホ毛があるハナコも斜めに出ていたりする。

*2 いじめられていたり嫌われているわけではなく、むしろ「教室の外でももっと私たちと遊ぼうよ~」のノリなので好かれているのは間違いない

*3 なお、当の先生は嫌がってこそいないものの、終始困惑している。

*4 日本では銃口の見た目から「ラッパ銃」とも

*5 ハスミ(水着)は強化次第で上回ってしまう。とはいえ、カノエの攻撃力を上回る生徒は数えるほどしかいない

*6 会心抵抗値・会心ダメージ抵抗値を上げるお守り装備ではないホシノ(臨戦)では、受けが不安定

*7 もっとも、理由はそれだけではなかったのだが……