登録日:2014/10/19 Sun 20:50:00
更新日:2024/10/23 Wed 14:34:22
所要時間:約 9 分で読めます
ダンサーのような身のこなしで毒のトゲがびっしりと並んだムチを操り攻撃する。
出典:ポケットモンスター、123話『セミファイナルⅡ 「幻惑」』、
19年11月17日~2022年12月16日まで放送。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
■データ
全国
図鑑No.407
分類:ブーケポケモン
英語名:Roserade
高さ:0.9m
重さ:14.5kg
タイプ:
くさ/
どく
特性:しぜんかいふく(戦闘中、手持ちに引っ込むと状態異常が治る)
/どくのトゲ(接触技を受けると、30%の確率で相手を
どく状態にする)
隠れ特性:テクニシャン(
威力60以下の技の威力が1.5倍になる)
タマゴグループ:妖精/植物
性別比率:♂50♀50
⚫︎
種族値
HP:60
攻撃:70
防御:55→65 ※『
XY』以降
特攻:125
特防:105
素早さ:90
合計:525
↓
十分に懐かせて昼の間にレベルアップ
↓
概要
ロゼリアは
第三世代、スボミー、ロズレイドは第四世代より登場。
初期形態のスボミーは名前の通りつぼみのような姿だが、進化すると両手がバラに開花。さらにロズレイドになると大きくなり花束のようになる。進化するごとにどんどん頭身も高くなり、ロズレイドになると仮面を付けた
騎士や
怪盗のような出で立ちに。でも「どろぼう」は覚えない。
甘い香りで獲物をおびき寄せ、油断したところを両手の花束に仕込んだ
毒のトゲが付いたムチで仕留める。
さらに「両手で毒の成分は異なるらしいがどちらも
人間が死にかけるくらい強力」(図鑑説明より)。
……相変わらずポケモンの生態は恐ろしいもの揃い。
名前の通りバラがモチーフで、「
綺麗なバラにはトゲがある」を
体現したかのようなポケモン。両手は
右手の赤と
左手の青の3輪のバラになっているが、ロゼリアと違いデフォルメ調になっている。
色違いは本体の色が薄くなっているほか、バラが
紫色の右手と
黒色の左手になる。
■ゲームでのロズレイド
中間体のロゼリアは『
ルビー・サファイア』から登場。野生の個体は117番道路に出現するほか、その近辺のアロマなおねえさんがよく使用する。
また、
ミツルくんもチャンピオンロードの最終戦で使用する。
進化前のスボミー、進化形のロズレイドは『ダイヤモンド・パール』から登場。
実は2022年現在の第八世代に至るまで、
後続の世代にて進化前と進化後の両方が追加された唯一の例。別々の世代で追加された
エレブーや
ブーバーとは違い、同時に追加されたのはロゼリアだけである。
スボミーのタマゴを得るには新アイテム「おはなのおこう」を親のどちらかに持たせる必要がある。
ロズレイドへの進化には「ひかりの石」が必要。ただし、レベルアップで技を覚えなくなるのでタイミングに注意。
『
ソード・シールド』では、主人公たちの使う宿泊施設がスボミーインなんて名前なこともあり、マスコットとしてそこかしこにいる。ばぁど。
シンオウに多い理由はおそらく
北海道の道花がハマナス、ガラルに多い理由は
イギリスの国花がバラであるという舞台にちなんだ理由と推測される
■対戦でのロズレイド
草タイプでもトップクラスに高い特攻と、それなりの素早さ・特防を持つ。一方物理面は低め。
単純な特殊アタッカーとして育てても十分な強さを持つ。
毒タイプおなじみの嫌がらせ技も一通りそろえているので、高い特防を生かして補助技で戦うのもあり。
また、「ウェザーボール」の数少ない使い手。
ポワルンェ…
だがレベルアップだけでは技が微妙なものが多く不足しやすい。
タマゴ技は「リーフストーム」「ねむりごな」「わたほうし」「タネばくだん」「タネマシンガン」「じんつうりき」など良いものが豊富。
ガチ戦で使うならどれかしらは粘りたい所なので、
厳選を始める前にしっかりと準備しよう。
ちなみに「じんつうりき」「みずあそび」「なやみのタネ」はスボミーでないと習得できない=
親のどちらかに「おはなのおこう」をもたせなければならないため、
厳選が少々面倒。
逆に「タネマシンガン」「こうごうせい」「
どくびし」はロゼリアでないと習得できない。
サザンドラの「
りゅうせいぐん」と同等の火力を誇る「リーフストーム」は圧巻。
第六世代では高
個体値を粘れるようになったが、実は高個体値の野生個体を捕まえるのが非常にめんどくさい。
『XY』ではスボミーが3V確定だが通常特性のみ出現、ロゼリアは隠れ特性持ちも手に入るが高個体値が保証されない。
『ORAS』では図鑑サーチで高個体値の隠れ特性を入手できるが、唯一の出現場所である117番道路は草むらが狭く、水辺の近くにあるため連鎖中に水中から別のポケモンがサーチに割り込んでくる。
低個体値を
メタモンあたりと掛け合わせたほうがよっぽど楽。
通常特性は「しぜんかいふく」「どくのトゲ」の二つで、隠れ特性は「テクニシャン」。
しかし、元から物理耐久が低い上に不安定な「どくのトゲ」は使いづらさが目立つ。
「しぜんかいふく」に関しても「キノコのほうし」「ねむりごな」が無効で毒状態にもならず、特殊型なので
火傷も怖くないとやや恩恵は薄め。
麻痺耐性や「あくび」で流されないのは有り難いが、アタッカー型の場合は「テクニシャン」の方が役立つ場面は多い。
そのため、基本的にアタッカー型なら「テクニシャン」、補助技中心で戦うなら「しぜんかいふく」を選択すると良い。
「テクニシャン」最大の魅力は「
めざめるパワー」をタイプ選択自由の威力90技として使える点。
炎・
地・
氷等から選ぶと良い。
本来苦手とする
ハッサムや
ナットレイを一撃で葬れる炎の採用率が高い。
ただし「じんつうりき」とめざ炎の両立は鬼畜難易度なので、ある程度のところで妥協しないと時間がいくらあっても足りない。
野生産高個体値ロゼリアの捕獲まで考えると更に気が遠くなる。
第七世代からは
性格とめざパのタイプだけ粘って王冠を使ったほうがまだマシ。
余談だが、第六世代以前は
禁止級除く特殊
岩最高火力がロズレイドだった(
ダイノーズの一致「
パワージェム」以上)。
「マジカルリーフ」も「エナジーボール」と同威力の必中技となるが、あちらには特防低下の追加効果があるため、一長一短か。
ところが第八世代、『
ソード・シールド』で
めざめるパワーが廃止。
強力な選択肢を失うこととなり、他に「テクニシャン」の対象になる有用な技が特に無いので、せっかくの隠れ特性が実質死に特性と化す弱体化を受けてしまった。(一応晴れウェザーボールがあるので鋼タイプへの打点自体は持とうと思えば持てる。)
一方でロゼリアもタマゴ技で「じんつうりき」を習得できるようになったため、わざわざおこうを持たせてスボミーを厳選する必要は無くなり厳選自体はかなり楽になった。
「ヘドロばくだん」は同タイプや
フェアリー、「マジカルシャイン」は
ドラゴン・
格闘・
悪への対策として使用可能。
その他、天候パなら「ウェザーボール」は炎・氷・岩・
水のめざパ以上に高火力の
サブウェポンとなり、非常に強力。
同タイプの強力な
ライバルに
メガフシギバナがいる。耐久力ではあちらの方が上だが特攻・素早さはこちらの方が上。
なお「じんつうりき」を覚えるので、メガフシギバナとタイマンすると高確率で勝てる。
「ねむりごな」や「
どくどく」「
やどりぎのタネ」等も無効なので、実は
フシギバナ対策としての活躍ができる。
草タイプは
サブウェポンがあまり揃っていない面子が多いが、ロズレイドに関しては以上のように非常に豊富な技範囲を誇るため、腐りにくい。
とはいえ苦手な奴にはとことん弱く、
ファイアローへの対抗手段に乏しい点にも注意。
ちなみに『
XD』でスナッチしたロゼリアは特別に「てんしのキッス」を使用できる。
シナリオで相手取る場合、いちいち毒を喰らって結構鬱陶しいので、対策は抜かりないように。
■進化前 ロゼリア
両手の花をねらう相手には鋭いトゲを飛ばして攻撃する。花の香りは気持ちを和ませる。
全国図鑑No.315
分類:いばらポケモン
英語名:Roselia
高さ:0.3m
重さ:2.0kg
特性:しぜんかいふく(戦闘中、手持ちに引っ込むと状態異常が治る)
/どくのトゲ(接触技を受けると、30%の確率で相手をどく状態にする)
隠れ特性:リーフガード(天候が晴れの時に状態異常、あくび状態にならない)
⚫︎種族値
HP:50
攻撃:60
防御:45
特攻:100
特防:80
素早さ:65
合計:400
努力値:特攻+1→特攻+2(DPtから)
上記の通りRSEから登場するポケモンで、赤と青のバラの手を持つ。ロズレイドと違い一輪咲きで、こちらは写実的に描かれている。
色違いは紫のバラと黒のバラだが進化後と違い色は濃い。
元々は無進化ポケモンだけあって、進化前としては比較的種族値が高い。
進化後の隠れ特性「テクニシャン」に対し、こちらは「リーフガード」。
「
しんかのきせき」を用いた耐久型との相性も良い。
上述の通り、補助技は豊富。
「どくどく」+「やどりぎのタネ」でじわじわ削るのが基本戦術。
「
にほんばれ」+「
こうごうせい」で回復力も高い。
同じ奇石ポケの
モンジャラにはない技として「どくびし」「まきびし」「みずあそび」等も使える。
水タイプ以外で「みずあそび」を使えるのは他に
アメモースしかおらず、炎対策として利用できる。
■アニメでのロズレイド
ハルカのライバル・シュウの手持ちとして登場。
AG編ではロゼリアだったが、
DP編でロズレイドに進化した。
他に、ソノオタウンのフラワーショップで働く個体が登場。普段は大人しい性格だが、スボミー時代に貰ったマフラーを顔に巻くことで「
快傑ロズレイド」として活動する。
新無印編ではシロナが使用。
ゲンガーにダメージを与え、
ミカルゲの勝利につなげた。その後、
ウオノラゴンと対峙。ウオノラゴンを毒のダメージで追い込むも、ゲンガー戦でのダメージもあり敗れた。
追記・修正は、怪盗のマフラーを巻きながらお願いします。
- ロゼリアが進化すると知って驚いた思い出。御三家以外の草タイプではけっこう強いほう? -- 名無しさん (2014-10-19 22:09:17)
- ↑眠り粉、ギガドレイン、マジカルシャイン、ヘドロ爆弾がいいだろうな。特攻はナッシーと同等だし。 -- 名無しさん (2014-10-19 22:31:22)
- 何故かずっとページが作成されなかったロズレイド。 -- 名無しさん (2014-10-19 22:47:16)
- スボミーに限った事ではないけど、XYからはみはっけん系は厳選むしろ楽になったよね。 -- 名無しさん (2014-10-19 22:49:28)
- テクニタネマシンガンはハマるとかなり強い印象。「食らえ!半径20mタネマシンガンをーッ!」 -- 名無しさん (2014-10-19 23:00:14)
- アニポケによるとイッシュで三番目に美しいポケモン -- 名無しさん (2014-10-20 02:21:20)
- 草技 ヘド爆 めざぱまでは確定みたいなもんなイメージ -- 名無しさん (2014-10-20 02:23:49)
- ロズレイド貴族っぽいよなかっこいいし好きだわ -- 名無しさん (2014-10-20 07:31:19)
- XY以降テクニシャン型以外の育成論を見なくなった -- 名無しさん (2014-10-20 08:17:48)
- なぜか名前をオスカルにしたくなる -- 名無しさん (2014-10-20 13:05:37)
- おぉ -- 名無しさん (2014-10-20 14:21:56)
- テクニタネマシンガンはキノガッサに次いで火力高いからな。テクニキノガッサとの火力差は丁度1.5倍だが -- 名無しさん (2014-11-03 14:46:04)
- ナタネのエースなのにアニメのジム戦では微妙な扱い。サトシ側もトリは特に因縁がなかったエイパムだったし。 -- 名無しさん (2014-11-12 18:05:02)
- べっぴんさんだよね -- 名無しさん (2015-07-26 23:52:48)
- 個人的にはイケメンと言いたい -- 名無しさん (2016-01-01 19:48:02)
- 夢特性性格一致神通力持ちめざめるパワー理想個体の厳選難易度は第六世代のものとは思えないほどに高い。さらに人によっては性別もこだわるので難易度はさらに上がる… -- 名無しさん (2016-02-20 22:54:06)
- その神通力が馬鹿にならない性能だからなあ。草技、毒技、めざパだとメガバナで詰む。 -- 名無しさん (2016-02-20 23:09:53)
- ↑2 性格妥協したわ…控えめが良かったけどうっかりやにしたんだ。でも強い -- 名無しさん (2016-06-23 15:12:07)
- 何か見た目がジョジョの花京院に似てるw -- 名無しさん (2017-01-21 12:44:55)
- 最近ロズレイド見てたらつい「花京院」って呼びたくなってしまう -- 名無しさん (2017-02-13 20:16:24)
- ↑11♀の場合はな。♂なら名前を何にしたくなる? -- 名無しさん (2017-02-19 16:02:07)
- マシュマー・・・とか? -- 名無しさん (2017-02-19 16:16:02)
- アニポケのダイパ25話に出てきたソノオタウンの女の子のロズレイド(スボミー)が花京院に思えて仕方がない・・・どっちもパートナーや友達と出会うまでは独りぼっちで周囲にもうまく馴染めなかったところとか、後長いマフラーみたいなものを巻いているところとかw -- 名無しさん (2017-02-20 08:38:56)
- こいつのふともも、エロいよね…… -- 名無しさん (2017-02-20 10:42:58)
- ↑4マシュマーの他には、何と名付けたくなる? -- 名無しさん (2017-03-15 15:53:26)
- ↑アンジェロとかジョルジュやろうなぁ -- 名無しさん (2017-03-15 15:55:00)
- ロズレイドにアニメ・漫画キャラの名前を付ける時♂なら何て名前で、♀なら何て名前にする? -- 名無しさん (2017-03-25 19:00:15)
- ロズレイドは花京院を擬ポケ化したような感じwほんでもって、花京院はロズレイドを擬人化ようなした感じw -- 名無しさん (2017-04-14 06:22:30)
- ↑間違いロズレイドは花京院を擬ポケ化したような感じwほんでもって、花京院はロズレイドを擬人化したような感じw -- 名無しさん -- 名無しさん (2017-04-14 06:23:25)
- 何故か漂う花京院臭w -- 名無しさん (2017-07-24 08:52:02)
- 「ロズレイドは花京院と雰囲気が似てる」ってしばしばネットで言われるんだが、ロズレイドのどのあたりが花京院と雰囲気似てるんだろうか? -- 名無しさん (2017-08-25 18:26:44)
- ロズレイドとフラージェスみてたら、セーラームーンのウラヌスとネプチューンに似てるような気がしてならないんだが… -- 名無しさん (2019-10-25 06:45:00)
- ↑2イメージカラーが同じ緑色と触手(ロズレイドはイバラだけど)を使ってくること、雰囲気がクールなことが共通点かな? -- 名無しさん (2020-07-07 10:32:36)
- ↑7 自分は♀のロズレイドにロビンって付けた。勿論神通力持ち。 -- 名無しさん (2020-08-04 21:09:44)
- そろそろポケユナに参戦してほしい -- 名無しさん (2023-10-21 13:47:38)
- ZAでリージョンが出そうな一体 -- 名無しさん (2024-10-23 14:34:22)
最終更新:2024年10月23日 14:34