登録日: 2013/11/08 Fri 07:51:09
更新日:2025/04/02 Wed 14:37:10
所要時間:約 7 分で読めます
世界はやがて行き詰る……。
すべての命は救えない。
選ばれた人のみが明日への切符を手に入れる。
出典:ポケットモンスター XY&Z、37話『決勝戦!サトシ対アラン!!』、
2015年10月29日~2016年11月10日まで放送。
OLM Team Kato、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
◆概要
ポケモンの研究家として著名な
プラターヌ博士の友人で、ホロキャスターの開発も行ったフラダリラボのトップ。
ライオンの鬣のような立派で真っ赤なヘアスタイルとヒゲが特徴で、まるで太陽のようにも見える。
「メガアデク」とか「カエンジシ」とかいうの禁止。
かつて
カロス地方を支配した王族の末裔で、
3000年前のカロス王の弟が彼の祖先にあたる。
なお当時の王については批判的な立場であり、作中では「カロスの王がした事でほめられる事と言えば最終兵器でその時代のけがれも吹き飛ばしたことぐらいか」と語っている。
ホロキャスター開発の功績により彼を知らないものはおらず、またその売り上げをポケモンの研究やトレーナーたちの支援に充てており、人望も厚い。
ミアレシティ内部には彼が経営する「フラダリカフェ」なるカフェがあるが、彼の趣味を反映して店の内装は全て赤に統一されている。
ちなみにそんな真っ赤な装飾は付近のモブによると「燃える情熱」を意味しているそうな。
やっぱり赤は情熱の色!
ストーリーの序盤から登場し、主人公たちの旅の支援も惜しみなくしてくれる人物。
しかし一方で世の中に対する自らの考えをぶちまけることも多く、
カルネなどから顰蹙を買うこともあった。
フレア団 以外の みなさん 残念ですが さようなら
◆正体
X・Yシリーズで登場する悪の組織「
フレア団」のボス。
その目的は
3000年前にカロスを滅亡に追い込んだ最終兵器を復活させ、選ばれたもの以外の生物全てを排除する
…簡単に言えば
ことだった。
固有グラフィックやその容姿などからして初見で「こいつが悪(フレア団)の親玉なんじゃね?」と思わせてくれるが、まぁ傍から聞いてて物騒な言葉を遠慮なく喋ってらっしゃいますし、それらしいオーラも出しまくってますし多分わざとだろう。
元々は紛れもない善人で、「争いのない世界を作る」ことを自らの目標としていた。
争いの根源が「貧困」から来る奪い合いにあると考えた彼は若い頃から貧しい人々の救済にあたっていた。
ホロキャスターの売り上げでサポートを行っていたのも元はここから始められたもの。
しかしいくら努力しても争いはなくならないばかりか、自身に対する要求をさらにエスカレートさせ、驕りを見せていく人々にフラダリは絶望する。
そしてついに、「争いをなくすには人やポケモンの数そのものを減らすしかない」という危険な思想を持つようになってしまった。
善意と努力が実を結ばないだけでなく、裏切りとさえいえるこの結果では心の何かも壊れるだろう。
そしてフレア団を結成した彼は、
クセロシキを始めとする科学者たちの力を使ってセキタイタウンに眠る古代兵器
「毒の花」を覚醒させ、あらかじめ捕えておいた
ゼルネアス(
イベルタル)のパワーをその兵器に還元していた。
ゲーム中ではフラダリラボで1回、フレア団アジトで2回の合計3回対戦することとなる。
なお3回目では科学者も使用していた
ゴーグルを付け、背中に
シトロンがつけるような変な機械を背負っているというなんだかよくわからないシュールな姿で登場する。
「メガシトロン」とか「ハエダリ」とか言うの禁止。
なお、公式イベントにて、背中の機械は最終兵器を操作するための機械と説明されている。
使用ポケモンは
の4匹。
3回目の戦いではギャラドスをメガギャラドスに
メガシンカさせてくる。
ギャラドスは
じしん、アイアンヘッドと弱点対策をしているので、一撃で仕留めないと手痛いダメージを受ける点に注意が必要。
◆結末
ゼルネアスとイベルタルが司る力が正反対であることもあって、XとYではそれぞれの結末が微妙に異なる。
Xではゼルネアスの膨大な生命エネルギーにより永遠の生命を主人公たちに与え、美しい世界が実現するその時まで生き続ける永遠の苦しみを味わわせようとしたが失敗、結局崩れ去るアジトの下敷きとなった。
Yではイベルタルの破壊の力を世界にばら撒き破滅させようとしたが、真上に撃ち上がったエネルギーはそのまま落ちて「毒の花」に直撃し、アジトの崩壊に巻き込まれる。
皮肉にも自分が散々憎んでいた先祖、AZと同じ方法に頼る事となり、そして同じような結末を辿ることになったのである。
マイナーチェンジ版でその後が描かれると思われたが、残念ながらそれは叶わず、次回作『
サン・ムーン』の発売が決定。
結局、作中では生死不明で終わる。
プレイヤーによってはAZと同じく「死ねない体」になる運命を辿ったのではないかと考える人も少なくない。
レインボーロケット団のメンバーとして、
最終兵器を起動させ、フレア団以外の人間を根絶した瞬間から呼び出されたフラダリが登場する。
あろうことか、
ロケット団の城内部にも最終兵器の起動スイッチを作っており主人公に選択を委ねる。
ちなみにこのスイッチはしたっぱに運ばせたとのこと。上司としてブラックすぎる…
なお、XYでは片方だけ起動スイッチでもう片方を押した場合はクセロシキが強制的に起動させていたのだが、本作ではどちらを押しても最終兵器が起動する。
スイッチの選択を委ねる意味などあったのか。
押さなかったスイッチを押すと止まるという仕様はXYでも本作でも同じ。
敗北すると、一言だけ止めて貰いたかったと言う真意を零しかけるが、一握りしか救えなくとも美しい世界を実現する決意を固め直している。
グラフィックはXYの流用…かと思いきや作り直されており、肩幅がややコンパクトになっている。
◆アニメ版
最強メガシンカ
CV:手塚秀彰
発売1周年にして特別編「
最強メガシンカ」に出演、全体的に表情と言動がやわらかく「きれいなフラダリ」と評されることも。
フラダリラボで独自にメガシンカの研究をしている。
以前から
アランと面識があり、メガストーン収集などを指示しているのも彼。悪用する輩を恐れプラターヌ博士など権威者と大々的に手を組む気はないらしい。
ある人物との会話から何らかの(おそらく後ろ暗い)計画を立てている。
『XY&Z』本編直前に、とある事件から更に強さを求めるアランの行動原理を理解した上で研究用のジガルデ・コア奪還に利用している。
そしてカロスリーグが終わった後にクセロシキと合流し、遂に行動に出る。
捕獲した
ジガルデ・コアZ2をメガシンカエネルギーによって操り・そのエネルギーを増幅させ、大量の木の根を生やし、大規模な破壊活動を行い、ミアレシティを、やがては世界をすべて破壊することを目論む。
これまでの理知的な性格・周到な面は鳴りを潜め、作戦の最中、テレビ等のマスメディアをジャックし、堂々と自身の目的とミアレシティの惨状をカロス全域に公開する。(カロスの
ジムリーダー全員もそれを見ていた)
騒ぎの中、コレアによって捕縛されたサトシを彼の手持ちポケモンと共に手足を特殊なマシンで拘束し、ジガルデ同様にメガシンカエネルギーによる装置で洗脳し手中に収めようとするも、強すぎる絆の前に失敗し、傷心のアランも自身が突き放したこととサトシの言葉によって離反される。
そして……
最終戦同様の姿になり、サトシ&アランと戦う。
ちなみに、アニメでは例の制御装置に飛行機能がついており、どっかの
悪の帝王に似たポーズで飛行していた。
希望無き未来に絶望する自身に対する、サトシの
「(前略)一人一人には明日があるんだ!その明日を奪っていい理由がどこにあるんだよ!?」
「だからオレは、ポケモン達と明日のために戦う!!!」
という言葉に対して、
「そんなことは私だってとうの昔に考えてきたのだ!!」
と激情を露わにしており、彼の絶望と過去はサトシのように未来を信じていたことがうかがえる。
サトシとアランに希望を見出したパキラに裏切られしまい、手持ちポケモンが敗れ、操っていたジガルデはシトロン達の活躍で解放されてしまう。
フラダリは飛び降りて姿をくらまし、その後は伝説の巨石を起動させ、ヒャッコクシティの日時計を融合させることで世界の破壊を目論む。
サトシ一行に
ジムリーダー、
チャンピオンチームとの死闘の末に制御装置を破壊されてしまい、サトシ達の行動に人々を救う選択肢を選んだジガルデ
ZZガンダム100%フォルムの攻撃により計画は破綻。
巨石の爆発に巻き込まれ行方不明となった。
アニポケでも珍しい、
伝説のポケモンから全力のダイレクトアタックを食らって生死不明になった人物である。
また、前述の通りにアニポケでも類をみない被害をだし、ジムリーダー、四天王、チャンピオン、ロケット団の協力がなければ勝つことができなかった強敵。後にこの戦いで陣頭指揮を執ったサトシ・アラン・カルネ・ダイゴの4名はマスターズエイトに名乗りを上げたことからも彼の強さがうかがえよう。
■手持ちポケモン
♂。ギャラドスナイトを填めた首輪を装着している。
遠距離には焼き尽くす、ストーンエッジ、接近戦にはドラゴンテール、大技の
破壊光線を使う。
カエンジシが敗れて単体でサトシ&
アランの手持ち7体と戦う。その戦闘能力はとんでもないもので、カロスリーグ決勝後で疲弊しておりほとんど体力がない状態だったとはいえサトシの
オンバーン、
ルチャブル、
ヌメルゴン、
ファイアローをタイプ一致わざなしで続々と撃破している。
また、ルチャブルのとびひざげり、メガリザードンXのかみなりパンチを受けても微動だにしない程のタフさも兼ね備えている
使用技:やきつくす・ストーンエッジ・はかいこうせん・ドラゴンテール
♂。「フレア」という名前からかフラダリのお気に入りのようで傍らに控えていることが多い。
遠距離には
火炎放射や焼き尽くす、近距離には炎のキバで対応し、大技の破壊光線でサトシの手持ちと戦うが、
ピカチュウ達の連携攻撃であっさり敗れる。
使用技:かえんほうしゃ・やきつくす・
はかいこうせん・
ほのおのキバ
ポケモンジェネレーションズ
CV:東地宏樹
第16話「永遠の美」に登場。
ホロキャスターの発売や寄付などの慈善事業の裏で原作本編のような計画を進めている。
アジトにあるのがイベルタルの繭なのでY版準拠。
Pokémon Evolutions
CV:土師孝也
第3話「ザ・ビジョナリー」に登場。
こちらではセキタイタウンのアジトでの出来事が主に描かれている。
ゼルネアスが登場しているのでX版準拠。
最初期からフレア団のボスとして登場する。目的も最終兵器を起動しての"不完全な命の浄化"。
手持ちポケモンはカエンジシ、コジョフー、ギャラドス→メガギャラドス。
故障した
トロバのホロキャスターを修理するために初めて姿を現す。手持ちのポケモンでトロバ・
ティエルノ・
サナを取り囲んだりもしたが、カルネが割って入ったため、ゼルネアスの発見の報告もあってこの場は退く。
ちなみに、修理の素振りを一切見せなかったにもかかわらずホロキャスターを修理している。技術者としても一流なことが窺える。
次の登場はフレア団アジト。
コルニから奪ったキーストーンと
シトロンを脅して作らせた最終兵器の起動装置を装着。要するにゲーム版の最終決戦時の姿になり、最終兵器の起動を阻止しようとする
エックスと対決する。
ここまで無敗だった
ガル&コガルを倒す程の実力を見せるも、エックスの機転によりエネルギーが貯まりきっていないままゼルネアスが復活。更にトロバやジムリーダー達の決死の行動により、最終兵器は不完全に起動。フレア団の言う"不完全な命'"が奪われることはなかった。
パキラがイベルタルを捕獲したものの、
ワイもゼルネアスを捕獲したことで戦力は拮抗。一時撤退する。
その後はポケモンの村を隠れ家とし、
均整の取れた上半身を晒しながら再び最終兵器の起動を画策。ポケモンの村のポケモンから生命エネルギーを吸い取り、再び不完全な命の浄化を目論む。
エスプリからジガルデの操作権を奪い、自身のポケモンと合わせてエックス達を迎え撃つも、
そるそるにキーストーンを奪われてしまう。
ちょっと加減を間違えてたら中指が持ってかれてた
最終兵器の起動はスカイトレーナーやジムリーダー、四天王達に止められ、ジガルデもゼルネアスとイベルタルが自ら休眠状態になることで役割を果たし霧散。フラダリは5匹のメガシンカポケモンの一斉攻撃を受け、落下の衝撃で脊髄を損傷。植物状態に陥ってしまった。
しかし、ポケスペのフレア団は
カロス全土に根付いているポケスペ史上屈指の組織
。ボスであるフラダリが再起不能になっても、フレア団そのものが消滅することはなかった。
また、決着の直前にはフラダリが『最終兵器で今の世界を浄化する』ことをホロキャスターで語っていたが、カロスの住民には新しいホロキャスターのCM程度にしか思われていなかった。
そして決着がついた後世界の危機が起こったとも知らずフレア団が撒いた自分達への風評被害が消える事のない街の現状を目の当たりにしたエックスたちは、思わずフラダリの絶望の一端に触れてしまうのだった…。
◆余談
元が善人だったこともあって自らの行為が「悪」である事は充分に理解しており、非情に徹し切れないような描写もいくらかある。
兵器を作動させるかどうかの選択肢を主人公に与えたり、
セレナ/
カルムからの「無関係なポケモンも犠牲にするのか」という問いかけには涙を流すこともあった。
しかしその問いに「ポケモンには消えてもらう」という非情な答えを返す等、
自分の行いが「正義」であるとは思っていないながらも、目的遂行のために圧倒的な自らのエゴで全て抑えつけていたようだ。むしろ本意ではないながらも使命感を発揮したと言える。
更に余談ではあるが、主人公達も含めたカロス地方の人々はホロキャスターをフレア団に盗聴されており、
主人公たちの今までの行動もフレア団、そしてフラダリに筒抜けであった。(タイミングを計ったようにフラダリから連絡が来るのはその為)
にもかかわらず、主人公達を放っておいたのは「彼(彼女)ならば自分を止めてくれると心のどこかで望んでいたからなのではないか」とも言われている。
一方、単純に作品中のフラダリのレポートによると、
「すべてを 失うか 一握りの なにかを 救うか
それを 決めて良いのは 人ではない。ならば 神の 道具を 使おう」
とあるので、
「フレア団 以外の みなさん 残念ですが さようなら」と言っておきながら
普通にフレア団含めて無差別で殺されてしまう確率が高い。
しかし上のレポートのような考えがあるなら、カルネやXの主人公がフラダリに永遠の命を与えられ、
ある意味「救われ」かけたのはどうとらえれば良いだろうか?
もっとも、フラダリ自体ずっと自分を主人公達に止めてほしがっている可能性が高いなど情緒不安定な状態ともいえるので、最終的にどこを目指したかったのか……。
例えば彼がしたかったことはこんな事だろうか?
1,最終兵器による破壊を起こす前、下ごしらえとして
美しい世界に残るべき「与える者」をフラダリが選ぶ。
兵器発射の際には永遠の命を与え、生き残らせる。
2,大体の人はランダム(最終兵器=神の道具)で死ぬか生きるかになる。星ごと壊れたらその時はその時である。
世界が広いと今までのようにやりきれないので、
フラダリが統治しきれるくらいの小ささを持つ「美しい世界」が残ったら好ましい。
3,その中で「与える者・えらばれし者」と共に統治・管理をする。恐らくフラダリが「王」になる。
なんにせよ主人公達にとっては迷惑な話である。
また、最終戦時のあのなんだか良く分からない機械。
おおよそ潔癖なフラダリが好むとは思えないような、ハエのようなものが3つ付いている。
案外、彼自身が「奪う方にまわった」ということや、
彼が忌み嫌ったはずの「汚らわしいもの」に自分がなってしまったことを自嘲して
デザインし作成したのかもしれないとの説がある。
エンディングでもフラダリを想起させるように、あの機械が描かれてある。
誇り高き王家の花の名前を持つ彼が、そこまで堕ちてしまったのだということの証明なのかもしれない。
彼の葛藤は、いかばかりのものだっただろう。
やらかそうとしたことはとんでもないことで、制裁が降って当然なのだが、若かりし彼が「全てを救う」と夢を見て行動し続け、その結果、心が折れてしまった事を思い出すとなんとも惜しさを感じさせる人物である。
彼は組織のボスでありながらも、部下の誰一人として彼の真意を理解した者はいなかった。
そう考えると、彼は歴代の組織のボスの中でも、最も孤独で寂しい人間でもあったと言えるのかもしれない。
それこそギンガ団のアカギのように。
名前の由来はカロス地方のモデルとなったフランスの象徴的な意匠である「フルール・ド・リス」。
直訳すると「百合」の意だが一般的な百合の花ではなく、アヤメ(アイリス)を様式化したものとされる。
ちなみに関係する花の種類という点だけ見れば前作のアイリスや次回作のリーリエと被っているが、
彼の場合はあくまでモデルの国に深く関わるデザインの名前から取ったものなので、作中でも当然彼女たちとは無関係である。
◆ネタ
そのインパクトありすぎるビジュアルが話題となり、
発売後の2013年10月下旬から「
#フラダリクソコラグランプリ」というハッシュタグを付けて、
彼の画像を加工した
コラ画像がTwitterに多数投稿されるという現象が発生。
数多くの彼をネタにしたコラ画像が作成された。
一部のツイートはNAVERなどでまとめられているため容易に見る事が可能。
2014年11月には別のクソコラグランプリが勃発したので、フラダリに関してはある程度沈静化した模様。
人は 二つに わかれる
追記・修正するもの と 荒らすもの だ……!
わたしは 追記・修正する 存在に なりたい
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-04-18 13:34:54)
- 一番共感できる親玉かな -- 名無しさん (2015-07-18 22:20:51)
- Nとは違った意味で重苦しいバックがある人だが…クソコラは想定外としても決戦時の謎の機械がシリアスの邪魔をする。さかららら…やゲェーチス♪といい、ゲーフリの照れ隠しだろうか。 -- 名無しさん (2015-10-03 20:31:58)
- BGMがクソカッコイイ。「戦闘!ロケット団」に次いで好き。 -- 名無しさん (2015-10-05 14:44:44)
- ポケモンシリーズでも異質のいたたまれない狂人(元善人)。これまでの悪役は金儲けしたい・チャンピオンを越えたい・理想の新世界を創りたい・世界を支配したい等の前向きな思考で動いているのに対してフラダリだけが後ろ向きな思いのまま動いている印象。目的が目的なだけにそれをを達成しても彼が幸せになるビジョンが全くないのもある。 -- 名無しさん (2015-10-19 17:46:16)
- 無邪気で儚いはずが、さも自分のせいで増長していく姿は、見るに堪えないよな。教えてくれ、助けてくれって、昔の自分に問いかけるしかないのに -- 名無しさん (2015-10-24 22:53:32)
- アニメのフラダリさんもマノンのことを心から心配してるっぽかったり根はいい人な感じだな -- 名無しさん (2015-10-31 19:01:46)
- この人は味方に回ったアランが救うと予想…。少なくとも心は…。 -- 名無しさん (2015-11-05 03:23:28)
- 別の所でも書いたけど、マイチェンで改心して、パキラが新しく作り上げた新フレア団を止める為に主人公に協力する展開とかきてほしい -- 名無しさん (2015-11-05 15:47:51)
- アニメでもアカギは現実を拒絶して異空間に失踪エンドだったしアニメフラダリもゲーム同様失踪エンドじゃね? -- 名無しさん (2015-11-05 15:50:08)
- サン・ムーンでリーリエって名前の重要キャラの日本語訳がフラダリと一緒の「百合」らしい。フラダリ同様カロス地方出身っぽい格好してるしフラダリの因縁は終わってないのかな -- 名無しさん (2016-06-06 01:27:06)
- ↑万に一つサンムーンでフレア団続投なら、フラダリの関係者確定だな。 -- 名無しさん (2016-06-06 01:36:35)
- ↑3でも失踪エンドで終わらせるにはもったいないキャラだよな。せめて彼は何かしら救いが欲しい -- 名無しさん (2016-07-20 00:14:19)
- 最終決戦時のあの装置は何だったのか…アニメでも登場して、この装置の説明があって欲しい -- 名無しさん (2016-08-20 21:09:05)
- ↑最終兵器の制御装置じゃなかったか? -- 名無しさん (2016-08-27 16:03:09)
- なんかハエ装置でメガシンカエネルギー放出したり空飛んだり凄かった -- 名無しさん (2016-09-03 16:03:54)
- アニメだからある程度オブラートに包むかと思ったら、ゲーム同様かそれ以上の狂気が前面に推しだされて来たなこの人 -- 名無しさん (2016-09-04 10:46:00)
- フラダリさんのメガギャラドスが強過ぎる件について -- 名無しさん (2016-09-08 20:45:29)
- ↑背中の機械で過剰にパワーアップしてるんだろう。じゃないとなんであんな格好してるの?てなるし -- 名無しさん (2016-09-08 20:54:00)
- アニメのフラダリさん、ゲームと同じ結末しか見えない… -- 名無しさん (2016-09-09 14:37:18)
- プレイしてて「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ。」と言いたくなったのは俺だけじゃないはず。 -- 名無しさん (2016-09-11 02:52:43)
- ↑ 多分そういうことも一応やったけど失敗したんじゃないかな -- 名無しさん (2016-09-12 00:36:33)
- ↑作中では「私は与える側の人間になりたい」「貧しさが奪い合いを生み出す」「貧しい人達を救うために自らの利益を貧しい人達に与え続けた」と語られている。その結果が「要求がエスカレートするだけで全く良くならなかった」と絶望。フレア団の目的も「世界は広すぎて自分一人じゃすべてを救えない」「争いを無くすためには人間とポケモンの数を減らすしかない」「だから最終兵器でフレア団以外を滅ぼす」って感じ。多分、救うために1から10までの全てを与えようとして失敗したんじゃないかな?と思う。 -- 名無しさん (2016-09-12 06:12:07)
- フラダリさんに黙祷 -- 名無しさん (2016-09-16 00:09:13)
- やった事許され無いとはいえ、せめてアニメ版では救われて欲しかった… -- 名無しさん (2016-09-16 06:46:46)
- フラダリさん、実際、死んでないでしょう -- 名無しさん (2016-09-17 09:48:07)
- シェイクスピアの言葉に「腐った百合は雑草よりも酷い臭いを天地に放つ」ってのがあるが、まさにこの人のことよなぁ -- 名無しさん (2016-09-18 17:57:07)
- 避難した住民の中には頭に包帯を巻いた人もいたから、あの植物のせいで少なからず重傷を負ってしまった人もいるだろうな -- 名無しさん (2016-09-18 21:34:40)
- ゲーム、アニポケ、ポケスペで死亡した人物(ゲーム、アニポケは消息不明扱い。ポケスペは確実に死亡している)。 -- 名無しさん (2016-10-23 16:04:44)
- 生きていたとしても処刑不可避 -- 名無しさん (2016-11-08 11:36:22)
- XYで最後の台詞違うのは知ってたけど、カルネとの会話での発言も違うんだね。わたしなら~するかもしれない、の所。Y「世界を一瞬で終わらせ全ての美しさを永遠のものとするかも」X「世界を永遠のものとして全ての美しさをいつまでも保つかも」って感じだったハズ。 -- 名無しさん (2016-11-13 08:48:02)
- [] -- 名無しさん (2016-12-02 12:55:35)
- 「全てを救う」という夢に向かっていったって、これエミヤだろと言いたくなった -- 名無しさん (2016-12-02 12:56:43)
- フルールドリスという模様は百合というよりアヤメ(アイリス)をモチーフにしたものらしい -- 名無しさん (2016-12-17 14:04:20)
- ギャラドスの戦績のところ ヌネルゴン って誰だよw 誰か直してあげてくれ -- 名無しさん (2017-01-24 18:33:44)
- カルム「それでも、守りたい世界があるんだ」 -- 名無しさん (2017-04-01 10:43:43)
- アニメのフラダリホントどうなったんだろうか -- 名無しさん (2017-08-16 01:52:35)
- ↑死んだんじゃないの?(アニカビのコック・カワサキ風)。まあ、どうなろうとも生きてれば一生高い塀の向こうか、あの世行き。 -- 名無しさん (2017-09-29 02:17:58)
- 再登場するけど、フラダリさんこっちと違ってめっちゃ笑顔なの不安しかない。 -- 名無しさん (2017-11-12 17:54:28)
- レインボーロケット団、フラダリの嫌いなタイプの人間ばっかりだけど果たして・・・ -- 名無しさん (2017-11-12 20:57:09)
- サカキ・ゲーチスはもとより、ある意味ではアカギとも対立するもんなあ -- 名無しさん (2017-11-25 22:01:30)
- USUMのPVでカエンジシにマスボ使ってるのをネタにされてたが、RR団にいる歴代ボス全員の全ポケモンがマスボに入ってるからネタにもならないことが判明。 -- 名無しさん (2017-12-01 12:06:02)
- ↑グラエナやギャラドス(コイキング)にマスボ使うほうが笑えてくるな -- 名無しさん (2018-05-06 00:31:42)
- 悪ふざけはいい加減にしろってネタになにマジレスしてんだろ頭おかしいのかな -- 名無しさん (2019-09-30 12:32:07)
- ローズと比較されてるけどヤバさのベクトルが違うと思う -- 名無しさん (2019-12-15 22:39:24)
- せっかち姫おじさんは「気が早すぎるだけ」でいつか誰かがやらなきゃいけないことを前倒しにしすぎただけだからな。フラダリは「規模はどうあれ全人類の幸福」っていう目的が既に破綻してるせいで、たとえフラダリが作中でやろうとしていたことを完遂できたとして誰も、フラダリ自身すら幸福にはならない -- 名無しさん (2020-02-06 15:11:08)
- フラダリの奥の手…… -- 名無しさん (2020-03-01 13:53:26)
- こいつがアニメでああなった分次回のSMでルザミーネとグズマが救われたのは良かったと思う。そこまであれな事してなかったし。 -- 名無しさん (2020-07-12 19:55:01)
- 一世一代の大勝負もびっくりな事を成し遂げようとする行動力と実現可能な手段を用意するのはすごいけど、ポケモン世界は追い詰められてるね -- 名無しさん (2020-11-19 14:50:36)
- 実態はそこまで切迫していなくて、「世界がそう見えてしまった」し自分にその権力と能力があると考えて吹っ切れたのだろう。 -- 名無しさん (2020-11-19 15:11:20)
- シリアスな悪役なのになぜか面白い人 -- 名無しさん (2020-11-24 21:02:21)
- ポケスペだとフレア団そのものが強大化してフラダリの印象が薄い。強さもパキラの印象が強いし。 -- 名無しさん (2020-12-26 23:45:52)
- ポケスペのフラダリはあくまで「実働部隊のリーダー」って感じだよな。というかポケスペの場合原作以上にフラダリが憎んでいる自己中の集まりになってるけど、フラダリはどう思ってたのか。 -- 名無しさん (2021-04-17 19:34:43)
- GTAの世界の人間なんてこいつにとっての憎悪の対象で消されてもおかしくないG(ゴミ)、T(トンマ)、A(アホ)が殆どだぜ -- 名無しさん (2021-06-13 22:41:40)
- 極端から極端に走った男、同情はするけど同意はできないって感じだよね -- 名無しさん (2021-12-15 20:35:47)
- グズマとヒガナを除けば歴代のポケモンの悪役は聡明さと社会的地位と実行力を併せ持っているが故にやらかした大人が殆どだからなあ… -- 名無しさん (2021-12-16 17:18:26)
- 本人の切羽詰まり方があまりにも世界観にマッチしてなくて、なんか空回りしてたキャラという印象が未だにある。もしXYリメイクするなら彼の言う醜い人間とやらが具体的にどういう存在なのかもう少しゲーム内でクローズアップしてほしい -- 名無しさん (2022-05-11 17:53:17)
- 若い頃本気で世界を救うべく動いた結果、人間の嫌な部分を見てしまったことは辛い。そう考えるとサトシの薄っぺらい正義面なんか比べ物にならない程重い。 -- 名無しさん (2022-07-09 09:07:51)
- ↑なんとも薄っぺらいsageだなオイ -- 名無しさん (2022-12-16 05:44:57)
- アークライダーかな? -- 名無しさん (2023-02-16 18:24:02)
- もうコイツの顔観るだけで笑ってしまう -- 名無しさん (2023-10-04 08:40:51)
- ZAで掘り下げを期待してる -- 名無しさん (2024-03-01 21:38:16)
- ZAが過去の話なのか未来なのか現代なのかは今のところ分からんが、フラダリの先祖や血縁者が出てきたら笑っちゃいそうだしましてやフラダリがそのまま再登場したら大爆笑してしまうと思う -- 名無しさん (2024-03-01 22:56:10)
- ZAがあまり昔の話じゃないならフラダリ本人が出る可能性も普通にありそうなんだよね -- 名無しさん (2024-07-19 10:40:27)
- 与えた後、その人たちが自立できるようにする。この辺りまでできていたらもうちょっと違ったかも?世界は広いから難しいけども -- 名無しさん (2024-07-21 16:44:26)
- ポケモン界の仙水忍 -- 名無しさん (2024-09-23 22:42:08)
- ZA、AZがフラエッテと一緒にいる辺りもうほぼ確でXYより後の時系列だからこの人の血縁や子孫とかじゃなくて最終兵器の影響でAZみたいな不老不死(に限りなく近い長寿)になって本人が直接出てきそうなんだよなあ…… -- 名無しさん (2025-03-04 08:04:56)
最終更新:2025年04月02日 14:37