登録日:2014/02/04 Tue 21:17:44 
更新日:2025/10/19 Sun 12:58:21
所要時間:約 5 分で読めます
概要
モデルはフランス。なのだが、モデルになっているのは主に北フランス部分だけであり、南フランスはどういったわけかハブられている。
名前の由来は古典ギリシャ語の「美」から。XYのテーマの一つが「美しさ」のため命名された。
ちなみに本編シリーズでは初の外国語由来の地方名である。
大都市ミアレシティを構える中心部の「セントラルカロス」、海沿いの「コーストカロス」、内陸部の山岳地帯「マウンテンカロス」の3つのエリアによって構成される。
全体的に建物が石やレンガで作られており、デザイン自体は上品な雰囲気の漂うものが多い。
お洒落な住人が多く、各街にはカフェやブティックがあるほか、芸術的な街並みも随所に見られる。
グラフィックの変化もあいまって、過去シリーズの地方とはかなり異なる印象を持つ人もいるだろう。
道路にも全て別名があり、そのエリアに入ったときや道路番号の看板を調べると表示される。
また、(XY自体の仕様もあるだろうが)歴代地方でも野生で出現するポケモンの数が非常に多く、道路1本、
ダンジョン1つごとにその場所固有種のポケモンが出現するレベル。
最序盤に登場する
ポッポ等
序盤ポケモンですら、そこの道路を過ぎると全く登場しなくなるくらい。
◻︎主な市街地
●アサメタウン
主人公が新しく越してきた町。
家の玄関前でサイホーンが飼われている。
隣の家には
ライバルの
カルム/
セレナが住んでいる。
民家以外これといった施設はない。
位置的にはムーラン辺り。
●メイスイタウン
主人公と
ライバル、友達が始めて合流する町。
御三家と出会い、図鑑を貰い、サナとのデビュー戦を行う。
利用出来る施設はキズぐすりとモンスターボールをそれぞれ買える専門店と、ポケセン代わりの休憩所のみ。
余談だがアサメタウン〜メイスイタウンの1番道路はシリーズ史上最短レベルの短さ。
位置的にはヌヴェール辺り。
●ハクダンの森
シリーズ恒例の森。マップはトキワの森とほぼ同じ構造。やや低確率だが、
ピカチュウもここでゲットできる。
初めて通るときは友人達と一緒に冒険する。
みんなで一緒にスタートして各自で自由に行動するような感じ。
サナが同行し、話しかければ傷ついたポケモンを回復してくれるため、サクサク進みやすい。
位置的にはフォンテーヌブローの森辺り。
●ハクダンシティ
ハクダンジムとトレーナーズスクールがある町。
ブティックでは帽子が買える。
ローラースケートもこの町でもらえる。
トキワシティの
オマージュなのか東に進んですぐチャンピオンロードへ行ける道路がある。
ロゼリアの噴水が印象的。
位置的にはフォンテーヌブロー辺り。
●
ミアレシティ
カロス地方最大の都市。シリーズ恒例、色々な施設がある大都市。
詳しくは個別項目にて。
●パルファム宮殿
300年前の王様の屋敷。
初めて来たときは入場料を取られる。
元ネタはベルサイユ宮殿。
●コウジンタウン
水族館がある、切り立った崖の上の町。
おなじみ化石ポケモンの復活はここでできる。
東にはかがやきの洞窟があり、化石発掘もできる。
位置的にはラ・ロシェル。
●ショウヨウシティ
ショウヨウジムと自転車屋がある海岸沿いの町。
ブティックではスポーティな服が買える。
自転車レース用のような道路が存在するが、残念ながらレースイベントはない。
何気にレース用道路が
廃人ロード候補だったりする。
位置的にはサン=ナゼール辺り。
●セキタイタウン
石しかないと住民に宣言されるほど石しかない町。
特徴的な三つの牙のような石はストーリーに大きく関わっており、後半では町が滅茶苦茶になるも、クリア後ですら全く復興していない。
それでいいのか、セキタイタウン住民よ。
位置的にはカルナック辺り。
●シャラシティ
シャラジムとマスタータワーがある町。
XYの新装備ローラースケートが何かと活躍する。
ジム戦とマスタータワーのイベント後メガリングをもらえる。
位置的にはサン・マロ辺り。
マスタータワーのモデルは
世界遺産のモン・サン=ミシェルと思われる。
●ヒヨクシティ
ヒヨクジムがある港町。
高低差があるため
モノレールが通っている……が、
ポケモンセンターとジムは同じ場所に建っているためあまり用をなしていない。
BW2の
思い出リンクの音楽を演奏してくれる住民も。
位置的にはル・アーブル辺り。
●クノエシティ
クノエジムがある町。池での波乗りは禁止です。
樹齢1500年の大きな樹があり、ジムはその根元に建てられている。
ブティックでは可愛らしく少し不思議なデザインの服が買える。
北にはモンスターボール工場がある。
位置的にはアミアンやカレーといったフランス最北部の都市。
●フウジョタウン
大きな風車がある町。
北と東が雪山となっており、ここでも時々雪が降る。
技忘れと思い出しはこの町で行う。
位置的にはシャルルヴィル=メジエール辺り。
●ヒャッコクシティ
謎の物質でできた日時計(ぱっと見巨大な宝石)とヒャッコクジムがある町。
何故か
BGMが若干物悲しげ。
ブティックでは綺麗かつ可愛らしい服が買える。
めざパ判定人もここ。
位置的にはストラスブール辺りで、ストラスブール大聖堂には天文時計があり、日時計のモデルとなっている。
●レンリタウン
大滝がある町。
高架の上を鉄道が通っており、駅もあるが、ここから鉄道に乗ることはできない。
駅の座席の一つにかつてプラターヌ博士が書いたメッセージがある。
位置的にはモルスアイム辺り。
●エイセツシティ
エイセツジムがある町。
ブティックでは大人っぽい雰囲気の服が買える。
町全体が雪で覆われているのはジムの冷気の影響だと言うが、2匹いる
ユキノオーも十分関係があるのではないだろうか。
DPtのコトブキシティの
BGM(アレンジバージョン)を演奏してくれる住民も。
位置的にはブザンソン。
●キナンシティ
XY唯一のクリア後に行ける町。
フレンドサファリと
バトルハウスがある。
みんな大好きジャッジくんもこの町だぞ!
位置的にはリヨン。
◻︎ポケモンに乗れるスポット
XYの新要素。人間が自力では渡れず、対応する秘伝技もないフィールドをポケモンの力で移動するときや、町の中を効率よく移動する目的で利用されるというもの。
ダート
自転車でも秘伝技でもない移動手段というのは地味だが画期的なシステムで、第七世代以降では
ポケモンライドとして継承された。
●アサメタウン(主人公の自宅)
序盤のイベントが終わると
サイホーンの背中の上に乗って玄関前を一周できる。
移動範囲自体は狭く、移動する方向も操作できない。単なるデモンストレーション的なものである。
●9番道路(トゲトゲ山道)
人が通れないゴツゴツした岩場をサイホーンに乗って進む。邪魔な岩はサイホーンが破壊してくれる。
●ミアレシティ
ノースサイド/サウスサイドを
ゴーゴートに乗ってゆっくり進む「ゴーゴーシャトル」がある。
乗降可能な場所は停留所に限定されるが、面倒なミアレシティを200円の均一運賃で移動できるし、景色も楽しめる。
3D化の恩恵が非常に大きく、ゴーゴーシャトルに乗っているときは歩くときよりも視点が高い。
●メェール牧場(12番道路)
メェール(Mer)とは海の意。「メェークル牧場」の誤植ではない。
メェークルに乗って段差を飛び上ることができる。走り回って遊ぼう。
●17番道路(マンムーロード)
一年中猛吹雪の豪雪地帯を
マンムーに乗って通り抜ける。積もった雪は非常に厚く、人間の身長より高い。
トゲトゲ山道同様、邪魔な岩は
マンムーが破壊してくれる。
しばしば女主人公にチューブトップとショートパンツを着せてこの道を突破させる着せ替え廃人がいる。
【カロスジムリーダー】
追記・修正はカフェ巡りしながらお願いします。
    
    
        
-  ホウエンから泳いできたとか言ってた海パンがいたような…  -- 名無しさん  (2014-02-04 22:11:56)
-  クリア後用の施設がもうちょっと増えてくれたらな~。マイチェンに期待か  -- 名無しさん  (2014-02-04 23:24:09)
-  ヒャッコクといえば日時計とおじいさんのイベントだな…BGMはエイセツがトップクラス  -- 名無しさん  (2014-02-05 05:23:38)
-  ミロカロスがあまりいない!  -- 名無しさん  (2014-08-09 17:07:46)
-  カロスまで泳ぐとか言ってる海パンが特別体験版にいたな…。  -- 名無しさん  (2014-10-24 08:56:46)
-  「普通の」RPGの舞台を近代化した感じ?  -- 名無しさん  (2014-10-24 18:56:56)
-  ↑3あまりじゃなくていないんじゃね?ミロカロス。ホントなんでかねぇ・・・?ミロ「カロス」なのに  -- 名無しさん  (2014-10-24 23:22:30)
-  RPGのよくある風景の近代化ってイメージはそこまで強くない気がする。普通に西洋風の一言で片付けて良いんじゃないかな?  -- 名無しさん  (2014-10-25 00:10:54)
-  カロス地方のメイドはまともな人がほとんどいない。  -- 名無しさん  (2014-11-15 22:55:11)
-  一応パルファム宮殿にミロカロスの像はあるけどね。モデルの城は文化のせいで糞尿垂れ流しだったから美しいも糞もあったもんじゃないが。あ、糞はあったわ。  -- 名無しさん  (2014-11-23 12:43:27)
-  マイチェンのカロス地方はフレア団に支配されてたりして…!!?  -- 名無しさん  (2015-04-12 17:15:33)
-  道理でORASリメイク?(ホウエン=九州は西洋との交易が17世紀からある)。ならば第7世代の舞台はオランダorポルトガルに?  -- 名無しさん  (2015-04-12 17:49:28)
-  ↑2:マイチェンならそうかも知れないし、続編ならフレア団に代わる組織が出てくるかも知れない。ただいずれにしてもパキラと科学者達が裏で暗躍しているだろうけど。(特にパキラは表だったボスや幹部よりは黒幕ポジが合うキャラ)  -- 名無しさん  (2015-04-13 16:07:13)
-  ↑マイチェンが続編なら、何故かみんなフレア団の悪事を忘れていて、それどころかフレア団が英雄として扱われ、前作の主人公達がテロリストとして扱われてる…と言う感じでも面白いかもしれない。主人公は他地方から引っ越してきたという設定で。勿論ラスボスはパキラ様で。  -- 名無しさん  (2015-04-13 18:48:51)
-  カロスにはタワーオブヘブンのようなポケモンたちのお墓があるところがないんだけれど、何でだろう?  -- 名無しさん  (2015-10-18 07:54:05)
-  ポケスペでは腐敗しきってフレア団のディストピアと化してしまっている地方...って言うかフレア団はカロス地方そのもの。  -- 名無しさん  (2015-10-18 10:22:06)
-  グリーンが留学してた・・・そしてニックネームがセパルトラのポケモンを持った人物・・・!レッドもグリーンの後にカロスを訪れていたのか?  -- 名無しさん  (2015-10-26 23:49:09)
-  ↑4、5 まんまポケスペやん・・  -- 名無しさん  (2016-03-10 21:55:50)
-  もしかして古代にてAZが最終兵器を起動させていない場合、その前から続く戦争によってカロス地方が完膚なきまで破壊され、現代には存在しない地方になったかも知れない。(もしくは別の名前になっていたとか)メガシンカの概念が存在しない時間軸(1~5世代)ではカロス地方自体が存在しなかったりして・・・。(後付けの事情を無視した場合)  -- 名無しさん  (2016-03-26 21:01:43)
-  カロスなんて存在しないんだよ(現実味を帯びる)  -- 名無しさん  (2016-03-26 21:41:05)
-  ひょっとしたら次回からジムが無くなってサトシの優勝あるかも  -- 名無しさん  (2016-08-13 16:01:57)
-  個人的にはジョウト地方と対になってると思う  -- 名無しさん  (2016-09-11 06:41:08)
-  ↑4 オーレ地方になってたりしてなwあそこって野生でポケモンが出にくいし、砂漠地帯多いし、ついでにエキスパンションスーツと同じポケモン強奪装置が有るし。まあかなり杜撰な推測だが  -- 名無しさん  (2017-04-08 08:57:29)
-  もしかしたらスペインとかイタリアっぽい地方も近くにあるのかも?  -- 名無しさん  (2017-05-13 03:38:48)
-  もしMC版が出てたらカロスもどういう風になってたんだろ?  -- 名無しさん  (2017-08-25 10:25:43)
-  ガラルのすぐ下にカロスがあるからには、別に行ける様にしてもよかった。セキタイの大穴を活かす形で人工的にでもダイマックス可能なフィールド設けて、そこをダイマックスをカロスに広めるための活動拠点にしたりも。ジムリーダーのタイプ被りが多く出たからには無理そうになっちゃったけど。  -- 名無しさん  (2019-12-08 16:53:57)
-  ↑こういうの希望するひと多いけど、二つの地方のマップを入れるのは容量的に難しいから現行の技術では多分無理だと思う。金銀だって岩田さんのチートじみた技能が居なかったらあのクオリティは無理だったんだし。  -- 名無しさん  (2020-01-03 09:53:42)
-  ↑出来ても拡張パックとかでゲームもう一個分くらいのお金払わせる形じゃないと割りも合わんよなぁ。まあ出たら買うけど  -- 名無しさん  (2020-01-03 10:42:40)
-  南フランスも、欲しいなあ、ガスコーニュから始まってくれ、頼み  -- 名無しさん  (2023-12-31 16:40:22)
-  ます!  -- 名無しさん  (2023-12-31 16:40:53)
-  南フランス部分はボツになったそうで  -- 名無しさん  (2024-12-08 00:33:22)
-  ヒスイ時代はガラル地方と相当険悪な関係だったことが発覚  -- 名無しさん  (2025-10-19 12:58:21)
 
 
最終更新:2025年10月19日 12:58