夜食

登録日:2012/02/20 Mon 02:44:33
更新日:2025/10/12 Sun 11:24:46
所要時間:約 3 分で読めます




夜食
それは夕食~就寝の間に摂る食事。あるいは夜9:00頃~朝4:00の間で食べ物を食べる事の俗称。
間食と同様いわゆる朝食・昼食・夕食の基本3食とは別枠の「基本摂らなくてもいい食事」だが、「不思議と美味い食事」でもある。

尚、この間は体内の消化器官が云々らしいので割愛するが、食べ過ぎるなよ!太るからな!


【夜食を食べる理由】

  • 夜間に活動するため
受験勉強や夜勤など、必要あって夜に頭や体を動かすことで空腹になったため食事を摂る。
夜勤の人のなかには昼夜逆転生活ゆえに夜食が実質昼食の人もいる。

  • 夕食を食べ損ねた
夕食の時間帯には仕事など他の用事をこなしていたために食べ損ねてしまい、夕食の代わりに夜食を摂る。いわば「遅めの夕食」。
塾通いの受験生、飲食店従業員、帰宅が遅い社畜の皆さん、帰宅してすぐネットやゲームに熱中してしまう人など、普段から「夕食が夜食」な生活をおくる人もいる。

  • 夕食が物足りなかった
夕食は一応食べたが、量が足りない、肉や炭水化物が足りず物足りない、食べたいと思ってた物を食べられなかった、といった理由で満足できず、改めて食事を摂りなおすパターン。
どれだけ健康に気を遣っている人でも、食べ盛りの時期に一度くらいは夜食に手を出した事があるのでは? スポーツ系の部活動をやっていたなら尚更。

身も蓋もない、一番不健康な理由。テレビやゲームなど、夜更かしの理由も不健康。そして食べるものもたいがい不健康。
しかし精神的には一番健全かもしれない。食べずに寝る方がよっぽど健全である。

  • 夜にしか食べられないアレがどうしても食べたい
飲み屋街の店などは夕食の時間帯より後の夜間~深夜・明け方のみ営業の店も多く、その店のあのメニューがどうしても食べたいと思ってしまった結果、夜に食べに行くorデリバリーして食べてしまうパターン。
近所に飲み屋街がある人でなければ面倒くささが勝って実行されないが、代わりに身近な夜食に手を出してしまうことも。
それとは別パターンとして子供の頃、夜遅く帰って来た父親に母親が出してあげた夜食が妙に美味しそうで、夜更かししてまでご相伴に預かった思い出のある方もいるのではないだろうか。


【代表的な夜食】

最早定番。夜更かしして小腹が空いた時、コイツが有る時のテンションの上がり具合が半端ない。マジ美味い。やばい。

此方も定番か。マヨネーズ絡めて食べるとより濃厚で美味い。がつがつ喰う。もう夜中にがっつがつ喰らう。至福。
寝ぼけてたらちゃんには注意しよう。だばあー。それとインスタントラーメンに比べてカロリーがかなり重い。

  • 袋麺
またインスタントラーメンかよ!
カップ麺より手間がかかるし洗い物も出るが、単価は安いし省スペースだし何よりアレンジがきくのでこっち派の人も。
野菜やなど具材を足したり、餡掛け仕立てにしたり、油そばや冷やし麺にしたり作り方は自由!

これも美味い。腹が空いてる時のコイツのあの絶妙なしょっぱさと言ったら……たまらん。流し込むようにして喰うべし。
出汁茶漬けやスープかけご飯にしても美味い。

恐らくこの時間帯ではコンビニの物が主流か。温め、喰らうのだ。ご家庭に食パンとピザ用チーズがあるなら手作りもよし。チーズの焼けた匂いが食欲をそそる。チーズさんマジ天使。炭酸飲料も有ると尚良し。
カロリー?知らんなぁ。

此方もコンビニが主流だろう。ただ、これだけでは足りない場合が殆どである。2つ程買って食べよう。レンジで温め完成。
とろとろのチーズに溢れんばかりの肉汁……。

飯もパンも無い。パンが無いならお菓子を食べればいいじゃない。
そんな時の強い味方。簡単かつ美味。コレステロール高し。
中にとろけるチーズと塩胡椒かき込んで、最後に卵追加して卵焼きにしてソースぶっかけて喰ってみよう。やばいよ。

ハム挟んでチーズ乗せて焼けたらケチャップかけてパンをたたんでいただきます。なんかチーズ率高いけど気にすんな。

  • ご飯
ジャーに残ったご飯、冷凍ご飯、市販のパックご飯、いずれにしても常備してあることが多い手軽な飯。
白米は日本人の心……だが、それだけでは物足りないし飽きる。
そんなときは日本人の心の友・ごはんのお供漬け物海苔ふりかけ、焼肉のたれ、食べるラー油、バター、チーズ……
茶碗の中の白いキャンバスに美味を描く探究は今夜も続く。
茶碗が丼に変わったり、レトルトのカレーや丼の素に手をかけたりしないよう注意。

  • スナック菓子
これも定番だろう。カップ麺より100キロカロリー程高い場合多々だけど気にすんな!お勧めはピザポテト。あのチーズ(ry
あとスナック菓子を砕いてご飯にかけると美味いぞ!炭水化物過多だけど気にすんな!

  • 冷凍食品
ササッと解凍いただきます。でも冷凍食品の味は年々良くなってきているから馬鹿にできないぞ。

  • 炒め物
野菜炒めを作った経験が有る方は多い筈。ソースや塩胡椒まぶすと野菜とは思えない程ご飯が進む進む。ウィンナーや豚バラ肉ぶち込むのもまた一つのルート。

時間帯的には一番手軽に購入、または作ったり出来る。
味も様々で飽きさせない。
茶碗二杯は無理でも同量のおにぎり2個ならすんなりいける経験は誰しもあるはず。

ガッツリいきたい人向け。
自分で作ることは無く、24時間営業の牛丼チェーン、コンビニか深夜営業のスーパー、レトルトのいずれか。

どちらかというと友達とおしゃべりしながら食べるイメージ。一人で黙々食べるパターンもあるが。
基本は塩味そのまま、時々味変。マヨネーズとケチャップをフライドポテトでかき混ぜてオーロラソースにするのはあるある。

  • アイス
勉強やゲームでヒートアップした体には冷たくて甘いアイスがしみる。
ついでにお家にあるお酒と組み合わせても楽しい。バニラアイスに酒をかけてアフォガードするか、酒のグラスに浮かべてフロートにするか…チューハイの氷代わりにアイスボックスにするかアイスの実にするかアイスキャンディーをぶちこむか…ああ迷うよお!
冬はもちろん、エアコンのきいた夏でも体を温かくして寝ましょう。

他の諸々と比べると比較的お上品に見える。
洋酒のお供だったり、ちょっと高いチョコをコッソリ食べたり、どちらかといえば「夜のおやつ」かもしれない。
手軽に摂れるエネルギー源&甘味で疲れた脳をリラックスできるため夜勤や受験勉強の片手間につまむ人も多い。こちらはむしろ「夜の戦闘食」かもしれない。

昔から「夜鳴きそば」として愛されてきた夜食の先輩。現在では夜食の代表も国民的麺類の座もラーメンに奪われてしまったがそんなことはどうでもいい
ツルツルとしたのどごし、ホッとさせる和風出汁の香りに会いたくなる夜があるのだ。ちなみにこれを無料で出してくれるのが売りのホテルチェーンもある。
卵をのせた月見うどん/そば、海苔を散らした花巻うどん/そばで風流を味わったり、一味や焼きネギ、餡掛けで凍える寒さを凌ぐのもまた一興。
最近はにゅうめんもここに加わった。

温かい汁物はぐびぐびと体内に染みわたり身体を温めてくれる。
おにぎりなど上記の夜食にインスタントの味噌汁やカップスープを添えるだけでもいい。
具材を増やせば一品だけでも立派な夜食に。
材料次第では脂質や炭水化物を摂りすぎず、胃にも優しい優秀な夜食。野菜くずとかもレンチンして具にしてしまおう。具材は小さく切れればなおよし。
……が、スープをご飯にかけたくなる罠が潜んでいる。カップラーメンのスープとご飯はすごく合うから気をつけろ!

どうしてもご飯を食べたい人、スープだけでは満足できない人のための救世主。
ご飯を柔らかく煮たのでご飯にスープを足すより消化しやすく胃に優しい。汁気も加わって体を温めてくれる。
具材や味付けも工夫できるので毎晩でも飽きない。
煮込んだ手間を無駄にしないためにも、よく噛んで食べよう。

お腹が空いたけど罪悪感と体への負担で胃を痛めているあなたに。
消化に優しく、タンパク質やカルシウムも摂れるヨーグルトがオススメ。
実際、夕食後~就寝2時間前までに食べるヨーグルトは胃酸も弱まっているので乳酸菌が腸まで届きやすくなる。
最初から甘いものよりは、無糖ヨーグルトにハチミツを少し足すくらいの方が糖分を摂りすぎずに済む。
…なんか下の方に体に配慮した夜食が集まってるのは罪悪感のせいだろうか。

  • ゼロカロリーゼリー
近年現れた救世主。
いくら食べても太らず、腹にも溜まるのである。
おまけに値段もおにぎり1.5個分と家計に優しい。
これでいくらでも食べられるぞ!


…と、他にも多々あるが夜中は消化器官の働きが著しく下がるので体内に溜まりやすい。
消化がうまくされず、基本的には太る原因。さらに、下痢も引き起こす。少なくとも就寝直前は
夜食は計画的に。




追記・修正は夜食を食べてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年10月12日 11:24