登録日:2011/07/13(水) 11:11:55
更新日:2023/07/31 Mon 02:34:35
所要時間:約 4 分で読めます
/ ̄ ̄\ お
|・ ・ | は
|し | よ
丶丶つ < う
/| ̄ 丶 今
/ | 丶 | 日
(_/| | | こ
/ ̄ ̄ ̄\| | そ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\(_| は
/ ) ) /
///
/ ̄\
|・ | 食朝
ムヮ / べご
7 ̄\ よは
/ 丶うん
/| | | を
(_| (ノ
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(二二) (二二)
丶_ノ 丶_ノ
 ̄  ̄
[王三三弖
モパ / ̄ ̄\ モパ
グク |・ ・|グク
モパ | ∪ |モパ
グク >丶二フ < グク
/)=〇 \
〈_/ 丶フ_ 〉
| `ーイ
/ ̄(二二) ̄ ̄ ̄ ̄
丶_ノ 丶二フ
モパ / ̄ ̄\
グク / 丶
モパ|● ● |
グク|u ∪ u |
丶u <> uノ
/o`ー―"o\
/ o o 丶
/⌒)三〇 o |
読んで字の如く、朝に食べるご飯の事。
日本では、大きく分けてご飯派とパン派がある。
朝はあまり胃に入らない人が多いため、基本的には軽く済ませることが多いだろう。
また、起きたばかりだと、まだ消化器官が活発に働いていない。
炭水化物は消化しやすい栄養源なので、食卓の中心はやはりご飯かパンということになる。
しかし、最近は朝食を摂らない人が多いといわれている。
理由として
等が挙げられる。
だが、朝食をしっかり摂らないと
- 体力や集中力が低下する
- 仕事や勉強に身が入らない
- 栄養バランスが崩れる
- 昼と夜に食べ過ぎてしまう→結果、メタボリックシンドロームや糖尿病、生活習慣病になりやすい
そうならないためにも、朝飯はしっかり食べましょう。
アジア圏ではお粥が主流な模様で、揚げパンのようなものを浸すこともある。
ちなみに
某西部署の現場責任者の朝食はご飯派。洋風の朝食は腹に力が入らないためお気に召さないとのこと。
食パンが一般的だが、クロワッサンなど他のパン、あるいは
ホットケーキなどにする場合もある。
ジャムかバターかはその日の気分で。ハチミツも良いね(
1歳未満の乳幼児にはダメだけど)。
メインは
目玉焼き等の
卵料理。ウインナーや
ハムを添えても良い。欧州では
チーズが安いため、パンと一緒に食すことが多い。
それからサラダと
スープでフレッシュな気持ちになろう。
飲み物は
コーヒー、
紅茶、牛乳があう。
ヨーグルトやプリンが付いているとちょっと嬉しい。
手間はかかるが自家製のフレッシュジュースも人気。フルーツでしめるのも良し。
軽めにするならトーストや
サンドイッチ。
コーンフレーク、オートミール、グラノーラ等。
牛乳やヨーグルトをかけて食べよう。サクサクからしっとりへの食感の変化もいい。
手軽で栄養豊富だが、糖分が多いので注意。気になる方はオートミールを甘味抜きで食べるのが良い。
冷たいので秋冬には温かいスープや飲み物を添えよう。
炭水化物をスルスル入れるなら。
栄養豊富な
蕎麦。
かけ、冷やし、煮込み、焼きと食べ方も色々、どんな具とも合い消化にも優しい
うどん。
他にもパスタ、
ラーメン、
焼きそば等。
1品で済む手軽さも良し。もっと手軽にインスタントを使う人も。
昨日の夕食の残り物ですませる。
チャーハンや雑炊、サンドイッチにアレンジして食べるのも。
とはいえ
ハンバーグや
麻婆豆腐など朝から重いメニューになることもあるが……
昼食用の弁当の余りですませるパターンもある。味変して楽しむのもありだろう。
手抜きの味は思いの外うまかったりするのだ。
駅の立ち食いそば、ファーストフード、
コンビニ、
喫茶店等ですませる。
お金はかかるが、たまには良いかもしれない。
朝食用メニューを置いてあるところも少なくない。
カロリーメイトやウィダーインゼリー、
バナナ一本等。
本当に時間が無い人や、胃を重くしたくないが空腹でもいたくない人がやる。
ご飯が主食でおかずがパン。
もしくは和と洋が入り交じった感じ。ビュッフェだとかで和洋どちらも出されているとついごちゃ混ぜ派になってしまうかも。
最近では少なくないとか。
漁師、夜型クリエイター、その他夜勤で働いている人にとっては朝食が夕食あるいは夜食。朝に酒を飲み夕食のような食事を摂ることも珍しくない。
実際朝から(朝まで)、あるいは24時間営業している飲み屋もあるが、都心部や市場など限られた場所にしかないのが悲しい所。
通常の生活リズムでも休日や旅行先で朝酒という“非日常”を満喫する人もいる。
他にも、世界には様々な朝食があるが、日本だけでもこれだけの種類がある。
余談だが、「まずい」と自・他国民共に認める
イギリス料理の中で珍しく朝食用の料理は「
うまい」と評判で、
「
イギリスで美味しい食事を摂りたいなら三食朝食にしたらいい」と、とある作家が発言したなんて話もある。
栄養価も高く、彩りも鮮やかなものが多いため、朝食メニューだけ見たら「メシがまずいことで有名な国」なんて信じられないレベル。
ちなみに、食事を抜くことでダイエットするなら朝食を抜かずにむしろ夕食を抜いたほうが良いらしい。
これは
睡眠時よりも活動している日中のほうがエネルギーを消費することから。空腹で眠れなくなるかもしれないけど。
やるなら完全に抜かないで、朝食をたくさん食べて夕食を少量にするダイエットをするのも一つの選択肢かも。
ちゃんと医師など専門家の助言も受けましょう。
……と、
ここまでなら良いのだが、一部の人達の中にはこれが原因で朝食を抜く人もいるのではないだろうか?
これは昨日から食べていた物等が朝食を食べる事により、腸の動きが活発になるために起こる。
よく寝て、よく食べて、よく出す。
健康には良いのだが通勤、通学中のOPPは耐えがたい物がある。
……余談というか蛇足。
朝食べないと日中頭が働かないとはよく聞くが、実のところ科学的根拠は無い。
というか食べない方が脳は働くという学者までいる始末
朝食は内蔵に負担をかけるだとか、朝食の習慣は昔はなかったとか、向こう側の根拠もいろいろある。
ともあれ、常識にとらわれず自分に合う(ただし科学的根拠に基づいている)朝食スタイルを選ぶのが一番だろう。
追記・修正は朝食をしっかり食べた人がお願いします。
- お前は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか? -- 名無しさん (2014-02-20 07:06:01)
- 聞きたいかね?昨日までの時点で99822枚 -- 兄水 (2014-02-20 07:24:47)
- 朝からカツ丼や餃子をがっつり食べる派 -- 名無しさん (2014-02-20 09:32:33)
- 夕食がカレー→翌日の朝食はカレー -- 名無しさん (2014-06-07 18:03:28)
- 脳が働くの働かないの以前に朝飯食わないと腹減ってやってられんだろ。 -- 名無しさん (2014-06-07 19:44:44)
- なんで朝ごはん食べているAA最後は泣いているの? -- 名無しさん (2014-06-07 21:09:33)
- 朝はシリアルとプロテイン。 -- 名無しさん (2014-11-24 21:02:54)
- 朝は果物数種類+ヨーグルト(食べる方も飲む方も) -- 名無しさん (2014-11-24 21:21:13)
- 起き抜けは物食えんから仕事の合間に10時くらいにおにぎり食べる。 -- 名無しさん (2014-11-24 21:23:54)
- 朝たっぷり食って夜は軽く済ますようにしてから調子よくなった -- 名無しさん (2014-12-16 00:57:13)
- お弁当の残りだな -- 名無しさん (2014-12-16 03:01:21)
- 国民的に朝食を軽く済ませることが普通の国はイタリアあたりが有名かな。三食のうちどこに重きを置くかはその国の文化次第だけど、いずれにせよ一日全体でバランスの良い食事をすることが健康の秘訣だと思う -- 名無しさん (2016-11-06 14:44:27)
- 冬の場合、夕食は鍋→翌日の朝食はその中にご飯を入れた雑炊 -- 名無しさん (2018-08-22 21:31:26)
- 確か朝食の習慣が理に適ってるのは農民とか鉱夫とかの肉体労働者で、ホワイトカラーだの学生だのはそこまでカロリーいらないとか聞いたな。まぁ成長期の高校以下の学生はどっちがいいのか微妙なとこだが。 -- 名無しさん (2019-11-13 22:38:48)
- 朝飯食える学生はちゃんと寝てるけど食えない奴は夜更かしして始終寝ぼけてるから成績悪いんだろ -- 名無しさん (2022-05-20 09:51:46)
- ダイエット&筋トレしてるからタンパク質補給で朝プロテイン一気飲みだけで何年もたつが仕事に支障きたしたことなんてないぞ。 -- 名無しさん (2023-01-26 15:10:10)
- ↑むしろ「その手があったか」と思った 朝に糖とタンパク質を摂取するには理に適ってる気がする -- 名無しさん (2023-07-31 00:43:27)
最終更新:2023年07月31日 02:34