登録日:2011/09/18(日) 21:32:09
更新日:2025/03/08 Sat 19:22:35
所要時間:約 3 分で読めます
『ここが貴様の墓場となるのだ!』
上記の台詞は、漫画
ゲーム アニメなどあらゆるジャンルのバトルもので一度は耳にする言葉である。
例)
主人公「貴様との因縁……、今日こそ決着をつけてやる!」
敵「笑止! ここを貴様の墓場にしてくれるわ!」
……とまぁこんな感じで使われ、例の通り敵キャラクター専用の台詞というイメージがある。
たまに主人公(または主人公側の勢力)が使う時もあるが、主人公が明確な殺意を敵に向けるのはNGなのか、使われるのはかなり稀であると言える。
さて、この台詞に聞き覚えのある人は思い出してみてほしい。
何をかって?
この台詞を口にした連中の末路をさ……
もうお分かりだろうか?
この台詞を口にした奴は死んでしまうのだ。
死 ん で し ま う の だ
大事な事なので(ry
死亡フラグには数多くの台詞やシチュエーションが存在するが、長きに渡って受け継がれ、そしてこれ程分かりやすく、確実とも言えるフラグがあるだろうか?
敵がこの台詞を言い放った瞬間、
それは=敗北or死亡確定
と断言してもいい。
まさに敵にとっては言ったが最後、自ら地雷を踏んだも同然な禁断の台詞なのである。
どちらかと言えば、もっぱら言った側の墓場になる。自らが墓穴を掘ってどうすんの。
類義語に「刀の錆にしてくれる」「地獄へ送ってやる」等もある。
ほんのたまに勝利する(墓場にはならないが)。
だがよくセットで使われる「冥土の土産に教えてやろうと切り出して主人公の知らない事情をペラペラ喋る」をやったら完全にアウト。
自分の墓場となり冥土に行く羽目となる。
あとは「圧倒的優位を確信した敵が死ねと叫びながら敵が攻撃を放つ」なども物語の最後に死ぬのは敵自身となる。
視聴者にとっては『あ、こいつ負けたな』とすぐ分かる暗示の様なもので、
死にたくないなら間違っても使わない事
(まぁ使う機会があるかは不明だが……)
というか
曽山一寿「仮にここで死んだとしても
墓は別の場所に立てるだろ!!」
死に場所に墓標代わりを置かれた奴もいなくはないが。
以降は、類似した台詞と発言者や言われた相手の末路を上げていきたい。
例)
『ここが貴様の墓場となる!』
恐らく最も有名かつ例外
巨乳な女帝が赤いのに言い放った一言
まあ、実際その一年後に死んでいるからあながち例外とも言えないが、そこでは一応勝利を収め、言った相手に倒されていない極めて稀な例である。
言った相手には逃げられたけど。
『
あんたは
俺が撃つんだ! 今日! ここで!!』
(実際に相手を討ち取った稀な例、まぁ相手のパイロットは生きていたが……)
↓
『あいつに…討たれなきゃならないわけなどない!』
(と相手の
親友だった上官にキレられ殴られた……)
『これが玉座ですって? ここはお墓よ、
あなたと私の』
(ヒロインが使用した稀な例)
↓
『
バルス!』
(言った本人はおさげを撃ち抜かれただけで済み、
言われた人物は目が-!! になった)
『ここは、墓場。貴様のな』
↓
『地獄があるならまたあおうぜ』
『
俺は
てめえを …殺す』
(発言した人物は主人公サイド)
↓
『…あまり強い言葉を遣うなよ 弱く見えるぞ』
(注意された挙句、惨敗)
『死体は飼い主に送ってやろう』
↓(数秒後)
『ここが貴様の墓場だ!』
『
お前を殺す』
↓
デデン!
(
ヒイロ・ユイが言った時のみ、
言われた相手が最強の生存フラグとなる。詳しくは当項目で)
『
お前、誰なのねん!?』
↓
『私はソラ!
ソラ・ハレワタールです!』
↓
『ソラ! お前の名は覚えたのねん! 何故なら、お前の墓石に刻む名前が必要だからなのねん!』
(初期以降のプリキュアにしては物騒な発言である事と、直接的な表現を避けつつ明確な殺意を表現した言い回しで話題に)
『既に
お前達の墓も用意してある』
『その墓は大きめに作ってあるのか?』
↓(なんやかんやあって)
『ひ、ひィ』『 ただずげべ』『 ば!』
(墓石を鉄拳粉砕して)
『
悪党に墓標はいらん!』
もはや語るまい。
『龐涓死於此樹之下(龐涓この樹の下にて死せん)』
春秋戦国時代の斉の軍師孫臏が魏の元同門の軍を誘い込んだ場所の木の枝にかけておいた札。
暗い中で札を読もうと龐涓が火を焚くのを合図に矢の雨が降り注いだ。
「
チャージマン、殺してやる!」
↓
「それは僕の言う言葉だ!」
殺してやるという言葉をそのまま返すヒーロー。
先に言ったほうが殺されてしまいました。
ちなみに文字通りに受け取るとこのやり取り、相手が名指ししたせいで「自分で自分に殺してやる」と言っているようなもんである。
『あなたのお葬式は何宗で出せばいいのかな?』
下品な男が嫌いな
総統閣下のお上品なギャグ。
言われた方が本当に死んだ珍しい例だが、お葬式を出してもらえたかどうかは不明。
MADでお馴染みの我らが
ブロリーの台詞。
言った本人は最終的に敗北すれど死んでおらず、後年の作品に持ち越して漸く死んだという、例外的な状況。
悟空も仲間からのパワー供給が無ければ普通に負けていた。
「
ここが貴様の墓場だ!!」
↓
「ハッ ドリャ」『
Kazuya Mishima wins!』
珍しく言った方が勝利
フラグになるパターン。しかし撃墜出来なかったら死亡フラグにもなりえる。
因みに鉄拳7でも平八と直接対決する際にも「死に場所に、ここ(火山)を選ぶとはな」と言ってるが、こちらでも平八に勝利した上で生還している。
死亡フラグ「我の項目があるにもかかわらず、出過ぎた真似を……」
ここが(ry「くそっ……!!」
死亡フラグ「覚悟は出来ているな? ここが貴様の追記・修正となるのだ」
- ↑9 実はFF9でジタンがガーランド(別人)に言ってたりする -- 名無しさん (2021-05-12 16:08:29)
- 監獄という名の墓場に送ってやる、というセリフを何かで見た記憶が。 -- 名無しさん (2021-05-12 18:01:41)
- 曽山先生の発言入っとるーーーーーッ! -- まご (2021-05-12 19:22:23)
- ↑2 名探偵コナンでコナンが怪盗キッドに言ったやつ -- 名無しさん (2021-05-12 19:27:42)
- 恐らく最も有名かつ例外 巨乳な女帝が赤いのに言い放った一言 別に有名じゃないとどころか、リンク張ってないから何の事だか分からん -- 名無しさん (2021-05-12 19:35:41)
- と言うか全体的に、「いやお前は知ってるのかもしれないけど、記事読んでるヤツはお前の頭の中なんか知らねーよ」って感じがする -- 名無しさん (2021-05-12 19:36:45)
- というか、そもそも根本的な話、「お約束」扱いされているけど実際そんな頻繁に使われるセリフか?って言うところが激しく疑問。リストアップされているの別に「ここがお前の墓場だ」ってニュアンスじゃないものの方が多数だし…そもそもこの項目の存在意義自体怪しい感がものすごくする。 -- 名無しさん (2021-05-19 13:24:02)
- ここがあんたとふゆの墓場になるのよ -- 名無しさん (2021-05-19 13:28:04)
- 作品名やキャラご分かるよう整えた方がいいかも。それはそうとターレスのあのセリフが未収録なのは意外。 -- 名無しさん (2021-05-19 13:28:46)
- これ言って勝ったキャラいる? -- 名無しさん (2021-08-16 11:59:25)
- ↑1 (相手は死んでいないが)孫悟空、シン・アスカが勝利している。 特にケンシロウの場合勝率が高い。 -- 名無しさん (2021-08-16 12:25:13)
- むしろハマーン以外にこのセリフ言ったキャラの実例っている?「必ず耳にする〜」なんて言うほど頻繁に使われている印象はまるでない。「なんか死亡フラグっぽいセリフだよね」っていう印象だけで語ってない? -- 名無しさん (2021-09-09 22:50:21)
- 昔に作られた項目だから仕方ないかもしれないけど、内容がとっちらかり過ぎでは?「なんかそれっぽいセリフをひたすら並べ立てるだけ」という趣旨のよくわからない状態になっているような…項目名と中身がイマイチ噛み合ってないような… -- 名無しさん (2021-09-09 22:54:34)
- Kazuya Mishima wins. -- 名無しさん (2022-05-24 19:08:19)
- ゆくぞ。 時期尚早だが、 ここが貴様の死地と知れ。 -- 名無しさん (2022-05-24 19:21:06)
- ↑12 コナンで思い出した。かの有名な『昆虫の謎』でも使われてる。その展開は項目内で説明されてる通り。 -- 名無しさん (2022-06-01 22:01:35)
- 挙がっている台詞の大半が知らないものばかり。せめて言った人へのリンクがあれば -- 名無しさん (2022-06-01 23:29:25)
- よくある台詞「死ぬ前に何か言いたい事は無いか?」→「死ぬのはお前の方だ」この流れ好き。 -- 名無しさん (2023-05-28 06:56:34)
- ドラクエのイメージがあるがドラクエっておそらく殆ど言ってない。よね? -- 名無しさん (2023-05-28 08:42:56)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-06-01 17:06:09)
- 「それはボクの言うセリフだ!」 -- 名無しさん (2023-06-01 19:21:05)
- コメントをログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-06-08 16:18:46
- 「ここが貴様の墓場だ!」このセリフの後その場で本当に目の前で墓を建てるヤプール -- (名無しさん) 2023-06-08 17:22:15
- 「例えどちらが勝とうと生還はほぼ不可能な仕掛けを作動させ、相討ち(or遥か格上の相手の足止め)覚悟で挑む」なら味方側でもアリか -- (名無しさん) 2023-06-11 03:42:09
- ラピュタというか、自分の墓場、「この戦場は死ぬのに最高の舞台だ」的な使い方すると逆に生き残っちゃうイメージ。 -- (名無しさん) 2023-08-06 08:10:12
- ssbu -- (名無しさん) 2023-08-06 13:19:32
- これが舞台が宇宙や海だと「宙(海)の藻屑となるがいい」になるのか -- (名無しさん) 2023-08-15 17:17:27
- 少なくとも、「必ず耳にする」「死亡フラグ」ってのは完全な印象論であり、事実に反する気がする…ハマーンとギャグ系のパロディ以外にほぼ言ってる実例がないセリフなんだから「実は言ってないセリフ」に統合するとかしてこの項目は削除した方がいいと思う。古い項目だから内容が中途半端なのは仕方ないだろうけど、それを放置するのは違うかなと。 -- (名無しさん) 2023-08-15 17:33:57
- ガヴでシータ&ジープが「ここがお前の墓場だよ!!」と言った30分後のブンブンでサンシーターが「それフラグだから~!!」と言う場面が出たのには笑うしかないわ! -- (名無しさん) 2024-12-24 18:34:45
- ↑2そもそも悪役のセリフなんだから大半が負けるのは当然なわけで、死亡フラグでも何でもないと思う。別に死亡フラグとして引き合いに出されるセリフでも何でもないのに、新発見したつもりでウキウキしながら建てた印象を受けた -- (名無しさん) 2024-12-24 18:40:47
最終更新:2025年03月08日 19:22