パラス・アテネ(MS)

登録日:2012/07/31(火) 00:28:54
更新日:2025/04/08 Tue 17:30:00
所要時間:約 4 分で読めます





そうよ、私は女よ!
だから今ここにいる。あなたの敵になった!



○データ

型式番号:PMX-001
頭頂高:21.6m
本体重量:65.0t
全備重量:80.0t
出力:1,790kW
推力:97,500kg
センサー有効半径:11,010m
装甲材質:ガンダリウム合金

武装:
2連ビームガン
グレネードランチャー
メガビーム砲×2
シールド
ビームサーベル×2
シールドミサイル×40
拡散ビーム砲×4
大型ミサイル×8
クロー×2


○概要

シロッコが造ったティターンズ試作機
メイドインジュピトリスなMS群「PMXシリーズ」の2体目で、攻撃力を重視した機体となっている。

主な運用目的は対艦戦闘で、全身に多数の武装を内蔵、あるいは装着が可能。背中の板みたいなのは「ムーバブルシールド」で、これにも武装を追加できる。
これにより単機で巡洋艦クラスの火力を実現している。
だが、おかげで全備重量は80tと他の機体と比べて非常に重く、機動力や運動性の低下を招いてしまった。



○武装

  • 2連ビームガン
  • グレネードランチャー
右腕に装着されるメインウェポン。グレネードはビームガンの上側に装備されている。
ビームガンはジェネレーターと直結させているため、かなりの威力。

  • メガビーム砲
両腕に合計2門内蔵。
こちらも通常のビームライフルよりもよっぽど強力だが、ビームガンやシールドを外さないと撃てない。
ガンダムMk-Ⅱの乗るシャクルズを破壊する際に使っただけ。

  • シールド
左腕に装着。
防御装備というよりもウェポンコンテナと言った方がいいかも。

  • ビームサーベル
シールドの裏側にマウント。
性能は標準的。

  • シールドミサイル
シールドの表側に内蔵。装弾数は全部で40発で、8発ずつ発射する。
威力は高くないが、弾幕を張るのに向いている。

  • 拡散ビーム砲
両肩の前後に2対4門内蔵。
近接戦闘にて効果を発揮する。

  • 大型ミサイル
背中のムーバブルシールドに8発装着される対艦用兵器。
当然威力は折り紙付き。

  • クロー
爪先と踵に装備。
接近戦などで使われ、変形により擬似的な腕となる。


○劇中の活躍

TV版

シロッコがティターンズに返上したドゴス・ギアからジュピトリスに移乗する際に乗っている。

その後、エゥーゴからティターンズに鞍替えしたレコアに与えられたが、ゼダンの門での戦闘でアーガマに損傷を与えたりバスクの乗っているドゴス・ギアを撃沈したくらいで、それ程戦果は挙げられていない。

グリプス2攻防戦ではヤザンハンブラビと協力してカミーユΖガンダムを追い詰めるが、そこにエマのMk-Ⅱが割って入ったため彼女と一騎打ちを繰り広げる。
最後は相手のビームサーベルで胸を貫かれて爆散し、残骸もヤザンが撃った流れ弾に当たって爆発。その破片がMk-Ⅱのコクピットから離れていたエマを直撃して致命傷を負わせることとなった。


劇場版

TV版とだいたい同じだが、ドゴス・ギアを沈めたのがヤザンに変更されてしまった。ただでさえ少ない戦果が…。


小説版

グリプス2攻防戦の際、サラが失ったボリノーク・サマーンの代わりに搭乗。レコアは裏切らずに途中でアーガマを降りるので乗らない。

Ζガンダムと戦っていたところにヤザンが割り込んでくるのだが、この時既にトチ狂い始めていたカミーユはグレネードランチャーをコクピットにブチ込んでヤザンを瞬殺。直後にサラもサーベルをコクピットに押し当てられ、零距離から発振されたビームに呑み込まれて戦死している。

ゲーム

アクシズの脅威の無印とVに登場したがいずれも性能は芳しくない。
他のシロッコ製、PMXシリーズのジ・Oやボリノーク・サマーンが優秀な分、性能差は目立つ。

とくに無印時は、グリプス戦役後期のワンオフ機にもかかわらず運動性がわずか22と一年戦争初期の一部ワンオフ機にすら負けるノロマ。しかも売りのハズの武装も対艦ミサイル無しの場合、間接攻撃可能なのがメインのメガリュウシホウのみという体たらく。全体的に命中もよろしくないので、下手をすると同世代の量産型(大抵パラス・アテネより運動性は上)を相手にしても、意外とアッサリ撃墜されてしまう。

流石に此れはまずいと思ったのか、Vでは運動性が30に上がり、大型ミサイルをはじめとした支援火器が増やされた。…が、これでも運動性はギャンや、ゲルググのプロトタイプ並しかない。耐久がさらに上がったので、流石にネモ辺りに不覚を取ることはなくなったが、ズサブやバウやZガンダムを相手にすると、やっぱりフルボッコにされてしまう。

頑張って使うとならば、原作のようにガッツリ戦わせるには不向きなのを考慮して、中堅パイロットを乗せて火力で雑魚を蹴散らしたり、高火力の間接攻撃を用いて、支援に徹するのがいいだろう。盾を持っておりかなり頑丈なので、多少殴られても耐えきって損耗を減らしてくれる。
いっそのこと、生産には多大な資源がかかることを逆手に取り、開発したサンプルをすぐさま資源にして、別の機体を運用した方がいいかもしれない。

余談だが、ジオン公国でメッサーラの開発プランを奪取してロールアウトすると、何故か本機も開発提案される。本来PMXシリーズ開発にはシロッコ在籍が必須なのだが、フラグ管理がおかしくなっているようだ。

ガンプラ

旧1/144とHGUCが発売。
旧キットの方は武装の一部が付属していないが、HGUCは全て付属している。



○余談

多数の武器を持つ本機だが、劇中ではビームガンとビームサーベル、メガビーム砲しか使っていない。
シールドはただ装備しただけで使われることはほとんどなく、大型ミサイルに至っては装備すらしてもらえなかった。劇場版でも同様である。

SDガンダム外伝シリーズでは、ジオン族のモンスターパラスパイダー、ザビロニア帝国の騎士(ナイト)パラスアテネ、ネオジオン族のヘビィモンスターパラスバジリスク、グラナダ王国の機兵ミロクアテネ、ブリザーデスのエンドアンデッド騎士(ナイト)パラスアテネとして登場している。



エマ中尉…わかってよ。冥殿はWiki籠りを利用することしか知らない。
もしくは追記修正することしか知らないのよ!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム
  • Ζガンダム
  • MS
  • 試作機
  • ティターンズ
  • ジュピトリス
  • ミサイルの付いたシールド
  • そらまめおばさん
  • フル装備はどこに一発食らっても爆死確定
  • レコア
  • レコア・ロンド
  • パラス・アテネ
  • 機動戦士Ζガンダム
  • 動く武器庫
  • 重武装
  • パプテマス・シロッコ
  • PMXシリーズ
最終更新:2025年04月08日 17:30