雑記:文或と近代もろもろ、202
9月8日めも。
リアルタイムは2021年3月14日です、わりと快調に…なにを書くでもなく行数だけを稼いでいます、あとあれ『猫のしっぽ カエルの手』はそろそろ最後のまとめのところに来てる感じです、今日はこのあとから『ネコメンタリー』か。
なんか作家さんと猫についての番組みたいなやつ。
土曜のEテレの18時半はわりところころ変わるよね、レイチェルは結構多いような気もするんだけど、レイチェルの愉快なキッチンだっけ? まあ、検索しないと正確な名前がわからないからまあいいか。
いや、今やってる番組ならテレビ欄とか見ればいいからね!
ふと思い出したけど、昔は新聞買わないとテレビ欄って見られないものだったよな、最近はテレビで見れるのがわりと普通になってるんだよなぁ、感慨。
あとあれ、前日分の雑記までで10日分が溜まったのでWikiのほうを更新してきまして、それをついったに報告して、なにを打ったのか本気で思い出せず。
しまった、土曜じゃないよ、日曜だよね、今日!
上でテレビ番組のところ触れるところでもう間違えてる、いや今、今夜の大河の番組紹介があり、なかなか楽しいんですが栄一さん、苗字忘れてるけど、なんだっけ彼、永田じゃないよな、なんだこれどっから出て来た。
大河ってことは、日曜ね! と。
数年前まで大河の人気が地に落ちており、そこから何年かの間泥水で藻掻いているかのようにじたばたしてましたが、私はあの時期に新しいことをやってじたばたしていたことこそを尊敬しているよ、新しいことをやって失敗するのを責めたら進歩なくなるし。
9月9日めも。
3月14日引き続き、先ほどというか15時前後くらいに軽い感じに食事をしたので、あともうしばらくしたら軽めの食事をしたいところなんですが、いや、もともとはそこでおやつを食べていたんだけどなんか最近はこんな感じに。
1kgのやきそば麺を買ってきて、しばらくの間毎日食べていて、2日ほど間が抜けましたが、半分くらいはかた焼きそばにして各種スープに浮かべていた感じだったなぁ、あ、やまそばをかた焼きそば体裁にしないでスープに入れるとだいぶ微妙な味になります、適当にでも火を通して硬くしてると全然美味しいんだけども、なんか不思議。
水を無闇に吸わなくなるってことなのかもなぁ。
一旦油で軽く素揚げにしないままでラーメンのように汁にぶち込んだところ、うどんもどきのような、ふにゃー、とした感じの麺となりました、もうやらない。
かた焼きそば風だと半分くらい火が入ってるだけでも全然ありです。
柔らかいところがラーメンみたいで、堅いところはぱりぱりと、美味しい。
ここのところ、一体なにを書いているのか、これは単に「日記」が解禁されたということなのか、まあ別に、怨念書くよりずっといいんだけど別に。
あとあれ、なんか手が荒れており、ハンドクリームを塗り込むべきかそうでもないものか迷っています、何回かはもちろん付けてるんだけど、治る様子がないんだよね特に、その場合、もっと厳重に塗り込むべきなのかどうなのかは迷うんだよな…。
手洗い回数が多くなってるってだけかもしれないけど、今はしょうがないよね。
あ、葦(あし)と葺(ふき)を間違えていた問題、真面目な雑記のほうだけ直して来ました、正直、目視で見分けられる気がしないので今まで書き散らしたのは忘れる!
9月10日めも。
翌年3月14日引き続き、『ネコメンタリー』を見ているところです、続いては『鉄腕DASH』を見る予定です、正式な表記とかよくわかんないけどあの番組、今の4chってなにテレビだっけ、日本テレビかなんかだっけ、テレ朝とテレ東、ああ、NHK兄弟なんかはさすがに把握してるんですけども。
他のチャンネルは全部番組名で覚えていてテレビ局名は意識してません。
NHKーズに関してだけは覚えやすいの極みなので、特に見ることがなくても把握していたかもしれないな。
フジテレビと日本テレビと、あとなんかあったけど出て来ない、東京MXはえーと、あれだ、9chだっけかうろ覚え(あんまり見てないので、アニメは全部動画サイトで見てるし)。
で、「猿若町」なんですが、新吉原があとから猿若町の近くに移転したというのがまず間違えていたので、しもーた間違えたー、というのを短くても入れるべきなんじゃないかと思うんですよね。
思うんだけどどう入れるべきか、なにとなにをどう取り違えたのかってところまで語るとかなり長くなるぞあれ…。
てか、新吉原が明暦の大火の直後に移転していたので、あー、やっぱりそうなるんだー、みたいなことを考えているものの、なんか、大火よりも前に移転命令が出ていたとか言われているので、えー、みたいな感じのことになっています。
なんだっけ、明暦って他にもなかったっけ…。
ああ、そうか、新橋に岡場所が作られたのが明暦くらいって、関係あるかしら…。
9月11日めも。
あ、『鉄腕DASH』始まりました、正式には「ザ!鉄腕!DASH!!」らしいんですけどもなんかその辺は適当でいいよね。
あとあれ4ch(なのは覚えてる)は日本テレビでした、そうだ、思い出した、TBSってのがあるよね! 〇〇テレビとかテレビ××みたいなのをついうっかり探しておりました、TBSはたまーにドラマを見てるような気がする、『MIU404』とか『アンナチュラル』とか。
別のチャンネルだったりしたらまことにマジで申し訳ありません、さすがにその場合は悪いことしたって思うんだよ確認しないけど!(そういうことはしない、書く前に確認しておけば失礼にならないというか、思い出したけど調べたら違ったって書けばいいんだよねきっと、でもやんない)
ついったに書き込むみたいな時はちゃんと書こうと思います。
あと、次に上の作品見る時にはちょっとだけ意識しようと思いますそれまで覚えているつもりまであるのにそれでも調べない。
なんでなんでしょうね、なんかその気にならないんですよ。
全然関係ないんだけど、松の近くで焚火とかしようとするとそこらにいるやべーキノコが発芽して松がずたぼろになるからマジ気を付けてな! みたいな情報が出回っており、まあ、山で焚火する時に現地民に従わないことなんてないんですが、今のうちに自分でも打ち込んで記憶しておきたいと思い。
脈絡を投げ捨てました、てか、松怖い松怖い、大國魂さん確かなんか松嫌いって言ってたなぁ、みたいなことが頭を過っています(武蔵代表神社だよ)。
9月12日めも。
そろそろお腹が空いてまいりました、えーと、なにを作ろうかということを考えているのですが、いきなり届いたラム肉をちょっと使うべきかな…、使わないと冷凍庫がキツくて取り出すたんびに延々と整理しないとならないし。
肉自体は嬉しいんですけども、肉は。
ラムって普通に食えるのって意味で心配です、最悪不味くても食えるからいいかみたいな自分の神経の大雑把さにしか頼るところがないですね。
味覚は鋭いみたいなんですよ、遺伝みたいで。
だが、不味くてもそうストレスにならないんですよね。
調理が簡易であれば…、手間掛かった不味い料理はだいぶ無理です、えぐみが…。
ええと、やきそばが昨日終了した記念になにを食べるべきか、ラーメンにすべきか、パスタにすべきか、それだとただの小麦粉仲間じゃん、みたいな意味で蕎麦にすべきなのかそれとも小麦粉仲間でも若干見た目が遠いそうめんにすべきなのか。
パンとご飯は一食ずつ食べているので、麺なのは特に問題はありません。
で、ラム肉を入れるんだよね、適当ににゅうめんぽくすればいいか、野菜なんか残ってたっけ、玉ねぎ(必需品)が心許なかったのと青菜が冷凍にしかないことなんかは記憶してるんだけど、そうめんならニンジンはとりあえずパスしておきたいしなー。
今の段階で頭にあるのはパイタン(白湯)ぽい感じの。
小松菜の冷凍があるから、あと、なにを入れればいいものか、大事に使っていたものの使い切ってまた数日後に新しく買ってくるべきか!
あ、冷凍の小松菜は一番安いので、売り切れてないといいなー…。
9月13日めも。
引き続きったら引き続き、だが、これを打ち終えたら就寝の準備をする予定です、てか、動画を見る予定なのでパソコンは部屋に持って行くほうがいいかな、とりあえず吉原に関して考えてはいたものの、「吉原の変遷」みたいなまとめページでも作らないとまとめられそうにないですね、どうにも。
遊郭に関しての情報がなんかあまりに断片的に散らばっていて目に見える形じゃないとまとまりそうにないんですよね、江戸の都市生成でも見たし。
が、そもそも芸能全般に興味があるというわけでもなく…。
いわゆる江戸の遊郭に関してまとめたいかっていうと、歌舞伎と同程度に、みたいな感じなので、なんだか妙に真剣に考え込んでいるのですが。
さすがに「江戸の歌舞伎」を棚上げして吉原に関してをまとめ、それからのち! みたいなことをしたいかというとそんなこともないので止めておこう。
そもそも江戸の歌舞伎をまとめているのは「近代の歌舞伎」を扱いたいからだからな、いくら本末転倒が常でもそんな調子だと全く終わりが見えないからな!
まあ、近代の歌舞伎もあくまで芸能の一形態でしかないところでそんなに時間を掛ける意味があるかっていうとないけど。
歌舞伎メインで書きたいなってことなら、なんなら遊郭との関係が隠れ見えして来た辺りで独立させるのも面白かったかもなー。
まあ、止めておくのが無難かしらね。
さて、それなら歌舞伎にはどの程度盛り込むかって話だよな、昔見た遊郭と歌舞伎の移転時期のあの滑らかな語り口調、さっきまで完全に信じてたよ正直ショックが…。
書いた人もなんかの拍子に勘違いしたんだろうなぁ、推理で隙間埋めたのがまた上手かった…。
9月14日めも。
自室に移動しました、22時ちょっと前です、とりあえず字幕の動画を見ることになってしまったので(『プライミーバル』ってののシーズン3、シーズン2までは吹替になってたんだよね、そもそもそこまで続けて放送してたんだけどだいぶ長いこと間が空いてた、てか、可能性低い気もするけど吹き替え版が他にないか確認してみるか)(Gyaoさんはそんな感じに別扱いになってることは実際ある)、あれですね、どうしようかなー、みたいなことを迷っております。
で、あれ、なんだ、「猿若町」かー。
なんか断片的に考えては雑記が一日分終わり、また別のことくっちゃべっては気が済むと思い出すみたいなことになってるな…。
要点はそんなに難しくないんだよな、時系列から考えるとどうも新吉原の比較的近くってことで土地が決まっていたようにも思うし。
ぶっちゃけ、明暦の頃ならともかくそこから百年も経ってたら代替地として選べる場所もそうそうあるわけでもないか…。
まあ、全く逆に江戸作ったばっかりの頃もそんなに選ぶ土地ないと思うけどね。
歌舞伎なんて特に繁華街に作らないと厳しいだろうしなぁ、だから江戸城のほど近くみたいなことになってたんだろうからね。
なんかなにを書くかいまいち決まらないし、一旦書いてみるか。
書いてみました、というか、新吉原が移転したのち、猿若町への芝居小屋の移転が「2百年後」のような気がしてしょうがなかったんだけど、本当にそんなもんでした、というか幕府崩壊まで20年しかない時点だった、歌舞伎が一旦衰退もするわこりゃ…。
9月15日めも。
えーとあとは「市村座」と「森田座」に関して書くということにしたんですけども、これを計画した時点で私は一体なにを書くつもりだったのか…、森田座に関してはまあまあなんとか書けなくもないだろうけど市村座に関してなんて知らんぞ私…。
まあ、今からネットで調べるとかってことになるのかな。
というか、江戸三座のWiki辞書のページに一覧があったので見てるんですが、1815年から市村座が玉突き事故みたいなことなっていて、1821年の時点まで続いてるんだなぁ(あれだ、玉川座まででっち上げたっていうやつ、桐座とか都座とか普通に代表者が残っていたのと比べると本当に純粋にただの子孫だなぁ、さすがにこれだけ時間が経ってるとな…)。
で、1841年には中村座の火事に巻き込まれ、翌年の1842年に猿若町へと移転、この時点で河原崎座に移転命令、って、控櫓の河原崎座になったまんま市村座が延々玉突き事故起こし始めて終わってもまだ本櫓に戻ってないんだww
で、さらに翌年に猿若町に河原崎座移転ー。
12年後に火事、森田座復活、ああ、この2年後に守田座って名前にしたのね。
なんかこう、大概縁起が悪いからみたいなことを言っていたような記憶が薄っすら、で、その10年後の1868年に新政府の移転命令(明治元年)。
うーん、これ、2つの雑記をちょっと連動したみたいな形で書いていけばいいのかしら、
まあ「堺町・葺屋町」とか「木挽町」みたいにみっちりにしなくてもいいとは思うんだけどね、とか、中村とか市村とかって歌舞伎役者さんに名前聞くような気もするけど、直接関係あるものなのかしら? 間接的には関係あるだろうけども。
9月16日めも。
リアルタイムは2021年の3月15日、あれです、吉原についてちまちまと考えていたものの、やっぱり書き出してみるとすかすかと間が欠けていたり、多分順序はこんな感じ、みたいなことを考えていてもいまいち自信がなかったり。
(歌舞伎に関してだってど派手に間違えてたわけだしなぁ、いくつか。)
あ、でも、打ってる間に「明暦の頃に吉原が浅草に移転して、やっぱり明暦の頃に深川が徐々に岡場所になったのなら、郊外に持っていけなかった要素を海辺のほうに置いていったのかなぁ」みたいなのは我ながら面白い仮説だったんじゃないのかな。
とはいえ、江戸って埋め立てて行ってしまうしね?
どの時期にどの程度埋まってるんだよーん、とか、人口増加問題でごみ処理がなー、みたいな展開もあるしで、にゃ、新吉原には関係なくても湊(みなと)だったぽい木挽町とか深川には無関係なわけがないしなぁ。
ただ、関係があるかないかもあくまで時期によりますよね。
まず時系列順に置かないとお話にならなーい、みたいなのがわりと拘ってる部分。
だが、時系列に並べる作業はなんとなくぼんやり考えてるのと掛かる手間が段違いで、今はふわふわ考えててわりと楽しいけど、いざ真剣にやろうとすると歌舞伎みたいにやたらと時間が掛かることになり。
だったらふわふわ考えてるだけでいいじゃん…、てことになるわけですよ。
だがやっぱり時々、あれとあれ、どっちが先で後かなぁ、みたいなことが気になるんだけどもー、それをやるにしても今計画してることが全部終わってからにしよう、でないと「完成しないものが山積」みたいなことになって、良くない…!!
9月17日めも。
3月15日です、なんかかなり早い時間です、もう少し経ったら茶葉を入れるための袋だけは買いに行かないとならないし、小松菜の冷凍も出来れば欲しいし。
テレ東で『昼めし旅』というのがやってます。
あと文アルでデイリー歯車が延々と取れないんだけど!
今日はそんなに困らないけども、というか、イベント読まないとならないんだっけか、最悪あれです、読まずに取得ってことになりますけども、それでまともに読むとは全く思ってないので出来れば避けたい。
だが、それで取り忘れるとかさすがに切ないどころじゃないので…。
コツコツと読みます、てか、番組がチャンネル変わりましてテレ朝になりまして『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』となりました、上沼さんはあれ、噂好きで他人を詮索する人格としてはこうあって欲しいみたいな許容範囲なんだよなー。
なにを聞き出してもフラットだし、ちょっと自分の価値観と違ってても、そうねぇ、今はそういう時代なのよねぇ、て態度だし。
そこが嫌じゃねぇんだよ!! みたいなことは声を大にしていきたいです。
マツコさんが嫌なわけでもないです、あの人、口ではいろいろ言ってても差別なんかしてないし、それがわかりにくかった時は謝るし、そこが駄目じゃねぇんだよということを示すためになるべく明言していきたい。
こんなことを書いている間にイベント回想が進んでいました、面白くなって参りました、価値ある内容ってなんのことだよ、てのは好みだなー。
あと、雑記が10日分溜まっちゃったのでまた次のページ用意しないと…内容がない。
(文或と近代もろもろ、202)
最終更新:2021年03月15日 13:50