あまりに多い質問
Q.機体バランスは?~は厨(強、弱)機体?厨(強、弱)機体ってどれ?
A.機体の強さに関しては大きく意見が割れます。
機体数も多く相性もあるため、ほんの数機の機体以外はかなり入り乱れています。
どうしても周囲の意見を知りたい方は、今作の大型固定大会の動画や、今作したらば掲示板のスレッドをチェックすることをお勧めします。
Q.前作の家庭用から始めたんだけど、家庭用勢の自分がゲームセンターに行って遊んでも大丈夫?
A.100円さえ入れれば誰でも遊べます。
また今作から「練習ライン」「限定ライン」という仕様が用意されており、筐体の設定によってはそれらを選ぶことが出来ます(※設定はゲーセンによります)。
練習ライン=規定のCPU面をクリアするまで乱入されず、その面をクリアすると通常ラインに合流。腕に関わらず一定の時間遊びやすい設定。
限定ライン=規定の階級までしか参加できないライン。対戦は発生する。ノーカードでは参加できない。
腕に自信がないプレイヤーはこれらを活用してみましょう。
ゲーム全般の質問
Q.どういうゲーム?
A.簡単にいうと、ガンダムシリーズに登場した機体たちを使い、2対2での戦闘を行うアクションゲームです。
Wikipediaのページが,過去のシリーズを詳しく説明しています. ⇒
機動戦士ガンダム vs.シリーズ
Q.覚醒の種類が選べるってホント?
A.本当です。アサルトバースト(通称A覚醒)とブラストバースト(通称B覚醒)どちらかを選んで戦うことになります。
システム関連の詳しい内容は
システムを参照してください。
PS3版全般の質問
変更点、システムの細かい仕様などはメニューのPS3版追加要素を参照してください。
Q.通常版とプレミアムGサウンドの違いは?
A.プレミアムGサウンドには通常版には収録されていない追加曲が収録されています。
発売当初、追加曲はカスタムサウンドトラックで既存の曲と入れ替える必要があったため、
追加曲を聴くためには何かしらの曲を聴けなくする必要がありました。
しかし8月6日のアップデートで[[BGM]]設定にプレミアムGサウンドエディション追加曲枠が追加され、
デフォルト設定状態でも追加曲がバトル中に再生されるようになりました。
つまり現在の通常版とGサウンド版の違いは「各機体を選んだときに再生されるBGM候補が追加されていること」といえます。
思い入れのある曲が追加曲にある方でしたら、より一層ゲームを楽しむことが出来るでしょう。
ただし楽曲データはプロダクトコードでダウンロードする必要があるため、ネット環境が必要である点には注意してください。
Q.回線周りはどうなの?&無線LANなんだけど
A.今作ではプレイヤーマッチの部屋を作る際に回線状態で制限をかける事が可能です。
有線・無線LANユーザーに関わらず、回線相性の良い相手のみを選んで対戦する事も可能ですが有線無線の判別は出来ません。
無線でのネット対戦(熱帯)は例え回線速度が良くてもラグを発生させ、周囲に迷惑をかけるマナーの悪い行為です。(機動戦士ガンダム vs.シリーズに限った話ではありません。)
無線で熱帯する場合はその旨を書いたプレマ部屋を作ったり入るなど相手側が回避出来る様に工夫して迷惑がかからないようにしましょう。
また、ネットワークステータスの右上の表示はPSNとの相性です。対戦はプレイヤー間のP2P通信なので右上よりプレイヤー間の相性が重要です。
詳しくは
対戦の仕組みを参照してください。
Q.[[ダウンロードコンテンツ]]は?ぶっちゃけ高い?
A.現在発表されているダウンロードコンテンツは追加機体、
プレイヤーナビ、パイロット衣装、
ゲージデザイン各種です。
価格はどれもワンコイン台で、アーケード版ではやりこみで解除できていたデザイン系のものも全て課金要素になっています。
ゲーム内でプレイする分には無視しても問題ない要素なので、どうしても欲しいものだけ財布と相談しましょう。
Q.アケコンの方が良いって聞いたんだけどどうなの?
A.アケデビューする気がなければ普通のパッドで問題ありません。むしろパッドの方が盾入力などが楽です。
アケコンのメリットはアケでの操作感に慣れられる・エピオンのHDコンが楽・エクストリームシャゲダンがしやすい・メンテのしやすさ…などです。
デメリットとしては音が非常にうるさい(マンションなどでは特に注意)・置き場が欲しい(膝の上に乗せている人も居る)・慣れが必要…などです。
一般的にお勧めされているものはアーケードの操作感に忠実と言われているRAPですが、
アケコンにも色々な種類があり、メンテ性なども違うそうなので情報収集をお勧めします。
騒音対策としては静音仕様のボタンとレバーに変えるなり、静音仕様アケコンを買うなりしましょう。
Q.液晶やコントローラーが遅延しているとやばい?
A.残像が目立つ古くて安い液晶や、もはや故障と断言出来る程に遅延するコントローラーなどでなければ問題ありません。
数Fの映像の遅れやコントローラの入力の遅れ程度で結果が変わる場面はほとんどありません。
シビア過ぎるコンボはそこそこありますが、そういったものは対人向けではありません。
現実的にはこれらの要素よりもネット回線の速度・安定性の方が問題になります。
ICカード全般の質問
Q.買わないとゲームできない?
A.そんなことはありません。CPU戦、対人戦共にカード無しでプレイ可能です(ただし限定ラインへの参加は不可)。
Q.カード1枚を使い続けることが出来るようになったって本当?
A.今作ではバナパスポートカードに対応したため、前作のような度数制ではなくなりました。
よって、一枚のカードをサイトに登録して使い続ける形になります。
もちろん前作のようにサイトに登録せず、カード使用時の勝率確認と階級システムだけ使える、ノーネームカードとしての利用も可能です。
※バナパス以外では「おサイフケータイ」「セガAime」にも対応しています。
Q.カードを購入すると何が出来るの?
A.階級システムと勝率確認は、サイト登録なしで利用できます。またカードがあれば階級限定ラインで遊ぶことも、ターミナルで自分のリプレイをすぐ出すこともできます。
また公式大会など各種大会も基本的にはノーネームカードでも許容されています。
Q.☆って何?
A.機体熟練度の事です。
前作通りならば☆1は1回、2は100回、☆3は300回、☆4は500回、☆5は1000回その機体で出撃するとつきます。
CPU戦でもカウントされ、今作では1シーンにつき1カウントとなります。勝ち負けも無関係。
例:1回対人戦を行って負けた → 1カウント
ブランチバトルコースを選択し、エクストリームガンダムまで到達した→8カウント
ブランチバトルコースを選択し、ボーナスステージをクリアして
エクストリームガンダムまで到達した→9カウント
携帯サイト全般の質問
Q.サイトに登録しないとゲームできない?
A.CPU戦、対人戦共にできます。
Q.スマートフォンに対応するようになったって本当?
A.本当です。フルブーストでは対応。
Q.サイトに登録すると何が出来るの?
A.以下のことがガンダムvs.モバイルにおいて可能です。
- プレイヤーネームの設定
- 通信・決着メッセージの設定
- お気に入り機体の設定
- 対人戦・CPU戦の戦績などプレイデータ全般の閲覧
- 自分のプレイデータのサイト・ライブモニターでのランキング反映
- タッグ登録
- タッグに関するカスタマイズ要素の利用
- イベント戦参戦
- 対戦BGMの設定
- プレイヤーナビの設定
- パイロット・プレイヤーナビのカスタマイズ要素の利用
- ゲージデザインの設定
- 称号の獲得・設定・カスタマイズ
また、登録してゲームプレイすることによって、これらサイトの機能を利用する際に使うGPを獲得できます。
今作では機体・ナビ・タッグに熟練度が設定されており、これらの熟練度を溜める&熟練度による解放要素を解放するのにも登録してのゲームプレイが必要です。
基本的にサイトに登録しないとGPが溜まらないことに注意してください。
Q.前作の[[携帯サイト]]からデータを引き継げるって本当?
A.本当です。
プレイヤーネーム、通信メッセージ、前作で保持していたGPを30万を上限として引き継ぐことができます。
また前作の戦績や称号・階級を引き継ぐことはできませんが、それらは前作の成績としてプレイヤープロフィールで閲覧することが可能です。
Q.親密度ブーストチケットってなに?
A.使用してから24時間、設定してあるプレイヤーナビの親密度の上昇率が約2倍(つまり1クレジットで2クレジット分の効果)になります。
チケットを使用しただけでは効果を得られず、実際にプレイする必要があります。
Q.階級の「初心者です!」とかの表示はどうやるの?
A.VSモバイルTOP > プレイヤープロフィール > 公開設定 > 階級表示設定です。
スマホの方はOPページで自分のキャラクターネームを選べばできます。
最終更新:2016年02月17日 19:39