正式名称:AMA-X7 SHAMBLO パイロット:ロニ・ガーベイ
BOSS 耐久力:2300 変形:× 換装:× 種別:MA
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
拡散メガ粒子砲【単発】 |
∞ |
70 |
誘導の強い単発のビーム砲。強制ダウン。連射可能 |
サブ射撃 |
リフレクタービット |
∞ |
90 |
発動中はバリア消失 |
右サブ射撃 |
リフレクタービット【ビームカーテン】 |
∞ |
40 |
発動中はバリア消失。当たると弱スタン |
左サブ射撃 |
拡散メガ粒子砲 |
∞ |
80 |
1発でも当たれば強制ダウン。N、横格(大口径メガ粒子砲)へキャンセル可 |
前サブ射撃 |
バリア解除 |
|
|
N射撃以外の行動で再度展開 |
後サブ射撃 |
バリア展開 |
|
|
バリア解除時でなければ発動しない |
特殊射撃 |
大口径メガ粒子砲【照射】 |
∞ |
25~270 |
強い銃口補正を持つゲロビ。1Hitで25 |
前特殊射撃 |
大口径メガ粒子砲【ローリング】 |
∞ |
40~240 |
動作終了時相手に背を向ける。1Hitで40 |
横特殊射撃 |
大口径メガ粒子砲【薙ぎ払い】 |
∞ |
35~215 |
左右入力で薙ぎ払う方向が変わる。入力した逆方向のみ格闘派生が可能。それぞれ逆方向からもう一度薙ぎ払う。1Hitで35 |
左格闘 |
サイコフィールド |
∞ |
60 |
プレッシャー系だがガード可能。 |
特殊格闘 |
ザクI・スナイパータイプ呼出 |
∞ |
110 |
凶悪な銃口補正を持つアシスト。4発発射 |
横特殊格闘 |
ジュアッグ呼出 |
∞ |
24~44 |
カーテン系アシスト。スタン属性。1Hitで24 |
後特殊格闘 |
ドム・トローペン呼出 |
∞ |
17~124 |
誘導が凄まじく強いが弾速が速いため近距離では引っ掛かりにくい。当たると弱スタン。1Hitで17 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
大型アイアンネイル【振り払い】 |
N |
170 |
頭部にも判定あり。1Hitで100ダメージ |
前格闘 |
大型アイアンネイル【掴み→叩きつけ】 |
前 |
172 |
掴み60、叩きつけ140ダメージ |
後格闘 |
大型アイアンネイル【掴み→大口径メガ粒子砲】 |
後 |
290 |
頭部にも掴み判定あり。掴み60、ビーム1Hit60ダメージ |
特殊 |
リフレクタービット |
|
|
前面からの射撃兵器無効。 |
バーストアタック |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
後特殊射撃 |
大口径メガ粒子砲【照射】 + リフレクタービット【ビームカーテン】 |
後特射 |
30~329 |
大口径メガ粒子砲1Hit30、リフレクタービット1Hit40。発動中はバリア消失 |
※ダメージ数値はCPU補正抜きの状態です
【更新履歴】新着3件
12/09/24新規作成
解説&攻略
機動戦士ガンダムUC・EP4に登場したジオン残党軍によって建造されたモビルアーマー。(小説版ではガーベイ・エンタープライズ社が開発)
9月25日のアップデートにてDルートの7面にBOSSとして登場。5-BEXの
ザクレロと同様開幕から登場。
ボスラッシュコースでは2013年1月現在ラスボスを務める。
機体の前面にリフレクタービットでシールドを展開しており、シャンブロの前面に対する全ての射撃武器を無効にしている。
このシールドに阻まれないようにダメージ与えるには
- シールドのない背後に回り込み撃ち込む、なおシールド判定が機体の真横まであるため背後でなければ阻まれる。
- 相手のシールドより内側に潜り込む、シャンブロも格闘が振れるため危険な賭け。
- 一部武装使用時にシールドを解除するのでその瞬間に撃ち込む、行動終了してすぐシールドが再展開されるため猶予は短い。
と行った具合、いずれもシビアな条件。
攻撃を仕掛ける際は振り向き撃ちによりシールドを張っている正面を向けてくるのでダメージを与えられるチャンスはかなり限られてくる。
そのルーチン的に相方との協力プレイで倒すように差し向けられているといっても過言ではないボス。
対戦でも役立つL字陣形を学ぶのには最適だが、一人プレイだとかなりの強敵となり、射撃が貧弱な格闘機だとほぼ詰みのような状況に成る事も。
覚醒すると機体が青白く発光。
また今作のBOSSとしては初のアシスト持ち※でしかも三種類(ザクⅠ・スナイパータイプ、ジュアッグ、ドム・トローペン)ある。(シリーズとしてはNEXT以来)
なお、機体の特性上BDやジャンプ、ステップは行わない模様。
射撃武器
【射撃】拡散メガ粒子砲【単発】
[常時リロード][リロード:-秒/∞発][属性:ビーム][よろけ/ダウン][ダウン値:5][補正率:%]
足を止めず向いてる方向に片方から単発の射撃を放つ
当たれば強制ダウン。ちなみに連射可能。
【射撃】リフレクタービット
[常時リロード][リロード:-秒/∞発][属性:ビーム][よろけ/ダウン][ダウン値:5][補正率:%]
両肩から細いビームを発射後、リフレクタービットで反射。当たると強制ダウン。
複数のビットを使い連続で反射させているためこちらにビームが飛んでくるのには間がある。
ビットを攻撃に使用しているためシールドが解除される。
【射撃】リフレクタービット【ビームカーテン】
[常時リロード][リロード:-秒/∞発][属性:ビーム][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
両肩から8本の細いビームを照射、リフレクタービットで反射させビームカーテンを形成、そのまま縦方向へ薙ぎ払う。
ビットを攻撃に使用しているためシールドが解除される。
【射撃】拡散メガ粒子砲
[常時リロード][リロード:-秒/∞発][属性:ビーム][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
両肩から複数のビームを連射。ビームの数が増え範囲が広がったリグ・コンティオの拡散ビームといった攻撃。
地表近くでシールドした場合、発射終了→盾解除→着地硬直の僅かな間にゲロビを撃たれることがしばしばあるので注意。
【射撃】大口径メガ粒子砲
[常時リロード][リロード:-秒/∞発][属性:ビーム][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「主砲発射!」
頭部に内蔵された大口径メガ粒子砲を照射。
左右どちらかに発射後、反対方向へ薙ぎ払うタイプもある模様。動作が早めなので頭を横に向けたらガードの準備を。
【射撃】大口径メガ粒子砲【ローリング】|
[常時リロード][リロード:-秒/∞発][属性:ビーム][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
大口径メガ粒子砲を発射後、360度回転しながらなぎ払う。発生・弾速が速く、回転速度もかなり速い。
前動作が通常の薙ぎ払いとほぼ同じため見切り辛い、辛うじて直感で察知できるくらいの差異はあるようだ。
回転は非常に速いうえ、位置によっては2周するので盾一回では守れない事すらある。オバヒ盾すると盾解除の瞬間に2周目が直撃する。
しかし、こちらも上下へは振らないので一度銃口を決めたら上昇落下でかわせるのでブーストがあるなら高飛び推奨。
【射撃】サイコフィールド
[常時リロード][リロード:-秒/∞発][属性:プレッシャー][ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「まだよ、まだ戦いは終わっていないの!お願い!!」
サイコフィールドを発生させる。範囲と広がる速度が上昇したプレッシャーのような攻撃。
発生が速く当たるとダウンする。
シャンブロが一瞬首を上に向け、腕を広げるとこれを使う合図だが発生からの着弾が非常に早く、見て判断してガードするのは難しい。
範囲には限界があるようでエリアの端にいればギリギリ当たらない(但し天井まで届くので注意)。
覚醒後に多用してくるようになるが、覚醒前でも頻度は低いものの使用してくる。
ビットを攻撃には使わないが使用時にビットが機体から離れるためシールドが解除される。
2013年6月のアプデ以降、範囲が狭くなったと言う報告がある。
相手の取り巻きに当たり判定が存在しない
【射撃】ザクI・スナイパータイプ呼出
[常時リロード][リロード:-秒/∞発][属性:アシスト][ダウン][ダウン値:5][補正率:%]
「義は我にあり!」
上空にファットアンクル改を呼び出し、格納庫内のザクI・スナイパータイプが狙撃を行う
4発連射する。弾速はケルディムのメイン並に早いうえに上空からの狙撃なので、闇討ちされやすい。銃口補正も強く、安易な着地は余裕で取られる。1回ステップして誘導を切っても毎回銃口補正をかけ直している為回避しにくい。
シャンブロがこいつを呼び出したら注意して見る事。
シャンブロの武装の中で最も予備動作が分かりにくく、回避しにくい武装。台詞で判断するのが一番簡単だろうか。
特にボスラッシュなどに比較的向いている
クシャトリヤで挑んでいる時はこれが脅威となる。
2013年6月のアプデ以降、銃口補正劣化と発射間隔延長で命中率が低下したとの報告がある。
【射撃】ジュアッグ呼出
[常時リロード][リロード:-秒/∞発][属性:アシスト][スタン][ダウン値:][補正率:%]
2機のジュアッグを呼び出す。
アッガイの物と違い腹部に内蔵された4門のメガ粒子砲を照射する。当たるとスタン
弾速がかなり早いが、発生は並みなので見てからでも避けられる。
ただ、ダウンしたときにこいつを出されると、左右に動きにくくなってしまう。
クシャの右・左両方のサブを同時に出されたような感じ、といえばわかるか。
【射撃】ドム・トローペン呼出
[常時リロード][リロード:-秒/∞発][属性:アシスト][スタン][ダウン値:][補正率:%]
2号機の物と同様、ドム・トローペンがホバー移動で接近しすれ違いざまに斬る。 こちらも当たるとスタンする。
こちらも弾速、というか突進速度が2号機のそれや
ジ・Oのアシストの倍以上の速さがある。
しかし誘導が弾速に追いついてない?ので、着地以外は意外と当たらない。
格闘武器
ブーストが無く歩き速度も劣悪なシャンブロだが格闘の踏み込み距離は凄まじく長い。
大きく振りかぶる動作のため発生は遅めだがゼロ距離だとアームが見えないため反応は困難。
正面でなければ振り返りの動作が入る。
【格闘】アイアンネイル振り払い
アームを振りながら敵を払う
【格闘】アイアンネイル跳ね上げ→大口径メガ粒子砲照射
アームで打ち上げた後にメガ粒子砲を照射
【格闘】アイアンネイル掴み→叩きつけ
アームで敵をつかんだ後叩きつける。
覚醒技
【覚醒技】大口径メガ粒子砲+リフレクタービット
[属性:ビーム][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
「シャンブロ、ドバイの民を導いて!」
覚醒後に使用。
アームを地面に着けた後に大口径メガ粒子砲【照射】とリフレクタービット【ビームカーテン】を同時に発射。
↑のビームカーテン同様発射後、リフレクタービットは縦方向へ薙ぎ払うがメガ粒子砲は薙ぎ払ったりはしない。
他のビット攻撃同様シールドが解除される。
VS.対策
とにかく、正面のリフレクタービットが厄介極まりない。パートナーと一緒にL字の挟撃戦法でいかないとまず勝てない。アシストも出してくるのでレーダーを常に警戒しておこう。
クリアしやすいのは、まずBOSS機体全般に向いている
クシャトリヤ、次いでラファエル、ターンA等があてはまる。
クシャトリヤはNサブが射撃バリアをほぼ無効化できるため、ルーチンに関係されずダメージを与えられる貴重な存在。
ラファエルはセラヴィーIIのおかげで疑似的なL字陣形を組むことができる為。こちらの場合、いかにセラヴィーIIに常にL字を組ませられるかに勝敗がかかる。
近接機のターンAは一見すると不利に見えるが、アシストのレバー入れカプルが格闘攻撃のためリフレクター無効。実はこれで大幅有利。
他にはウイングゼロEWやエクリプスなどバリアを貫通する爆風を持つ機体や、ファンネル系の武装がそこそこ有利。
ソロの場合、機体が普通の万能機であるとかなり苦戦を強いられる。
戦法は、まず相方の
デルタプラスを「集中」指示にし、
シナンジュは放置する。
その後、
デルタプラスを囮にしながら自機が背後から削っていく。後ろにいると、アシストのザクⅠスナイパー及び全方位プレッシャーが厄介。
ザクⅠスナイパーは避けるのが難しく、自然消滅までも長いが威力は低いので無視しよう。全方位プレッシャーは発動前溜めるので、それを確認したらガードできる体勢にしておこう。
残る回転ゲロビはジャンプで簡単に避けれる。
開き直って張り付いて殴る場合は正面を避け、横か後ろに回り込もう。
シャンブロが格闘のために振り向いたところを虹やステキャンで躱せると生存力が高まる。
ただしやはり、ザクスナと巨大プレッシャーがあるので、背後をとれても他のボスに比べて倒すのが難しい。
少なくとも、ごり押しは期待できない。
確実に勝ちたいならスルーし、自信ある人だけ挑んでみよう。
最終更新:2020年01月12日 04:02