正式名称:GFAS-X1 DESTROY パイロット:ステラ・ルーシェ
コスト:6000(BOSS) 耐久力:1750 変形:○ 換装:×
MS形態時
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
5連装スプリットビームガン |
∞ |
40(1hit)~120(5hit) |
収束ビームを単発で放つ。フルヒットで強制ダウン、5連射可能。 |
サブ射撃 |
シュトゥルムファウスト |
∞ |
65 |
ビームガンよりも拡散し、太い |
特殊射撃 |
ツォーンMk-II&スーパースキュラ |
∞ |
120~190(105) |
銃口補正がかなりいい。最大Hit数の少ないゲロビ。レバー入れでスーパースキュラ(曲げ撃ち可)になる。()内のダメージはレバー入れ時のもの |
CPU専用コマンド+射撃 |
6連装多目的ミサイルランチャー |
∞ |
100~160 |
すさまじい誘導を誇るミサイル |
CPU専用コマンド+格闘 |
ネフェルテム503 |
∞ |
12(1hit) |
|
CPU専用コマンド+特殊射撃 |
ツォーンMk-II&スーパースキュラ + 6連装多目的ミサイルランチャー |
∞ |
120~190(105) |
武装の性能は上記と全く同じ |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
キック |
N |
126 |
多段Hit |
格闘 |
スライディング |
前/BD前 |
147 |
多段Hit |
右格闘 |
掴み→投げつけ |
右 |
160 |
上下誘導がなく、地上にいる相手には当たらない。掴み30、投げ130ダメージ |
左格闘 |
倒れこみ |
左 |
300 |
|
後格闘 |
回し蹴り |
後 |
189 |
多段Hit |
特殊格闘 |
変形 |
特格 |
- |
MA形態に変形 |
特殊 |
歩行 |
移動 |
100 |
歩いて足先にいる敵にダメージを与える |
MA形態時
射撃 |
名称 |
弾数 |
威力 |
備考 |
射撃 |
6連装多目的ミサイルランチャー |
∞ |
40~212 |
弾速が速く拡散するが、動かなければ当たらない |
サブ射撃 |
シュトゥルムファウスト |
∞ |
60~102 |
変形前よりビームが細い。耐久値あり(300) |
CPU専用コマンド+サブ射撃 |
シュトゥルムファウスト【ビームカーテン】 |
∞ |
31~51 |
3発ダウン。スタン属性ではない |
特殊射撃 |
アウフプラール・ドライツェーン |
∞ |
120~156 |
銃口補正が強い。地面に着弾すると爆風が発生 |
横特殊射撃 |
アウフプラール・ドライツェーン【薙ぎ払い】 |
∞ |
160 |
右→左、左→右のパターンあり |
前特殊射撃 |
ネフェルテム503 |
∞ |
96~297 |
地面に着弾すると爆風が発生。ビーム1Hit12、爆風1Hit15 |
後特殊射撃 |
12~110 |
ビームが左右に動く。爆風は発生しない。ビーム1Hit12 |
格闘 |
名称 |
入力 |
威力 |
備考 |
通常格闘 |
蹴り |
N |
110 |
多段Hit。N格でキャンセル可 |
特殊格闘 |
変形 |
特格 |
- |
MS形態に変形 |
特殊 |
陽電子リフレクター |
|
|
射撃兵器無効 |
特殊 |
歩行 |
移動 |
90 |
歩いて足先にいる敵にダメージを与える |
※ダメージは各種補正から引いたものです
【更新履歴】新着1件
12/04/24 前作wikiから引用
解説&攻略
機動戦士ガンダムSEED DESTINYに登場した地球連合軍の切り札である大型可変MS。連ザIIからの復活参戦。
パイロットはファントムペインに所属するエクステンデット、ステラ・ルーシェ。
耐久力がある程度減るとMA形体に変形し射撃兵器を無効化する。一定時間経過で再びMS形態に変形、射撃兵器が通るようになる。
性能は連ザIIよりも凶悪で、特にMA形態時は
ほとんどの射撃武装が無効なため、ケルディムやデュナメスやヘビーアームズなどの射撃機体はつらいかもしれない。
また、連ザII時の弱点であったMA時に懐に入っての攻撃戦法が、今作では足技やネフェルテムの爆風により弱点をカバーされているのでより倒しにくくなっている。
前作家庭版で
ラフレシアと共に凶悪な性能を誇っていたデストロイだが今作では火力がやや控えめで、MA時は一定時間でMS形態に戻るという形になっている
それでも誘導や弾幕はそのままなので注意。
MS時
射撃武器
【射撃】5連装スプリットビームガン
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
指から連射可能なビームを発射。一撃で強制ダウン。
【射撃】シュトゥルムファウスト
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
両腕を飛ばしてのオールレンジ攻撃 、横に拡散させるので高飛びで回避。
【射撃】スーパースキュラ + ツォーンMk-Ⅱ一斉掃射
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
若干の溜め動作の後に、胸から3本+口からの計4本の照射ビームを発射。
弾速が遅く遠距離での回避は容易、だが判定が太く近距離では押しつけが成立する、シールド安定。
【射撃】スーパースキュラ
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
上記の掃射に似ているが、ビームは1本のみ。こちらの場合は曲げる事が可能。
連ザⅡの頃は銃口補正、太さ、弾速、威力、曲げ速度どれをとっても凶悪極まりない性能を誇っていたが今作では大幅な弱体化を受けた。
他のボスではよくあるロリバス系の横振りではなく、フリーアングルでコントロール可能となっており
フワフワで逸らしても追ってくるので注意。
なお、本機視点では発射直前〜終了まで方向確認用と思われる青のサーチマークが出現する。
【射撃】連装多目的ミサイルランチャー
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
外円部から垂直に高誘導ミサイルを発射。着弾までに間がある。
なお離れて観察すると分かるがこのミサイルは放物線を描かず、真上をある程度飛ぶと相手の方向へ鋭角に曲がる。
【射撃】ネフェルテム503
[チャージ時間:??秒][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
外円部から10本の細い照射ビームを発射。側面にいなければ当たることはない。ダウン時以外のあらゆる行動で使用可能。果ては勝利・敗北ポーズでも出せる。
【射撃】一斉射撃
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
スーパースキュラ + ツォーンMk-Ⅱとミサイルランチャー、ネフェルテム503を一斉発射。
格闘
【格闘】キック
【格闘】スライディングキック
【格闘】掴み→投げつけ
ビンタのようなモーションで敵を掴んで投げ飛ばす。
【格闘】倒れこみ
機体を水平にし押しつぶすように倒れこむ。そのダメージは脅威の単発300。
【格闘】回し蹴り
MA時
射撃武器
【射撃】連装多目的ミサイルランチャー
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
ミサイルを正面に発射。弾速が速く拡散するように飛ぶためブーストで逃げるよりシールドの方が確実。
【射撃】シュトゥルムファウスト
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
両腕を飛ばしてのオールレンジ攻撃。通常のオールレンジ攻撃の他に、両腕を敵機の頭上に設置した後に傘状にビームの網を展開するタイプがある。
MS形態と異なり個々の腕に耐久力がありロックが可能、耐久値を削りきればMS形態に戻るまで使用不可にする事ができる。
MA形態に手が出せない射撃機も、腕破壊で戦線維時に貢献できるので忘れなきよう。
【射撃】アウフプラール・ドライツェーン
[??リロード][リロード:??秒/1発][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
背部巨大砲塔から2×2の照射ビーム。ビーム着弾地点に爆風が発生。正面に発射するタイプと向かって左側に発射後右側へと大きくなぎ払うタイプがある模様。
なぎ払い時は爆風なし
【射撃】ネフェルテム503
[チャージ時間:??秒][属性:][よろけ/ダウン][ダウン値:][補正率:%]
10本のビームを外円部から発射。ビーム着弾地点に広範囲の爆風が発生。爆風が発生しないタイプもある模様
格闘
【格闘】蹴り
真正面から格闘を仕掛けた場合これで返り討ちにあうことがあるため注意。
戦術
VS.対策
動き自体はそれほど早くないため、MS形態では中距離以遠から狙うのが良い。
とはいえ攻撃範囲はかなり広いため動きには注意を払わなければならない。
MA形態になられるとどうしても接近せざるを得ないが、なるべく正面からの攻撃は控える事。
とっさに回避ないしは飛べるように、ブーストは若干残しておくとよい。
一部機体が持つ突撃系アシストは格闘扱いでありバリアを貫通するので、安全に射撃戦を続けることができる。
特にリロードが早く呼び出し放題の∀のカプル(レバー入れ)だと非常に楽。
攻撃は格闘やミサイル(ネフェルテムの爆風も?)以外、全てビーム属性であるため、ABCマントを持つ機体だと被害をかなり抑えられる。
射撃機には辛い相手に見えるが、前述の通り変形が時限換装になっているため変形されたら放置でOKである。
強引に殴りに行って返り討ちに遭うより楽だと言っちゃ楽な気もしてくるが、相方の負担を考えると自機0落ちは前提にしたい。
最終更新:2020年02月06日 01:49