ここはしたらば掲示板等で報告された内容をまとめたページです。
この情報が必ずしも的確とは限りません。
昇格報告をしたらば掲示板で募集しています。
協力があればさらに詳しい情報がつかめるかもしれません。
よくある質問は基本的にしたらば掲示板でもwikiでも受け付けていません。
階級に関して質問する際は気をつけください。
順次修正をお願いします。
情報まとめ
確定している内容
ほぼ確定している内容
リザルト 1位等の方が早く上がる模様。
連勝 大型連勝ほど上がり易い模様。
完勝 大勝するほど上がりやすい模様。
全撃破するほど上がりやすい模様。
関与しているか不明な内容
関与している可能性が低い内容
PS3版の階級まとめ
情報不足なので何かわかり次第編集お願いします。
|
昇級(降格)条件 |
階級 |
備考 |
|
未勝利 |
民間人 |
|
1勝 |
新兵 |
|
50SP |
二等兵 |
|
100SP |
一等兵 |
|
150SP |
上等兵 |
|
青 |
200SP |
伍長 |
SP&TP減少有り100Pで昇格 |
300SP |
軍曹 |
伍長同様100Pで昇格 |
400SP |
曹長 |
軍曹同様100Pで昇格 |
銅 |
550SP |
少尉 |
150ごとに☆増加 |
1300SP |
中尉 |
150ごとに☆増加 |
2050SP |
大尉 |
150ごとに☆増加 |
銀 |
2800SP |
少佐 |
200ごとに☆増加 |
3800SP |
中佐 |
200ごとに☆増加 |
4800SP |
大佐 |
200ごとに☆増加 |
金 |
5800SP |
少将 |
300ごとに☆増加 |
7300SP |
中将 |
300ごとに☆増加 |
8800SP |
大将 |
300ごとに☆増加 |
|
10400SP |
元帥 |
|
前作と違い少尉以降に☆の数による階級が増えたため、中尉までは昇格に必要なSPが減った。
SP減少は前作同様伍長から有り。
大尉までは数値の差はあれ、基本的に負けて減るポイントは勝利した際の半分程度。
(全員大尉で星が同じ場合で、勝利時+16、敗北時-8程)
少佐以降は敗北時に減るポイントが増えるが、それでも勝利時のポイントよりは少ない。
(全員少佐★1で勝利時+16、敗北時-12程)
少将の敗北時に減るポイントは勝利時に入るポイント-1。
(全員少将★1で勝利時+12、敗北時-11程)
シャッフルによりチームが構成された際、各チームを構成する個人SP合計の差によって勝敗時のポイントが変動する。
対戦するチーム同士のSP差が大きければ大きい程、ポイントの変動も大きくなる。(増減幅は最大32~最小1、敗北側はこの値より-1)
大きなSP差があるチーム同士が対戦した場合・・・
合計SPが低いチーム:敗北してもポイント微減(最高0ポイントの変動無し)で、勝利時はポイント増大となるメリットが発生する。
合計SPが高いチーム:勝利してもポイント微増(最低1ポイント)だが、敗北するとポイント激減となるリスクを背負う事になる。
となり、勝てるかどうかは別として合計SPの低いチームがポイント的には有利になるので、
マッチング時に明らかに自分だけ低ランクだからといって辞退するより、積極的に挑む事を推奨する仕様になっている。
(あくまで階級ポイントのみの話であり、勝敗記録はそのままな点については注意が必要)
なお、タイムアップや同時撃破によるドロー時は両チーム敗北扱いとなりポイント減少が発生する。
(チーム編成時に確定した敗北ポイントがそれぞれのチームに適応される)
最終更新:2020年09月02日 22:46