新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
メニュー
トップページ
世界設定
地理
エーレンフェスト領
/
街
アーレンスバッハ領
アレキサンドリア領
ダンケルフェルガー領
歴史
/
年表
政変
ローゼマインのグルトリスハイト取得と養子縁組について
エーレンフェストとアーレンスバッハの礎争奪戦
貴族院防衛戦
貴族院
/
施設
神殿
神々
人物
組織
側近
/
専属
/
名捧げ
王
/
領主
/
領主候補生
/
ギーベ
神殿長
/
神官長
/
青色
/
灰色
年齢表
故人
貴族院での社交メンバー
素性の把握
文化
階級と職務
暦
・
年中行事
食品と油
薬と毒
道具
創作物一覧
出版物一覧
婉曲表現
・
挨拶
通貨
文字
ディッター
動植物
魔力
呪文と祝詞
魔術具と神具
魔獣と魔木
・
素材
騎獣
グルトリスハイト
その他
用語一覧
伏線らしきもの
(含・貢ぎ物リスト)
よくある質問と回答
Q&A
よくループする議論
名前の起源
個人まとめリンク
IME辞書
投稿話一覧
刊行情報
活動報告情報
X(旧Twitter)情報
2ch(5ch)スレ一覧
スレ立てテンプレ
俗語一覧
AA
フリーコメント欄
主要リンク
『本好きの下剋上』原典
Web版本編
SS
番外編ハンネ五年生
設定等まとめ
作者マイページ
書籍版
コミカライズ版
第一部
/
第二部
/
第三部
/
第四部
アニメ版
本好き関連リンク
全文検索
なろう本文検索
非公式検索まとめ
投稿・編集の前に
はじめに
記事の書き方
テンプレ
練習用編集ページ
編集用ヘルパー
管理者・メンバー用ページ
@wiki
@wikiご利用ガイド
人気ページ
合計
人物 (1003398)
フェルディナンド (498441)
ローゼマイン (411104)
神々 (399082)
側近 (351484)
2ch(5ch)スレ一覧 (327998)
地理 (322554)
投稿話一覧 (270434)
年齢表 (261509)
用語一覧 (204599)
今日
人物 (130)
地理 (88)
ローゼマイン (70)
フェルディナンド (65)
神々 (54)
昨日
人物 (295)
地理 (258)
側近 (174)
フェルディナンド (172)
ローゼマイン (161)
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
(2016/06/13設置)
ここを編集
ヴィルフリートについてのGIRON
>
コメント
>
過去ログ1
ヴィルの努力が足りない派、能力が劣っている派の主流はシャルロッテとの比較でヴィルフリートを不適格と批判しているのでシャルロッテの名前がないのは不適切だと思います。転生チート持ちの天才のローゼマインと比べて劣るのは当然なので、ローゼマインとの比較で叩かれているとだけ書くと単なる難癖の印象になりますよね - 2015-12-27 06:23:19
書き出しとして、真実は一つ風味では無く、本好きの本文に合わせて人の数だけ真実はあるって、方向性で彼の言うことも真実であり、あなたの言うことも真実である。但しわたしの真実がどちらかと同じ、若しくは誰とも違うことも受け入れるように促した方が良いんでないかなと思ったよ。 - 2016-01-20 11:18:54
この作品、人間関係がどんどん変化していくのも売りの一つだから、ハンネローネ側にフラグがたった今、議論するより放置して見守った方が手っ取り早い気もするんだよなぁ… - 2016-04-06 03:49:33
主人公に迎合しないものは許さないという人が一定数いるので、そりゃあ不毛ですわ - 2016-05-12 12:48:46
半値さんとフラグがあるのはいいんだけど、フラグがあるからヴィルは~ってやるからだいたい揉める。そのフラグは放置して見守るのが正しいと思うんだ… - 2016-05-19 21:45:14
そもそもこの議論全体が感想の押し付け合いで、まとめに載せるような内容じゃなくね? たとえ結論が出たところで、ヴィルの項目に記載するに値しないような内容だし。 - 2016-09-22 21:43:10
弟妹と比べても言動が軽率なんだよな。素直な良い子だけど、領主向きではないと思う。 - 2017-09-09 22:39:09
ヴェローニカに甘やかされて育ったせいで、貴族的な警戒心が無いからな。言葉の裏を読むという思考がすっぽり抜けてる。育ちの良いお坊ちゃんではあるけど、権謀術数の世界に生きる領主ではないわな - 2017-12-21 01:12:52
糞ガキ時代ヴィルフリートが時期領主としてふさわしく無い(可能性が高い)という大問題を解決するために、ヴィルが不適格だった場合の時期領主スペアとしてしっかり教育を受けたシャルロッテや、兄姉が領主になる事を前提に、やはり補佐役として教育を受けたメルヒと(ヴィルの成長過程で)比べるのも十分酷。環境で考えればヘタするとロゼマ比較より酷。ヴィルが育ちきったら弟妹より相応しくなれるかは分からんが、それこそ出発点が違うかと。 (2018-09-04 06:08:32)
……個々人の特性を加味せずに『環境だけ』で考えるのなら、ロゼマの方が圧倒的に酷いと思う。 貴族院入学前の教育期間は一年と少しのみ+ロゼマだから耐えられた、フェル式スパルタ詰め込み教育 (ロゼマですら不眠症になり、レティに至ってはフェル的手加減したつもりレベルで挫けそうになったという代物) <ヘタするとロゼマ比較より酷 (2018-09-05 21:26:09)
根回し無しでライゼガング系貴族領地まわって双方不満抱えて関係悪化させる程度には無能だからな (2019-11-30 08:11:12)
上位領地には半思考停止で平身低頭する底辺領地の領主には十分なれただろうね。ヴェロの教育の賜物。しかし今後の上位中領地に収まっていくだろうエーレンの領主には不向きだろう (2018-03-22 11:18:38)
完結した後に一気読みしたからそんな議論になってたとは思わなかったな。本編終わってしまえばロゼマさんに釣り合ってなかったのも領主に向いてなかったのも事実だけど本人もアウブになりたくなかったみたいだしギーベ確定して良かったねって感じだ。連載当時なら気を揉んだのも分かるけど (2018-04-07 13:05:20)
明らかに釣り合ってない婚約期間がリアルタイムで一年以上続いてたからね…そのうち解消されるとはみんな思ってただろうけどヤキモキする鬱憤をループする議論で紛らわせてた感じっぽいな (2018-04-11 14:42:57)
ロゼマが寝ている間フェルから指導を受けていた部分を考慮しても下げられすぎ (2018-10-09 22:03:15)
要するに二人は、夫婦としては徹頭徹尾不釣り合いだということ。ジルヴェスターはあの天才的な要領の良さにもかかわらず、それに気づかなかったのだろうか? (2019-01-03 00:02:04)
ジルに関しては「家族に甘い」性質が出てしまったのでは? 「ヴィルが領主になる」がジルの考えていたヴィルの幸せな未来で、それを維持できるロゼマとの婚約状態が思考の基本にあるんだと思う。 (2019-01-03 05:07:19)
領主云々は検討違いだよ、ロゼマとの婚約は引抜防止のため、それ以外の方法が無かった。ジルの性格だったら「家族の幸せ」を望むのであって「ヴィルを領主」にすることでは無いと思う。シャルもメルヒもいるんだから。 (2019-04-14 02:47:43)
ロゼマの経歴ロンダリングもあるから、ジルは領地内から出したくなかったはず。ジルもフェルも本当の家族から引き離したことに罪悪感を持ってるし。 (2019-04-15 00:36:54)
ロゼマ引き止めについてもはじめはフェルに打診してたからな。ヴィルを領主にの方が勝っちゃったが (2019-06-07 12:30:30)
ジルもロゼマを大領地に取られない為に婚約者にしただけ。 (2019-04-09 00:55:08)
ハンネとフラグあるけど、父親はフェルが居たって点と苦難を乗り越えない限り貴族として自覚難しいけど、今の所進展あるのかね (2019-12-20 14:51:04)
ヴィルの最大の不幸はヴェロの孫として生まれてきたことだと思う。 (2020-02-16 02:31:38)
そこもまたGIRONしちゃう話だよね。父親のジルが、ヴェロに甘やかされて育ったのは同じでもヴィルとは立場が違うって事を認識していなかった事もまた不幸。末っ子と長男。フェル(年下手綱タイプ)とロゼマ(同年暴れ馬タイプ)の違い。何よりリヒャルダを無理矢理勉強させる子供には嫌な存在だと思い教育係りに付けなかったのがが致命的。ジルを育てたって事はヴェロとも渡り合える存在だったろうに。…何が最大の不幸なのかなぁ。 (2020-03-06 14:49:54)
父親がジルでさえ無ければ、ジルと同程度には成れてたと思う。 (2020-03-07 10:35:55)
ヴェロに引き取られずきっちり教育受けたとして一生比べられ続ける婚約を受け入れたかは謎だよね。そもそも仲良し兄妹になれるかも怪しい感じだし… (2020-07-15 20:11:01)
ぶっちゃけヴィルフリートと婚約しないでフェルディナンドと婚約していれば色々と問題起きなかった気がする。フェル~がロリコン扱いされる以外は・・・ (2020-02-23 21:05:02)
残念ながら、フェルが真面目に述べていたように、それはジルより優秀と認められているフェルがライゼの後ろ楯を得る事になり、秒も待てずにヴェロ系譜を消したいライゼ(もしかしたらエルヴィでも抑えられない規模の女性派閥)が動き出してしまう。ヴィルの後継に拘るジル、ヴィルじゃないにしても自分の子に継がせたいフロレ、父との約束でジルを支える位置にいたいフェル、ロゼマが平民としている面々等にはまずい。ヴェロ派とライゼ系を統合してエーレをまとめるには、その時点では(ジルがライゼ系から第二夫人を取る以外!)他にない組み合わせだったのは確か。ごめん長い (2020-02-23 23:35:18)
フェルが最重視していた父親との約束が守れないことだけが問題で、ぶっちゃけ、エーレンの治世だけを考えると、フェル&ロゼマが次代、二人の子とジルの孫が次々代となっても全く問題ない気がする。 (2020-02-24 09:00:02)
将来を見据えれば最適解かもしれないけど中央の政変や、エーレでのガブの輿入れからヴェロの失墜を目にして主流がいつ何処に引っくり返るかわからない状況では、そこまで長い目で見れる人はいない。ジルの子の嫁や婿次第ではガブの悪夢再びだし。ライゼのトップは高みまで秒読みの曾祖父様だったから特に待ってはくれない。最終回後で言えばアレキ(フェル+ロゼマの子)からの嫁や婿は大歓迎だろうけど。 (2020-02-24 13:56:18)
ヴィルと婚約する直前は、ヴィルが次期アウブになる確率は低くなったとエーレンの大多数が認識していた上、ロゼマ(+後継人のフェル)が有力と見なしている貴族は(ライゼ以外でも)結構いたから、長い目で見れていなくても、結構普通に受け入れられた気がするが。 (2020-02-25 23:15:06)
ジルは若いし、ロゼマは未成年だから、次代交替は随分先なので、次代問題も次々代問題も本腰入れればどうとでもなっただろうし。ヴィルとの婚約を一応受け入れたあたり、前ギーベ・ライゼは話が通じない相手という訳ではないし、ヴィルの時以上に納得して、婚約報告後、比較的直ぐに老衰死したかも? (2020-02-25 23:16:11)
勿論、旧ヴェロ派の内、不正で甘い汁を吸っていた面々や、ヴェロの恩赦釈放を切望している面々は反発しただろうけど。それ以外で抵抗が強いのは、フェル、次いで、フロ&フレーベルターク出身のフロ側近止まりな気もする。 つまりフェルさえその気になればどうとでもなる的な。<それができなくて、ああなったのだろうけど。 (2020-02-25 23:30:46)
むしろ、エーレン的には問題なく実現・継続する状況だったからこそ 「ジルの子が次期アウブになれない」とフェルが断言したというオチな気がしてきた(苦笑) (2020-02-25 23:44:30)
エーレンフェストが何とかなったとしても、ユルゲンシュミットは滅びただろう (2020-02-24 01:40:29)
ロゼマがグルトリ一歩手前と王族が知る⇒フェルからロゼマを取り上げようとする⇒前倒しでフェルがブチ切れて、ランツェが来る前に王族制圧⇒ランツェ陰謀発覚⇒国境門閉じさせる というオチだったかもしれない。<フェルとロゼマが婚約していた場合 (2020-02-24 09:01:06)
フェルディナンドがアウブになってれば、ツェントにはなれないから情報開示がしやすかったかもね。 (2020-02-24 20:09:49)
その場合、アーレンスバッハの圧力でヴィルとディートリンデが婚約したね (2020-02-28 10:42:54)
その可能性もあるっちゃあるけど。アーレンからの直接的な圧力でのフェル婚約は、ジルがしっかり断ったし、王族からの圧力でのフェル婚約も、ジルは断ろうとしていた。 ヴィルの場合は、ランツェ絡みや父親との約束といった、王族絡みの弱みもないし。 エーレンにとってもヴィルにとってもNGと判断したなら、フェルの協力の元、圧力に屈せず逃げ切った可能性もそこそこあると思う。 (2020-02-28 22:50:43)
まあ、ぶっちゃけ、おばあちゃん大好きのヴィルがおばあちゃんによく似たディートリンデと結婚してくれてアーレンスバッハとまあまあな関係維持、おまけでおばあちゃんも同行させてあげれば色々邪魔な物が亡くなってよかった気もする。エーレンにはメルヒオールいるしね。一番平和だった気がする。 (2020-03-08 09:03:47)
亡くなって→無くなって(まあ、ある意味将来的には亡くなりそうだけど・・・) (2020-03-08 09:04:51)
まあ、その後アーレンスバッハ大暴走間違いなしだろうけど・・・ (2020-03-08 09:07:47)
(レスティラウト/コメントより移動)
・こいつは相手に一方的に何か賭けさせてディッター挑むんじゃなくて自分も何か報酬かリスクを賭けろよと思ったな。求婚ディッターはハンネローレの第二夫人化じゃなくてレスティラウトの廃嫡あたりを賭けさせれば良かったのに。 (2020-06-01 22:47:05)
ま、まあ事前にリスクを賭けさせることはできなかったけど、結果としてジークリンデから罰として多数の絵を取り上げられちゃったから…… (2020-06-01 22:50:31)
ダンケルフェルガーでは多分何かをほしい時にディッターを挑むのは万人が持つ基本的人権、ぐらいの認識なんだよ (2020-06-01 23:11:46)
しかもディッターを挑まれる事を誰も迷惑に思わない (2020-06-01 23:30:47)
エーレンフェスト側が「おい、カルタの勝負しようぜ。俺が勝ったら妹を差し出せよな」と要求してくるようなものなんだよな。相手に無理難題を押し付けてる癖に自分の得意分野でしか勝負してない。 (2020-06-01 23:32:10)
嫁取りは一種の戦争だから当然ちゃ当然だわな。有数の大領地と新興の中領地では対等な関係じゃないし。 (2020-06-05 15:46:48)
ダンケルに勝てば、それ以上嫁取りの要求をしてこないっていうのが報酬だから…(震え声) でも君、負ける気はこれっぽっちもなかったよねっていう (2020-06-05 15:20:23)
勝つまで戦うのがダンケルだからきっぱり諦めるは結構な譲歩かもしれない (2020-06-05 17:49:09)
それ契約から外されてたからアナがこれ以上の嫁取りディッター禁止を言い渡さなかったら再戦もちかけてたかも。 (2020-06-20 16:36:33)
交渉能力が悪辣なのがよい貴族男性だから (2020-06-05 17:19:35)
一応自分の望みを叶えつつ双方に利を配るというダンケルフェルガーの基本理念に沿って行動してはいる。ディッター強要はどうかと思うけど (2020-06-14 18:54:51)
レスティラウトが提示した条件だと、ダンケル側はロゼマを得る、ロゼマは蔵書が多くて行動力のある領地へ移れる、とメリットあるけど、エーレン側には順位上昇の牽引力であるロゼマをとられるという損が大きく、代わりになるような利の提示はなかった。その上、ジークリンデが言っていたように自分優位に進めるためにヴィルに対して説明不足で契約を結ぼうとしてる。本当に双方に利を配るつもりなら同母兄妹ではないロゼマをダンケルに迎えた場合でもダンケルの庇護や繋がりなどエーレンの利となる要素を提示すべきだった。 (2020-06-14 19:35:46)
そこがヴィルの甘い部分ではある…正式な契約書でないことを思い込んで確認しなかったから…この場合レス様の方が交渉上手でことを有利に進めたことになるしダンケル的に契約書扱いになるものなら、確認しなかった相手が悪いということになる…その面では大領地らしいやり方ではあるとは思う。ロゼマさんが交渉に関わってたのならこんなことには絶対にならなかったのかも知れないけどね。 (2020-06-14 19:59:23)
一応ヴィルフリートに物事を考えてて「あれは羊皮紙じゃないから正式な契約じゃない」って言い張ってなかったっけ? (2020-06-14 20:05:18)
511話で言ってるね。しかもレスティラウトに確認したとも。エーレンフェスト紙は契約には使えないって認識のないレスティラウトが署名させれば契約成立って考えて説明をボカしたことと、ヴィルは契約には使えないって認識と署名することの重さに対する認識不足が招いた事故だね (2020-06-14 20:22:10)
(ジークリンデ/コメントより移動)
・嫁取りディッターの責任って元をたどると王の承認を得てるのにロゼマに目をつけて取り込む方法考えてたこの人が原因なんだよな (2020-06-07 21:31:58)
レス兄「そうだ!そうだ!だから絵返して(泣)」ジークリンデ「お黙り」レス兄「はい・・」 (2020-06-08 17:13:34)
レスティラウトが母親が言ったちょっとした事を拡大解釈して暴走しただけの可能性もある (2020-06-23 01:23:59)
(ジークリンデ/コメントより移動)
・嫁取りディッターはロゼマ、ヴィル、エーレンフェストにとって勝ってもメリットが全く無くて読んでて虚無感があったけど、この人がいたおかげでスッキリする結末になった。 (2020-06-28 17:07:14)
嫁盗りディッターの際一応レスティラウトはロゼマには多くの蔵書やより行動力と実現力のある領地というメリットを提示している。ヴィルとエーレンの利を提示し忘れてるあたりはまだ未熟だけど。 (2020-06-28 19:39:23)
エーレン側も「こちらが勝ったら大金貨1万枚寄越せ」とかの無茶苦茶な要求をして大領地の圧力で脅されたら「負けるのが怖いんか?w」と挑発すれば簡単に乗ってきそうだよね。「勝ったらハンネを嫁にする約束したけどそうなっても辞退する」とか格下が言う事じゃない (2020-06-29 07:47:47)
嫁取りディッターっていうものが、いくらディッター無敵の大領地が中小領地にしかけようとも勝てば嫁にできるというユルゲンで堂々まかり通ってる合法強姦みたいなもんだからな。奇跡的に勝っても無事に済んでよかったね程度。 (2020-06-28 20:14:25)
見え見えの挑発に乗って勝負を受けるヴィルも馬鹿だなあと思ったわ。まあ一応勝負の結果に関わらず約束を反故に出来るようエーレンフェスト紙で契約するという対策はしてたけど、ダンケルとディッターする事自体が負担が非常に重いだけだから勝負は受けないに越したことはない (2020-06-28 20:45:37)
対策ではなくあれはエーレンフェスト紙は契約書に使えないという認識の欠如と自分に有利にするために契約ではなく報告書だと言ってヴィルを丸め込んだレスティラウトの自爆だろ。あと、挑発に乗らなかったとしても、勝負を受けないようなら圧力をかけていくって宣言してた以上受けざるを得なかっただろう。 (2020-06-28 22:11:11)
そこで少しでも有利な条件に持っていくのが社交や外交だな。その点で言うなら売り言葉に買い言葉のヴィルは落第。 (2020-06-28 23:32:04)
ヴィルは情報隠したり、上位者相手には粛々と従うっていう下位領地の社交しかできてない。きっと、オズたち側近から教わってる社交や考え方が古いやり方だけなんだろうけど。うまく与える情報を選択して相手から情報を引き出したり、条件を提示することで相手の言いなりにならずに交渉するっていう上位の社交ができてない (2020-07-03 02:08:35)
できてないことは事実だけど、ジルフロもできてなくて、でもジルはロゼマやハルが助けに入れば思考を切り替えて誘導された先に応じた柔軟な対応も見せられなくはないけれど おそらくシャルも単独ではどうだか怪しいぞ (2020-07-03 02:32:53)
流石にジルはもうちょいまとも。嫁取りディッターの後はもう二度と勝負は受け付けないという約束を取り付けてた。中央にフェルディナンドとローゼマインを取り上げられたのはフェルディナンドの独断と王命に逆らったら反逆罪だぞという脅しもあるから仕方ない。 (2020-07-03 08:14:33)
ジルは下位なのを逆手にとって「俺たち言われたら従うしかないじゃん?我慢しなさい」的なこと言って相手に「そんなつもりは…」とか言わせてなかった?本の出版権の時に。それくらいのしたたかさは持ってるだろ。 (2020-07-03 09:22:02)
あの交渉術は相手が上に立つものとして下の利益を取り上げるような真似はしないという矜持が無いと通用しないからね。なにがなんでもロゼマを取り上げるというスタンスで来られるとなにもできない。 (2020-07-03 09:36:40)
あれは王族相手だったからだろう。ダンケルフェルガーはヴィルが勝手に勝負を引き受けたからああなっただけで、普通の交渉だったら「話にならん」で終わり。圧力で経済制裁されても元々万年底辺領地で自領完結型だから大して問題は無い。 (2020-07-03 09:50:25)
むしろ圧力かけたら新商品が入ってこなくなるダンケルフェルガーのほうが困るような・・・ (2020-07-03 13:15:12)
王族でも上位領地でも変わらんよ。直接的に要求されたらどうしようもない、直接的ではないのであれば対抗策もある。更に直接的に要求してくるならそれに対する対価を提示するように促せる。一方的に要求して対価も示さない金粉が異常なだけ。グル典が無い状態で王族の権威を示すためには王族であるということそのものをブランド化しないとダメだろうけどね。 (2020-07-03 13:57:56)
領主同士なら順位が上の相手であっても要求を拒否しても心証が悪くなるだけだが、王命を拒否したら反逆罪になるから全然違う。 (2020-07-03 14:04:09)
そもそも万年底辺の領地にダンケルフェルガーのような大領地が是非にでも欲しい人材がいるなんて事はほぼありえないから大した問題になってないんだろうな。クラッセンブルクやドレヴァンヒェルに対しては力が拮抗してるから圧力は無駄だしディッター仕掛けても「勝負する理由が無いから却下」と言われて終わるだけだろうしな。 (2020-06-29 07:30:47)
エーレンは昔からたまに特定の才能に特化した天才が出てくる土地らしいのでほしい人材はそこそこいたのかも。ロゼマやフェル以外だとクリスティーネやヒルシュールがたまに湧いてくる天才の例、あとは明言されていないがボニもその類いかも。天才個人の力で一時的に注目を浴びるけどプロデュースできずに次に繋がらないので宝の持ち腐れだとは思われていたようだし。 (2020-06-29 09:24:03)
だからこそ、ローゼマイン様が抜けても仕事が回るようにしたことがローゼマイン様の最大の功績。そこにヴィルフリートの関与は、神殿業務のパートタイム手伝いという妹と同等のものでしか無いところが、ヴィルフリートの弱み。 (2020-08-15 12:31:13)
ループする話題四天王のヴィル以外の3人って誰? (2020-07-15 22:45:36)
よくループする議論のどれかだろ。今でも4つなのかも定かじゃないし。 (2020-07-15 22:57:27)
ガブリエーレも白熱してたのは (2020-07-16 01:05:54)
知ってる (2020-07-16 01:06:25)
金粉も結構話題になるイメージ (2020-07-16 02:20:02)
話題になるけど金粉擁護するやつを見た気がしないぞw (2020-07-20 02:01:56)
内面とか苦労がほとんど描かれてなかったからな… (2020-07-20 08:53:20)
ちょっと項目の順番を入れ替えたり目次をつけたりしてみました。内容はあまり弄ってないです。1番下の項目に対して追加修正をしやすくしたつもりです。 (2020-07-20 02:27:46)
嫁取りディッターの項目を追加しました。が、中身は記憶ベースでざっくりしてしまっています、すみません。追加修正よろしくおねがいします。 (2020-08-07 18:23:44)
ロゼマがいなければ子供部屋でいじめのリーダーになってた (2020-08-17 22:52:52)
たらればではなくロゼマ不在の2年間いじめの首謀者やってる。自分に害を及ぼしたものをその後寄せないのは普通の事。ロゼマが普通ではないだけの事ではある。 (2020-08-18 00:37:00)
あのままいじめを続けてたら多分ローデリヒ、マティアス、ラウレンツはエーレンフェストをゲオに売ってた。 (2020-08-18 00:43:55)
結果論だけど、印刷業の事を考えるならば金の成る木のローデリヒを迫害したのはまずかった。ローデリヒがエーレンフェストに残ってれば、エーレンフェストからディッター物語やダンケルフェルガー物語(ランツェナーベ事変についての話)を売りまくれたから領地の大きなプラスになってたと思う (2020-08-18 01:10:33)
ローデリヒは罪人の子 (2020-08-18 06:16:26)
ローデリヒの親父は不興を買っただけで罪人ではないぞ。白の塔事件に関しては犯罪者はヴィルフリートだけ (2020-08-18 13:13:27)
ローデリヒ達はヴィルを白の塔に唆して連れて行った実行犯 あいつら悪い事したくせに処罰受けなかった だからヴィル以外の貴族達からも蔑まれている (2020-08-19 09:14:01)
ヴィルフリート以外で白の塔の情報を与えた貴族は軽い罰を受けております。ヴィルフリートの罪が緩和されたことにより、減俸、罰金や左遷で今後社交界で重用されることがないと大々的に知られる罰を受けました。 (2020-08-19 14:43:38)
そういや特にハブられてたのはローデリヒだけど、他にもいたヴィルを陥れた子供達の名前についての言及ってあったっけ?下級貴族に近いローデリヒに全ての責任を押し付けて逃げたかな? (2020-08-19 15:09:49)
実際は親も命令されてやっただけで、本当の主犯はグラオザム達だからなぁ。あれが旧ヴェロ派に亀裂がはいるきっかけだったんだろうな。上の命令のせいでヴィルが次期領主だったのにおじゃんになったんだから。 (2020-08-25 22:12:21)
ゲオ派はどういう建前であんな無茶な指示を出したんだろう?普通の旧ヴェロ派の感覚からすれば旗印に犯罪者にしたてるのはまずいと分かりそうなものなのに。トルーク・・・はジョイソターク子爵が最初みたいだからないか。 (2020-08-31 04:25:12)
何段階にも分けて、どう転んでもゲオに得になる作戦を立てたのだと思う。①ヴィルが白の塔に入ったことがバレ、処罰される。アウブ夫妻の権威に傷がついて政情不安を招く。ヴィルをディートリンデの婿にスカウトできるかも?②ヴィルがヴェロに共感して策を巡らし、両親から恩赦を勝ち取ってヴェロを放免する。ヴェロ派勢力が復活、アーレンに感謝の貢物を再開できる。③ヴェロの現状に激怒したヴィルが、成人を待って両親を幽閉しアウブの座に就く。長期戦にはなるが、ヴェロ派の天下! アーレンの属国化だが。 ヴィルがついうっかり自白しなければ犯罪が明らかになることはなく、次期アウブは順調にヴェロ派・ゲオ派に洗脳されていっただろう。そうまで派閥にこだわることは現代人には理解しがたいが (2020-08-31 06:59:18)
ヴィルとヴェロを接触させヴィルから免罪を口にさせればヴィルを大事にするアウブは撤回するだろうとか。ヴェロ狂信者とか馬鹿はいるんだから相手選ぶだけで手段に困るような話にはならんよ。 (2020-08-31 11:15:38)
あくまで推測だけど、貴族院外伝一年生での旧ヴェロ派の子どもたちのやり取りから推測して、ヴィルとヴェロを合わせてヴェロがフェルとロゼマに嵌められた事実を知らせることでジルに反感を抱かせてヴェロ派の旗頭になるように誘導するつもりだったんじゃないだろうか。ヴィルが白の塔の中でヴェロに言われた通り、会ったことを黙ってればジルに反感抱いたままヴェロ派は都合のいい領主候補生として担ぎ上げたはず (2020-08-31 20:11:04)
そうなってたら多分ヴィルはライゼガングに潰されてるな。 (2020-09-02 02:26:04)
だとしたらヴェロに会ったことは黙っているようにどうにかして言い含めておくべきだったな。シャルとロゼマのお茶会に突撃した時にはヴェロに会ったこと自体が重罪だってこと全く理解してなかったし。ヴィルの性格じゃ黙っているのは難しいだろうけど、オズヴァルトを味方に引き込んでおけば可能だったかも。 (2020-09-02 08:32:12)
オズヴァルトはれっきとしたヴェローニカ派。白の塔事件に(側近を減らすなどして)協力していた可能性もある。ヴィルのゲオへの招待の言葉もオズヴァルトの仕込みに見えてくるし、ディートリンデへの異常な親近感も怪しい…。「ヴェローニカ様のことを話題にするのは、今のエーレンフェストでは外聞が悪いことでございます」とか言ってヴィルに口止めしたつもりでいたのかもしれない。 (2020-09-02 15:45:12)
計画を立てたのはゲオ派de (2020-09-02 15:36:44)
途中送信 計画を立てたのはゲオ派でそれだと目的を達せられないからその場合は領主側にヴィルがヴェロに会ったことをリークしたんじゃないか。 (2020-09-02 15:38:53)
グラオは色々目的はあるみたいなこといってたが、戦略的に見れば自分に好意的で訪問約束取り付けられるほどちょろいヴィルは次期領主のまま旧ヴェロ派もといゲオの味方につけといたほうがいいのに、白の塔でおじゃんにしたのは本当にフェル曰く「感情任せの嫌がらせ」にしか見えなかった。これがきっかけで更に権勢失って聖典盗難なくても処刑秒読みまで追い詰められるほど馬鹿の所業で、本当にD子・ヴェロの系譜にふさわしい感情のままに動く犯罪者思考だわ。 (2020-09-27 08:36:52)
お茶会とかで散々言われてるけどヴィルが正しいと思ってるのはヴィルと側近だけで弟妹三人分の側近達におかしいと思われてる時点でどっちが標準かなんて聞くまでもない気がする (2020-08-30 14:54:17)
彼が側近の質の悪さゆえに、素直な性質で努力しても弱点が埋まらない様は、彼の将来に関する考察でも議論されている。ヴェローニカが幅を利かせていた底辺領地時代のやり方をそのまま続けていると、作者がコメントしている。 (2020-08-30 18:55:12)
ランプレヒトやアレクシスはおかしいと思ってなかったのだろうか? (2020-08-30 20:21:48)
ヴェローニカが幅を利かせていた時ならともかく、その後も特に何もしてなかったのは疑問だよね。特にランプレヒトはフェルディナンドに言われて自分の至らなさを思い知ったはずなのに、結局あんまり変わってない。 (2020-08-30 23:31:53)
後にヴィルに遠ざけられたのは苦言を呈して他の側近達に煙たがられたからってのもあるのかも (2020-08-30 23:37:41)
ただランプレヒトはあくまで護衛騎士だからどこまで政治的なことに口を出せるかというのは難しい問題だと思う。コルネリウスとローゼマインみたいに兄という立場があるわけでもないし。 (2020-08-31 08:58:40)
若い上級貴族にとっては、「仕える」こと自体が初めて。ローゼマインとは比較すべくもないし、同じ上級貴族で筆頭側仕えのオズヴァルトに洗脳されたんだろうなあ。「神殿育ちのアウブの養女と次期アウブとでは、話が違います」とかって。ユルゲンの常識的にはその通りなんだろうし…。 (2020-08-31 09:29:21)
領主候補生の側近間で騎士はともかく文官の能力にかなりの開きがあった事にオズヴァルトは気づいてなかったのか (2020-08-31 09:39:58)
所詮学生と思って気にしてなかったのでは (2020-08-31 12:20:32)
領主からつけられている成人の筆頭側仕えの言葉は重いだろう。 (2020-08-31 12:31:51)
側仕えの観点じゃ守れない事だってあるから護衛なら自分でも考えろと長男は三男に忠告しましたとさ。成人してて貴族院入れないランプのせいにはしにくいけど結局のとこヴィルの側近は出来が悪いか育ってないんだろ。そりゃヴィルとオズじゃ育てられないよねと言えばそれまでだけども。 (2020-08-31 17:41:17)
苦言呈したところでオズが突っぱねりゃそれまでだからな (2020-09-01 14:32:23)
オズヴァルトの教えは、「下は主の為だけに仕事をし、成功すれば主の手柄、失敗すれば下のせい。他の領主候補生の手柄も取り上げて、」って感じかな? (2020-09-01 20:27:19)
それは護衛に関する話だから関係ないよね。ヴィルの問題の大半は社交関係だし。 (2020-09-02 09:46:53)
それぞれ違う思惑で動いてるのだから思考停止して従うなって話だぞ (2020-09-02 12:54:39)
Q&A5によると嫁取りディッターは中央騎士団の乱入が無ければエーレンフェスト側が負けていただろうとの事。もしそうなってたらヴィルはライゼガングから弩級の怒りを買って次期領主内定取り消しどころか、貴族院退学からの廃嫡や白の塔行きになってた可能性すらあるね。ライゼガング(ともしかしたら中立派ですらも)からしたらロゼマの礎奪ってのアレキサンドリア行きはなんとか納得出来ても、受ける必要の無いディッターを受けて奪われるじゃ到底納得出来んじゃろ。 (2020-09-07 20:53:57)
羊皮紙による正式な物じゃないから無効試合だけどな (2020-09-07 22:16:49)
「すでに署名を終えている条件を勝手に書き換えられるわけがない」がジークリンデの認識である以上ダンケルが勝ったとなった時無効にできるとは思えんぞ (2020-09-07 22:31:31)
正式な契約じゃ無かったからレスティラウトに設問してたんだけど? (2020-09-07 23:34:27)
ダンケルフェルガーは手に入れる為には手を変え品を変え何度でも挑戦するってのがモットーで、神聖視してるディッターで勝ったのに無効にされたら、矜持にかけてまた何か仕掛けてくるだろ。本編ではダンケルフェルガーの得になるからジークリンデが止めてくれたけど、エーレンが掛け金を踏み倒した場合は絶対庇ってくれない。 (2020-09-08 05:18:57)
誰の立場で何を見てるのか知らんがダンケルの認識はおろかロゼマでさえ「厳密に契約書まで作って条件を決めていたことを知らなかった」「ただの口約束よりも契約書がある方が正式な決定だと認識される」「完全にこちらの落ち度である」だぞ。神聖なディッターに勝ったならダンケルが履行を求めるのは当然。 (2020-09-08 08:18:13)
ローカルで使うのは自由だが領地間では使えないって周知してんのに何言ってんだろ?確信犯か知らんがジーグリンデが問い詰めたら絵に使いました(テヘペロ だったろ (2020-09-08 12:12:13)
羊皮紙を理由に踏み倒すつもりなら最初からディッターなんかするなよと思うわ。ハンネを奪う事が目的だったのならまだ分かるけどそれも拒否してるし。 (2020-09-08 18:14:15)
半値嫁入りは密談で済ませた地雷さんサイドの責任な しつこいダンケルは手を引けって最初の条件上書きしてんだから (2020-09-08 18:53:21)
その条件があるつもりでサインした場合確認できてないヴィルが悪い。その条件はないものと思ってサインした場合優先順位すらわきまえられていないヴィルが悪い。どちらにせよヴィルが悪いにしかならんぞ。 (2020-09-08 19:02:09)
時折「結局嫁取りディッターに合意したはロゼマだからロゼマが悪い」という意見を見るが、ロゼマ自身はダンケルに行ってもそこまで損はせず、エーレンフェストが大損害を被るから、仮にロゼマがやる気満々でもヴィルは全力で止めなきゃいけない立場なんだよな。 (2020-09-08 19:12:52)
羊皮紙じゃないと正式な契約じゃないと覚えてたヴィルのファインプレイじゃん、だからサインしたし羊皮紙の正式な契約と思ってたアウブダンケル側に付け入る隙を作った (2020-09-08 19:28:28)
こういうのは普通は駆け引きとしては、勝った場合は羊皮紙問題は無かった事にして利益を得て、負けた場合に羊皮紙の件を持ち出して「これは無効だ」というものなんだけどな。報酬に設定した「ハンネを貰う」を後から断るという謎の上から目線予定は、あれだけリスクの大きいディッターに対してのリターンが皆無でやる意味ゼロだった。むしろ余計な金がかかるからやらないほうがいいくらい。 (2020-09-08 19:34:57)
なんか勘違いしてるけど口約束より確かな証拠を作った戦犯行為だぞ。サインした=私はこの条件を認める という意味なんだから。 (2020-09-08 19:37:41)
後から互いに言った言わないの揉め事になったらあのエーレンフェスト紙が重大な証拠になるしな (2020-09-08 19:56:04)
それの根拠どこかに記述あるか教えてほしい 反論はオルドナンツの返信な (2020-09-08 20:07:32)
どれだよそれw 根拠なんかこの枝の上の方に本編抜き出したのがあるじゃん。まさかサインしたけど内容認めたわけじゃないとかわけわからんこと言うわけじゃないだろ? (2020-09-08 20:13:40)
半値の返信オルドナンツの所 ジークリンデがちゃんと契約しなかったレスティラウトをお叱り中だろ (2020-09-08 20:16:38)
全部終わった後の話だし、口約束とサインした書類のどちらが証拠として重要視されるかという話とは関係ない話だと思うが何の反論のつもりなのかわからん。君の主張は何なのかな? (2020-09-08 20:49:31)
図書館の魔道具を賭けたディッターは虚栄心を満たす為だけのどうでもいい内容だったから、口約束でテキトーな取り決めだったんだろうか (2020-09-08 21:32:29)
王族の管理下で行われているので終了後もめる要素がないため書面に残す必要がない。そんなことはどうでもいいから何を主張したいのかはっきりしてくれないかな?サインした書類より口約束が証拠として重要であるなのか、サインしたからといって同意したわけではないなのか、それ以外の予想もできない内容なのか。 (2020-09-08 21:51:51)
私は君に質問されてる人間ではないから悪しからず。 (2020-09-08 21:54:35)
地雷さんも陥ってる現代の認識と価値観で語ってもらっても困りますね 正式でない書類の信憑性が高いなら契約魔術なんか発展する訳ないだろう (2020-09-09 15:31:51)
「口約束」と「サイン入り契約書」のどちらが証明力が高いかと言っている所なので的外れ。さらに、証明力と契約履行の強制力は無関係なのでそちらも的外れ。 (2020-09-10 13:11:19)
わざわざ隙作ってくれたレスティラウトを魔力感知できない相手に求婚した愚か者にしたいのか (2020-09-12 09:34:03)
言質を与える与えない言ってる世界だから、紙に書いた文章はそれよりはるかに重いだろうね (2020-09-08 21:46:35)
今後一切干渉してこないという最低限の権益すら確保してないから全然ファインプレーじゃない。これでもし勝ったら大金貨一億枚寄越せという条項でも足してて莫大な債権を作れてたらファインプレーだったかもしれないけど。 (2020-09-08 20:34:47)
羊皮紙による正式な契約書じゃないってのはあくまで履行しなかった場合に魔力的なペナルティがないって話で契約が無効というわけじゃないのでは? (2020-09-08 08:33:57)
法的にも破っても何ら瑕疵は無い。 (2020-09-08 08:55:06)
第2位領地相手の契約を一方的に破棄しても「瑕疵はない」って言われてもなあ…。王族が裁定に来たとしても、「契約に不備があったにせよ、嫁盗りディッターに合意した以上、ディッターの結果に従え」とダンケルの肩を持つだろう。 (2020-09-08 09:19:31)
王族が介入したら、後から取り上げるためにとりあえず弱小エーレンに一旦ロゼマを預けるか、両方の言い分を考慮して再試合の裁定にすると思う。最初の宝取りディッターも弱小エーレンにハンデをつけるという配慮はしてた。 (2020-09-08 12:34:54)
後から取り上げるなら原作通り、再度騒ぎ起こしたら王族で保護して王族に嫁がせるじゃねえの。中央騎士団が騒ぎの元なのに何言ってんだっていう感じだったけど。 (2020-09-08 12:59:58)
てかあんな目立つ嫁取りディッターなんかをして曲がりにも勝っちゃったから、他領地からの「聖女をエーレンフェストで独り占めするな!全領地に貢献させろ!」という声がより大きくなったと思うわ。 (2020-09-09 07:01:37)
羊皮紙だからって全部契約魔術使ってるわけじゃないだろ。この場合、契約魔術使おうと思ったら領地越えだから例の恐ろしく高価なやつ使わなきゃいけないし。 (2020-09-08 20:39:54)
それは強い側にしか使えない論理。ベンノさんが説明してたように正式な契約ってのは弱い立場のものが強者の横暴を防ぐために結ぶもので、このケースで言うならダンケル側が契約を反故にしようとした時に正式な契約があればそれを阻止できるという話でしかない。同意の上で署名までしておいて形式(使った紙)が違うから無効だなんてエーレンが言っても通らない。 (2020-09-08 10:38:57)
ベンノが言ってた弱い奴が強い奴に約束の強制力を持たせるってのは契約魔術の事な。平民が貴族相手に「これは羊皮紙だから約束は破れませんよ!」と主張しても「黙れ平民め!貴族様は平民との約束なんて守る必要はねーんだよガハハハハ」と言われたらそれまで。破ると死ぬからこそ契約魔術は強制力がある。 (2020-09-08 12:52:14)
それは普通は越えられない身分差があるから。それでさえ対立派閥に持ち込まれるとどうなるかわからん。大商会と個人商店の契約でそんな話にならんだろ。契約書にはちゃんと意味がある。 (2020-09-08 19:07:08)
この問題を領地間係争にしてしまうと、この木の論争のようにグダグダになるのが目に見えるようだったからこそ、レスティラウトの絵などという矮小な質物で強引に解決させたのだろう。 (2020-09-08 21:56:01)
レスティラウトが報告書だって羊皮紙使ってないだけじゃなく、一見して契約書には (2020-09-08 23:51:45)
レスティラウトが報告書だと言ってサイン書かせたように、羊皮紙使ってないだけじゃなく、一見して契約書には見えない内容であったのは確か、それはジルとローゼマインが確認した時の反応でも伺える 。羊皮紙じゃないうえ、契約書の体裁が整ってない以上どれだけ「契約書にサインしただろ!」って主張しても通らないし、ダンケルの株を落とすだけだから、ああいう落としどころになったんやろ。 (2020-09-09 00:00:24)
でもあのサインが有効とダンケルが押し通した方が面白かったかもよ? 面子を潰された羊皮紙協会とダンケルの領主一族との間で全面戦争が起きただろうからね (2020-09-10 23:58:15)
協会員達は平民ばかりだから貴族にやつあたりしたら処刑されるだけ (2020-09-11 05:02:06)
流石に契約魔術は行使してるだろうけど、領主の一存で破棄できちゃうからなぁ・・・。アウブ・ダンケルもそこまで愚かじゃないと思うけど。 (2020-09-11 05:53:03)
それこそ平民を処刑などしたらロゼマの印刷業含めてダンケルでは出来ないと証明されるだけ (2020-09-11 07:52:38)
協会の会合とかでうっかり集団食中毒で全滅するだけだぞ。組織運営する人手が足りなくなったからアウブが運営できる人員を用意してくれるだけだ。 (2020-09-11 17:20:04)
ダンケル上層部がいちいち「私は領内の羊皮紙協会の平民を皆殺しにしました」と公表なんてするわけがない (2020-09-11 17:23:03)
なんでダンケルの羊皮紙協会だけと勘違いしているんだ?ユルゲン全土の羊皮紙協会との全面戦争に決まっているそれ程の事だ ダンケルは他領と交易あるんだから上層部が公表しなくても他領にばれる商人の情報網舐めているのか (2020-09-11 19:19:56)
契約書じゃなかったからといって、ヴィルフリートが自分の名前でサインする以上、控えも取らずローゼマインにも領地にも報告してないのが異常だと思う。ディッターだからと口約束だけで契約書もなく、領主候補生が領主候補生の去就を決めていいものなの!? 確たる証拠がなければ水掛け論なのに。 オズヴァルトだけじゃなくて、文官見習いも仕事してないんじゃない? まあ、ヴィルフリートとしてはエーレンフェストの契約書がないことで事の重大さから目を逸らそうとする、無意識の行動だったのかもしれないけど。 45話で6歳のマインがベンノさんに仕込まれてたのに、ぶつぶつ。>「契約書が燃えるから、別の何かに書き留めるか、きっちり覚えておくかどちらかしなければならなかったんだ。お前が甘い」 (2020-09-11 07:51:21)
粛清前だったら旧ヴェロ派がまた盛り上がったかもしれんが、旧ヴェロ派を粛清した後だもんなぁ嫁取りディッター (2020-09-08 14:38:54)
どういうこと? (2020-09-08 15:42:09)
粛清前なら「ローゼマイン様を奪われてもうヴィルフリート様の目は消えた」となって旧ヴェロ派は意気消沈してたと思うぞ。オズヴァルト達側近は嫁取りディッターを止めなかった責任を取らされてクビ。 (2020-09-08 17:00:03)
納得できないとライゼがくだらない事で騒いでエーレン内紛中にゲオが着々と計画進めてフェルの危機にもロゼマ救出に行けずフェル死亡で城の防衛も疎かになりゲオのエーレン乗っ取り成功になるのだろうね (2020-09-08 22:07:36)
くだらない事じゃないだろ。領主自らロゼマを手放したらヤバイと思ってた事だぞ? (2020-09-08 22:09:55)
他領地からの侵攻と比べりゃ大体のことはくだらないこと扱いになりそう (2020-09-08 22:23:23)
ゲオが未来に侵略を企んでるのを理由に他全てを些末事として扱っていい事には決してならんよ。受ける必要の無い嫁取りディッターでロゼマを失ったら、領内貴族をなだめるための何らかの措置が必要になる。白の塔事件の時も他貴族が納得できる処分にするよう色々考えてただろ? (2020-09-09 06:27:16)
枝の話って、結果的に見りゃ些末事だったねって話でしょ。 (2020-09-09 08:19:48)
そりゃ国家存亡の危機と比べりゃ全ての事象が些末事になるわ。それハイそうですかと議論を打ち切ったら話にならん。 (2020-09-09 09:06:44)
それ以前にフェルディナンドあたりが何か暗躍しそう・・・自分がエーレンフェスト離れた途端にこれだから・・・ (2020-09-09 09:09:53)
仮にロゼマがダンケルに奪われたとしても卒業するまでは身柄自体はダンケルに行くわけじゃないから、結局はランツェナーベ事変が起きて礎奪ってアキレ建領で王命を口実にアウブ配になってたと思う (2020-09-09 10:09:48)
嫁取りディッターの結果への不満爆発とかの事情は一切無くても、ライゼガングは順位下げろやらローゼマインを製紙印刷から遠ざけろやら無理難題を押し付けまくって増長が酷過ぎだった。 (2020-09-09 10:18:22)
まぁどこも自分の派閥のことしか考えてないからね。ロゼマのこともライゼにとっちゃ都合の良い神輿でしかないし (2020-09-09 10:47:46)
次はブリュンヒルデやその子供が神輿になって、シャルロッテやメルヒオールに楯突きそう (2020-09-09 10:52:30)
その頃には古老も減っていて、若手中心の派閥が一番大きくなっているだろうから、大して脅威でもないし、ブリュンヒルデにそんな気は微塵もないでしょう。 (2020-09-11 19:24:09)
他所領地に移ったロゼマを崇拝して第二のゲオルギーネ派になる奴らは・・・現れないな (2020-09-11 23:36:22)
そんな奴らがいても、エーレンフェストより上位領地なアレキサンドリアに鞍替えするだけだと思う。あっちは洗脳済みな貴族沢山いるし。 (2020-09-11 23:54:28)
圧縮契約で敵対しないと縛られたアウブ一族や側近はロゼマ派とほぼ同義だぞ (2020-09-12 13:31:35)
まあ今後はエーレンが大領地アレキの庇護領になるんだし、日本人感覚持ってるロゼマは無茶苦茶な要求はしないから問題無いだろう。ロゼマ個人との契約で後のアウブアレキには受け継がれないから禍根も残らない。 (2020-09-12 18:25:13)
新刊でのジークリンデ視点の話で嫁盗りディッターに関しては色々新しい情報が出てきたね・・・。次期領主なんてサインに書いてたのか、ヴィルフリート・・・。 (2020-09-10 13:29:58)
金髪盛り髪お花畑の従姉妹によく似ておられる… (2020-09-10 16:03:15)
D子「わたくしは次期ツェント」 ヴィル「私は次期アウブだ!」 本当に酷い... (2020-09-10 16:57:36)
次期ツェントはともかく次期アウブの方は領主がその方針だったから… (2020-09-11 11:18:36)
ブリュンヒルデがディッター受けたこと自体はヴィルを評価してることが意外。 (2020-09-10 17:07:53)
負けたら間違いなく手のひら返ししてボロクソに責めてた (2020-09-10 17:24:36)
アレはディッターを受けた事ではなく、ディッターで「ロゼマはウチの聖女だ!わたさん!」て大領地相手に啖呵きった事を褒めてるんじゃない?嫁盗りディッターに関しては大領地の圧力と認識してる見逃して貰えたとか? (2020-09-10 17:55:31)
あのときディッターを受けて立ったのはヴィルだけでなく、ローゼマインも同じ。主の決めたことだから、側仕えとして賛成しているのでは。ローゼマインが断固として拒絶していれば、それに従ったと思うよ。 (2020-09-11 07:54:47)
作中でヴィルフリートが唯一上位の存在に立ち向かったシーンだから、ちょっと見直しただけ。その後がダメダメでやっぱり評価急降下したけど。 (2020-09-11 08:05:18)
自領の宝(この場合はロゼマ)を守る態度を示したことを評価しているんだろう。なのに後半はハンネローレにばかり気が行き、ロゼマを心配する素振りすら見せなかったから評価がさらに悪化したみたいだけど (2020-09-12 01:02:28)
ブリュンヒルデがあそこまでキレてるくらいだから、更に長い間ヴィルに苦汁を舐めさせられてきたシャルの側近達は常日頃からもっとストレス貯めてきたんだろうなあ・・・ (2020-09-12 14:25:51)
書き下ろしみると、オズヴァルトがほんと成長の阻害になってるなぁ。昔ながらの既得権益得ていた頭の固い老人が、そう簡単に変われる訳もなく、出来る教育方法も昔ながらの(ヴェローニカ時代の)やり方しかないよねという (2020-09-11 13:57:46)
オズヴァルトは30代だから老人ではないけどね (2020-09-11 17:14:58)
年齢考えるとよくゲオルギーネじゃなくてヴェローニカに名捧げしたな (2020-09-11 19:29:19)
名捧げすることで筆頭側仕えの地位を得たのかもしれない。次期領主と決まっているんだし、ヴェローニカ全盛期でこれほどおいしい地位もないわけだし。 (2020-09-11 19:49:03)
五部三巻で見舞い一つしていなかったことが発覚したけど、どこかに書き加えた方がいいかな? (2020-09-11 20:00:32)
婚約者らしい贈り物~云々の、内数に含まれる気がするので、敢えて書かなくても良い気がしなくもない。 勿論、書いても構わないけど。 ついでに言えば、ハンネ番外第8話で、「わたくしがヴィルフリート兄様からいただいた物はございません」「婚約者らしいことは何一つしていないのです」とロゼマが発言しているから、見舞い無もある意味、予想の範疇かと。 (2020-09-12 11:00:17)
リーゼレータの台詞からして仮に行っても断られたっしよ、側近に行かせても同じ事つまり詰んでる (2020-09-12 13:37:26)
行ったけど会えなかったと行かなかったは違うんだぞ (2020-09-12 13:52:42)
婚約者というより妹だったからね。シャルにも同じくやらない。一線を超えなくてよかったと思うよ。 (2020-09-13 09:54:48)
二年生までと三年生でヴィルフリートの態度がだいぶ変わったと思ったら魔力感知が原因だったな。前は一応ディートリンデを警戒してたのに、ローゼマインと喧嘩するくらい入れ込んでなかったし、おかしいと思ってたんだ。 (2020-09-12 10:57:08)
ヴェローニカの傀儡教育は根深いな。自分が廃嫡しかけた件で「できるだけ多くの意見を詳らかに」「真実は人の数だけ存在する」と叩き込まれたのに、オズヴァルトとオルトヴィーンの意見だけで判断しちゃうんだから。フェルが褒めた「他人の意見を聞き入れる素直な性格」も、主体性が無く主義主張をコロコロ変えるという傀儡に相応しい思考に思えてしまう。 (2020-09-12 11:57:05)
身分の高い者の美点で「他人の意見を聞き入れる事が出来る」は普通は耳障りの悪い部下の苦言も聞き入れて悪い所を直していこうと努力できるという意味なんだけどね.... (2020-09-12 12:10:21)
柱になる自分がないからな。素直に耳障りのいい言葉に従うになってるのは馬鹿と呼ぶしかない。 (2020-09-12 12:54:46)
そういう点も含めて、土地の者の意向を尊重しつつ旧来のやり方を踏襲すればいい土地のギーベになれって言われてるんだろうな。適材適所 (2020-09-13 10:55:04)
ギーベになってもオズヴァルトやバルトルトなクソ側近がついたらヤバイ。というかこいつらでなくとも直轄地から派遣される側近だと思考が「命令だけすればいい」だからヤバイ。 (2020-09-13 10:59:44)
アウブは他領との外交があるし領内の各派閥の利害調整をしなきゃいけないけど、ギーベは自分の土地のためにアウブに我儘を要求してればいいという点ではアウブより大分楽だな (2020-09-13 11:09:20)
ライゼが好き勝手やれてるのは対抗馬がいないからでヴィルの立場とは違う物だと思うぞ (2020-09-13 11:20:16)
当時のライゼガングはジョイソターク子爵と大差無いロゼマの厄介な親戚でしかなかったな。ヴィルに求められてるのは単純にアウブへの賛成票かな?小難しい政治的な事は求められてなさそう (2020-09-13 11:26:55)
言われた事は出来るし貴族院で優秀者になれるくらいだからアウブの部下のギーベはヴィルに合ってると思う。社交がヤバイけど基本的に領地から出ないギーベなら大した問題にもならない。 (2020-09-14 02:54:35)
「利害の違う他領の情報を鵜呑みにすべきではない」と指導されている筈なのに、「大領地の領主候補生であるオルトヴィーンの常識は、中領地のアウブ・エーレンフェストやローゼマインの判断よりも正しい」と考えてしまうのはどうかと思う…。思春期特有の価値判断かもしれないが、下に付く者は苦労する。ディートリンデほどではないだろうが。 (2020-09-14 08:36:13)
ディートリンデに苦労させられるのは主に側近だけど、ヴィルの場合はヴィル以外の候補生とその側近。そこで苦労して他と調整できてりゃそんなに恨まれてない。 (2020-09-14 12:28:15)
ヴィルの場合は筆頭側仕えがクソだから主も他の側近も苦労してるってのもある。 (2020-09-14 23:40:32)
アーレンスバッハに他の領主候補生がいたら、ヴィル以上に苦労が広がりそうだ・・・。 (2020-09-15 08:10:26)
ヴィルは頭使う仕事よりも身体動かしてイエスマンやってればいい騎士のほうが適職だろうね。エーレンフェスト随一の魔力だから戦いにも有利だし (2020-09-14 13:59:21)
アーレンとのディッターの時もグラオザムの影武者捕まえてるしな (2020-09-25 19:51:48)
聞き入れることはできるのかもしれないけど、部下にも婚約者にも兄弟にも、心を察しようという部分が無能過ぎる (2020-10-02 23:00:17)
嫁取りディッターは紆余曲折はあったものの最終的にエーレンが勝ってダンケルフェルガーもそれを認めてるのに、ヴィルフリート一人だけが「こんな勝ち方は気に入らない!再戦だ!」と言っててそれに対してもロゼマ側近がキレてたな。ロゼマがかなりの無理をして体調を崩してるし戦略のネタも割れてるのにアレはマジでない。自分がロゼマを重荷に感じたからロゼマを外に放り出して解放されたいと思ってるのかと疑うレベル。 (2020-09-12 11:50:44)
望めば与えられる王子様正々堂々にこだわる子供のまま成長できていないだけじゃね?負けてもごねればどうにかなると思ってるから危機感に欠けるとかもあるかも。 (2020-09-12 12:49:14)
ロゼマがいても勝ったのが奇跡的で、再戦が成立してしまったら負けて今度こそロゼマを奪われるという事を全く理解してなかったね (2020-09-12 13:03:03)
何かと厄介事に巻き込まれて実戦経験の多いロゼマと違い、戦闘訓練は受けてるけど実戦には乏しいヴィルの差だね。実戦における守られる覚悟や負けたらどうなるのかを想像できないから、お綺麗な正々堂々の勝利に拘る。何度も命の危機に晒されてるロゼマ陣営はどんな手を使っても守る・勝つを一番にしてる。 (2020-09-12 13:25:14)
そんなこと言ったっけ?ハンネローレを連れ出すために仕切り直しの提案をしたけど、ダンケルがディッターの結果を覆す気がないのを知って青ざめてたくらいだったはず。ついでに保険王子から安直に勝負を受けるな、って叱られて項垂れてたけど。 (2020-09-12 13:54:44)
web版では「あの勝ち方はスッキリしない」と言っただけ。書籍ではそれ+王族の前で仕切り直しを提案しようとした。 (2020-09-12 14:41:23)
まぁ、スッキリしないって気持ちになるのは仕方ないよね。自分たちが勝つためにハンネローレ連れ出したわけじゃないからね・・・。 (2020-09-12 15:12:30)
思うだけなら自由だけど、あれだけ金と体力を使って奇跡の勝利を掴んだのにそれをぶち壊すような発言はあり得ない (2020-09-12 17:04:49)
この種の言動がエーレンに報告されないから保護者がヴィルの至らなさに全く気付かないのが痛いな。ロゼマ、シャルの側近がそれやっちゃうと讒言みたいになっちゃうからできないのかもしれんけど。その前にヴィルの側近が諫めなくちゃいけないんだけどな。 (2020-09-12 17:36:40)
イージドールやグレゴールも「エーレンフェスト紙だから問題無いっしょー」と気楽に考えてた。オズヴァルトは何考えてたんだろ? (2020-09-12 18:28:48)
あーあ散々書面だどうだ言ってたのにハハンネ「他領とのやり取りで通用しません」だって (2020-09-12 14:27:13)
読者には「羊皮紙じゃないのを計算してた」という意見も挙げられてたけど、公式で無駄な行動だったと否定されたようなものか... (2020-09-12 15:07:14)
言葉足らずで申し訳無いが嫁取りディッターの契約書がね (2020-09-12 15:30:30)
内容がディッターの申請書にしか見えないうえに、レスティラウトが意図的に契約書だと説明しなかったから、一緒にいた文官共々本当に大丈夫なのか心配しながらサインしてるんだよね。あれが契約書だって説明受けてたら、ちゃんと羊皮紙の件を指摘したと思うよ。ヴィルフリートは基本的に素直だから、裏をかくような計算なんてしないだろうし。 (2020-09-12 15:59:25)
ベンノさんにでも教えてもらうかい?交渉事で裏を読もうともしないなんてのは馬鹿って言うんだ。指摘できない側近も出来損ない。 (2020-09-12 16:14:40)
じゃあ、ちゃんとその内容確認しなかった上に勝手に口約束で条件追加してたロゼマやハンネも同じく馬鹿ってことだね。 (2020-09-12 16:23:16)
そだねー馬鹿犬から目を離した管理責任位は取らないといけないかもしれないね。契約書自体はロゼマとハンネの知らない所で男二人が独断で作ってサインしたんだからその責任は全部男二人の物。 (2020-09-12 17:05:51)
アンチするのは構わないが読み込みが足りないんでないかい? (2020-09-12 16:24:59)
なんで急にベンノが出てきたんだ・・・?ダンケル特有の文化について知ってるなんて初耳だぞ? (2020-09-12 17:19:40)
地域文化どうこう以前に常識が足りてなから教育描写のあったベンノを挙げただけだぞ。未洗礼当時のマインやルッツが理解した契約の危険性が理解できてない。 (2020-09-12 18:02:00)
契約書って認識していないのに、契約の危険性なんて考えるわけないんだが・・・。 (2020-09-12 18:21:59)
サインしろと言われた時点でおかしいと気づかなきゃいかんでしょうよ。 (2020-09-12 22:26:44)
ダンケル側の見解も載ってるからさっさと書籍読みなさい (2020-09-12 23:11:08)
ダンケル側の意図がどうであろうと内容の確認もろくにしないでサインしたヴィルの行為がダメなことに変わりはないぞ。 (2020-09-13 02:49:12)
本当に読んでるのか?署名して契約として成立するのは羊皮紙だけだぞ?ヴィルフリートと側近たちはちゃんとその認識あるし、問題があったとすれば条件の確認を怠ったことだけ。 (2020-09-13 08:44:57)
そうだよね ダンケルルールが通用しないのは足払いメッサーでも分かったことだったものね (2020-09-13 09:10:53)
その条件から「今後ローゼマインから手を引く事」を除外されてるのに気づかないのは致命的。てかあんな大勢の前で派手に嫁取りディッターしちゃったのに「負けたけど羊皮紙じゃないから約束破るぜ」なんて通るのか? (2020-09-13 09:15:52)
ディッターの申請書にしか見えない契約書を始め不備の加筆がゴロゴロ出てくるんですが おまけに周囲はダンケル式お節介発動してるけどレスティ本人は嫁取りの認識すらない (2020-09-13 09:46:16)
申請書でも何も変わらんぞ。なんで問題のある内容にサインしてしまったのか。その行動の是非にダンケル側は関係ないぞ。 (2020-09-13 11:07:16)
申請書についてはルーフェン先生も問題のある申請書通してしまいましたが。あと嫁取りでなく嫁盗りですよ。 (2020-09-13 11:18:36)
だってディッター見たいだけだし (2020-09-13 12:11:17)
ダンケル無関係だぞと言われたら今度はルーフェンですか?どうやっても内容確認できずにサインしたヴィルの問題は消せないぞ。ついでに言えばすぐ上は私だがその上は私ではないし作中ですらぶれてる表記揺れ等どうでもいい。 (2020-09-13 14:20:12)
嫁取りと嫁盗りの違いはもう明記されてるよ?あと、内容の確認不足自体は認めててちゃんと気を付ける言ってるね。 (2020-09-13 14:34:57)
それ、起こった事実がなかった事になるわけじゃないのは理解してる?これを教訓にヴィルが成長したかどうかって話をしてるわけじゃないのよ。 (2020-09-13 15:36:18)
ヴィル下げしたいだけなら、余所行ってね? (2020-09-13 15:42:19)
事実を事実として確認するとヘイトだと感じるのは信者だと思うぞ (2020-09-13 15:46:37)
嫁盗りで負けたダンケルの主張でヴィルが悪いばっかり。負けた方の言い分ばかり言われてもね。 (2020-09-13 17:46:31)
ヴィルが咎められたので他者に責任をなすりたがっているヴィル信者がいるだけにしか見えません。「内容も確認せずにサインするとかありえないよね」に対して「紙が違うから」「書式がおかしいから」と返すのはどう言い訳になるのでしょうか?紙や書式が異なれば内容を見ずにサインするのが当然という意味ですか?ヴィルが原因でエーレンが不利益を受けたと言っているのにダンケル目線と言われるのも理解できません。 (2020-09-13 19:45:36)
ここには信者とアンチしかいないから、いつまでたっても不毛なやり取りにしかならないんだろうね。GIRONで時間を無駄にしないためにを読むことを勧める。 (2020-09-13 20:31:04)
アンチじゃないしヴィル嫌いでもないけど、ツッコミどころが多過ぎて何か言わずにはいられないw (2020-09-13 20:37:56)
どうしてそう余計な一言書くかな (2020-09-13 21:37:51)
途中で送ってしまった カミは重要です カミは重要なんです (2020-09-13 21:42:41)
ヴィルフリート以外にも問題がある奴がいるって話なだけで、ヴィルフリートは悪くないなんて言ってるかな?そう感じるんだったら、それはアンチにしか見えないね。 (2020-09-13 22:11:37)
困ったら最後はDD論にしか見えないぞw なんであいつも悪いってセリフが出るのさ (2020-09-13 22:31:42)
確かにアンチも信者もどっちもどっちだな (2020-09-13 22:59:46)
だってサインも重要だけどカミも重要なのは本編にそっているのにロゼマの事業なんだからカミは重要なのにアンチ重要じゃないって言うか納得出来ないだけ (2020-09-14 12:20:22)
ちなみに、ヴィル教徒とアンチヴィル教徒はどっちも信者だぞ (2020-09-14 21:16:51)
嫁取りと嫁盗りの違いはもう明記されてる < って言われても、13年冬に実施されたのは書籍でも「嫁取りディッター」と呼称統一されてるんだからそれが正解で別にいいし、そこにこだわって間違いだと主張したいなら原作の表記ゆれ以外の何者でもないんだから、原作側に言えば? (2020-09-15 16:44:49)
? (2020-09-15 19:32:19)
主人公視点でその違いはわからない。そんな文化も言葉もエーレンフェストにない。ダンケルフェルガーの寮監や領地はレスティラウトに騙されて、現実は「嫁盗り」だったのに「嫁取り」だと勘違いしていた。それを示した5-3のジークリンデ視点を読んでないとしか思えないのだが? (2020-09-15 19:51:33)
もう散々契約の形式が~での議論になってるけど、そもそもディッターを受けること自体がおかしかった。契約の不備をついて有耶無耶にしようとするのなら最初からディッターなんてしなければいい。ジークリンデが介入して色々便宜を図ってくれなかった場合、エーレンフェストは何か得るものあった? (2020-09-13 09:52:11)
そもそも上位領地の要求なんだからディッターというのはあくまで形式上の名目に過ぎなくて、ロゼマが欲しいと言われたら素直に嫁に出すのが当然だったからディッターで要求撤回に持ち込めればその時点で百点満点。 (2020-09-13 09:57:10)
それ言い出したらわざわざヴィルと婚約させた意味無くね? (2020-09-13 10:51:51)
せやな。フェルの連座阻止と引き換えに王族入り、ジギス嫁入り承諾させた王族が紳士に見える。 (2020-09-13 11:10:41)
ディッターが避けられないのはweb版でも説明合った エーレンフェストの理はレスティが神に誓ったように今後の干渉阻止 (2020-09-13 10:23:07)
ヴィルのエーレン側に全く利の無い契約書のサインのせいもあって、ジークリンデがとりなしてくれなければそれすら履行されることは無かった。あれだけ苦労して勝ったのに、勝っても負けても今後の干渉は防げなかったというね... (2020-09-13 11:12:36)
まとめられた情報すら見えないなら医者に行った方がいいと思う。このページ読み直してから出直して (2020-09-13 11:11:01)
で、ジークリンデが仲介せずしてエーレンフェストが得た物は何かあった?ハンネとか言うなよ?求めてなかったものだからウンコ押し付けられてるのと変わらないからな。ちゃんと答えろよ?逃げんなよ (2020-09-13 11:14:30)
イキる前に読め。利がなくとも損失を避けるためには受けるしかなかった。以上。蛇足解説してやるならやりたくないからダンケル側から取り下げさせようとしたのがハンネの件だぞ。 (2020-09-13 11:55:29)
「エーレンフェストが勝ったらダンケルフェルガーは今後ローゼマインは諦める」の条項が無いから損失を避けられないんだが?はい論破。そしてハンネを第二夫人として要求するという無茶苦茶が通ってるんだからもっとエーレンフェストの利になる事も要求出来たはず。それをしなかったのもお粗末過ぎる。で、ジークリンデが仲介しなくてエーレンが得た物は何? (2020-09-13 12:01:24)
本物のディッターの前に本物に負けない試合が出来たこと。いい予行演習になった。 (2020-09-13 13:21:13)
本当に馬鹿だな。その条項を削られたのにも気づかずにサインしたからヴィルの行動が問題だと言われてるんだぞ。君の聞きたい事が契約書の条件でエーレンがディッターした理由であるなら、ヴィルが独断でサインした内容でやっていたので本来エーレンが求めた内容ではないというだけの話にしかならん。 (2020-09-13 13:41:00)
「本当に馬鹿だな。」←こんな余計な事書かなくていい。逃げんなよ。質問に答えろよ。あの嫁盗りディッターで体力も金も使ってロゼマの力が目立ちまくってまで得る事が出来た物って何?もちろんジークリンデの後出し仲介が無い状態での話ね (2020-09-13 13:51:32)
すでに明示されてるのに理解できてないなら本当に馬鹿なんだねとしか言えないでしょ。「エーレンが予定した内容」と「ヴィルがサインした内容」が違うんだからその差でエーレンの利がなくなったならヴィルの責任です。本来あるべきだった内容でエーレンの利がないというならまだしも、ヴィルが勝手に受けた条件にエーレンの利がないとか騒がれても滑稽なだけです。 (2020-09-13 14:13:43)
質問に答えろよカス。てめぇ字が読めねえのか!? (2020-09-13 14:14:54)
エーレンの貴族院の子の能力が伸びたこと (2020-09-13 14:45:35)
普段のディッターは所詮スポーツで、生き死にや領地の命運を賭けた全身全霊の真剣勝負は滅多に無いだろうからねえ (2020-09-13 15:10:31)
本来の内容でもエーレンにとってディッターする価値無し。勝って得られるのは今後干渉しない事とハンネ。前者は当たり前の内容をわざわざディッターに勝たなきゃ得られないのがそもそもおかしいし後者は後から返品予定。負けた場合のリスクは説明するまでも無いね。 (2020-09-13 20:41:23)
そもそもおかしいなどと言っても双方に力の差のある外交などそんなものです。それを避けるために味方してくれる上位領地を用意するのだと1年生のロゼマですら理解しましたが、その後もエーレンは中立ですから誰も助けてくれません。また、あなたの主張はディッターを回避できないからやっているのだという前提をひっくり返そうとしています。こうすれば回避できたと明示してください。それが示せなければただの机上の空論でしかありません。 (2020-09-13 21:56:28)
ディッター要求を受けなければ回避可。手放したものが地面に落ちるのと同じくらい単純な事じゃろ。1+1が何故2になるのか証明しろって言ってるようなものだぜそれ (2020-09-13 21:59:36)
受けなければ勝った時と同じ手段を取るって宣言されているのに、回避可ってどういうことだろう・・・。王族の承認は得てるけど、王命ではないから撤回可能な婚約だし、ダンケルの圧力なんて受けたら、粛清後で弱ってるエーレンなんてひとたまりもない。 (2020-09-13 22:19:09)
圧力って具体的に何?エーレンは1位のクラッセンブルク相手にムカついて取引枠減らす制裁を加えるくらいの措置は取れてるぞ。エーレンをブチギレさせて取引枠全排除や領交断絶されたらダンケルのほうが困ると思うが。王族なら「命令違反したから処刑な」が出来るけどアウブじゃそれは無理 (2020-09-13 22:36:44)
作中で書かれていない圧力の具体的内容を聞かれても、誰も知らんぞ・・・。あと、明らかに責任問題のあるクラッセンブルクの件を引き合いに出すのは間違い。 (2020-09-13 22:44:28)
ダンケルの場合、王族にすら影響力あるんじゃねーの (2020-09-14 11:38:25)
ダンケルフェルガー自身がロゼマを欲しがってるのに、同じく取り上げようとしてると疑ってる王族に頼るわけねえだろw (2020-09-14 14:06:52)
王族にすら影響力あるってだけで周りからすりゃ怖いと思うぞ (2020-09-14 23:53:02)
作中でそう定められた常識です。1+1の証明のお友達です。具体例は書かれていないので作者様に聞くか現実に即して想像しましょう。中国やアメリカの圧力とはどんなものでしょうか? (2020-09-14 12:55:37)
中国やアメリカが「天皇家の娘を寄越せ。寄越さなかったら戦争だ!」なんて言ってるか? (2020-09-14 14:10:20)
明確な弱者ではないし同盟国があるから日本はユルゲンに当てはめてもエーレンにはならんぞ。例に出すならチベットとパンダとかアヘン戦争とかいくらでもひどい外交の結果があるだろうに。 (2020-09-14 14:48:33)
大領地の命令には全て従わなければならないなんてのがまかり通ってたら、ビンデバルト伯爵を逮捕して投獄なんてできなかった。もしそういう常識なら「不当にアーレンスバッハ貴族を害されたから謝罪と賠償を要求する」とか言われてエーレンフェストもそれに屈さなきゃいけなかった (2020-09-14 14:19:10)
ダンケルの圧力をちょっと考えてみたけど、かなり恐ろしいことになりそうだな。ロゼマさんの価値を他の上位領地に訴えかけて、エーレンのような下位領地ではなく、上位領地で迎えて手広くバックアップすべきだと訴えて、総出でエーレンに圧力をかければひとたまりもないだろうな。実際作中での中央神殿入りをアーレンスバッハから圧力をかけられて、アウブ夫妻が相当苦しんでたし。 (2020-09-14 15:28:39)
ただロゼマをエーレンフェストから追い出せれば何でもいいというアーレンスバッハと、是非自分の物にしたいというダンケルフェルガーでは目標達成の難易度が違い過ぎる。下手に周囲を巻き込むと王族やクラッセンブルクに横取りされるし、本編では実際にそれに近い結果になった。 (2020-09-14 15:37:26)
王族はともかく、他領に関しては「取引枠を増やせないのはエーレンの限界、ダンケルならもっと増やせる」と働きかければ、間違いなく飛びついてくると思う。実際そうなのかは不明だけど、アウブ・クラッセンブルクがエーレンの職人ができるくらいなら問題ないと考えてるくらいだからね・・・。 (2020-09-14 15:42:04)
アーレンスバッハは「これは全領地の為だ」という建前だったから皆協力してくれたけど、ダンケルフェルガーが「俺様の為に協力しろ」と言っても誰も助けてくれないと思うぞ (2020-09-14 17:06:53)
交換条件出して協力取り付けるとかなにも思いつかないならセンスないから考えるだけ無駄だと思うわ (2020-09-14 17:38:04)
他大領地にしてみれば交換条件飲むなんて回りくどい事するより自分がロゼマそのものを手に入れたほうがよっぽど良い。利権流すとか言われてもそんな事してもらうくらいなら自分が全部手に入れたほうがいい。 (2020-09-14 17:53:38)
政治なんていくらでも選択肢があるのに最初から決戦して勝てば100%独占と決めてるのはアホとしか言えんぞ。まさしくセンスないからお前が考えるのはやめろってケース。 (2020-09-14 18:16:32)
だから他人の悪口書いてないで、その選択肢とやらの具体例を出せよ。またいつもの火病患者か?この前も考察ページで自分にとって気に入らない考察の返答を書いてた人間にファビョってドン引きされてたよな? (2020-09-14 18:21:12)
窓口、商品、税金、魔力に人材といくらでも交渉の可能性なんか挙がるが何も書かれてない所の具体例が出るわけがない。君の想像力が足りないのは私のせいじゃないぞ。 (2020-09-14 19:12:08)
それらを融通してもらうより自分自身がそれを持つほうがいいだろ。対等な立場で入手挑戦権があるのに「俺が一億円の宝くじを得るために協力しろ。例として十万円上げるぜ」と言われて協力する奴はいるんですかね? (2020-09-14 19:22:54)
まず大領地しか見てないのがアウト。大領地間が対等と思ってるのもアウト。宝くじもアウトよりだけど最初のに絡むのでファールでツーアウトにしましょうかw (2020-09-14 20:18:00)
大領地間で明らかに差があって片方が言いなりという描写はどこかにあったかな?更に中小領地ですらダンケルフェルガーの嫁取りディッターを妨害してる始末なのだが。 (2020-09-14 20:21:31)
なるほどわかった。君朝鮮人なんだね。上位にある者は下に何をしてもいいってのは朝鮮特有の文化だと思った方がいいぞ。少なくとも日本じゃ優勢とか劣勢と言うように白黒つくほどでなくても対等ではない関係は存在するんだよ。 (2020-09-14 21:15:58)
下は上に絶対服従とかいう朝鮮人思考なのはお前だろ。俺はさっきからそうではないって言ってるんだが。頭が悪過ぎて文章が読めないんか?w (2020-09-14 21:20:19)
作中に常識を現代社会で照らし合わせるのは間違ってるぞ。あの世界では下は上に服従は当然。領地の順位を弁えずに行動するのは危険。だから作中でもロゼマさんはいろんな人から弁えろと注意されてる。 (2020-09-15 07:53:17)
下が上に絶対に従うというのならわざわざ交易なんてしなくて、エーレンフェストはリンシャンもカトルカールも全て献上と言う形で料金さえ貰えずに奪われつくしてた。平民ですら自分の利益の為に貴族と交渉してる。 (2020-09-15 09:07:23)
平民にとって貴族は銃を懐に持ってるようなもんだけどね (2020-09-15 12:11:37)
大領地間はともかく、中小は完全にコバンザメしてるだけだよね?図書館の魔術具の時はダンケルに、ディッター乱入時は王族直属である中央騎士団に引っ付いてるだけだし。上位に楯突いてるのではなく、より上位に便乗しておこぼれ得ようとしてるだけさ。 (2020-09-15 07:50:10)
中小領地コバンザメなのは間違いないけど、自領が領地収支何十年分レベルの莫大な損害を出してその補填も無いという無茶苦茶な命令に唯々諾々と従うということはないと思うぞ。そういう事例が一つでもあった?別に損するわけでも無い無難な命令やメリットを提示された命令なら動くってだけの事。 (2020-09-15 08:59:01)
無茶苦茶な命令ならフェルの件とかだろうなぁ。一回断ったにも関わらず再度呼び出して脅迫紛いのことしてるし。 (2020-09-15 12:27:44)
あれは逆らったら反逆者扱いの王命だからね。大領地の圧力とは違う。ダンケルフェルガーの圧力の「フェルディナンド様が可哀そうだからアーレンスバッハへの婿入りを進めてください」だけならツェントに「本人に嫌だと言われたから無しってことで」と言われて終わりの案件だった。アダルジーザの実だとバレたから大領地の意思とは関係無く王族の都合で無茶ぶりされた (2020-09-15 12:57:09)
交換条件とかそんな抽象的な事を言われてもね(^^; センスとかなんとか言い訳して誤魔化そうとしてんだろ?どんな交換条件なら全領地にダンケルフェルガー個人の事情に協力してもらえるのか例を挙げてみ? (2020-09-14 18:00:37)
具体的に書けって言ってる奴いるけど、ちょっと上見ればそういう内容書いてるよね?エーレンでは少ない取引枠を増やせるとか、協力した領地に融通するとか、ちょっと考えるだけでもいろいろあるよね?自分のものにすることも考えるだろうけど、序列2位のダンケルと真っ向から対立するような領地は少ないしね。 (2020-09-14 19:11:49)
だからダンケルフェルガーに取引枠を増やしてもらうよりも、他の大領地にとっては自分がその取引枠を握る側になるほうがよっぽど得するんだわ。そして王族は公式泥棒だし、クラッセンブルク、ドレヴァンヒェルは単一で充分対抗出来ると思うが? (2020-09-14 19:19:39)
つまり、エーレンフェストに上位領地から一斉に圧力がかかるってことだよね?他領がダンケルに協力しようがしまいが、エーレンの立場からすれば悲惨なことに変わらないな。 (2020-09-14 19:26:43)
そんな話はしてない。ダンケルフェルガーが圧力とやらで無理矢理ロゼマを奪い取ることが出来るのかどうかという話をしてるのに何論点ズラしてんの? (2020-09-14 20:22:52)
それができると判断したからロゼマとヴィルはディッター受けたんだけど今更何言ってんの?作中設定で作者と喧嘩したいなら二次創作にでも行けば? (2020-09-14 20:50:17)
そう思っただけでブラフだったけどな。ロゼマ自身はダンケルに移ってもそこまで失う物はないんだから、次期領主と自称してるヴィルのほうがそれを止めなきゃいけなかった。それにディッターをやるにしてもハンネ第二夫人の希望が通るくらいなんだからもっとエーレンに利のある要求も出来たはずなのにそれもしないってのもダメダメだったね。 (2020-09-14 20:57:40)
作中人物の一部がそう言ったからそうに違いないって頭トルークですか?「ラオブルートがジェルヴァージオがツェントに相応しいと言ってるからそうに違いない」と言ってるのと同じ。 (2020-09-14 21:00:54)
自分の力量の把握と他者への信仰が同じに見える?洗ってもらった方がいと思います。 (2020-09-14 23:16:49)
「金粉が自分が次期ツェントに相応しいといってるからそうに違いない」←これは自己の評価ですね。これ正しいっすか?作中の人物がそう言ってるのだから全て正しいという思考ロックは辞めたほうがいいっすよw (2020-09-14 23:22:53)
金粉君の根拠は能力でなく立場なのでそこに限るなら間違ってない。自分にできないと思うからやらない。自分にできると思うからやった。どちらも自然なことですが何がおかしいのですか? (2020-09-15 12:05:42)
その場にいる全員に「お前は不適格」と思われたわけだが? (2020-09-15 13:00:35)
限定条件下の話を普遍化されても困りますね。本題ではないし理解できない難易度のようなのでここまでで。 (2020-09-15 14:28:09)
ズレてるっていうなら、他の領地が黙っていないとかいう話出す時点でズレてる。他領が出てきて、ダンケルがあっさり手を引くと思ってるの?それに、圧力の内容を具体的に知りたかったんじゃないの? (2020-09-15 08:08:24)
お前の言うその圧力の内容が「全領地を味方につけて奪い取る」だったから、「ダンケルフェルガー個人の我儘のために全領地が協力してくれるわけないだろ」と反論してるんだが (2020-09-15 08:42:00)
ダンケルの我儘?そんな風に見えるような三流外交、第二位領地がすると思ってるところが考え足らず。 (2020-09-18 06:45:26)
レスティラウトが言ってたのって「あらゆる手段を使い、エーレンフェストに婚約の解消を迫る」じゃね (2020-09-15 12:42:13)
受けなければ上位領地として圧力をかけて奪い取るまで言われているから、受けざるを得ない状況であった。保険王子やジークリンデはなんで受けるんだって頭悩ませていたけど、ジークリンデはディートリンデのあの無茶苦茶な要求をするやり取りを見て察したし、王子もちゃんとロゼマさんやジルから圧力で受けざるを得ない時があるという話に理解を示している。 (2020-09-13 14:47:00)
あの時点では領地について何か権限を持ってるわけでも無い一領主候補生のレスティラウトが意味不明な事をほざいてるという状況にしか見えなかったわ (2020-09-13 14:55:07)
次期領主のレスティラウトが「ロゼマの能力はダンケルが認め第一夫人に欲してる」「これは両親の同意を得てる」と言っちゃってるんだよ。そして勝負を断ればエーレンに圧力をかけて奪うとも。結果はレスティの口からの出まかせだけど、アウブ夫妻の許可が出てるって言われりゃ受けるしかなくない? (2020-09-13 15:03:39)
つまりはブラフに引っかかったと・・・ (2020-09-13 15:09:05)
ブラフだと読んでも確認する手段ないんだよね。前も書いたけど止めたい立場のハンネが否定してくれないとなるとエーレンはそうなんだろうで対応するしかない。 (2020-09-13 15:34:02)
間違いなくそういう事実があったのならそうだけど、ウソで「知りませんでした」だとハッセの町長と同じレベル (2020-09-13 15:14:45)
最近まで底辺争いしてた片田舎が序列第二位の跡取りに向かって「貴方の言い分は信用できません。アウブの許可がある証拠をください」と言えるか?アウブ許可が事実なら脅迫通りに圧力でロゼマ奪われるかもしれないのに?つか領主候補生の発言を重視するのは普通だよ。だから貴族院の社交で断言せず「詳しくは領主会議でアウブに」って言質避けるんだから。 (2020-09-13 16:19:39)
新刊発売でやっぱり荒れると思ったわw (2020-09-13 15:01:39)
しかもヴィルフリートばかり荒れる・・・。やらかし具合でいえば、圧倒的にダンケル勢に軍配上がるんだけどな。そして同行していた側近文官イグナーツ君は影が薄くて荒れないという・・・。 (2020-09-13 15:51:19)
そりゃダンケル組はミス指摘されても怪しい弁護団わかないし、そうだねで終わっちまえば荒れないだろ。 (2020-09-13 15:57:38)
だってダンケルは自領に損する事してないじゃん。フェルディナンド追放ですらダンケルにとっちゃ痛くも痒くもないから無能扱いはされない。 (2020-09-13 16:46:38)
嫁盗りディッターはダンケルフェルガーが負けても大した痛手にはならなかった。ハンネがエーレンフェスト行きになったら産業を奪うスパイに出来るし、出来なくてもたくさんの流行を持つ領と縁を結べるメリットがあった。ロゼマがダンケル行き担った後エーレンが助けを求めても「知らんがな」と一蹴されてたと予想する (2020-09-13 17:02:28)
ハンネ編で下位領地を守る必要があるって言ってるようなダンケルがそれをするなら糞上位領地ということでロゼマは協力拒否していいですね。 (2020-09-13 17:09:33)
守るどころか何度も危害を加えてくるクソ大領地がありましてね... (2020-09-13 17:16:24)
第一夫人として娶るのだからロゼマは領主会議に同行するんだよ。自分で状況を知ることができ、止めることができる立場だよ。ロゼマがエーレンすべて見捨てるなら別だけど。 (2020-09-13 17:23:03)
アーレンスバッハは間違いなくクソだぞ (2020-09-13 17:25:51)
どこぞの誰か「エーレンフェストの事はエーレンフェストで何とかしろ」 (2020-09-13 19:56:17)
第一夫人だよ?なんか前提の全く違うアーレンだの王族だのを出してくる人ばかりだね。 (2020-09-13 20:04:19)
というか偉い地位で酷いのは王族とアーレンスバッハくらいで他はノブレスオブリージュが見え隠れした。多くの中小領地がロゼマ中央神殿行きを喚いてたのは、自分が困るわけじゃないしそれで自領が少しでも持ち直せば儲け物だから当然の事か (2020-09-13 20:19:31)
ヴィルの酷い言動はマティアス・ラウレンツにも「もうこいつ黙ってろよ」と思われ始めるくらいの内容だし... (2020-09-13 20:15:27)
その二人名捧げまでしたロゼマ派ど真ん中やんけ…さすがに例としては不適切でしょうよ (2020-09-13 22:43:31)
それまでは特に何も言ってなかった旧ヴェローニカ派のそいつらまでヴィルに呆れ始めたって意味ね。この分じゃローデリヒも過去の事もあってヴィルに結構思うところあるだろうなあ (2020-09-13 22:52:51)
吐き捨て場として機能しているようで何よりだ。 (2020-09-13 20:25:54)
いつのまにかヴィルのことがほぼ消え去ってただの罵り合いになってるのが笑える (2020-09-15 00:00:35)
大概の場合は議論に信者が入ってきて俺の神を汚すなんて許せんと言い始めるからな。信仰は理屈じゃないから議論に混ざるなっての。 (2020-09-15 14:15:09)
信者とかアンチとか関係なく、誰かを論破したい奴が相手探してるだけだよ (2020-09-15 14:27:57)
ヴィル叩きの材料の一つが間違ってましたって素直に認めればいいのに、どうせ新刊出る度に材料増えるんでしょ? (2020-09-14 13:18:09)
今回の書き下ろし短編読んで増えそうだな、とは思ったから材料増えるのはあながち間違いではないかも・・・ (2020-09-14 15:37:08)
過去にロゼマからの評価は「背もたれのない椅子」 (2020-09-14 13:33:44)
途中送信ミス だったけど今評価させたらもっと頼りなくなってそう (2020-09-14 13:34:54)
「うーん……。ラーメン屋の椅子ですね。座って食事をすることは出来るけれど、硬くて長時間座っていられません」 (2020-09-14 13:55:24)
座るとグラつく椅子かなと思ってた・・・。落ち着いて食事も取れなくなってる状態。 (2020-09-14 15:39:41)
思い浮かんだのがビール箱だったわw 座れる。なんなら立てる。それなりの強度もある。でもそもそも椅子じゃない。 (2020-09-15 13:14:12)
個人的に意識から薄れていったって印象かな。粛清で落ち込むローゼマインに対しては普段よりしっかりしているようにも見えたし。背もたれのない装飾用の椅子かもしれない。置いてあるけど、背景に溶け込んでいるので、座ろうと思って座ることはない。意識に入って気に止める対象。 (2020-09-15 13:58:05)
ぶっちゃけ議論する価値ないよなぁ…。本編終了してるし、多少トラブルはあったけど丸く収まりましたで済む話だし。 (2020-09-15 00:40:47)
正直、死んだらスカッとする人がたくさんいそうなのに邪悪ではないキャラというのはすごい (2020-09-15 02:29:06)
ヴィル叩いてるけど別に嫌いじゃないし死んでほしいとも思わなかったな。読んでてずっと死んでほしいと思ってたのはゲオルギーネとラオブルート (2020-09-15 07:02:43)
ヴィルフリートはかわいそうと思うことも、何やってんだって思う時もあるけど、死んでほしいって思ったことはさすがにないわ・・・ (2020-09-15 07:37:10)
スカっとしないだろ (2020-09-15 08:25:31)
トルーク2週間分出しておきますね〜お大事に〜 (2020-09-15 12:57:01)
議論がいちいち伸びる理由がわかったわ。率直に言えばいいのに、流れに便乗して暴言吐くのがいるからなんだな。そして洗脳薬出されてもどっち寄りの意見かわからんわ。 (2020-09-15 14:00:21)
そいつは自分の意見が頓珍漢でそれを指摘されて何も反論出来ないと暴言で誤魔化す悪い癖がある。 (2020-09-15 14:13:56)
頭トルークとかわかりやすい暴言だよね。 (2020-09-15 14:29:24)
朝鮮人もね (2020-09-15 15:13:36)
朝鮮人って暴言なの?その発言こそ暴言のような気がするけど (2020-09-15 15:54:36)
文脈的には侮蔑的意味合い込めて使ってるように見えるぞ (2020-09-15 23:16:59)
頓珍漢は上のツリーで間違いを認められなくてゴネてる人達ね (2020-09-15 15:19:49)
まあ、すごいな。どちらかが言いなりでない関係なら対等とか理解しがたい感覚だわ (2020-09-15 16:25:24)
中領地は大領地に何をされても逆らってはいけないとか意味不明な事をほざいてる奴がいるからさあ。そんなんだったらビンデバルト伯爵は逮捕されてないっての。 (2020-09-15 16:31:41)
そいつって領地対領地じゃなくアウブ一族対ギーベの構図でギーベが一方的に罰せられただけだから身分制度的になんもおかしくないじゃん? (2020-09-15 17:51:08)
そのギーベは大領地様の所属だぞ?落ち度を認めたらアーレンスバッハの恥になるじゃん。大企業の常務(ヤクザと繋がるのある老獪な爺)と零細企業の社長(20代半ばの若造)ならどっちのほうが立場高いと思う? (2020-09-15 18:05:49)
「アウブエーレンや一族への襲撃はアーレンの意思ですか?」「いいえ違います。そいつが勝手にやった事です」ってのが領地間のお話なので大領地の意向はそいつ処分して手打ちにしてくれなんだが。 (2020-09-15 18:16:35)
貴族不足で魔力的に苦しい中、伯爵家当主になれくらいの大貴族を切り捨てなきゃいけないくらいには、クソ雑魚領地相手でも配慮しなくちゃいけないって事だね。いくら大領地でも中小領地を絶対的に服従させる事は出来ないし、大義名分も無く中小領地に無理難題を押し付けることは出来ないってわかってもらえたかな?もし中領地は大領地に絶対に逆らえない社会常識だったならば、アウブアーレンが「ビンデバルト伯爵を返せ。あと彼が狙った魔力が豊富な身食いも寄越せ。」と言えばのその言い分は全て通った。 (2020-09-15 19:05:44)
いや、普通に収支が合わないからだと思うぞ。「うちのギーベは魔力目当てによその領主一族を攫いました」こんなの公認したらアーレンが狩場にされる。 (2020-09-15 19:42:03)
誰にどんな理由で狩場にされるの? (2020-09-15 21:19:20)
なんでこう考え方が極端なんだろう。 (2020-09-15 20:01:10)
ダンケルフェルガーの要求内容は更に滅茶苦茶だからな?上のアーレンスバッハは犯罪者一人と平民一人をくれくれ言ってて、ダンケルフェルガーは領地規模の経済効果を持つ魔力豊富な領主候補生をよりにもよってエーレンがフェルディナンドを奪われた後に寄越せと要求してる。 (2020-09-15 20:07:33)
作中でアーレンスバッハはそんなこと言ってないと思うけど。ダンケルはこの時点ではフェルディナンド救ったと思ってるから、無茶な要求と感じてない。そこが厄介なんだけどね。 (2020-09-15 20:36:30)
王族に取り込まれてロクな扱いされないのならダンケルが救ってやる!ってスタンスだからな。貴族院時代のフェルの婚約話にしろなんにしろよかれとおもってやってるのがまた… (2020-09-15 22:26:31)
まあ、議論と関係ない話題、キャラクター、暴言が出た時点で枝伸ばさなきゃ、理性的なお話ができるかと。 (2020-09-15 14:36:34)
ここは本能の赴くまま闘うGIRONの場だぜ (2020-09-15 15:43:15)
それはわかるけど、脱線した罵り合いは本好きでやる必要ないでしょう。 (2020-09-15 15:46:11)
相変わらず嫁盗りディッターの話は盛り上がるねえ。次に書籍版で盛り上がるのはライゼガングの陰謀で荒れた時期の言動かな (2020-09-15 15:50:30)
ライゼガングを抑えるのも旧ヴェローニカ派を抑えるのもサーバーが重くなるのを抑えるのも大変そう。 (2020-09-15 16:05:09)
正直無駄なエネルギー使ってんなって思う。本当に生産性がない。まぁ、隔離場所だから、他が安泰なら気にしなければいいさ。 (2020-09-15 19:27:48)
ヴィルがあまり印刷業に関わってなかった理由も説明されたっけ? (2020-09-16 09:29:34)
1年生時に印刷業希望ギーべ領に出向いて、グーテンベルク受け入れ体制があるかを確認する役目をした。印刷業文官の会合に立ち会ったこともある。 (2020-09-16 13:24:04)
強いて言うなら次期領主が確定して勉強することが増えて、フェルディナンド含む周囲がそっちを優先させていた。オズヴァルトが引っ掻き回したけど。まあ奴は無能かどうかより、ヴィルフリートではなくヴェローニカの腹心だからしょうがない。 (2020-09-16 14:41:15)
オズヴァルトがロゼマに参加させてくれと頼むことを嫌がったのも一因でしょ。向こうから頭を下げて関わってくれと頼むのが筋だと思ってただろうし。 (2020-09-16 19:55:59)
レス「所詮ヴィルフリートは敗北者じゃけぇ」ヴィル「ハァ...ハァ...敗北者?取り消せよ今の言葉!」レス「取り消せだと?どこに間違いがある?ローゼマインの力で次期領主になれるだけの無能め」ヴィル「お前俺を馬鹿にしやがったな?お前に俺の偉大さの何が分かる!?」 こう挑発されたんだよね。で、ディッターを受けちゃったという (2020-09-16 11:16:52)
ディッターを受けることにした時点でローゼマインはハンネローレを嫁に取ることを断念していた。ヴィルフリートは「ハンネローレを第2夫人に」というエーレンフェスト紙のディッター契約書にサインしちゃった。ヴィルも側近も、ガブリエーレ事件から全く教訓を得ていない。「大領地の領主候補生を第2夫人に得れば、自分(の主)の株が上がるだろう」という虚栄心なんだろうな。 (2020-09-16 16:17:51)
箔付け云々で煽ったのはロゼマだし、地の文でヴィルフリートも察したからロゼマに合わせたって感じのことかいてあったのだが。 (2020-09-16 16:50:27)
ディッターを止める口実として、ということは理解できる。しかし実行するにあたってその条件を書面に残しサインする、というのは危険だ。せめてローゼマインに確認すべきだった。おまけにハンネローレを下位の第二夫人にするまいと、本気のダンケルをさらに本気にさせた。 (2020-09-16 17:13:39)
ガブリエーレが諸悪の根源になったのは本人の性格がクソで名捧げ文化を持ち込んで犯罪集団を作り上げたからだから、仮にハンネが嫁いできたとしてもあまり自己主張しないしそこまで混乱は無かったと思う。 (2020-09-16 17:49:50)
正直いつもの人っぽくて触れたくないんだが…あなたの主張するアーレンの名捧げ文化、ガブリエーレと犯罪の関係性は共に不明です。事実であると語るならばその根拠を提示してください。 (2020-09-16 20:24:17)
またいつもの頭D子?ガブリエーレが名捧げ強要してその派閥がヴェローニカに受け継がれてた事やその旧ヴェローニカ派の犯罪はくどいくらいに書かれてるけどそれは無視?ガブリエーレやヴェローニカに夢見てる気持ち悪い奴だな (2020-09-16 20:26:47)
とはいえここまで根が深いならいっそ全部聞いてどっからその思考になったかシラミプレスで思考回路をのぞいてみたい気もするな。ヴィルフリートについてのGIRONだからここでは不要だが。 (2020-09-16 20:31:10)
具体的に何話に書かれてたかとか探すの面倒だし、ここのwikiのガブリエーレやヴェローニカやエーレンフェストの歴史のページでも見て自分のお頭で理解してくれ (2020-09-16 20:35:04)
ヴェローニカとガブリエーレは別人ですのでヴェローニカやヴェローニカ派の行動が証拠になるわけではありません。名捧げはガブリエーレが強要したと書かれていてもアーレンスバッハの習慣であると書かれた事はありません。いずれも不明である部分なので事実であると語るなら立証の必要があります。 (2020-09-16 20:41:31)
本当に作品を全然読んでなくて妄想だけでガブリエーレとヴェローニカに夢見てんだなw ダールドルフ子爵がエーレンフェストと違ってアーレンスバッハでは名捧げが頻繁に行われてると証言してるんだが?ガブリエーレの作った派閥がヴェローニカの派閥になったのも何度も書かれてるのにそれも読んでないんだw 本当に頭D子だな。自分にとって都合の良い事しか見えない愚かな奴だ。 (2020-09-16 21:09:59)
ダールドルフ子爵の証言は母にそう教えられて育ったという物であり、アーレンスバッハで確認されたものではありません。また、ガブリエーレに名を奉げた側近である子爵の母はそう騙す動機があります。そうした理由により確定させるには不十分であるとされています。後者については派閥の頭が変われば派閥の性質も変わります。ヴェローニカ派とゲオルギーネ派が同一でないだけで反証には十分でしょう。 (2020-09-16 21:50:38)
この一人称文章の作品でそんな事言い出したら何も信用できなくなるんだが?ユルゲンシュミットが崩壊しそうなのも神がウソついてるだけかもしれないし、 (2020-09-16 21:53:06)
確かにアーレンスバッハの名捧げ文化が一般的と言うのは、方便の可能性があるとウィキの中でも書かれているね。ただ、ヴェローニカの項目で紹介されてる活動報告で、母から名捧げについて教えられたって書いてあるからねぇ。ガブリエーレが娘に自分に忠実な臣下を得るための手段として教えたなら、持ち込んだ事に変わりはないのだよ。 (2020-09-16 22:40:59)
ま、ここにて大元になったガブリエーレの話においてアーレンスバッハで名捧げの文化がどうだったかなんて関係無いんだけどな。重要なのはガブリエーレが犯罪集団又はその原型なった集団を作ってエーレンフェストを混乱させる素を作ったという事。 (2020-09-16 22:52:27)
アーレンに存在する風習であれば持ち込まれたものですが、エーレンに来てから裏切らない配下を求めた結果であればエーレン発祥ですから全く違う話になります。 (2020-09-16 23:15:12)
そんなに言うなら証拠を提示したら?何話にお前の言い分と同じことが書いてるんだ? (2020-09-16 23:23:37)
認識違いかい?エーレンフェストがどうではなく、ヴェローニカとガブリエーレが〜に対する意見のつもりだから、アーレンスバッハではなく、二人の関係を言及する大前提があってのものだと思っていたんだが。それからー持ち込むと言う言葉には、取り入れたと言う意味もあるから、表現として適していると思って使っているよ。 (2020-09-16 23:28:55)
ヴェローニカがガブリエーレから学んだと書くなら問題ないのですが、ガブリエーレが持ち込んだと書いてしまうと元になるのはどこなのかという話になります。その場合はアーレンスバッハにそれがあるのかどうかが問題でしょう。現時点で確かなものはないと思いますが、提示されればwiki更新につながります。 (2020-09-17 15:23:27)
証拠が見つからなくてだんまりですか?(笑) 他人に証明証明うるさいくせに自分は何一つ証明しないとは大した身分ですねー(笑) (2020-09-17 13:27:53)
これも以前から書かれてますが「ある」を主張する側が証拠を提示して証明する物です。私の主張は明言するなら確証を提示してくださいでしかありません。私の側には証明すべき物は何ももありませんよ。 (2020-09-17 15:10:19)
俺はダールドルフ子爵の発言を根拠とした。だからお前はダールドルフ子爵が嘘つきの根拠を示せよ。ホラ早く早く。ま、ガブリエーレに夢見て無茶槍屁理屈こねてるだけの馬鹿だから不可能だろうけどな! (2020-09-17 15:31:22)
すでに述べられたように子爵の証言だけでは確定させるには不十分です。また、すでに書いたように私の主張は「確証がないので明言できるものではない」なので証明する性質のものではありません。新しい証拠の提示がなされないならば「現時点では判断できない」としてここで終了するものとなります。 (2020-09-17 20:35:26)
もうヴィルフリート関係ない話でGIRONしてて草 (2020-09-17 21:06:05)
無い事は証明できなくても状況証拠を提示したりしての示唆は出来るよね?それを放棄するって事は相手の主張を全て認めたってことだな。雑魚はクソして寝てろよ。議論の場に来るな。 (2020-09-17 20:20:14)
理解されていないようですが私の主張は子爵の証言は真である偽であるのいずれでもありません。「現時点で判別できない」ですからどちらであると示す理由がありません。 (2020-09-17 20:37:36)
ダンケルフェルガーの圧力問題の時はお前は「本人がそう言ってるんだからそれは正しい」と言っておいて今度は「それはウソかもしれない」か?ご都合解釈も甚だしいな、流石頭D子 (2020-09-17 20:51:02)
理解されていないようですが「子爵がそう信じている」は否定されていません。「子爵を騙すことが可能で騙す理由を持った者がいる」から「信じている内容が事実であるかは定かでない」とされています。あなたに求められているのはこれを確かなものにする証拠です。ディッターの話が不満であるなら「エーレンは自分たちがダンケルの圧力には耐えきれないと信じている」を否定できるよう筋道立てて反論すればよいのではないでしょうか。ただし、あちらでやってください。 (2020-09-17 21:44:55)
おらおら言い訳してんじゃねーぞ。さっさと証拠持ってこい。持ってこれないならお前の負けな。 (2020-09-17 22:08:48)
もう議論でもなく、只の口喧嘩で草 (2020-09-18 07:04:31)
証明を求められた方が一方的に暴言吐いて逃げてるだけで喧嘩なんてありませんよ。おらおらなんて打ち込んでるオラついた人想像したら笑えてしまって楽しんでるくらいです。 (2020-09-18 17:23:40)
証明を求められてるのはお前のほうだからな?こっちが証拠を提示したら「ウソの描写かもしれない」とか意味不明な屁理屈をこねて、その状況証拠の提出を求めたらだんまり。上の大領地の圧力問題でも同じ展開。「中領地は大領地に絶対服従で何をされても一切文句を言えない」は間違いだと俺が証明してお前が間違ってると明らかになったのにごめんなさいという六文字も書けない馬鹿だと露呈してる。 (2020-09-18 17:29:57)
よその話題もこちらもあなたが声闘をしているだけなので反論の必要がないだけの事ですよ。あなたが理解できていないだけですでに反証はなされています。こちらの話はあなたが持論を証明できるかどうかだけが争点ですから私が証明するべき物はありません。過去出た証拠と同じ証拠しか出ないのならば過去の結論と同じ「現時点で確定できるものではない」となるだけです。 (2020-09-18 17:48:16)
また言い訳ですか敗北者君。証明しないのは相手の言い分を認めたも同じなのは小学生でも知ってるぞ。いつまで自分の間違いを認めずにゴチャゴチャ言ってんの? (2020-09-18 17:52:17)
内容の真偽にかかわらず、普通の人はこういうコメントする人はスルー放置安定だからね・・・。見てるだけなら面白いのは同意。 (2020-09-18 19:42:10)
言い訳の次は自作自演か哀れな奴だな (2020-09-18 19:55:19)
悪いが別人だ。どっちの主張もヴィルフリートから内容外れてる時点でどうでもいいからね。 (2020-09-18 20:31:59)
一方の主張はガブリエーレが名捧げの強要を広めた。一方の主張はアーレンスバッハの習慣という証拠はない。論点がずれている事に気づくのはいつになるのだろう。 (2020-09-17 23:44:13)
ヴィル「婚約者の俺に対してロゼマは奉仕が足りん!」(領主一族で1番の低能力&犯罪者の感想) (2020-09-17 21:36:29)
十中八九オズヴァルトの悪影響なんだろうなあ (2020-09-17 21:39:15)
新刊の書き下ろし見ると、大体その通りなのがよくわかる (2020-09-18 00:00:05)
ヴェローニカが欲しがったのは傀儡のアウブ。オズヴァルトはヴェローニカの忠臣だからその通りに教育されたって事だね。最終的にローゼマインに反発心を抱かせて、ヴェローニカを白の塔から解放したかったんだろう。 (2020-09-18 00:04:41)
正直なところ、ヴィルフリートが領主になったとして、その頃にヴェローニカは年齢的に生きてるのかね?早くてもひ孫とかできちゃう頃合いだよね? (2020-09-18 06:52:31)
itu (2020-09-18 07:54:51)
いつ世代交代しても問題ないように仕込みたかったんじゃね (2020-09-18 07:56:05)
自分のまとめた派閥は中級貴族ばっかりだからね。自分が動けなくなったら、派閥を切り崩されることは目に見えてるし、プライドの高いヴェローニカは耐えられないでしょう。次の庇護者を用意することで自分の派閥を盤石にしたかったと思われる。 (2020-09-18 08:11:47)
いや、だったらアウブになるか少なくとも正式な星結び終えるまではロゼマとの仲を悪くするようなことは避けなきゃいかんだろ。正直オズヴァルトが何を考えてたのか全く分からん。ロゼマが平民出身だということを知らなければ婚約解消される危険性を一番に考えるべきだろうに。 (2020-09-18 08:31:53)
他全員は次期領主内定のヴィルフリートに跪くのが当たり前でありそれをしないほうが間違っているという考えだから、ロゼマの機嫌を取るとかそういう発想は最初から無いんじゃね? (2020-09-18 10:42:32)
養女がアウブに婚約解消を申し出れるとは考えていないんじゃないかな。別にロゼマみたいな弱味がなくても養女に引き取られて次期アウブと婚約しろって言われて逆らえなさそうな世界だし、婚約解消なんて言い出せないだろ。 (2020-09-18 11:13:40)
ロゼマは表向きは上級貴族の筆頭のライゼガングの血筋になってるから、これを粗末に扱うと領内で大きい力を持ってるライゼガングをぶちギレさせる事になるから普通は丁重に扱うものだと思う (2020-09-18 11:34:56)
養女と言っても父親がジルの右腕の騎士団長、母親がフロレンツィア派の大番頭のエルヴィーラ、祖父のボニファティウスからも溺愛されていて、後見人が陰の実力者フェルディナンド。これらの人々が同意できるだけの正当な理由(婚約者なのにないがしろにされてる等)があってロゼマが婚約解消申し出たら領主でも無視できないのでは。 (2020-09-18 12:52:51)
作中ではヴィルフリートが婚約解消したいとロゼマに言った場合、申し出る可能性が高いと判断されてますね。お互いの側近が頑張って二人の接触を阻止していたはず。 (2020-09-18 19:48:22)
それはライゼガングの順位下げろの件以降だったはず (2020-09-18 23:23:30)
時期の話ではなく、ロゼマさんが婚約解消申し出たら通る可能性がある、という事例で出しただけなんで・・。 (2020-09-19 07:10:15)
一応他領に目をつけられて強引に奪われない為の婚約でロゼマ自身もエーレンフェストを離れたくないと思ってたから、ヴィル自身が余程強硬にさっさと婚約破棄しろ!と迫らなければ「この婚約の意味が分かってるのか?」と問うて説得したんじゃないか? (2020-09-19 14:17:06)
作中でも言われてるけど、フェルディナンドが婚約者になるのが結果的に一番だったんだよね・・・ (2020-09-20 11:14:10)
ライゼガング系にはヴィルフリートの為で、旧ヴェローニカ派には派閥の力関係調整のための婚約だと思われていたけど、実際にはローゼマインを他領に出さないための婚約で、城にいればそのことは気づくだろうし、婚約解消なんて頭に全くなかったでしょう。政略結婚だし。 (2020-09-18 11:37:14)
実はヴェロからロゼマが平民だと吹き込まれ信じてたのでは?既に聖女の地位を確立したロゼマ(とそのバック)にバレないよう隠してただけで、腹の中では平民上がりと見下してた。元平民だから領主一族では一番の格下。元平民だから領主の意向に逆らい婚約破棄なんてしない。元平民だから如何に功績が凄くともヴィルを立てて敬うべき。...みたいな事を考えてれば、あの傲慢な態度も納得できるけど。あくまでヴェロの言い分を鵜呑みにしてるだけで証拠は無い前提。さすがにそこまで馬鹿じゃないかな? (2020-09-18 15:21:10)
オズヴァルトはジルがロゼマを庇うような発言をしたら、「アウブは間違ってる」と思いそう (2020-09-18 15:33:14)
そこは微妙だな…。ヴェローニカは白の塔でヴィルフリートにフェルディナンドとローゼマインが陰謀を企てたって言ってるからな。神殿長が接触する時間はあったと思うけど、ローゼマインの洗礼前に白の塔に入ったのに、ローゼマインって言ってるってことは、マインって名前を知らなかったってことだろうし。ヴィルフリートの洗礼式の冬の終わりより前から、北の離れ中心の生活になってただろうから、ヴェローニカとどこまで情報を共有していたかわからないし。オズヴァルトのページで紹介されてる作者コメント見ると、神殿育ちとしか思っていないような書き方だし…。 (2020-09-18 15:49:36)
そもそも神殿育ちという時点で見下してそうだから、平民とかあまり関係ないかなと思う。 (2020-09-18 20:34:38)
次期アウブ確定してたら兄弟より一段上ではあるからな。その姿勢のままでいるからシェルやメルヒの側近にも嫌われてるだけだろ。 (2020-09-18 20:53:46)
オズヴァンが何か考えてると思うことが間違い。基本何もできない木偶の坊を側近としてお婆様が用意したので…結論は深いことなんて考えずにその場その場の感情で適当に行動してるだけなんだろう。 (2020-09-20 21:52:18)
このページのヴィルの周囲や教育環境が悪い説のとこにはモーリッツ、ランプレヒトあたりも入ってもよさそう (2020-09-19 16:37:02)
モーリッツは階級がわからんなぁ。身分差振りかざしたときのために諫められるようにつけられているオズはあの調子。 (2020-09-19 23:29:20)
次期領主サマの教育係を拝命してるんだから上級貴族でしょ。入れ替わり生活の発言からしてヴェロ時代から教育係だったみたいだし、あの婆さんが可愛い孫に中級の教師付けるとは思わない。領主一族の教育は一番金をかけた一流でなければおかしいとロゼマも判断してたし、実際の教育内容はお粗末だったけど家柄は申し分無いんじゃない?寧ろフェルの教育係に中級付ける嫌がらせとかしてそう。 (2020-09-20 01:06:28)
フェルディナンドに対しては監視と嫌がらせ目的で子飼いの奴らを側近として押し付けてたから、ヴェローニカの手の内の者として多い中級貴族が教育係になってたってのは充分ありうると思う (2020-09-20 01:15:56)
側近と教育係は違うのかもしれないけど、ヴィルの側近は名捧げのバルトルトと階級不明のリンハルトを除けば上級貴族しかいない。シャルは1/3が中級でロゼマは1/2が中級だけど (2020-09-20 01:23:40)
ヴェローニカ失脚の時に、ランプレヒト以外のヴィルのライゼガング派の側近が全員辞職した。さらに、甘々教育を解消するために何人か首になった。補充しなくても十分なほど「次期アウブ」の側近は多かったと思われるのに、数少ない上級ばかりが残ったとは考えにくい。元々ヴェローニカ派は中級貴族が中心なので、ヴィルの側近が上級貴族ばかりというのはあり得ない。どこ情報? リンハルトは首になったし、バルトルトはおそらく中級(マティアスより上の上級だったら、もっと威張っていた)。特典SSでランプレヒトが、「主に盲従する中級貴族側近の考え方に染まってしまった、上級貴族らしくない」とエック兄から叱責される場面があったし。 (2020-09-20 09:27:23)
wikiの側近一覧表 (2020-09-20 12:05:13)
それは名前が判明している側近のみで、原典で描写されてない名無しのモブは入っていないだけ。描写されてないだけで存在はしている。多分、上級の方が目立つからだろう。 (2020-09-20 12:29:25)
2年生ではローゼマインの側近少ないってみんな言ってたものね。ローゼマインがユレーヴェで眠る前の側仕え見習いも何人いたかもわからないし (2020-09-20 12:36:42)
モーリッツが冬の子供教室を担当するのは初めてではなさそう。それなのにローゼマイン達が来て「これほど規律正しい子供部屋は初めてです」となったのだから、それまではモーリッツの力では抑えられなかったのだろう。上級貴族だとしてもその影響力は少なそう。 (2020-09-20 09:34:34)
抑えられないというより、今まではそれが当たり前の光景だったから特に問題視してなかっただけかと。 (2020-09-20 11:10:55)
上級貴族って言っても対立してるのが家格の高いライゼガングと主流の中旧貴族だからなぁ… (2020-09-20 12:34:07)
長年、子供部屋に領主候補生がいなかった、というのもあるかね (2020-09-20 13:53:18)
つまりヴェロ派以外で中級以下って事じゃないかな? (2020-09-20 13:46:21)
中級貴族を注意したところで、度が過ぎた場合に限らないとヴェローニカに目をつけられるかもしれないじゃない? (2020-09-20 13:52:13)
いじめをするのは上級貴族って書いてあったよ 上位とか格上じゃなくて「上級」と書いてあった (2020-09-21 10:40:38)
もしかして能動性コミュ障のオタク気質な人間か?他人と関わる社交はまるで進歩が無いけど、自己完結する勉学や魔力圧縮はかなり頑張ってる。 (2020-09-24 18:02:43)
社交に関しては努力の方向を歪める側近のせいで、彼の生来の気質かどうかは明らかでない。かっこいいシュタープの流行を主導するという、彼独自の社交能力はある。 (2020-09-24 18:30:43)
それ主導というよりただ自分が楽しいことやっただけじゃないかな。ゲヴィンネンとかもそうだけど一緒に遊ぶのを楽しむだけで付き合い方の道具にする発想に欠けてる気がする。 (2020-09-24 20:17:46)
紋章シュタープの流行ってエーレンフェストに利はあったっけ? (2020-09-24 21:18:31)
領主会議で話題に上がったはず。きっかけとして社交の誘いがあって情報収集できたなら上出来かな。深読みするなら、紋章が貴族にとって大事なものだから、評価されたかもしれない。 (2020-09-25 22:12:33)
コミュ障というよりは能天気って感じかねぇ (2020-09-24 23:16:08)
とは言っても上位領地含めた多くの領主候補生と交流持ってるだけでも悪くない成果かと。領主候補生同士が交流してることで側近達が情報交換できるわけで相手にされないよりはずっといい。ロゼマと比べるからどうしても見劣りするだけで中領地の領主候補生としては悪くないと思う。 (2020-09-25 09:56:50)
無難にこなせてればそう評価するけど問題招いてるからやらんでくれた方がいい位じゃないかな… (2020-09-25 12:33:18)
ロゼマ絡み以外の社交でヴィルが招いた問題って何かあったっけ?ゲヴィンネンやシュタープ作りで仲良くやってるだけで大した成果も失敗もないイメージなんだが。 (2020-09-25 12:59:22)
1年お茶会・3年嫁取り・5年東屋。どれもヴィルが無難にこなせていたなら問題にならなかった話だよ。 (2020-09-25 13:04:44)
嫁盗りディッターはしっかり断ってればまた展開が違ったって聞いたことある気がする。 (2020-09-25 13:45:00)
それロゼマ絡みじゃね? (2020-09-25 19:20:08)
領主候補生は、社交で「仲良くやっているだけ」では済まされない。仲良くなったことをきっかけに情報を得たり庇護を受けたりと、他領と繋がっていくべきだった。「ディートリンデが最もツェントに近い」との話が出た卒業式の後のオルトヴィーンの招きに、口実のゲヴィンネンをしに行くだけのつもりでいたのがなあ…。そんなお気楽さだから、オズヴァルトから止められたのに。結局、オルトにも見透かされてるし。 (2020-09-25 17:04:37)
コメントみてると社交の定義に華やかさがないよね。ヨーロッパみたいな華やかさが足りない。 (2020-09-25 17:33:19)
結局のところ、周囲の心情や状況に対して考えたらずで自分中心でしか考えられない性格(側近もそれを助長する)なのが問題なんだろうね。一度ヴィルには地雷さんの盾の役割でしかないことを側近含めて教え諭すべきだった。地雷とヴィルでは並び立つことや比較するのも馬鹿らしい差がある、お前がすべきことは領地の繁栄を考えサポートすることであるとね。シャルはちゃんとわかってた。ヴィル周辺の認識では領主=誰よりも優先されなければならない存在というものだったんだろうな(ヴェロ派特有の自分たちのことは棚上げ+自分勝手な解釈のあわせ技)。 (2020-09-25 22:29:24)
ローゼマイン様を上級貴族に下げろ (2020-09-25 22:36:07)
実質30代と10代の比較は草。 (2020-09-26 08:57:13)
他領に渡してはいけない領地の利であるって認識がない。結局のとこ王子様で望めば与えられるし奪われるなんて考えたこともない感じ。 (2020-09-26 15:28:05)
むしろコンプレックスの原因となるロゼマを合法的に他領へ引き渡したかった可能性も・・・ (2020-09-26 16:33:41)
他領というよりフェルに押しつけたいだと思う (2020-09-26 17:13:59)
フェルディナンドの移動後もその考え方は流石のヴィルでも無いやろ (2020-09-26 19:28:45)
方や上位領地・王族にコネを作って領地を潤す流行を作り教育課程にすら影響を与える発見をする前代未聞レベルの領主候補生、そして優秀者を取ってはいるが普通と評される程度で領地的には大した益がない流行(カッコイイシュタープ)をつくり上位領地とはただ遊ぶだけの領主候補生ではどちらが上(領地における価値においても)か一目瞭然だが、基本周囲は叱るしかしてないので多分ヴィルは成績はいいが迷惑をかける問題児とローゼマインを捕らえていたのかね。 (2020-09-27 00:12:24)
かつてはシャルロッテやメルヒオールに「ローゼマインは凄いのだ!」と言ってたのにね (2020-09-27 01:21:23)
「凄いけど私もがんばって並び立つぐらいにはなったのだ。ローゼマインみたいに叱られてないしな!」ローゼマイン程の影響力や重大な取引を取り付けてないことに気づいてないピエロ感があるな。 (2020-09-27 08:45:45)
書籍4-4を読むとヴィルのロゼマ評の変化が見えるぞ。どうしてこう目の付け所のおかしい残念思考なのか考えたくなるけど… (2020-09-27 02:44:20)
正式に第二夫人になって上位の存在になったブリュンヒルデにメタメタに注意を受けそう。 (2020-09-25 22:38:08)
流石に領主候補生をメタメタに怒るのは難しいのでは? (2020-09-26 18:01:50)
ヴィルのやらかした内容にもよるのでは?例えばだけどせっかく領主一族とライゼガングが仲良くなれそうだったのに、また正面からライゼガングに喧嘩売りに行ったりしたらキレるだろw (2020-09-26 19:21:22)
ライゼガングの厳しい言動に晒されたというが、ヴィルの性格考えると無自覚に煽ったりそうでもしないと状況がわかってなかったという可能性のほうが高いんだよなぁ。「私は次期領主だぞ、偉いんだから従え」→「犯罪者の婆をいつまでも恋しがって、ローゼマインには到底及ばないお飾りだろうが」ってのも十分ありえるし、ヴィルは敵を味方にするコミュ能力はなさそうだしなぁ。味方は味方のままにはできるが、中立を敵にするぐらいはしそう。 (2020-09-27 08:52:19)
味方のはずの妹弟とその側近達を敵対的にさせてる実績があるしな (2020-10-07 02:47:32)
ロゼマは別としてシャルメルヒやその側近とロゼマの側近は本来敵派閥だぞ (2020-10-07 08:41:35)
廃嫡されて神殿入りしていたらどうなっていたか考えてみたけど、我儘神官になって最終的に神殿にも居場所なくなりそう。 (2020-09-28 00:04:15)
ベーゼヴァンスとグルになって良からぬ事を企んでたんじゃね (2020-09-28 00:08:20)
性根が屑というタイプではないので環境がよければよくなる可能性はあると思う。結局のとこヴェロ派の取り巻き抱えてたらだめだねって話だからヴェロ次第じゃね? (2020-09-28 00:44:08)
意味不明フェルもロゼマも神殿にいないということ? (2020-09-28 06:44:16)
本編で廃嫡騒動あったのって、第三部だと思ったけど。 (2020-09-28 06:56:18)
ロゼマ神殿長就任までは本編通りでヴィルの教育の遅れが披露会まで発覚しなかった場合だと、ロゼマとフェルディナンドがトラウゴットの時みたいに「余計な仕事が増えるから神殿には連れてくんな」と返品しそう (2020-09-28 06:47:26)
フェルは1日神殿長のときに廃嫡するなら神殿で預かってもいいみたいなこと言ってたような。この人結構教育好きだから。 (2020-09-28 06:52:56)
魔力不足だから預かってもいい、とは言ったけど、教育するかどうかは・・・。 (2020-09-28 06:57:24)
ジルフロの長男が洗礼式間もなく一生青色神官とかヴェロにヴィル預けたジルの立場ないし、悲しむだろう。フェルはヴィルのことはどうでもいいけどジルのために貴族社会に戻れるくらいにはしようとすると思うよ。厳しすぎて潰れるかもしれないけど。 (2020-09-28 11:18:07)
再教育失敗なら心を折られて廃人か、成功してもそれまでの人生を全て否定されて詰め込み教育を受けたフェルディナンド二号コースだろうね (2020-09-29 08:36:35)
灰色達に対しても見込みの無い者はすぐに孤児院に戻してたし、ヴィルに対しては言わずもがなだろう。青色は元々仕事らしい仕事もしてなくてほぼニートだったみたいだからヴィルもそうなってたんじゃね? (2020-09-29 09:01:14)
ヴィルの魔力を有効利用しないとは、エーレンはそこまで豊かではないのに (2020-09-29 19:15:05)
魔力の奉納はエグモントすらしてるだろ (2020-09-29 19:22:10)
さすがにその場合でもヴィルは魔術具貰ってるだろうけど持ってない青は奉納しないと死ぬ。ついでに言えば洗礼失敗した時点じゃ成長・加護・シュタープ・圧縮と差がありすぎて特別視するような魔力はないだろう。 (2020-09-29 19:28:10)
前神殿長と同じくらいの魔力はあるだろうから、同じくらいには役に立つはず。 (2020-09-29 23:54:17)
ベーゼヴァンスは上級貴族基準で足切りされてて、ヴィルは領主一族としての基準には達してるから、同じくらいという事はないだろ (2020-09-30 00:08:23)
貴族としてやっていけない人間を預かるのは神殿の業務だから拒否はできないでしょ。トラウゴットの場合は懲罰としての性格が強い神殿送り提案で貴族として失格というわけじゃない。 (2020-09-28 07:03:38)
今回の更新分について。明確に否定された反論をまとめとして載せるのはおかしいと思うので削除を提案する。 (2020-10-13 14:01:22)
差分ってログインしないと見れなくなったんだっけ? (2020-10-13 14:51:49)
上のバージョン管理のところから見れるよ (2020-10-13 16:57:03)
誤字が多すぎて文章の意図が良くわからない・追加場所も不適切なので意味が通じない、ので削除に賛成する。もしくは、もう少しまともに修正して、更に反論を載せても良いけど…そこまで手間かけるよりは単純削除かな。(「生かし方」はもしや「活かし方」の誤字かな…?) (2020-10-13 19:49:13)
「ヴィルマイの婚約ってジルフェルマイの都合のはず。 ヴィルは実質、無理ゲーな盾役を回された不憫な生贄」という意見をどうしても載せたいと思ったのでしょうけど、更なる反論(明確な否定)を整理してまで載せるような反論でもない気がする。 (2020-10-13 22:16:01)
ちゃんとジルから婚約の経緯や理由を説明されているのに、明後日のこと考えたりして後先考えずに受けたんだから、不憫な生贄でも何でもない。 (2020-10-14 09:00:20)
あえて不憫なところを考えるなら情操教育不足の小学生くらいの子供に重大な決定をさせたことだな (2020-10-14 09:45:54)
まあ側近達からまともな助言も得られずに選択せざるを得なかったのは不憫っちゃ不憫だけど、じゃあ選択肢を与えずに領主命令で有無を言わさず結婚しろと言われた方が良かったのかというとどうだろう。 (2020-10-14 11:55:05)
結果的には、自分の選択を悔いることになるよりは領主の命令だったからやらざるを得なかった、の方が良かったんじゃないか (2020-10-14 12:27:20)
ちゃんと?隠し事の多いヴィルとロゼマの婚約についての説明でしたけどね。正常な判断ができないようにジルは捲し立てて説明し結論を急がせるとても誠実とは言えないジルの説明でしたが。またヴィルのロゼマ評を手の届かない完璧な領主候補生の良い方から成績が良くても問題児の悪い方にしてあまり良くない説明だったようでしたね。 (2020-10-16 14:31:42)
その場で決めさせずに持ち帰って検討する時間を与えていますから結論を急がせたは悪質なデマですね。表に出せない「実は元平民」を除きおおよその経緯や都合、利害などは丁寧に説明されていますから誠実と言っていいでしょう。ヴィル寄りの意見を言うなと言う気はありませんが理屈がおかしいのはダメです。 (2020-10-16 16:04:41)
いいえ書籍から引用します。ジルは「今ここで決めてほしかったが、返事はなるべく早めに頼む」と言っています。しかも期限付きで春を寿ぐ宴までにジルに回答しろと言っています。持ち帰って検討させたとしても充分な時間を与えたとは言い切れません。 悪質なデマという誹謗中傷をあなたは特定の個人に対して記載しました。 (2020-10-17 05:05:21)
それのどこが「正常な判断ができないようにジルは捲し立てて説明し結論を急がせるとても誠実とは言えないジルの説明」の証拠なんだ?「正常な判断ができないように」とか「捲し立てて」とかの一読者の印象を事実であるかのように書き込んだのがもともとの問題でしょ。 (2020-10-17 10:09:55)
どこからも引用なしのあなたの反論の方が根拠ないですけど。 (2020-10-17 10:34:13)
事実や推測、感想は分けて主張しなよ、貴方が主張してるのはただの主観的な感想だよ? (2020-10-17 10:53:51)
そう事実という引用で反論すれば良いだけ。誰にでもわかるでしょ。 (2020-10-17 11:18:06)
「今ここで決めてほしかったが、返事はなるべく早めに頼む」これだけで「正常な判断ができないようにジルは捲し立てて説明し結論を急がせるとても誠実とは言えないジルの説明」と主張してるから感想に過ぎないって言われてるだよ?期限があるのも領主会議前に決めて根回しが必要なので当たり前 (2020-10-17 11:32:53)
自分で見つけなくて人の引用だけ使って楽していいですね。それだけで悪質なデマと誹謗中傷してもいい理屈も理由にもなりません。 (2020-10-17 13:46:05)
引用あれば根拠あるわけじゃないぞ。そもそも十分な時間がないのはヴィルだけではなく、ジルやロゼマも同じ。 (2020-10-17 14:10:38)
それは悪質なデマと誹謗中傷しなければの話です。悪質なデマと誹謗中傷したのだからより引用をはっきりしなければなりません。誹謗中傷して逃げたままで良い理由になりません。 (2020-10-17 14:18:35)
私はそれっきりこの枝に書いてないから他全部別人ですよ。さて、ご期待に応じて確認してみましょうか。「春をひさぐ宴まででは十分な時間ではない」のですね?それは具体的にどれだけの時間でしょうか?また、どれだけの時間があれば十分な時間なのでしょうか?まずこちらから回答してください。個人の感想にならないように気を付けてくださいね。 (2020-10-17 14:17:33)
悪質なデマと誹謗中傷したうちの一部分だけですか?誹謗中傷した人に付き合う時間そんなにとってもらえるとでも? (2020-10-17 14:57:34)
議論から外れた喧嘩は余所でやってくれ。枝が伸びるだけで邪魔。 (2020-10-17 15:13:33)
私は相手の意見が正当な主張と言えるかどうか判別するのは議論の一部だと思いますよ。荒らしに構うなという意味であれば申し訳ないですが。 (2020-10-17 15:28:54)
ヴィルフリートが関係なくなるところまでがGIRONだからな (2020-10-17 16:11:28)
「お前俺を馬鹿にしやがったな?お前に俺の偉大さの何が分かる!?」これですかねw (2020-10-17 17:01:22)
削除に賛成、大人の都合だけじゃなく罪を犯したヴィルの立場強化でもあるし説明もされていた、のちのシャルロッテ視点でもヴィルにはフォローあるのに自分にはないって愚痴もある、追加された分は主観的な感想にしか見えないので削除でよろしいかと (2020-10-14 14:05:29)
書き方が主観的過ぎ、他項目と比較してもテンプレに添ってないので一旦削除、どうしても載せたいのなら客観的でテンプレに添って編集してください (2020-10-17 11:43:02)
ヴィルマイの婚約ってジルフェルマイの都合のはず。 ヴィルは実質、無理ゲーな盾役を回された不憫な生贄なんだけど、 (2020-10-11 12:17:19)
続き→押し付けられた3+1の大人達からも情報も教育もフォロー無し、作者もそこにまったく気がついてないホントに不憫な子… (2020-10-11 12:20:43)
え、ちゃんとジルは側近も排した状態でヴィルに婚約が必要な理由を説明してるよ。側近がその話で舞い上がっておかしくなっちゃったけどね。 (2020-10-11 15:41:09)
翌年以降の報告会で保護者全員がさらに頭を抱えるハメになってたし、完全に規格外なものだったな。 (2020-10-11 16:27:35)
作者は気がついてないどころかヴィルや側近に問題があると明示してるんだと思うけど (2020-10-11 16:59:52)
それもあるけどそれ以上にジルのヴィルへの対応に問題があるヴィルとロゼマが白い結婚でも良いというのは親としてアウブとしても問題がある (2020-10-11 19:05:19)
魔力差で子が望めないとなった場合、領地の利から言えばヴィルもっと努力しろと言う所。そもそもアウブの立場からはロゼマを領内に留めることが最優先でそれ以外は後の事でしかない。ヴィル贔屓が過ぎるのではないでしょうか。 (2020-10-11 20:23:23)
エーレンのアウブは魔力を増やす方法など持っていなかったですけどね (2020-10-11 22:00:51)
ジル個人が持っていなくともロゼマ式で解決済みですね。自分より優れた部下を使えて妬まずにいられるのは君主として素晴らしい長所です。 (2020-10-11 23:32:35)
この世界では、結婚は親が決めるもので、夫婦関係をどう築いていくかは本人達(ヴィル&ロゼマ)次第なのでは。魔力差の問題で子をなすことはできないかもしれませんけど、ヴィルが別の夫人を娶ることはできますし。 (2020-10-11 20:56:00)
何言っているのですかジル自身の結婚自体は親が決めてません (2020-10-11 21:39:50)
婚約時点でヴィルもロゼマも思い人はいませんし、そもそもこの世界では恋愛結婚は特殊ケースでしょう?自分が政略結婚することは織り込み済み、図書館さえ自由にできれば相手は誰でもいい、という残念少女がロゼマです。 (2020-10-11 22:10:42)
同意、作者はヴィルを火種にするためにわざとこのような状況にしていると思う (2020-10-27 13:22:56)
少なくともロゼマの都合ではないと思うな。 「ロゼマをエーレンから出さないため」っていうのはエーレン発展させたいジルフェルの都合。 ロゼマは「下町家族やグーテン、神殿側近がいる」からエーレンから離れたくないだけで、 他領に専属として下町家族やグーテン、神殿組を連れてくOKが出ればエーレン離れるのは気にしないと思う(婚姻時に料理人や専属連れてくのは一般的なようだし)。 むしろ瑕疵つきまくりヴィルに将来的に功績や派閥を譲らせるための、ロゼマが生贄という見かたが強いような。 (2020-10-11 20:01:48)
エーレンフェスト内なら事情を知ってるジルやフェルディナンドが便宜を図って家族とそれなりの繋がりを持つのも容易かったけど、他領だと専属を変えられたり「貴族の女性が平民と気安く会話するものではありません」とか言われて会う事すら出来ないかもしれない。 (2020-10-11 20:06:23)
他領に移れば契約魔術の制約がない上、自分の専属呼ぶだけだし誰に便宜計って貰う必要もないのでは。 (2020-10-11 20:35:22)
平民と自分だけの環境を作ることは不可能で近くに側近がいるのでどうせ家族と呼び合うことはできないよ。うっかりやっちゃっても死なないだけ。バレたらその後の混乱をどうするんだと考えたらエーレンにいるころと触れ合い方は大して変わらない可能性が高い。 (2020-10-11 20:39:58)
エーレンフェストなら事情を知ってる側近のダームエルに愚痴を履き出したりギルを使って家族とやり取り出来るけど、他の領地だったらダームエルは下級騎士で相応しくないから側近から外せと言われるし、奉納式に同行する平民兵士を自由に選べるとも思えないな (2020-10-11 20:45:12)
エーレンでヴィルに嫁入りしても成人後に神殿を出ることになってるから、ダームエルとギルの対応同じだと思うよ。 アレキサンドリア移動時はギュンターは専属の家族枠で移動だと思うし、平民兵士として奉納式への同行に拘る理由ない。 側近外せとか強要されたら黙ってるロゼマじゃないし、ダームエルもフィリーネも有能だから外すと損益のが多いと思うな。 (2020-10-11 21:36:59)
他領に出ると、家族との接触はエーレンと同じで、平民という秘密がばれても家族が即死しなくて、 そもそもロゼマが平民だと示す情報がエーレンの神殿・下町・ヴェロ派の噂話位しかないから嘘がバレる可能性も低い。 エーレンだとヴィルと子供出来る可能性をほぼ諦めることになってて、功績や派閥も将来的に献上することになって、 ライゼ派がアウブに押してきて領が荒れる可能性も高い。 となれば、ロゼマがどうしてもエーレンにいたい!と思う理由が思いつかない。。。 (2020-10-11 21:11:19)
手柄を献上してやってもその中身を理解してないからすぐにボロが出そうなんだよな。貴族院一年のお茶会の時みたいに。 (2020-10-11 21:24:04)
何年もかけて事業を進めてきたのにまた一からやり直しってのは結構きついと思う。 (2020-10-11 21:33:53)
納本制度でエーレンの本を自動的に手に入れつつ、他領でも本作りできるひゃっほー!かもしれないよw (2020-10-11 22:01:14)
他領に出ると、家族との接触は絶望的かと。他領では領主夫人が神殿を訪問することなど許さないでしょうし、もし認められてもそもそもエーレンフェストの神殿と違ってロゼマ(マイン)の事情を知らない神官・巫女ばかり、平民との調整なんて文官に任せれば良いことですし、夫人に求められるのは社交力。「わたくしにとって大事なものはエーレンフェストにあるのです。ですから、良い条件を出されて心が揺れることがあっても、エーレンフェストを出る決断はできません」(508話)は本心だと思います。 (2020-10-11 21:36:35)
自領から連れてきた専属との接触が絶望的なのは何故に。。。? ロゼマの大事なものって、専属とか家族だと思う。 (508話)でエーレンを選んだは、フェルとの「エーレンを守る」って約束があったからでエーレン領地への執着じゃないと思う。 本がいっぱいあって、専属も連れていって好きに広めて良くて、上位領地として鍛えられた貴族一杯だしと 途中までかなりグラグラ心惹かれてたし。 あと(508話)の13歳時点では神殿の重要性が知られ始めてて、ロゼマ嫁入り後は神殿での神事を当然のように期待されると思う。 (2020-10-11 21:55:14)
「それは男性の仕事であって女性の仕事ではありません。女性の仕事は社交をして顔を繋ぎ夫を支える事です。あなたはもうこちらの領地の者なのですよ。こちらの慣習に合わせなさい。」と言われて終わりじゃね (2020-10-11 22:01:08)
髪飾りも本も専属呼び出して買うときに皆に会えるし、嫁入り領地の貴族が専属に無茶言わず仕事回せればロゼマは文句ないんじゃない? 仕事したいんじゃなくて、本読みたい。仕事振りたいけど、エーレン文官使えないから自分でやる。って実行してたのがロゼマだし。 (2020-10-11 22:16:14)
「髪飾りも本も専属呼び出して買うときに皆に会える」のはエーレンフェスト(保護者達が許している)だからでは。(ルッツ視点で)アレキですらロゼマは滅多に立ち会わなくなっているようですから、他領だともっと制限される可能性が高いかと思われます。 (2020-10-11 23:36:51)
(677話)の「商人との話し合いの場にローゼマイン様は滅多に姿を現さない。 さすがに領主様がほいほいと平民達の街までやって来ることは出来ないのだと思う。」ってとこだよね。 これって平民街での話し合いのことで、城に商品もってきた場合とは別の話だよ。 あと仮に「専属呼び出して直接買い付け」に保護者の許可がいるとしても、 嫁入り時は成人してるし、自領から連れてきた自分の専属からの買い物を制限される理由はないと思う。 (2020-10-12 00:21:11)
確かにダンケルみたいに「好きにしてOKOK!」って言ってくれる領地じゃないなら、女性=社交優先ってなるね。 10歳時点で婚約打診がありまくりだったし、嫁入り前に希望の擦り合わせしてマッチする領を選べば仕事できるかもね。 (2020-10-11 22:22:26)
まぁ他領の文官が優秀だと仮定するなら、エーレンでは社交も事業も神殿も任されてたのが、事業の分取り上げられるなら、 本読む時間が出来てロゼマ大喜びだろうけどさ。 でもそもそも、そんな領に嫁入りするならダンケルでいいやん!レスティに嫁入りしろよ(いやフェル派だけども! (2020-10-11 22:32:32)
一番人材が豊富なはずの中央が全然便宜を図ってくれなかったから他領地も怪しい (2020-10-11 23:03:22)
中央はほら・・・王族が納める選民意識の塊集団だから。 むしろ自分達に便宜計るのが当然、てスタンスが中央だから・・・。 きっと他領なら中央よりはマシだよ、きっとね。 (2020-10-12 00:06:43)
トゥーリは可能でしょうけど、婚約時点ではまだ城に上がれなかったですし、その後もエーファ(当時は専属ではない)は城に来たことがないのでは。ギュンターはまず無理でしょう。商人とのやりとりは文官の仕事となったらルッツやカミルも難しいと思います。 (2020-10-11 22:46:37)
「孤児を森に連れてきたい⇒全員側近だ!」っていう発想なロゼマだから、 「他領に家族を連れてきたい⇒全員専属だ!」って発想であらゆる手を尽くす下地があるから大丈夫じゃない(適当? (2020-10-11 23:58:07)
連れて行けても接触は困難では。後のトゥーリのように領主一族に会えるほど礼儀作法を磨き、かつ注文等のための接触する理由が必要だと思いますけど、染色職人のエーファや、兵士(店の護衛?)のギュンターに会うことが嫁ぎ先の領地で許される保証はあるのか。服飾だと採寸とかありますけど、本だと文官を通せば良いとか、ベンノとお付きの者だけで謁見することになる可能性がありますし。そもそも婚約しなければ、上位領地からの要求という状況になるので、ロゼマにとって条件の良い領地を選べると言うことでもないと思います。あと(ロゼマが嫁ぐのとは別に)アーレンからの要求でヴィルがD子に婿入りの可能性も。 (2020-10-14 00:16:52)
なんか取っ散らかってるけど養女のロゼマの結婚決めるのは領主ジル。他領に圧力かけさせてでもエーレン出たいって思ってるほどだったらダンケルとの嫁盗りディッターは起きてないし、王族になることが決まった時もエーレン出る予定はなかったと言って。あと魔力圧縮とかの契約などを考えたら「エーレンにいたい」ではなくても「エーレンにいるべき」とは思ってる。王族に入ることが決まった時もエーレン出る予定はなかったと言ってる。それらを無視して「ロゼマの心情としてはエーレンじゃなくてもいい」論議を続ける意味はない。 (2020-10-11 23:55:14)
ごめん修正半端な形で送信した。 (2020-10-11 23:56:57)
「10歳時点と13歳時点でロゼマが婚約で得たい利が変わる」ってことでは。 途中から13歳時点の話が混ざり始めて分かり難くなってるだけで、 元々は10歳時点のヴィル・ロゼマの婚約について、ロゼマ側に利があるかという話から始まってる。 【10歳時点】ではロゼマの願いは、本読みたい・家族といたい、 ⇒「ロゼマの心情としては(願いが叶うなら)エーレンじゃなくてもいい」という話が出てた。 (ジルはヴィル以外の選択肢をロゼマに与えてたし、フェルは「他領の婿見つけろ」的に発破かけてるしロゼマも拒否してない) 【13歳時点】だと、ロゼマの願いが、フェルとの約束でエーレン守りたい⇒(対ダンケル)だから自分はエーレンにいるべき ⇒(対王族)エーレンとフェル守れるなら中央行く、という話になる。 (2020-10-12 01:12:59)
ジルが決めることに従うのが10歳時点(あるいは貴族になった時点から)のロゼマの意志。他領に出てもいいなら~って仮定で話をしても無駄。ついでにヴィルの項目なので、ヴィルが知り得ないロゼマの平民事情や他領の仮定を延々と考えるのは無関係すぎ。 (2020-10-12 01:29:40)
10歳時点のヴィルが、婚約でロゼマが望む利を何か与えられるか⇒なんもねぇ!で終了でいい。 (2020-10-12 01:43:08)
上位者の意志が下位者の意志☆(ロゼマの都合は度外視)!って・・・さてはお前王族だな!? (2020-10-14 01:31:40)
ベンノ評「家族と本が絡まなければ無関心ゆえに寛容」と、 フェル評「図書館という鎖」と家族同然との「エーレン守れ」って約束がないとエーレンに留められない、 ロゼマ結婚観「蔵書量がすべて」 という原作の情報を併せて考えると「ロゼマの心情としてはエーレンじゃなくてもいい」って考えは妥当だと思う。 (2020-10-16 12:09:41)
婚約は打診されたヴィル本人が側近達に相談して決めています(おそらく側近達はヴィルが白の塔事件で撤回された次期アウブに復帰できるので大喜びして勧めたのではないかな)。教育はオズ達側近の仕事ですけど、筆頭護衛騎士のランプ兄のふがいなさは該当コメント欄で指摘されています。 (2020-10-11 12:34:30)
ヴェローニカがライゼガングに何をしたのか、ヴィルがフロ派だと思っていても周りはそう思っていないこと、この2つだけでも教えてれば随分違ったと思う。(オズヴァルトが絶対やらないことだけに) 結局1日神殿長の頃と同じで必要以上に気を使って踏み込んでいかなかったな。 (2020-10-11 16:33:40)
自派閥の者達を庇護しないどころか迫害までしてたもんな。そういう言動をオズヴァルト達も注意しないから学生達の忠誠心はほとんどロゼマに取られていった。 (2020-10-11 16:47:05)
ヴィルフリートが旧ヴェローニカ派を掌握するには、マティアス、ラウレンツの二人だけは絶対に確保しないといけなかった (2020-10-11 17:22:58)
その二人はローデリヒ必要だからヴィルには無理。 (2020-10-11 19:24:47)
一日神殿長の時のあれって気を使ってたの?グルグル巻きにしたり正面から無能と罵倒しまくったり側近を気絶させるくらい脅迫したりで全然遠慮無かったように見えたけど (2020-10-11 18:33:39)
気を遣っていた。それなりの教材を準備していて、初めから計算書を提示していたわけではなかった。放置せず目を配っていたのは確か。孤児院で初めから威圧したり縛り上げたりすることだってできただろう。まあ、神官長室限定だったのでヴィルフリートではなくローゼマインへの遠慮にも見えたが。 (2020-10-11 18:45:08)
無理ゲーな盾役なんてことは全くない。本来候補から外れたヴィルがこの婚約のおかげでアウブになれるんだということを自覚してロゼマを尊重する態度を取っていればよかっただけ。 (2020-10-11 17:51:30)
ヴィルとロゼマの婚約は、ジルフェルの都合ではあってもロゼマによる都合ではないわな。ロゼマの立場からすると最初からフェルディナンドと婚約してるのが一番無難だったしジルでも良かった。きちんとロゼマを尊重してればレスティラウトにつけ入れられて大目立ちして王族にまで横やり入れられることも無かったかもしれない。 (2020-10-11 18:30:52)
ロゼマもフェルを(結婚相手として)拒否ってましたし(246話)、フロレンツィア一筋のジルも義務的な関係になって誰も幸せにならないので、ロゼマの願いを叶えるためには、ヴィルしかいなかったのでは。フェルが言ったように、もしロゼマがフェルと婚約したらジルの子供達のアウブの芽は摘まれてしまいますし(335話)。 (2020-10-11 19:46:13)
ロゼマは本気で生理的に拒否ってたわけじゃないし、命令されたら受け入れてたと思う。ジルの実子がアウブになれないから困るというのはジルフェルの都合だな。ロゼマがフェルと婚約してればフェルが先代の血を引いてるから血筋としても問題無くなってた。 (2020-10-11 19:52:06)
命令であれば受け入れるでしょうけど、あの時点では本気で拒否していたと思います。お小言から逃げようがないじゃないですか。 (2020-10-11 20:28:11)
それはどうだろう、本気で拒否<売り言葉に買い言葉、の可能性のがよほど高いと思う。 だってあの時点でもロゼマの好感度ってヴィル<ジル<<<フェル(圧倒的)だと思うよ。 ロゼマがジルやヴィルに抱き着いて泣くとかありえない事から好感度が推し量れるし、 蔵書数もフェルが圧倒的だからフェルが悪態付かずに婚姻を了承してたら、軽~く了承してたとすら思う。 (2020-10-11 23:11:26)
ロゼマの願いは「エーレンにいること」ではないのでは? 願いは本読む事と、大事な人達と一緒にいる事だから、エーレン領地自体に執着するかな。 エーレン領主一族は最後までロゼマの家族枠に入らなかったし、本と専属達を連れてければ他領に嫁入りでもロゼマは困らないと思う。 (2020-10-11 20:16:49)
他領がどこまでその事情に考慮してくれるか分からんから他所行くのは博打じゃね?「実は私元平民なんです。嫁入りした後も家族と自由に会いたいんですけどいいですか?」と聞いてOK貰えたらホイホイついていきそうだけど。 (2020-10-11 20:25:02)
そこは家族達を専属として連れてくだけだし、話題の流行品を作る専属を連れてくることを断る理由がないし、 自分の専属を呼び出して本や髪飾りを買えば自由に会えるし、 エーレン内でヴィルに嫁いでも平民って事は絶対言えない点は他領と同じだし。 ロゼマの望み(本作る&家族=専属連れてく)は、他領の大きな利益になるから考慮しない領に嫁ぐ必要もないのでは。 (2020-10-11 22:56:04)
他領に配れる利がしこたまあるのに、ロゼマの希望を考慮してくれない領地に嫁ぐとかしないでしょ。 博打打つなよ、ベンノ師匠の教えはどこいった。 (2020-10-11 23:39:01)
保護者達が事情を知っているからできていますけど(ロゼマを神殿に置いておくのもロゼマのため)、エーレンフェスト以外では本当の家族と会うのが非常に困難になることを理解していると思います。 (2020-10-11 20:34:49)
エーレンでも10歳以降は隠し部屋も使えなくて、専属としてしか接触できてないよ。 成人したら神殿からも追い出されるし、家族との接触はエーレンも他領も条件が変わらないと思う。 むしろエーレン内で契約魔術に引っかかって家族が即死する危険がある分、他領に出るほうがロゼマの精神的に良いかも。 (2020-10-11 22:41:28)
契約魔法がエーレンフェスト限定とロゼマが知るのはずっと後では。結婚すれば神殿からは出るとしても、エーレンフェストだと商談とか理由をつけて立ち寄ることもできるでしょうし、ベンノやオットーがエーファやカミルを立ち会わせるようにもできると思います。 (2020-10-11 23:04:27)
神殿追い出されて嫁入りしたら、ロゼマが商人と会えるのは城一択な気がする。 第一夫人のいる場所に商人が面会予約もなく立ち寄る、という状況はないと思う。 第一夫人なロゼマが下町の商店に立ち寄ることはもっとないし。 エーレンであっても、神殿内でさえ貴族対応が未習得なエーファはロゼマに話しかけることすら許されなかったし、 まして城ならなおさら貴族対応がしっかりしてないとエーファやカミルの立ち合いは不可能だと思うな。 逆に貴族対応がしっかりしてるなら、専属は立ち合い可能という条件はエーレンも他領も変わらないのでは。 (2020-10-11 23:32:42)
ヴィルと側近が無能だから無理ゲーって話ならわかるけどね。求められたロゼマを縛る鎖の役割も領地の未来のための新事業も目に入らない次期アウブ(笑)になってるからな。 (2020-10-11 19:36:56)
ジルにしっかり鎖の役割も新事業の展望も聞かされた上で婚約してるはずなんだけどね・・・ (2020-10-11 19:45:44)
ロゼマとヴィルの婚約は正式なのでないんだよね作者がTwitterで言ってたし略式のおままごと婚約で自覚するのは無理がある (2020-10-11 21:33:53)
ツェントに許可取った婚約がおままごとって何?どこの話? (2020-10-11 22:33:03)
年齢的に色合わせや魔石の準備等ができないから婚約の【儀式】的には略式ってだけで、婚約自体は公式かつ正式だと思う。。。 (2020-10-11 23:31:41)
正式な婚約のはずなら効力があるはずレス兄が嫁盗りディッターで簡単にロゼマを盗れるとならないしアナスタが問題起こしたらロゼマを王族預かりにするとも言われないのでは公式な婚約と他領が納得してなさすぎ 正式にしては拘束力がお粗末すぎる (2020-10-12 02:42:57)
王命婚約とは違うし、他の許可婚約も全部同じ拘束力で王が許可取り消せば破棄させられる。レス兄のは「嫁盗り」だとわかってたらルーフェンが許可出さなかっただろうとのことなので、本当は簡単ではない。あちらこちらを騙してレス兄が簡単なように見せかけた。レス兄が狡猾だったのと王族の権力が強いだけ。 (2020-10-12 03:09:32)
ならあの嫁盗りディッターの時に正式な婚約なのだからとジルはダンケルに抗議できたのにしなかった事になり又嫁盗りディッターに勝った後もその事について抗議すらしなかったこういう底辺外交するから正式な婚約と本当に言えるのかあやしくなるしジルはヴィルの立場考えていないになってしまう (2020-10-12 03:41:23)
嫁取りディッターなる言葉をエーレンが知ったのは当日。ジルも嫁取りディッターや嫁盗りディッターは知らない。ただディッターに負けたら圧力かけて婚約取り消させるぞと言われたしもう勝負受けちゃった。勝負受ける前だったら抗議できたし齟齬を確認できた。そして事後であっても「嫁盗り」と「」 (2020-10-12 04:07:20)
嫁盗り」と「嫁取り」の違いはエーレンに説明されてない。違いがあることすら知らない (2020-10-12 04:10:51)
これについてはドラマCD5の特典のジル視点SSに「勝負受ける前なら止めてた」という内容がある。ジルはちゃんと抗議できるタイミングがあったとわかってる。 (2020-10-12 04:30:15)
抗議するも何も嫁盗りディッターする事になったと知った時はすでにヴィルフリートが合意しちゃってたからもうジルには口を挟めなかったじゃん。個人的には挑発に乗って下らん茶番劇ディッターを受けた事をもっと作中で糾弾してほしかったわ (2020-10-12 05:44:01)
糾弾すると少なからずロゼマも糾弾されちゃうからなぁ (2020-10-12 08:08:45)
ロゼマが叱られるのはいつもの事じゃん。が、嫁盗りディッターをしっかり断るのは誰の仕事かっていうとやっぱり挑発されたヴィルフリート本人だし、次期領主を名乗るならハイエストリスクノーリターンのディッターなんて断固拒否するべき案件だった。 (2020-10-12 08:20:38)
ぶっちゃけ嫁取りディッターの話は読むのが苦痛だった。奇跡的に勝てても得る物が無いからワクワク感を感じられなかった。 (2020-10-12 08:38:32)
糾弾の描写も特になく、ヴィルがへこんでる様子もないことから領主がもろもろの話をきいて、あー…ってなってしまったのかもしれんな (2020-10-12 12:28:15)
「勝ったんだからもういいじゃん」と有耶無耶にされたんじゃね? (2020-10-12 17:01:03)
その場合だと、かくして馬鹿は矯正されずにいるのでしたチャンチャン…って話になるな。ロゼマが気がついてないから描写されないとか、婉曲に釘刺したらヴィルが鈍くて何も気がつかない可能性なんかもある。 (2020-10-12 17:38:39)
いっちゃあれだけど親子そろって馬鹿だからな (2020-10-12 17:51:33)
馬鹿が矯正されなかったから「ローゼマインと婚約破棄したい」などと寝言を言い、感情爆発させたことを成功体験と思って喜ぶという意味不明な事をしたのでは... (2020-10-12 18:11:53)
書籍版ではヴィルがアナ王子から糾弾されていますね。 (2020-10-12 22:49:02)
自分が糾弾されてると気づかない鈍さだから、アナ王子は矛先を変えて領地対抗戦でローゼマイン達に釘を刺しに来てる。 (2020-10-13 09:30:41)
それにロゼマが反論して、青ざめるハンネ、言葉を失うアナ王子、頭を抱えるジル、ドヤ顔のロゼマ、という光景がなんとなく好き。 (2020-10-13 21:45:23)
例え一見意味がなさそうでも後々の交渉を有利にする為に嫁盗りディッター前に抗議しておくことは根回しとして重要だしまた勝敗後の事も事前に何にも助言してないし放置しすぎエーレンの大人どもはフェルいないと大人の癖に貴族的な考え方出来ないのか何も考えられないのがよくわかった回だった (2020-10-12 20:40:33)
新しく貰える報酬はダンケルフェルガーに他領からの盾となってくれる事とかが良かったかもしれんね (2020-10-12 21:18:38)
てか領地の宝であり発展の要である領主候補生を領主の許可も無く勝手に賭けの対象にするって自称次期領主としてどうなの?しかも勝算は全てロゼマ任せっていうさあ・・・ (2020-10-13 02:05:12)
ヴィルは勝手にしてないのになんで勝手にやった事になっているのそんな文章どこにもありません (2020-10-13 12:16:57)
これに関しては当の領主候補生たるロゼマが受けちゃったのがそもそも悪いけどな。「ハンネを第二夫人として寄越せと言えばこの場での要求は取り下げるだろう」なんて賢しげに考えて提案せずに「私はディッターなんて受けません。婚約を解消させたければアウブに言ってください」とアウブに丸投げしとけばよかった。 (2020-10-13 12:26:41)
もしかしたらロゼマが本当に倒れなくていいので倒れたふりで倒れたことにできれば無難だったのかもね 話しを中断もできこの件は後日にしてその間対策もとれアウブにの丸投げの回答もできるし何ならレス兄卒業の時間切れもねらえたかもしれなかったし (2020-10-13 12:47:20)
ロゼマの身柄引き渡しで一番困るのはエーレンフェストという領地なんだから、次期領主を名乗るなら損得勘定を働かせてロゼマを止めて断るべきだよ。この時点では次期領主という立場に拘っててそれがロゼマと婚約してる事前提の地位ならばなおさらそう。 (2020-10-13 16:20:03)
結局ロゼマと意気投合しちゃったっていうね。 (2020-10-13 17:07:54)
そのヴィルの言動は第一部で例えるとマインがベーゼヴァンスを威圧するのをフェルディナンドが後押しして殺させるのと同じだな (2020-10-13 17:14:14)
例える意味もないし、例えにもなってないな。 (2020-10-13 17:26:51)
お前が書き込む意味は無いからさっさと消えろガイジ (2020-10-13 17:34:12)
あまり強い言葉を遣うなよ。弱く見えるぞ。 (2020-10-13 18:50:22)
知性の感じられない書き込みだなぁ (2020-10-13 18:58:42)
こんな場所で知性求めちゃう人って... (2020-10-13 19:50:52)
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。 仮説や推論を述べるにせよ対話できる知性が最低条件だな。動物園や猿に芸仕込む場じゃないのは確かだぞ。 (2020-10-13 19:56:14)
なら君がそれを解決しなさい。知性の無い者を粛清するくらい知性のある君なら楽々でしょう。 (2020-10-13 20:05:39)
てかもし負けてロゼマダンケル行きになったらライゼガングが怒り狂ってそれを抑える事は不可能だったろうな。何一つ擁護出来る点が無いし (2020-10-13 17:22:44)
もともと「上位領地から要求があった時に上手くかわすこともなければ、拒否することもありませんでした」なエーレンフェストのぼんぼんですからヴィルにとっては荷が重いと思いますよ。優秀を取っているように学業については重点的にできていますが、不用意にライゼを激怒させるなどその他のことはまだまだおろそかなので。もともと楽天主義な側面もあるでしょうけど、ヴェロの甘やかしが未だに尾を引いているのだと思います。 (2020-10-13 17:38:35)
ロゼマがフォロー出来る学業以外では年相応な水準には達してないからねえ (2020-10-13 20:01:53)
いやヴィルが断るべきなのはその通りだけどロゼマの責任も大きいだろうという話。ロゼマが受けたディッターを止めなかったのであって、ロゼマを無視してヴィルが勝手にディッターを受けたとかじゃないのにヴィルばかりが責められてるのはどうかと。 (2020-10-13 21:45:27)
ヴィル責任論が強く、ロゼマの責任の声が少ないのは、最終的にヴィルが次期アウブとして受けている(498話)からだと思います。 (2020-10-13 22:45:34)
誰目線なのかで言い方変わるけどヴィル擁護できる目線ってほとんどないんだよね。ロゼマではなく私が次期アウブなのだと主張するのだから場の責任が回ってくるのはしょうがない。ヴィルの言う所の女の社交はうまく行ってて男の社交は失敗なのも明白だし。 (2020-10-13 23:47:59)
この後にも(共同研究に関しては学生の領分ということもあったからですけど)「君は本当に馬鹿ではないか? 何故アウブと相談すると言って話を切り上げなかった?」とフェルに注意されていますので(520話)、自分たちへの要求は自分たちで対処しなければ、という思考があるのかも知れませんね。 (2020-10-13 22:56:28)
大体ヴィルの立場はロゼマありきの立場なんだよ。そのロゼマを失う可能性の高いディッターの賭け対象にするのは身の程を弁えてないと言える。もし無様に負けてロゼマ奪われてたらライゼガングに利敵行為認定されて神殿行きか白の塔行きか処刑だったんじゃね (2020-10-13 23:30:02)
ロゼマの責任についての仕切り直しがありましたので、ヴィルの責任は別の枝でやってくれるとありがたい。 (2020-10-14 00:23:51)
ヴィルもロゼマも受けなきゃ勝負もなく圧力で持ってかれるって思いこんでたわけだからね。 (2020-10-14 00:54:14)
それじゃあハッセの町長と同じレベルなんだよなあ・・・知りませんでしたで領地に莫大な損害を与えて他貴族が許してくれるのだろうか (2020-10-14 01:07:17)
ヴェロが勝手にアウブ印使ってたけど、対応した門番はその印章を見咎めることができるのかって話だな。印自体は本物なので勝手に使用されたと知る者以外には判別は不可能。ディッターの場合レスの側近やハンネが止めなければエーレン側に偽と知る手段はない。ハッセとは話が違う。 (2020-10-14 01:36:11)
ビンデバルト伯爵の不法侵入に関しては、偽の許可証が出るかもしれないから気をつけろと部下達に伝達してなかった上司が処罰されたぞ。 (2020-10-14 01:40:38)
アウブの権限を騙ったレスと現場で対応しないといけなかったロゼマ&ヴィルの役割はそのままだけどその伝達ミスの上司って誰になるんだろうね?まあ、誰であれ現場対応した奴の責任じゃないって事だね。 (2020-10-14 02:40:21)
オズヴァルト・・・? (2020-10-14 03:09:47)
同行してればレス付きの成人側仕えかな?オズは真偽を知れる立場じゃないから違うと思うわ。 (2020-10-14 03:36:20)
勝てると踏んでたし無理矢理にでも一度勝負を成立させてロゼマを奪っちまえば後はどうにでもなると思って黙認してたんじゃねえの? (2020-10-14 22:43:20)
レスティラウトの側近は「ローゼマイン様を手に入れればレスティラウト様の地位はより盤石になり領地も潤う」と思ってるだろうから止めるわけがないと思うけどね (2020-10-14 23:20:28)
偽権威を止めるべき立場だけど見逃した、というのであれば発覚次第咎められるべき立場でしょうね。 (2020-10-14 23:47:51)
あれ詐欺だとバレてよくエーレンフェストに領地単位で絶縁されなかったねって感じるレベルだったわ (2020-10-15 03:14:39)
ダンケルフェルガーはフェルディナンドを奪った原因の副犯格なのにエーレンフェストとまだ真っ当に付き合いが続いてたのが不思議なくらいで、嘘つきディッターでの不義理とかもう宣戦布告一歩手前の敵対行為以外の何物でもないじゃろ (2020-10-15 04:15:03)
上位領地相手に敵対関係とるのは得策じゃないだろう (2020-10-15 08:17:31)
上位領地のアーレンスバッハとは敵対してるけどな。相手から喧嘩売ってくるからそうならざるを得ないだけなんだが (2020-10-15 14:26:14)
アーレンスバッハのような犯罪領地は公正とか庇護とかそういう発想が無くて譲歩すればするほど調子に乗って略奪・搾取を繰り返すから絶対に頭を下げちゃいけない相手だと思う。 (2020-10-15 15:49:39)
抗議するならアウブ同士のやり取りになるだろうからロゼマの目には入らない話。あったともなかったともわからんよ。 (2020-10-15 20:52:22)
ジルが抗議したとしても「我々は正義を為したまで!フェルディナンド様を神殿に押し込めて冷遇し続けた罰だ!」とか言われて相手にされなさそう (2020-10-15 21:24:57)
むしろ気がつければ過ちは認める気風だと思うぞ。 (2020-10-15 21:54:38)
やらかしたと気づいたのは領地対抗戦の時だろうね。ディートリンデの酷さを見ればエーレンの内部事情を知らなくても「こんな馬鹿女を宛がってしまったのか・・・」と頭が痛くなる。 (2020-10-15 22:00:11)
あのとき、見る人が見ればハイスヒッツェの様子は変だった。きっと晩にでもアウブ夫妻に詰問されてゲロっただろう。 (2020-10-15 22:27:35)
レスは側近達と諮った行為です(5-I エピローグ)。圧力はその場の思いつきではなく、嫁「取り」が拒否された場合の根回ししていたと思われます。 (2020-10-15 00:50:49)
ロゼマにダンケルを望ませる目があるからハンネにばれないように情報を集めておけって話であって、嫁盗りを狙うから協力しろではないと思います。 (2020-10-15 01:33:05)
口説けなかった場合の「嫁盗り」の指摘もしていますよね?しかしハンネを除くダンケルは「嫁取り」だと認識していた。そういう状況は協力者がいないと困難で、レス一人では極めて難しいだと思われます。 (2020-10-15 02:02:48)
ケントリプスからどうせ口説けなくて嫁盗りになるんでしょう?と言われたのに対して口説く目はあるから情報を集めろの流れですからこの時点では嫁盗りする気はないですよ。ここは共謀の証拠にはならないと思います。 (2020-10-15 03:13:32)
二人とも変に責任感が強すぎたよな。ディッターを受けないと圧力で持って行かれると考えたとしてもそれはアウブが決めることで貴族院の学生が判断することじゃないのに。 (2020-10-14 08:41:20)
自称次期領主としてのプライドを優先させたんだと思ってたわ (2020-10-14 16:33:08)
ロゼマは、ジルヴェスターの胃の心配してるくらいだからなw (2020-10-14 22:38:03)
貴族院のことは学生の領分という前提があるからではないかと。「貴族院で起こったことに大人が口出しするのは憚れるのですけど」とリヒャルダ(おそらくお茶会には帯同しなかった)が発言していますし。 (2020-10-15 01:01:45)
あのディッターの申し込み自体が頓珍漢なものだったんだから理由なんか述べずにお断りしますだけでよかった。銀行強盗が銀行に押し入って「おい俺様と勝負しろ。お前が勝ったら金は盗らないでいてやるよ。勝負の内容は俺様の大得意なゲームな」と言ってるようなもの (2020-10-13 16:28:49)
レスティラウト「所詮ヴィルフリートは敗北者じゃけえ」 ヴィルフリート「ハァ...ハァ...敗北者...?あいつ、俺を馬鹿にしやがった...!」 この流れでのディッターじゃろ。 (2020-10-13 16:38:31)
前年もアウブ・ダンケルが原稿をかけてやってますし、ダンケルではよくあることなのでは。1年目からルーフェンがディッターで仲介していますから、エーレン側にとっては“ダンケルフェルガーからの要求を退け、自分たちの要求を呑ませる手段”と考えるのも仕方がないかと。 (2020-10-13 17:30:08)
あれは当事者たちが心の底から納得した上でのディッターだから全然違う。フェルディナンドも最初は断ってたけど相手が次々勝った場合の報酬を上乗せしてようやくやる気になった。そして鉄砲という新武器を手にしてある程度の勝算はあったし仮に負けたとしてもロゼマ失う損害に比べると何でもないレベルの損しかない。流石にダンケル側の出す条件が”お前が勝ったら出版権は諦める”だけなら全く相手にされなかったと思う (2020-10-13 17:39:04)
それはフェルが勝負に乗った、というか、是が非でもフェルと戦いたいハイスヒッツェが出した+αの条件であって、もしフェルの説得に失敗したら、勝ったら出版権、負けても参加賞として原稿を返すという条件で、カル父と一緒に戦うという条件でしたよ。 (2020-10-13 17:54:17)
一年目→負けてもロゼマ以外問題無し 二年目→アウブの許可有り 三年目→エーレンにメリットゼロ、極大リスク、アウブの許可無し、負ける可能性大(実際に中央騎士団の介入が無ければ負けてた) これで今までと同じ事というのは無理がある。せめてヴィルが素直にハンネを嫁にしてたらこのディッターにもちゃんと意味があったんだなとなってたのに絵画を少々ではね...一応絵画では温すぎるとダンケル側も言ってはいるけど (2020-10-14 01:19:17)
エーレンに利はなくてもレスティの次期アウブ確定でも取り消されれば(白の塔事件後のヴィル状態)多少読後のスッキリ感があったと思う。まあ、他にろくな候補がいないんで結局次期アウブになるだろうけど。 (2020-10-14 01:35:31)
ハンネを第二の女神の化身として次期アウブに祭り上げる動きがあるとかないとか (2020-10-14 01:37:18)
「おい俺様と勝負しろ。お前が勝ったら金は盗らないでいてやるよ。勝負の内容は俺様の大得意なゲームな」は変わらないですよ。特に2年目のアウブ・ダンケルは、勝ったら(その時点で被害は出ていない)ではなく、事前に貸していた原稿をネタに「お前が勝ったら金(原稿)は返してやるよ」でスタート(後に参加したらに緩和されたが)ですし、ある意味一番酷い。ユンゲンシュミットへ版権の概念を広げたり、納本制度のことを考えたら、負けると3回の中でロゼマに最も甚大な被害を与えていたかも知れない。ジークリンデに叱り飛ばされるがいい・・ (2020-10-15 01:33:49)
それ酷い内容だったから大幅に譲歩させてただろ?もしダンケル側が無理矢理原稿を奪い取ったままゴネてたら、強盗領地とは交易は成立しないということで取引枠0になって領交断絶してたんじゃね (2020-10-15 02:50:27)
ここで議論されてるのはロゼマの被害ではなくエーレンフェストの被害では?2回目は本一冊失うだけで印刷技術の無いダンケルでは宝の持ち腐れになるだけで事業まで乗っ取られる事はないけど、3回目はエーレンに大損害を与える事になる。アレキと違ってダンケルは絶対に歩調を合わせるなんてくれない。 (2020-10-15 03:09:33)
グーテンベルクを下に見られたことにカッときて冷静になりましたけど、もっと冷静に考えたら専属としてつれていけばいいことで、レスの話でぐらぐら揺れていたようにダンケルへ嫁ぐことはロゼマにとっては悪くない話では。ダンケルだと契約魔術の効果がありませんので、何とか機会を作ることができれば、本当の家族と家族として再会できるかも知れない。 (2020-10-15 01:39:34)
でもダンケルだと理解者がいないからロゼマが平民家族の場所用意しないとでしょうアレキではフェルがやってくれたけどレス兄はそういうのやってくれなそうだしジルはエーレンの平民の移動を許してくれるかしら (2020-10-15 07:20:23)
契約魔術の範囲なんて当事者しか知らんだろ。しかもアレキみたいに側近すら排して会うことなんて立場的に無理。 (2020-10-15 08:26:54)
当事者ってか掛けた側のジル・フェル・カルステッドくらいか (2020-10-15 08:27:45)
全領地に影響のある契約魔術は高価だって言ってフェルディナンドが眉を寄せたりしてて読者は察することが出来るようにしてるのがまたずるいよなぁ…。 (2020-10-15 15:05:10)
レシピ本大金貨3枚をポンと簡単に出せるフェルディナンドがぐぬぬしてるから国家規模の契約魔術は大金貨30枚とかだろうか? (2020-10-15 15:16:54)
領地の予算を割く価値があるとか言ってるくらいだからそんなもんじゃない気がする。 (2020-10-15 15:30:25)
王族入りを命じられた時ならともかく。エーレンに居続ける選択肢があるのに、自分の欲望の為だけの理由で、家族やグーテンベルク達を今まで築いた生活基盤から引き離して領地移動させるようなことはしないかと。<ロゼマの性格的に、そんなことしたら気に病んで読書を楽しめない。 (2020-10-15 21:31:43)
フェルくらいしか制御出来ない暴れ馬だしねぇ。 (2020-10-11 19:51:50)
領主夫妻やシャルロッテやエルヴィーラはロゼマが取り上げられてヤバイと思ってたけど、ヴィルはその辺気づいてなくて「重荷から解放されて良かったァ!!」くらいにしか考えてなかったんだろうなあ (2020-10-11 20:00:28)
王族に取り上げられたらもうどうしようもなかったし、ヴィルからしたら劣等感に苛まれ続けてたわけだからそうなるだろうね。 (2020-10-11 20:05:31)
領主一族なら、折角8位まで来たのにまた最底辺争いをするくらいまでの位置になったらどうしよう?とか、今まで育ってきた産業を守るためにも平民とまともにやり取りできる貴族を早急に育てないと・・・とか考えないといけない (2020-10-11 20:10:09)
つか次期アウブを名乗るなら将来の展望位考えとけって話にしかならんだろ。良くも悪くもロゼマ次第なのが婚約した時のエーレンなんだからロゼマ放置はありえん。 (2020-10-11 20:14:53)
現領主ですら丸投げしてるんだから無理無理 (2020-10-11 21:11:42)
領主一族できちんと考えてたのはシャルロッテくらいか。領主一族じゃないけどエルヴィーラもロゼマが出た後の事を考えてた。 (2020-10-11 21:18:16)
一応、メルヒオールも色々考えてたと思う(順位はともかく、抜け穴をきちんとつとめよう的な感じで)。そして、領主一族入りしたブリュンヒルデも考えているかと。 (2020-10-11 23:26:53)
まぁヴィルの都合であれば、婚約は4年時点で問題ないのですよね。1年で婚約しなければならないのはロゼマの事情であってヴィルの事情ではない。更にフェルではなくヴィルが婚約しなければならないのも、シャルメルヒ含めてジルの子がアウブになれないため。魔力量的にジル血族がフェルマイ血族に勝る未来が見えず、アウブ一族交代劇となりかねない。 (2020-10-27 13:49:07)
ヴィルがライゼガングに嫌われてるのはヴェローニカに育てられた領主候補生だからってことだけど、同じくヴェローニカに育てられて数年間ヴェローニカの言いなりになってたジルがヴィルほど嫌われてないのは何故? (2020-10-16 04:08:43)
ヴェロに育てられたこともあるけど。その後の振舞いでも判断されている。ヴィルはジルの悪いところも引き継いているけど、教育と側仕えの差と、ジルも多少は大人になっていることから、ヴィルの振舞いは(本人は悪気なさそうだけど)ジルより悪い。 (2020-10-16 06:09:03)
結婚でジルに反抗されたことから、ヴィルに対してはジル以上に傀儡になるように育てているからね。だからこそ洗礼式前に問題になったのだし。北の離れに移動後の主養育者は、片やリヒャルダ、片やオズヴァルトで育て方が大きく違う。 (2020-10-16 06:09:28)
ジル:洗礼式も貴族院も自力でクリアしている、結婚でヴェロに逆らった、数年間は傀儡化したけど、その後白の塔に送ったり、ライゼの姫を養子に迎えたり、ライゼもきちんと重職に採用したりした。 (2020-10-16 06:15:41)
確かにジルはそれまでの行動はおいといても、ヴェローニカ更迭後は自分の行動で明確にヴェローニカを排除してライゼガングも重用するということを示してるな。ヴィルの行動は子供部屋でいじめのリーダーをしてた事くらいか (2020-10-16 06:52:03)
ヴィル:洗礼式はライゼの姫の底上げでクリア。貴族院でライゼの姫の功績を自分のもののようにPR。ヴェロを慕う発言をしている(KY)。ライゼの姫の側近を、ライゼの姫に断ることなくこき使おうとする(ヴェロの振舞いを彷彿)。ライゼの地に赴いてKY発言をする。 (2020-10-16 06:15:56)
……ライゼ視点だとこうなるから、当然ライゼの反応も変わる。 (2020-10-16 06:17:05)
ライゼガングでヴィルを嫌ってないのは、カルステッド、ランプレヒト、アレクシス、ハルデンツェル伯爵くらいだな (2020-10-16 07:00:52)
むしろ功績を自分の物にするのは出来てない事じゃね?ロゼマの手柄を自分の物にしたかったら、カトルカールについてまるで自分が考案者かのように詳しく説明して他領にアピールしなきゃダメだった。 (2020-10-16 06:43:40)
貴族院でロゼマさんの功績を自分のもののようにPRしてたっけ?美容系やお菓子類はロゼマが考案したと話してるし、共同研究もロゼマの功績だから、ちゃんと表彰に行ってもらってる(これがオズがあとで文句垂れた)。 (2020-10-16 06:51:19)
貴族院でローゼマインがしていた植物紙とリンシャンの宣伝法を、ヴィルフリートが領主会議でもするようにと提案した(350話) きっとオズヴァルトは「ヴィルフリート様の功績」と領内にPRしただろう。 (2020-10-16 08:06:36)
それ貴族院での話じゃないよね?貴族院でヴィルが自分の功績だとPRした所は思いつかないんだが。 (2020-10-16 08:15:28)
あくまでも、貴族院へは行かず領地にいる、ライゼガングの大人達視点でどうか?だからね。 実際に功績を自分のものにしたかどうかではなく、あたかも自分も貢献したかのように振る舞っていると見えるような行為をした、あるいは、したと思われるような情報が(貴族院の現場を見ることのできない)エーレンの貴族達に流布されたということがあるかどうかというのがポイント。 (2020-10-16 22:32:32)
領内じゃそもそもロゼマ発信ってバレてるのにどうやってヴィルの功績だとPRするんだ…? (2020-10-16 08:31:17)
[ (2020-10-16 09:10:52)
失礼しました。「他の領主候補生の功績」と明白にわかっててもやるのがオズヴァルト。ライゼ派が多いロゼマやシャルの側近に「ヴィルフリートの功績」を取り計らわせてるんだから、バレても大丈夫だと考える。それがヴェロ流だったんじゃないか? (2020-10-16 09:17:55)
シャルロッテから無理矢理仕事を奪って、公にはシャルロッテが能力不足で仕事が出来て無くてヴィルに頭を下げて頼んだ事になってたりしてたね (2020-10-16 15:46:45)
明確にこちらが偉いのだから黙って従えってのは身分制度なら珍しくない。問題はすでにヴェロは失脚したので別に偉くない事じゃない? (2020-10-16 16:15:51)
オズヴァルトが再び調子に乗り始めたのは主が次期領主再内定してからだから、一応一番偉いという理屈は分からない事も無い (2020-10-16 16:24:03)
次期領主内定する前の貴族院1年の段階でもお茶会とかでロゼマの側近達はヴィルに従って当然だと考えてたじゃん。 (2020-10-16 21:59:58)
ロゼマではなくヴィル単独での発信だとすることはできなくても、ヴィルの貢献度合いが高いように発信することはできる。 お茶会を断って欲しいという要求を跳ね除けて引き受け、それでいてお茶会の準備をロゼマ側近に任せ、準備されたカトルカールの中身も説明できないような状態だったのに、ロゼマの所為で、女のお茶会に沢山でることになって苦労したと愚痴った(≒ロゼマの不備をヴィルが補って、領地に大きな貢献したというPRととれる)のも、十分いらっとされる自体かと。 (2020-10-16 22:50:50)
描写がないだけでヴェロ排除前は同じように嫌われてたんじゃない?とはいえヴェロ本人が健在だからそのおまけ程度だったかもしれんけど。ヴィルに関してはヴェロ亡き後のヴェロ派残党の象徴的な立場になっちゃったってのもある。 (2020-10-16 07:38:51)
ジルが、中立派とハルデンツェルに恨まれてる描写はある。<短編集I「お姉様とのお茶会」書籍版第四部IV「ハルデンツェルの奇跡」 (2020-10-16 22:57:17)
ヴィルの場合はそもそもライゼの姫の対立候補だからな。ロゼマがバリバリやってきたことは次期アウブ狙ってるようにしか見えてなかったわけだし。それならライゼの姫の邪魔な対立候補は徹底的に追い落とそうとなる。 (2020-10-16 08:11:48)
ハルデンツェルには恨まれてたしクリステル姉妹には配慮がないと言われてる。表立ってアウブ批判はしにくいし、ジル批判する年長者はロゼマ視点の本編で映りにくい。さらにヴェロから脱却するジルとヴェロの再来になると思われてるヴィルじゃヴィルばかり非難されても仕方ないのでは? (2020-10-16 10:47:24)
しかしヴェロ派と思われているヴィルを次期アウブにすることにこだわるジルの矛盾 (2020-10-16 18:19:17)
多分ライゼガングからだけじゃなくて旧ヴェローニカ派からも意味不明な領主の行動だと思われてる (2020-10-16 19:25:02)
なるほど両方の派閥から意味不明と思われていたらジル派ができるわけがないねジルの試練か (2020-10-16 20:31:14)
養女の作る莫大な利益を配って味方に引き入れる算段だったんだとは思う (2020-10-16 21:06:04)
ただし利益の配分先がライゼガング派に偏り過ぎているため増長してしまいヴィルの立場がなくなる (2020-10-28 05:49:39)
直轄地以外の利権の配分先は、イルクナー、ハルデンツェル、グレッシェル、ライゼガング、キルンベルガで、3/5がライゼガングか。 (2020-10-28 06:41:38)
矛盾というほどおかしくはないでしょ。ロゼマは平民で問題外、メルヒは洗礼式前、シャルは特に傷はないけど平凡な女性だからロゼマより優先する理由を説明できない。 (2020-10-16 22:07:33)
ロゼマは表向きは病弱だからアウブに出来ないだからシャルロッテが平凡とかは関係無い。 (2020-10-16 22:24:17)
ロゼマを外に出せない領地の都合が優先されただけでヴィルが次期確定しちゃったのはその結果の副産物でしかない。当然貴族院の子供達から報告が行くのだからヴェロの再来を思わせる立ち回りしてたらヴェロ派以外の領内貴族は反ヴィルになるよねってだけの事。 (2020-10-16 23:06:33)
ヴィルが旧ヴェローニカ派のローデリヒを虐めてる事が報告されてライゼガングに評価されたりしなかったのだろうか (2020-10-16 23:13:51)
トルデリーデがローゼマリーいじめてもライゼからの評価上がらんじゃろ? (2020-10-16 23:20:30)
寧ろ、同派閥のものすら守る気ないのかとか、評価下がるだけでは (2020-10-17 14:23:27)
ライゼガングからしたらローデリヒなんて名前もしらんだろ。評価されようと思ったら「おばあ様」をNGワードにして他人の前で口にするのをやめるのが一番だと思う。あとオズヴァルトを遠ざける。 (2020-10-17 16:35:13)
ヴィルを白の塔に誘った男として領内貴族内じゃ有名だと思うぞ。ライゼはロゼマこそアウブにふさわしいが根だから体調不良で倒れるロゼマと助けるヴィルの絵面を何度か演出してもらえるところまで親しくなるのがおそらく早道。ヴィル単独じゃどう頑張ってもロゼマに及ばないにしかならんだろ。 (2020-10-17 16:57:43)
ジルには姉とのトラウマがあるから・・・。この信念を曲げたらヴィルがシャルかメルヒを恨むことになる、ヴィルが第二のゲオルギーネになる、メルヒあたりがジルと同じ苦しみを味わう。そんな妄想しかジルの頭にはなかったと。最終的にはそれで苦しんでたヴィルがいることを知り解放した。 (2020-10-16 23:51:25)
感情的にヴィルを嫌ってる貴族が多い中、ギーベ・ハルデンツェルは実際に自分の土地の民を餓死させたヴェローニカとそれを止めなかったジルとカルステッドを嫌ってるけど、関与してないヴィルの事はそこまで嫌ってないんだよな (2020-10-17 01:02:01)
でも書かれたときはそうなんだけど雪解けが来てるから時間が経つほど首脳部へは柔らかくなって、逆にヴィルはある程度評価された理由をひっくり返してるから多分評価下がる一方なんだよね。 (2020-10-17 01:31:25)
ヴィルに対してはギーべはそんなに会えないから評価は様子見のままで上げたり下げたりはそんなにしないと思う考えをころころ変えるのは危険だし (2020-10-17 03:35:43)
残念ながら最重点はロゼマを大切にできるかなので考えが一貫していればこそ個人評価の暴落は確実だよ。 (2020-10-17 13:25:16)
嫁盗りディッターで賭けの対象にしたことや、そのせいで重傷負わせて寝込ませて自身は見舞いにも行ってない事もライゼガング情報網で伝わってそう (2020-10-17 17:23:53)
では尚のことヴィルに見切りをつけてロゼマが他にいかないように早急に対策をとるよう再度進言すべきじゃねロゼマをアウブ言っている人もアウブにするのに必要なこと準備している風もないし疑問なんだよね (2020-10-18 13:14:55)
アウブにするのに必要なことの準備っていったところで、ロゼマがアウブになったらライゼ派がついていくと宣言してるわけだから。傍から見りゃ表面的にはアウブにならないといってるだけで、次期アウブになるために率先して実績を積み上げているようにしか見えないロゼマ。 (2020-10-18 13:25:56)
でも実績あっても女性アウブは結婚相手が領主候補生でないとなれないんじゃなかった?それライゼどうする気だったのかなとヴィル以外で誰にするつもりだったのかなと疑問だったからメルヒだとロゼマ行き遅れになっちゃうみたいだし (2020-10-18 22:19:22)
程々な順位の領地の領主候補生じゃね?ヴィルや大領地の男はダメ (2020-10-18 23:14:03)
領主傍系領主候補生であったなら別に領内にこだわる理由ないからよそからもらってくるだけだと思うぞ。実際は違うけどライゼガング御一行はそんなこと知らんし。 (2020-10-18 23:14:06)
ロゼマにその気がないからライゼが結婚相手みつけないとじゃんと思ったのだけど決まったのはいないのね フェルマイへの布石かしらそっちの方がいいかも (2020-10-19 09:59:31)
そもそもジルが嫌われているから、ジルを嵌めるためにローゼマインの功績を否定することを要求したのでは? (2020-10-27 13:17:45)
ヴェローニカ失脚後は適性の無い領主は目指さず、魔力量や属性数でアドバンテージのある騎士や研究者寄りの文官を目指してれば荒れずに済んだかもしれない。魔力量は大領地領主候補生並みで大神6属性だから規格外2人を除けばエーレンフェスト最高レベルだし (2020-10-19 18:11:33)
因果が逆。ヴィルの都合でなくエーレンの都合としてロゼマと婚約させるのはヴィルが一番マシだった。その婚約の結果次期アウブになっただけだから事前に上級落ちしてるのでもなければどんな活動してても同じ選択肢が回ってくる。 (2020-10-19 18:34:15)
ヴィルとロゼマは婚約させるけど二人とも領主にはしません・・・は通らないか (2020-10-19 18:38:12)
ロゼマがエルヴィの娘として洗礼式を受けなければライゼ姫と認識されなくて、ヴィルも少しは (2020-10-25 14:43:43)
それも逆だろ。ヴィルのために下げるんじゃなくてヴィルが上がらないと (2020-10-25 15:57:16)
仮にヴィルがロゼマの域まで上がってしまった場合はトラオ提案のヴィルをロゼマの王配にする案が通ってしまう可能性があるのがね… (2020-10-28 05:53:31)
ヴィルが優秀な人間なら王配になって、エーレンに多めに魔力や産業のアイデアを融通して便宜を図るとか出来る (2020-10-28 07:46:15)
それは無理だわ。トラオが了承してもジギスとの戦争が待ってるしロゼマ1人抜けるだけでも魔力足りないって話なのにヴィルも抜けたら優遇以前に領地の基礎能力が持たない (2020-11-03 21:29:50)
ロゼマが領主候補生という同じ土俵に上がってきた時点でダメだな。 (2020-10-25 16:38:24)
本人はフロ派だと思っている。周囲からはヴェロ派だと思われている。側近からは旧ヴェロ派に近づくなと言われている。旧ヴェロ派中核のマティアス・ラウレンツ (2020-10-18 01:04:08)
旧ヴェロ派中核のマティアス・ラウレンツの実家はゲオルギーネと内通しているため近づくためには縁切りが前提条件。まあまあ詰んでたかなぁ。投稿ミスすみません (2020-10-18 01:07:05)
側近達はほとんどがヴェロ派で、父親のジルからはヴェロ派の取り纏めを期待されてる状況で、本人がフロ派を名乗ってもねえ。ジルが派閥を纏められなかったつけが回った形だが、ヴィルには無理難題だったな。 (2020-10-18 07:55:43)
ヴィルの側近は古参はほぼヴェロ派、若い貴族院世代はライゼ派に近い中立派ばかりで、ヴェロ派はバルトルトだけ。ライゼ派なのはラン兄だけ。側近内でも派閥対立がありそうな気がする。 (2020-10-18 09:58:11)
ライゼは「ライゼガング派(派閥)」ではなくて「ライゼガング系(血族)」。ライゼガングが属する派閥はフロレンツィア派(内のローゼマイン派?w)……というのは置いておくとして。アレクシスもライゼガング系だよ。 (2020-10-20 22:36:02)
旧ヴェロ派以外(確定)⇒ライゼガング系:ランプレヒト,アレクシス、中立:イグナーツ、不明:グレゴール (2020-10-20 22:42:51)
旧ヴェロ派以外の可能性が高い⇒トルステン (2020-10-20 22:43:07)
旧ヴェロ派(確定)⇒オズヴァルト,イージードール,バルトルト (2020-10-20 22:43:24)
但しイージードールは途中からフロレンツィア派に変わっている可能性あり。最終的には不明<フロレンツィア派限定の筈のロゼマ圧縮法を教わっていることから。 (2020-10-20 22:48:43)
イージドールは親が旧ヴェロ派なだけで、本人は違う可能性があるだけかな。影が薄すぎて、立ち位置がさっぱり見えないからね。 (2020-10-21 12:18:33)
バルトルトはヴェロ派の皮を被ったゲオ派 (2020-10-21 22:24:49)
ライゼガング・ライゼガング系・ライゼガング派ですべて意味が違うだけだと思いますよ。フロ派は女性派閥ですからヴェロ派と争っていた男性派閥の呼称はライゼガング(伯爵)派でしょう。作中で明記されれば別ですが。 (2020-10-20 23:37:20)
本文内で『ライゼガング派』という言葉が出ていたのは、526話の1回だけ。<書籍で修正される誤字か、それ直前の会話内容からハルト―ムートが敢えて派という言葉を使っただけなのかは不明。 / 526話を読めば分かるように、ライゼガング伯爵派なるものはなく、ライゼガング系は、広義でローゼマイン派。 内訳は、ボニファティウスの思いを尊重する「ボニファティウス派」と、ライゼガ<ング系からアウブを出したい「主流派」と、ロゼマの意志を尊重する「消極的賛成派」と、魔力が最も強いものがなるべしな「競争要求派」。 (2020-10-21 21:30:46)
ロゼマ以前のライゼガングには派閥がなかったと言うのですか?「主流派」というのはいったいどこの主流なのでしょう? (2020-10-21 22:14:31)
派閥自体は存在するけど、はっきり明言されていないから誰も答えなんて持ってないでしょ?一つだけ言えるのは、ヴェローニカが健在の頃は上で書かれている細かい派も一丸となってたと思うよ。 (2020-10-21 22:20:18)
では仮称をつけましょう。ライゼガング伯爵が中心ですからライゼガング派ですね。以上終了です。 (2020-10-21 22:40:56)
劇中でも作者コメントでも一度も呼ばれてない仮称を勝手に名乗らせるとかキモチワルすぎるなんだこいつ (2020-10-21 23:46:13)
GIRONには妄想垂れ流す奴が住み着いてるからな・・・ (2020-10-22 00:37:25)
D子とか金粉とか劇中にも作者コメントにもない俗称なんかいくらでもあるだろうに。あふれかえってるロゼマですら公式にあったのか知らんけどなんでそんな拒絶反応出してんの? (2020-10-22 00:52:21)
定義が曖昧で何を指しているか考察しなければいけないものと、特定の一人を示していて曖昧ではないものはちょっと違うような気が。 (2020-10-22 00:57:07)
考察すると「それは妄想だ!」とほざくキチガイはよく沸いてくる。特にヴェローニカとガブリーエレのネガティブな考察を書くと途端にファビョりだす気持ち悪い奴。 (2020-10-22 07:29:26)
お互い考察と妄想の区別ができてないだけ。 (2020-10-22 07:59:35)
証拠はないけど俺の言うことが事実だと言い張る奴が叩かれてるだけなのにDD論? (2020-12-10 16:10:36)
ヴェロが健在の時に存在しているのは、ライゼ系憎しでライゼガング系貴族を排除するヴェロに、追随するヴェロ派、ライゼガング系貴族を排除するヴェロに追随しないけど、ヴェロに憎まれたくないのでライゼ系貴族に近付かない、様子見をしている中立派(短編集I「お姉様とのお茶会」)、ヴェロに迫害されるものの互助的集団なエルヴィーラ派のちのフロレンツィ派だよ(第322話)。 あとは、ひたすらヴェロに関わるまいとしているライゼガング系が、無所属状態で存在するかもね?な位(アレクシスの母親がその可能性あり)。 ヴェロの所為で派閥基準にライゼガング系貴族に対する立ち位置が据えられているだけで、別にライゼガング系貴族がライゼガング派として派閥形成していた訳ではない。 (2020-10-22 07:22:33)
原典では「ライゼガング系」という語句が多用されている。親族の血の繋がりを重視する大きな勢力(主流派・自民党的?)として「ライゼガング系」があり、その中でグレッシェル派・ハルデンツェル派、のように利害関係を同じくする派閥が離合集散を繰り返しているイメージがあった。数十年前ぽっと出のヴェローニカ派が力を付けてしまったため、対抗勢力「ライゼガング系」として団結するようになり、現在のところ派閥を形成しているらしい、と考えるのはどうかな? 5-Ⅳで「ライゼガングの総意」の中身がいかにもバラバラで、まとまってない理由づけになるので。 (2020-12-10 21:39:19)
とりあえず526話を読んで。<主流派って何。 (2020-10-22 07:22:09)
ヴィルフリートは個人的に好きでラノベ的になんとか救済されてほしいけれど、何度も読み返すうちに次期領主はメルヒオールだなと思うようになってしまった (2020-10-26 07:10:59)
ヴィルに救済を求める人結構いるけど、具体的にどうなったら「救済」だと思う?別にアウブになりたかったわけでもないし、好きな女の子がいたわけでもない。ヴィルの望み自体が不明だから家族と仲違いせずに権力争いから離れて過ごせる本編より幸せなルートが見えない。 (2020-10-26 07:26:34)
心穏やかにギーベをしてまともに統治して土地を発展させるとか?魔力だけは大きいから少なくとも農業は上手くいくと思う (2020-10-26 08:05:15)
上の作者コメント「ヴィルフリートの幸せ」からすると様々な悪意の結果強い望みもなく隠遁を選んだわけで、アウブになる弟妹の下で穏やかにギーベやるのが一番いいんじゃないかな。元々人の機微に鈍くて貴族適正低いし派閥争いからは離れたほうが幸せになれると思う。 (2020-10-27 05:34:56)
社交が苦手で何をすべきか自分で考える事が出来ないから、トップよりも部下のほうが向いてるんだよな。慣例に従ってればいいギーベや、上に言われた事をそのまましてればいい騎士団のほうが適性ある。 (2020-10-27 06:06:31)
実際スペックそれなりで大それた欲望や野心もないし上に言われたことには素直に従うから部下としてはいいよね。領主の長男に生まれてしまったのが不幸だったというか、兄がいればよかったのかも。 (2020-10-27 09:02:28)
いや、おばあ様に教育されたのがすべての元凶だと思うぞ。ジルを傀儡にし損ねてヴィルには徹底的に傀儡教育し、教育を取り戻したと見せかけて、筆頭側仕えがヴェロ名捧げだろ。名を取り戻さない限り、名捧げの縛りから逃れられない。つまり側近である限り、ヴェロの傀儡教育をヴィルに行わなければならない。ヴィルに努力や能力が足りないとは思えない。ほぼ0の状態から2年で貴族院優秀者を取れるほどフェルに教育され、フェルの名を出しただけで態度が変わるほどの教育にも耐えたのだから。だからこそ不憫。 (2020-10-27 13:33:11)
追記、素直な心とヴィルの能力を持って、全力で教育を学習したのだろう。側仕えからもたらされる傀儡教育を。 (2020-10-27 13:36:05)
勘違いしてそうだけど作中や作者コメントにある様に「これくらい努力すれば十分だろう」と考えるタイプだぞ。低学年の優秀者を取るのはさほど難しくないともある。 (2020-10-27 14:01:52)
3年生でも優秀取ってるし、4年生も特に記述無いから優秀取ってるのだろう。5年生でもオルトのと関係性変わってないし。 (2020-10-27 15:52:56)
「これくらい努力すれば十分だろう」とローゼマインと釣り合いが取れてなかったのは事実だが、3年でも優秀取るくらいには努力してたわけで、普通の領主候補生なら十分だろ?比較対象がおかしいんだよ、ダンケル第一婦人すら唖然とするローゼマインの努力 (2020-10-27 16:11:53)
ところが4年生の586話ですら王族相手にかなり危ない発言を(恐らく意図しないで)してる。これは1年で習ってるはずの一般的な領主候補生の社交ができてないって事なんだ。そしてそれはシャルお披露目前後の作者コメから何も変わってないって事なんで、まるで努力足りてないんだわ。見かけをごまかすのが精一杯で中身は全く伴ってない状態なのにもう十分だと思い込んでるんだよ。 (2020-10-27 16:21:57)
その状況こそ傀儡教育の成果だろ。足りないと側近が教えたうえでヴィルフリートが十分と判断した訳じゃないだろ。貴族院入学後にジルヴェスターの様に側近振り切って逃げている話はない。 (2020-10-27 16:56:53)
馬鹿言っちゃいけない。(妹(シャルロッテ)より挨拶できないことに対し自省できていないことに関して)のコメでわかるように側近に言われたのでなく自分の判断でもう大丈夫だと考えて手を抜いています。喉元過ぎればなんとやらで懲りることを知らないと評されるものでしょう。 (2020-10-27 22:26:02)
それ洗礼式後~まいん眠り前の話だろ。フェルブートキャンプ後の話しているのに修正前の話もってきてどうする。 (2020-10-28 00:33:13)
その時点から何も進歩してないよって言ってんだ。挙げれば話にきりがなくなるけど、オズに従ってたら廃嫡寸前だった事実を理解したはずなのにオズべったりを貫ける時点で学習能力ないよ。 (2020-10-28 01:30:15)
ローゼマインがリヒャルダを信じるように、自分の側近を信用するのは当たり前ですからね【2018年 10月06日活動報告 10月14日返答】オズヴァルトはヴィルフリートの側近だが、実際は親がつけた教育係だ。オズヴァルトの教育を疑うのは親の教育を疑うのに等しい。オズヴァルトに教育を任せ続けたフロレンツィアの責任だよ。最も、それを調査するライゼガング派のレーベレヒトがヴィルフリートを潰すために調査を報告しなかった可能性も高いがな。 (2020-10-28 02:02:08)
それは努力が足りないではなく、人を疑わないが原因じゃねーか。まさしく傀儡教育の賜物。 (2020-10-28 09:40:23)
オズに従って廃嫡寸前になったんじゃなくて、オズ達から逃げ出していたから廃嫡寸前になったんだろ。 (2020-10-28 10:59:23)
レスティラウトに啖呵切ったけど、結局指摘された事がそのまま実現したっていう・・・しかも一切抵抗しようともしないで (2020-10-26 13:34:45)
ロゼマの価値に気がついたはずなのに何も変わんないんだもん。そりゃそのままならそうなると言われたようになるでしょ。 (2020-10-26 15:19:35)
貴族院でロゼマと仲睦まじい婚約者同士というのを演出して見せつけて周知させてれば王族も悪評立って介入しにくかったかもな。 (2020-10-26 15:45:37)
トラオは王配でどうかって打診してたくらいだからヴィル付きでも引っこ抜く気だったんじゃないかな。ジルヴェスターが辞退したからなくなったけど。 (2020-10-26 15:57:59)
どの道王族がロゼマを取り上げたら勝ちそうだった嫁盗りディッターを中央騎士団に乱入されて取り損ねたダンケルフェルガーがキレそう。グルトリスハイトの件を公に出来ないから王族側もちゃんとした言い訳が思いつきそうにない。 (2020-10-27 13:54:18)
冬の貴族院終盤で嫁取りディッターを行い、その後直ぐ寝込むローゼマイン。対抗戦ではジルヴェスターが監督者。例年の貴族院ではそもそも社交にすら参加しないレアポケモンだし貴族院で恋仲見せるタイミングは残ってなかったな (2020-10-27 04:57:50)
てかなんでレスティラウトにロゼマの価値に気づいてないと見做されたんだったっけか? (2020-10-27 11:58:23)
「私は、その、レスティラウト様の言葉を聞くまで其方の価値をよく理解できていなかった。」レスがロゼマを求める理由を聞かされて自白しとる。 (2020-10-27 12:24:13)
それは「自称次期領主はローゼマインの価値に気が付いてない」と指摘されて初めて自白したことであって、ヴィルが自白したからレスティラウトにそう思われたわけじゃない。自白するまでもなく最初からそう思われてた。 (2020-10-27 13:33:18)
直接どことは書かれてないけど「共同研究をすれば、エーレンフェストの領主候補生の間にある差がよくわかる。」とある様に観察された結果だろうね。 (2020-10-27 13:56:11)
シャルロッテは許されたかな?w (2020-10-27 17:20:00)
ロゼマとそれ以外の区分けだからアウトなんだわw (2020-10-27 17:51:09)
貴族院では「お姉様と仲良し」アピールが効いてるし、ローゼマインの価値や優秀さに敬意を払っていて、彼女が苦手な社交を助けている望ましい関係。しかしシャルロッテ自身にローゼマインを守る力まではない。ダンケルは武を評価する土地だから、この時点ではシャルはあちらからは歯牙にもかけられていない。 (2020-10-27 22:00:01)
レスティラウトとゲヴィンネンしてる時に「ローゼマインは問題児だ」「私はいつもローゼマインに振り回されている」などと言ったりしたのかもな (2020-10-28 03:06:20)
レスティラウト自身も全然価値に気が付いてなかったけどなw (2020-10-27 13:56:47)
気づいてるからこそ強引に嫁盗りディッターを仕掛けたわけなのだが グル典関連は気が付かなくても仕方ない (2020-10-27 14:00:52)
3年になって奉納舞見てようやく態度変えたじゃん。あれ母親にはずいぶん前から評価されている説明うけてた様だぞ。 (2020-10-27 15:48:39)
そんだけ最初の印象が悪いんじゃね?見る物を見てしまえばそこからでさえ評価引っくり返せる柔軟さはあるって事だが。 (2020-10-27 16:04:43)
むしろダンケル寮内全体でロゼマを賞賛している中で1人で頑固に悪辣だ、偽者聖女だって言い続けていたイメージの方が強い。挙句、ルーフェンに切りかかるw (2020-10-27 16:20:25)
下位領地の下位学年の領主候補生に負けていると認めるのを拒否したからこそのあの態度だろ。惚れなきゃあのままだったろうな。 (2020-10-27 16:20:26)
自己レス 価値に気が付いて無かったは誤りだわw 3年の奉納舞で惚れるまで価値を認めてなかった に訂正 まさにおまゆう (2020-10-27 18:59:47)
価値認めて手のひら返したレスと気がついた私が守ると口にするのにその場だけで何も変わらないヴィルを比較させたいのかな? (2020-10-27 19:27:09)
レスティラウトにも後から「結局私の予期した通りになった。あいつは何をしてたんだ?」と言われて呆れられてたなw (2020-10-27 19:48:49)
比べる?理解せず逃げだしたヴィルと、理解せず力で奪おうとしたレスをか? もしレスが奪っていても守り切れないぞ?王族にとってマインは王権そのもの。王の剣が王の地位を奪うのか? (2020-10-27 20:11:14)
王族はずっと一領地のクラッセンブルクの言いなりだぞ? ロゼマがグル典持ち最有力候補だとダンケルフェルガーに知れたら、王族は「偽王が真のツェント候補を搾取しようとした」と言われて滅ぼされかねない (2020-10-27 20:36:16)
何言っても奪われるのは変わらんよ。もちろんダンケルが1位領地になってマインがアドル押し退けて第一婦人になる、あるいはツェントになってジギが王配になるという違いは出るが。それともエグがグル典取ったら、 (2020-10-27 20:40:43)
途中カキコスマソ エグをツェントにするためにダンケルは王族を滅ぼすのか?ハンネを通じてエグが王族で一番近いのは推測しているはずだし、そんなリスクがあるならハンネを地下書庫で手伝わせない (2020-10-27 20:43:25)
エグがグル典取るなら、そもそもローゼマインを王族にしようなんて話は出てこないし、王族内での問題で済むからダンケルの出る幕では無いじゃろ。 (2020-10-27 20:51:16)
エグが目指していたが取れなくなったからマインを奪うことにしたんだろ。マインをツェントにしてレスを王配にして王位簒奪すんのか?王の剣が?差し出して終わりだよ。ダンケルが王族より魔王に付いたのは、王族が防衛もせず、マインを閉じ込めようとしたからだろ。 (2020-10-27 21:00:41)
アウブ自らが、それは王族がグルトリスハイトを得ることにはなってませんと言い切ってるぞ。 (2020-10-27 21:10:35)
それ言ったのは魔王だろ (2020-10-27 21:13:31)
無い無い。どうやって王族が奪い取るの?大領地相手に理不尽王命は出せないし、グルトリスハイトの事は表に出せないから大義名分も用意出来ない。そもそもグルトリスハイトの事がバレたら、グルトリスハイトを持つ者がツェントだから、ローゼマインをツェントにしろとダンケルフェルガーは要求し始める。トラオはそれでもいいと言うけど王子達が絶対ゴネる (2020-10-27 20:47:58)
マインがツェント>王配は金粉 王配がレスになったら、それは王位簒奪だぜ (2020-10-27 20:54:32)
脅迫してグルトリスハイトを得させてそれを無理矢理譲らせようとしてる金粉こそが簒奪者だろう (2020-10-27 21:14:53)
それについてはアウブダンケルも否定していない、ゆえにダンケルは魔王に付いた。ただし、それは4年生時点までの情報ではない。ダンケルはピクシブで流行っている時戻り転生者なのか? (2020-10-27 21:21:56)
底辺エーレンだからゴリ押しでロゼマを取り上げる事が出来たけど、大領地ダンケル相手だと納得できる説明をしなくちゃいけない。そしてダンケルはロゼマが手元にいたら、ロゼマが自分たちが陥れてしまったフェルの連座を楯に王族に脅されたことも知ることになる可能性大。 (2020-10-28 02:53:47)
この場合4年生開始の時点ではローゼマインの立場はエーレンフェスト領主候補生でダンケルフェルガー領主候補生の婚約者に過ぎない。ローゼマインがダンケルフェルガーの手元に来るのは星結び後。まぁダンケルに王位のため婚約者権限譲らせた以上、もっと丁寧に対応するだろう。そしてローゼマインはもっと追いつめられる。ダンケルフェルガーもローゼマインをツェントにする後押しをするのだから。 (2020-10-28 09:48:12)
元々金粉に嫁いで監禁される羽目になる予定だったんだから、ツェントとして尊重されたほうがよっぽどまともな待遇だと思うよ (2020-10-28 10:51:03)
まぁそれは否定しないが、問題は、それはレスが守りきれたって話にはならんだろ。 (2020-10-28 11:02:12)
三年時の領主会議の時点ではロゼマがグル典を得るためには王族登録が必須という状況ですから、秘密裏にエーレンとの間で養女の話を進め、四年時の領主会議で王命を出す予定となるのでは。 (2020-10-28 00:12:52)
あくまでイメージだけどダンケルがそこまで王位に固執するイメージが全く沸かない。仮に4年目のアレキ、ランツェナベの混乱なしでロゼマがグルテン得たとしてもツェントはロゼマだ旧王族は処刑か軟禁か周辺領地行きだ、というよりは旧王族とロゼマ双方の言い分を聞いて調整しますついでに自分たちの利益も少し確保します見たいな動きをしそう (2020-10-28 00:39:33)
互いに妥協できるとしたら、秘密裏に一時的にロゼマを王族登録してグル典取らせて譲ってもらって後は王族に「今後一切ロゼマに干渉しない」と誓約させるとかそれくらいしかなさそう。神聖なるディッターで手に入れたロゼマを無理矢理取り上げられてグル典手放した後は用済みとしてアダルジーザの離宮に監禁とか誇りにかけて許せないんじゃね (2020-10-28 07:39:17)
だが実際には譲れない>ロゼマが王になるしかない>レスを王配にすることはダンケル的に認められない(槍鍋戦前だから忠誠誓ったまま)>レスは守り切れず金粉に奪われる。なお、ロゼマ監禁が認められたのは庇護者がエーレンだけだから。エーレンでは支えきれないと隠される名目が立った(実際無理)。ダンケルが後援するなら最低でも第一婦人だよ。監禁は起きない。その後はフェルが遺言から魔王降臨して王族から奪って予定調和ってところか? (2020-10-28 10:00:19)
メス書は譲れないけど魔道具のほうは譲れるし当初はそっちを取得するのが目的だった。レスティラウトは「ローゼマインは王族にも狙われるようになる。お前やエーレンフェストでは守り切れない。だが私とダンケルフェルガーならそれが出来る!」とヴィルフリートに自信満々に言ってる。 (2020-10-28 10:47:09)
そのレスは、ただの魔力嫁としてのロゼマを守れる発言。それだけならエーレンでも守れる(ヴィルがではなくフェルがだが)。魔道具を譲るには金粉がロゼマを染めなきゃならん訳だが、フェルの魔力に染まって加護の儀式済みのロゼマを染めれるのか?金粉が?死の寸前まで魔力抜くか?そもそも、譲れないってのはダンケル的にグルトリスハイトを得た者が王、簒奪など許せないって話。 (2020-10-28 10:55:21)
「ローゼマインを諦めるか、ローゼマインをツェントにするかどっちか選べ」と突き付けるんじゃね?王族側としても少し時間かかるけどエグでもグル典取れるんだからロゼマに拘る必要は無いし (2020-10-28 11:03:09)
虎王はロゼマを王にするだろうな。そして王配を金粉にする。王配をレスにしろと要求することはダンケルにはできないだろう。王の剣が王の座を簒奪するのかという話になる。そして王族にも時間がない。エグが取れることはまだ保障されておらず、エグが取れないと分かった時にロゼマがレスと星結びしていたら終わる。安全のために確保するのが当然で、むしろしないなら危機管理能力なしと批判される。 (2020-10-28 11:15:00)
レスが王配になったところで、王の配偶者でしかないんだから王の座を簒奪したとは言わんだろう。 (2020-10-28 11:35:46)
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな (2020-10-28 12:07:35)
いつもの子みたいだな。お家へお帰り。 (2020-10-28 12:22:06)
ロゼマーレス王配>簒奪じゃない?ならロゼマ-フェル王配>これも簒奪じゃない?何だったら簒奪になるんだ? (2020-10-28 12:27:55)
簒奪の言葉の意味を調べてきたらどうだ。 (2020-10-28 12:29:15)
「本来君主の地位の継承資格が無い者が、君主の地位を奪取すること。 あるいは継承資格の優先順位の低い者が、より高い者から君主の地位を奪取する事。 」今話題にしているのは「継承資格が無い者」だな。メタ視点出すなら話が変わるが。 (2020-10-28 12:44:56)
第一王子が第二王子を殺害後にそのままツェントになってたら簒奪じゃないか。 (2020-10-28 12:39:35)
下剋上して王になったら簒奪で、継承資格の無いものが王になっても簒奪ではないのか? (2020-10-28 12:52:15)
虎王はグルトリスハイト持ってりゃ譲位する意向だからな。 (2020-10-28 13:24:33)
グルトリスハイト又はメスティオノーラの書を持つ者を脅してそれを譲らせてツェントを名乗る者が簒奪者ではなかろうか (2020-10-28 15:03:03)
少し上のレスを見よう (2020-10-28 16:31:17)
王族の血統の話が、簒奪の言葉の定義にすり替わっていないか? (2020-10-28 13:04:38)
ユルゲンの王って元々世襲制じゃないし、トラオもグルトリスハイトを持つものこそが真の王と考えているんだから、仮にトラオがロゼマに王位を譲った場合、それ以降に誰を配偶者に選ぼうが王の選択なだけでは。 (2020-10-28 13:13:22)
その考えはメタ視点だなぁ。ちなみに王族が自ら王権を譲り渡すならそれは禅譲。王族の血統を否定するなら、アウブ一族って血統も元々世襲ではないはずなんだよな。ここで掘り下げるつもりはないが。血統と認められないローゼマインとレスティラウトが王位を継承すれば、それは王朝交代だな。 (2020-10-28 13:36:05)
話を変えるのが目的でコメントするけど、逆にヴィルが読者の大半に納得ないし同情してもらえるような展開ってどんなのイメージする?俺は貴族院卒業してないから無理とかのツッコミ無視すると、アーレンへ出荷されてたら恋しい祖母にそっくりな親子がそばにいて側近もアウブ配偶者になれると喜び、ジルにとっては因果応報、フェルも嬉々として毒殺教育してくれるからほぼ全ての人がうれしい展開だったと思う。 (2020-11-01 13:24:06)
それ外患誘致の犯罪一家として一生白の塔だな。あの性格からして何か理由付けてテロを肯定されればそれが正しいと思い込んで犯罪に加担しそうだし。 (2020-11-01 13:33:26)
傀儡洗脳教育が徹底的に完璧に疑念の余地もないほど施されているのが明らかにされる。(そのような事実が存在するかは不明) (2020-11-01 15:43:09)
俺は本編で同情的だな。中学生ぐらいの自分に外見は同じぐらいだけど。中身は異世界の教育を高いレベルで受けた成年女性が婚約者な。しかも常に比較されたら人間不信真っしぐらだわ。潰れなかっただけで大したもんだと思う。 (2020-11-01 16:16:51)
ヴィルフリートがダメダメなのは社交とかの異世界知識とか関係無い部分だから...社交がまともに出来てればレスティラウトに付け入る隙を与えることも無かった (2020-11-01 16:25:45)
上位領地の振る舞いが出来てないって言われてるエーレンで教育が完全だったとしても、上位領地の嫡男と渡り合うのは無理ゲーだと思うけどな。それに社交はロゼマも駄目駄目だと何度も指摘されてんじゃん。それを大目に見てヴィルに駄目出しするならヴィルにロゼマと対等な存在である事を要求してんだわ。 (2020-11-01 16:37:35)
ロゼマの社交がダメな点(常識違いからのもの)とヴィルの社交がダメな点(感情の抑制が出来ない、笑顔で相手を煽る)は別物、産まれた時からずっと貴族として育てられてるのにヴィルは致命傷を負ってる (2020-11-01 23:23:01)
意地でも同情しないのは自由だけど、他人の感情まで口出されてもなぁ。 (2020-11-01 23:52:15)
産まれた時からずっと貴族として育てられてる?洗礼式で字も読めないのに教育係が問題ないとするのは貴族として育てられていると言えるのか? (2020-11-02 01:36:46)
ヴィルの社交のダメな点は主に教育不足が理由になると思いますが、常識や価値観の基準は貴族の物です。教育不足の原因はヴェロやオズによる偏向教育とヴィル自身の資質の双方を挙げるべきでしょう。 (2020-11-02 02:17:02)
資質について (幼い時からフロレンツィアが育ててれば……) フロレンツィアが育てていれば、全く変わったでしょう。【2018年 10月06日活動報告 10月14日返答】 (2020-11-02 09:23:16)
ヴィルが優秀でも無能でも同じ回答だろ?何の証明にもならんぞ (2020-11-02 10:11:54)
フロの教育でヴィルがヴェロ教育より悪くなるって発想は斬新だな (2020-11-02 18:43:49)
ジルとヴィルを立場入れ替えたら、多分「上の言う事には従わなければいけないのだ」とか言ってロゼマ中央神殿入りをあっけなく認めてしまってた (2020-11-02 08:08:47)
ロゼマに借りた楽師のロジーナも勝手に他領に売り払いそうと警戒されてたねw (2020-11-02 08:57:55)
ヴィルがヴィルのままなら、そもそもジルの様にフェルを神殿に身を隠す提案をしたりロゼマを養女にする決断もしないから物語は始まらない。ヴィルとジルの立場が入れ替わったらヴィルと言う名のジルが誕生するだけでしょ。 (2020-11-02 10:08:44)
神殿入りからみっちり扱かれてフェルの後釜の神官長になってロゼマの補佐 (2020-11-01 16:20:30)
味方側のトラブルメーカーが反感買ってるわけだから完全に敵になるか空気になれば多分おおよその人間に納得される。でも、役割があるからキャラを作る作者なので名前の違うヴィルが生まれるだけだと思う。 (2020-11-01 16:43:01)
俺もこれだな。ぶっちゃけヴィルの所為でジルフロ(俺はこの二人は好き)まで評価下がってる気がするから居なければなぁとか考えちゃうわ。 (2020-11-02 01:52:50)
でもジルが現状に気が付いて無いし、フロがヴィルの教育責任者なのにきちんと見れなかったから旧ヴェロ派の教育のままだったんだろ。俺はジルフロヴェロに視点を置くとヴィルは被害者に見えるよ。 リヒャルダが付いていた2年間に優秀取れるほどにまで回復していたから余計に哀れ。あのままリヒャルダを筆頭にして、マイン筆頭はオティーリエにすれば色々変わっただろうな。ヴィルはジルと同じく、リヒャルダのような側使えが必要だったし、マインはむしろ理詰めで説明しエルヴィーラとも近いオティーリエの方がきちんと教育されただろう。2年眠っている間に筆頭側使えを奪うなんて外聞悪すぎだけど。おまけでマインのやらかしが減ってユルゲン砂かもしれんが。 (2020-11-02 09:49:54)
割烹返しだったかで幼少時に形作られた人格は7歳以降で叩き直せない、手遅れ、ってのが作者見解だから、そういうifにしても多少変化があろうが根本的にはダメなままでムダとゆーことに (2020-11-02 10:11:09)
つまり奪ったヴェロと奪われたジルが悪い (2020-11-02 10:17:49)
俺はこの意見も嫌い。まぁ事実なんだけど、そこに至る経緯を考慮してないと思うから。推測だし本編で語られることはないけど、ヴェロが権力持ってた時代に要求されたら断れないだろう。ここで断れるなら本編まで逮捕を引き延ばす理由が思いつかない。個人的にはアウブ(領地内権力トップ)なのに母親に屈するのはなぁって気もするけど、前アウブから引継ぎが時間なかった所為かなと考えてる。 (2020-11-02 10:59:05)
毒祖母による被害者ってのは否定しないけど(ヴィルフリートに対する教育)にフロにできることは少ないと明記されてる。フロに責任を問うべきではないって言ってるのと変わらんし、ジルはもっとできることがない。優秀者を取ったと言うが「成績が見えやすい範囲は何とか平均以上」の延長で中身が伴ってないから1年で習ってる最低限の社交ができなくて失敗してるんだろ。 (2020-11-02 10:25:50)
フロレンツィアの落ち度は、ヴェローニカからヴィルフリートを取り返した後もオズヴァルトに任せて放置して教育の著しい遅れに気が付かなかった事とその原因のオズヴァルトをさっさと解任しなかった事 (2020-11-02 10:52:22)
それに関してはジルから「大丈夫だ」と言われたから手を出さなかったと書かれてなかったっけ?ジルの責任と言えば責任だけど、自身の経験から母親は甘やかすとしても最低限の教育はしてるだろうと考えても仕方がないような気もする。ヴェローニカ投獄後の混乱で領主として他にやらなきゃならんことが山積みだっただろうし。 (2020-11-02 11:27:33)
作者コメントで否定されてるぞと言われてるのに繰り返すんだから「俺の考えは作者より正しい」って宣言だろ。触るだけ無駄だぞ。 (2020-11-02 11:32:00)
それはヴェロに奪われていた時代じゃなかったか?ヴィルが戻ってきてから、教育に関してジルがフロに信用されるなんてありえないはずだが。 (2020-11-02 11:42:31)
そいつはガブヴェロ信者でガブのページでもガブ賛美を書いて暴れまわって嫌われてる奴だから触れるだけ無駄だゾ (2020-11-02 11:57:00)
ほらね。ヴィルの存在が無ければジルフロの教育が悪かった話にならないはず。まぁ視点変えれば感じ方も変わるから間違いでもないんだけど、俺はなぜかヴィルは役割を強く感じて可哀想って思えないんだよなー。活躍してないからか? (2020-11-02 10:41:51)
ヴィルなければフロが暗殺されてヴェロの選んだ嫁押し付けられるか、メルヒ奪われてヴェロの教育されるだけじゃね? (2020-11-02 11:34:49)
前者はよくわからんが後者はあるんじゃない? けどそれじゃロゼマの婚約者にするには年齢が足りないから物語を修正する必要が出てくる。そいつが第二のヴィルになるだけ。小説でも漫画でもいいけど読んでてこれさえなければもっといいのになぁみたいなこと考える時ない? 俺にとってジルフロを考えるとヴィルがそう思うってこと。見た目とか仕草とかなら失くせるかもだけど、物語上大事な役だからヴィルを消すのは難しいのは理解してる。 (2020-11-02 11:55:44)
オティーリエに領主候補生の教育は経験的に荷が勝ちすぎてる気がする。筆頭側仕えレベルをオズリヒャと二人付けてる状況が特殊と考えるべきかと。てかロゼマにつけるためにリヒャが優秀を書いてる気がするからロゼマに付けないなら役立たずに成り下がりそう。ロゼマが眠らなかったらもうちょっと優秀になってた気がする。 (2020-11-02 12:05:51)
ロゼマが寝てる間ロゼマの業務を代行してたのに、そっから得られたはずの経験が主従からすっぽり抜けてたからなぁ。ロゼマが起きて様が寝てようが貴族院入学時イベントのヴィル一党経験リセットは避けられず変わらない気もする。 (2020-11-02 12:41:39)
アウブ第一婦人の筆頭文官の第一婦人が領主候補の教育にふさわしくなかったら問題だろ。シャルの筆頭側使えもおそらく似たような立場だろ。 (2020-11-02 12:43:38)
書き方悪かったな。問題を起こすことが目に見えていてかつ立場の危うい問題児の領主候補生の筆頭は荷が勝ち過ぎている。経験豊富なリヒャを付けるのが最適と考えたんだろう。 (2020-11-02 13:10:34)
元平民の娘だし、リヒャルダくらいのパワーが欲しいと領主一族が必要と考えたのは理解できる。 (2020-11-02 13:17:03)
パワーどうこうより派閥無関係にアウブに忠実であるリヒャルダよりふさわしい者を挙げる方が難しいだろ。 (2020-11-02 13:24:13)
リヒャルダのマインイモ洗いエピソード読んでると、女性領主候補生向けの側使えかは疑問だな。それはともかく、最もふさわしいと言うならなぜ先にシャルに付けなかったんだ?婚姻時点でジルの筆頭側使えからは外れていたはずだぞ。 (2020-11-02 13:49:57)
間違い、フェルの筆頭側使えだな。 (2020-11-02 13:51:48)
なんでだろね? 有能だから取っといたのか、フロが嫌がったのか。シャルの筆頭側仕え(ヴァネッサ)の情報が少なくてよくわからんが、フロ嫁入りで付いてきたフロが信頼できる側仕えだったんじゃないかと予想。息子を姑に取られた後に姑に仕えてた側仕えは嫌だろう。 (2020-11-02 14:14:24)
最初からリヒャルダは補助要員で筆頭側使えは他に居る事が前提なんじゃないの (2020-11-02 14:28:06)
リヒャルダ歳だろうし、半分引退状態だったところをロゼマが入ってきたから復帰させたみたいな気がしてきた。 (2020-11-02 16:34:19)
裏事情とかなんもないシャルは普通の側近でいいだけじゃない?ロゼマは隠し事多いしもめごとも多いのが最初から見えてる。 (2020-11-02 20:59:21)
それなりに領主一族と接する者達はほとんどがロゼマ養子縁組は何かヤバイ裏があると気づいてたしな (2020-11-02 21:11:08)
フロレンツィア陣営視点だと、ジルは第一子にして長男を折り合いの悪い義母に預けさらにはヴィルを次期領主と決めて義母の覇権確立するという点から夫失格で内心はともかく行動はほぼ敵だから当てにならないし、リヒャルダもジル推薦だろうとわざわざ自陣営を押しのけて筆頭にするような経歴や功績があるわけでもないからじゃないかな。 (2020-11-03 11:04:01)
アウブの子を叱れる領主傍系でないと欠格なんで条件足りてる保証ないぞそれ (2020-11-02 13:21:29)
リヒャルダは4代前の領主の孫で、領主傍系としてはむしろ弱くないか? (2020-11-02 14:10:42)
一般的にはそうなのかも知れないがロゼマは血筋で物事考えないからその条件を考慮する意味がないと思う。それに養子だし、表の血筋はエルヴィーラだしそこはあまり考慮してない気がする。ジルが動かせる中で一番信用できる側仕えがリヒャだっただけかな。 (2020-11-02 14:22:17)
この枝オティーリエの話だぞ (2020-11-02 21:01:26)
シュタープの流行を作る能力も旧来のエーレンフェスト基準で考えたらとんでもない功績の筈では有るんだよね。今までのエーレンは他領との交流関係がほぼゼロだったのに学年の中心人物。目的地を間違えさえしなければ周りを巻き込む力は天性の物があったと思われる (2020-11-03 21:26:32)
たしかにシュタープの流行はなかなかなんだけど、同時に一度の流行なんだよね。誰もが繰り返し求める食事や髪飾りやリンシャンという消耗品じゃなくて一度しか手に入らないものだから、話題がその時だけになったのかも。実際大人は子供のシュタープの形や鎧のデザインなんて気にしてないしね。もちろんヴィルフリートの周囲を率いて盛り上げる能力は作中でも何度も褒められてるし、すごいと思う。 (2020-11-03 21:43:01)
中領地の領主候補としては結構がんばってると思うよ。オルトと対等に会話できるだけでもたいしたもの。でも、根本に問題があるからなぁ。ロゼマも同じだが、ロゼマの場合それで被害うけるのは自分とジルだから・・・。 (2020-11-04 00:40:24)
はたして2人の間でなされている会話は本当に対等なのだろうか? (2020-11-04 00:44:28)
アドルに振り回されるオルトの嘆息と、ロゼマに頭を抱えるヴィルに優劣は無いでしょ。2人の友情は本物だと思うよ。 (2020-11-04 01:27:11)
仮にそうだとしても、ヴィルフリートがただ友人と遊ぶだけな一方で、オルトヴィーンは情報を得たり流したりという領主候補生としての行動もしてたように思う (2020-11-04 01:34:24)
姉妹に振り回せる仲間というが、オルトに話すのと同じ調子でレスティラウトに「ったくローゼマインは本当に厄介な事ばかりしてくれる」とか愚痴って付け入られたんだろうなーと予想してる (2020-11-04 01:53:51)
だといいねって感じ。簡単に情報が洩れるたやすい相手として適当に確保されてる可能性も否定できない。外伝男の社交からしてゲームに勝つのに全力のヴィルとゲーム片手間に情報収集しようとするオルトでは同格ではない。 (2020-11-04 03:09:38)
まあ、確かに、書籍第五部III「不信感とゲヴィンネン」では、機密情報漏洩の御礼代わりにケヴィンネンの勝利を譲ってあげたオルトと、それに気づかないヴィルという感じだったね……。 唯一の救いは、搾取してぽいではなく、礼をしようという気はあるところかな? 礼が得たものに見合うかどうかは甚だ疑問だけど、ないよりマシ的な。。 (2020-11-04 06:48:18)
「情報漏らしてくれてありがとう。ごっそうさん♪」と煽って付き合いが無くなるよりも、多少のご機嫌取りをしたほうが今後も情報源として扱いやすいからなw (2020-11-04 10:24:56)
一応救いがあるとすれば、大した情報を得られるとは思えないロゼマ移籍後も付き合いは続いてるということかな (2020-11-05 20:17:38)
一応エーレンフェストは婚約式に招待されたりしてるから、他領よりはアレキ情報を持っているとみなされると思う。 研究者なフェルと女神になったことのあるロゼマが運営するアレキの情報を得ようと思ったら、オルト的にはヴィルが一番安易かつ有力な情報入手ルートかと。少なくとも貴族院にいる間は付き合いを切らないと思うよ? (2020-11-05 22:45:57)
シュタープのアレンジは領地の利になる流行でなく、厨二病患った男子にしかウケが良くない微妙な流行。しかも一生使うシュタープの変形だから、年取ってから「あの頃は若かったな」と笑い話にすることができない。「あの頃、のせられなければこんな痛々しいデザインにしなかったのに…」と後悔する流行。十数年後に当時の学生から反感が起こる時限爆弾的な代物。小、中学生のときに修学旅行で買った木刀に龍や十字架のデコパージュしたものを一生使わなければならない業を背負わせたヴィルの流行の罪は重い (2020-12-04 09:43:21)
挫折を経験して成長するとか言うけど、ヴィルは挫折って結局してないと思うのは自分だけかな?なんだかんだで救済されて、ライゼの件でも婚約破棄の件でも、自分のプライドの処理で悩んでただけだよね。ヴィルが自分のダメさに気付く日が来るのか、一番気になる。もっと心折られればいいのにと思うのは自分だけかな (2020-11-10 01:06:27)
筆頭側仕えがクソだったから持ち前の素直さが裏目に出たけど、リヒャルダが筆頭だったらもっと成長出来たと思うわ (2020-11-10 01:23:02)
でしょうね。でも、乳母でもない異性の側仕えは付けないはずなのでヴェロ排除した時点で手遅れです。筆頭変えようにもライゼ派の親族はヴィルがそのまま潰れたほうが都合がいいので頼れませんし、ヴェロ派から選ぶようならオズから変える理由がありません。もっと折れろとは思いませんが、あまり失敗を糧にはできてないかなとは感じますね。 (2020-11-10 02:48:12)
話的にこれ以上心を折られる意味あるのか? (2020-11-10 09:51:33)
だって面白いじゃん (2020-11-10 11:27:08)
1日神殿長で心バキバキに折った後しかヴィルの急激な成長描写がないから、ヴィル急伸の為にバキボキにする意味はあるかもよ。 (2020-11-10 11:34:39)
ギーベ落ちはほぼ決定事項だから急成長してもね...民を見下す思想は無いし魔力も他のギーベより有利だから多少社交がおかしくても問題無さそうなんだよな。それこそ素のジョイソターク子爵レベルでOKだし (2020-11-10 11:39:48)
ヴェロ派多い土地で今度はヴェロ派として自覚して赴任してみたら、「オレたちの事散々敵視しておいて今更になに?」っていう感じでそっぽ向かれたりして (2020-11-10 11:47:01)
今まで無条件追従して貰えたのに、上級落ちしたらヴィルへの反感を表に出す貴族が増えるはず。 むしろギーベになるなら急成長して忍従の心を持って学んで貰わんとやばい・・・ギーベからも逃げて引き籠りニートになってしまう。 (2020-11-10 12:03:10)
あんな大魔力持ちを遊ばせておく余裕はエーレンフェストには無くて最低限魔力を捧げる仕事はあるからニートにはならんだろう。立場が変わって雑な扱いをしてきそうなのは立場逆転したブリュンヒルデだと思う (2020-11-10 12:06:56)
感情爆発させたら逃げられるって成功体験を得てしまったからなぁ。 良い未来を想像できない・・・でもジルヴィル親子って幸運の女神に気に入られてるみたいに危機回避するから、なんとかなるかも。 (2020-11-10 12:06:57)
間一髪助かってうまくいっちゃうジルとどうにか首の皮一枚残るだけのヴィルはだいぶ差があるんじゃないかな?死んでないだけでヴィルは順調に落ちてる (2020-11-10 12:16:59)
ギーベの次に落ちる先は神殿か? (2020-11-10 12:29:15)
メルヒオールが困るからやめてあげて・・・荒んだ高魔力持ちの兄とかどうすりゃ良いの。 (2020-11-10 13:02:06)
フェルディナンドもローゼマインもいないから抑える奴がいなくてやべーな(笑) メルヒオールが貴族院を卒業したら神殿長を継ぐってのもありな気はする (2020-11-10 13:16:07)
多分、成功体験粉砕されて5年足払いメッサーの状態に変化したと思われる。4年のままならライバルオルトの前で女性に押し倒されるなんて冷静保てないだろう。ギーベとしては社交は嫁に任せて領地で魔力注いでいれば、魔力たっぷりいいギーベと平民に持ち上げられて満足するだろ。 (2020-11-10 13:19:28)
祈念式でライゼにボロカス言われて次期アウブ嫌って、春の間に何か所回ったか知らんが煽り耐性低すぎんか。 オマケに嫌味に気付けず、気付くほどの嫌味言われると顔に出ちゃうヴィルってギーベとして旧ゲオ派領地を纏められるんだろうか。貢献は魔力供給のみなお飾りギーベになるのかな・・・ (2020-11-10 14:42:48)
他領との社交でやらかして外交問題になる事は無いし、野心も無いから引きこもって土地に魔力を注いで平民に感謝されてればそれで満足するんじゃね?平民は政治が頓珍漢でも飯が食えれば文句は言わない。 (2020-11-10 14:55:25)
ヴィル自身、ロゼマの方がアウブにふさわしいと思ってしまったからねぇ。 (2020-11-10 15:25:06)
大魔力のヴィルと釣り合って魔力供給以外も担える妻って、超優秀じゃん・・・。 「ヴィルより〇〇の方が優秀、トップに相応しい」って言われて次期アウブ放棄した実績あるヴィルに合わないかも。 領地がちょっと混乱したとしても、ヴィルより実力低くて男性として夫として立ててくれる、ぽわんとした妻貰った方が幸せになれそう。 (2020-11-10 15:30:46)
普段ぽわんぽわんなんだけど、いざとなったらマインもびっくりシャキっとして尻ひっぱたく半値様まじヴィル向き?ヴィル君もビタンビタンしちゃう?半値様マジダンケル (2020-11-10 16:15:21)
せっかく魔力の釣り合う女から打診があったのに拒否しちゃったしハンネ側も完全に冷めてしまったからもう無理。ギーベの娘を嫁にしろとは言われてるけど相手を選んでる余裕なんて無いと思うわ (2020-11-10 16:21:36)
ハンネを嫁にするとまたややこしい事態にしかならん (2020-11-10 17:11:44)
君は ね?って首を傾けるハンネローレ様の足元でビタンビタンするヴィルフリート君を見たくないか! (2020-11-10 17:49:23)
次事件起こしたら廃嫡だからそれ以外の試練があるとしたら嫁探しかな。魔力の釣り合う大領地や自領の上級貴族の女には拒否られて、相手から寄ってくる女は魔力が釣り合わなくてなかなか相手が見つからないとか。 (2020-11-10 11:46:45)
アドラー心理学で「すべての悩みは対人関係の悩みである」って言うけど、 ヴィルは領主候補として領の最高権力者からいつも庇護されて周りも追従する側近ばっか。 特別な時しか会わないライゼ派位しか対人関係の悩みがないから、人として成長できる環境じゃない。 ライゼとの対人関係が煩わしくて次期アウブから逃げたし、成長するためにはフォローしつつ沢山挫折させた方が本人の為かも。 (2020-11-10 11:49:38)
ヴィルフリートのギーベ生活1年目なんかでも始まらんことにはな… (2020-11-10 11:54:35)
思い通りにならない他人と深く交流する事で対人能力が付いてくもんだから、 ジルもフロに惚れる前は「人の気持ちを推し量る」なんて考えた事もない箱入り坊ちゃんだった可能性ある。 もしヴィル外伝が出たら、ジルみたいに最愛みつけて相手の態度や気持ちに七転八倒して成長する話もいいかもね。 (2020-11-11 22:52:20)
もっと挫折しろとは思わないけど、ヴェロ派粛清の時に領主候補生はそれぞれヴェロ派に苦しめられてきたんだぞ!て側近達が主張してたシーン、正直ヴィルの所は鼻で笑ってしまった。白の塔事件で苦しめられたのはローデリヒであって、お前は守られてただけじゃないかって。 (2020-11-10 10:43:55)
後々残る弱みが出来たから苦しめられたといえば苦しめられているな。 (2020-11-10 10:49:36)
ローデリヒ自身も「私は落ち度があったとはいえ散々苦しみぬいたのに、ヴィルフリート様はただ領主の息子というだけで何事も無かったかのようにずっと大切に守られて・・・!」と心の中で恨み言言ってたなw (2020-11-10 11:21:52)
ヴィルやヴェロ派が言うならともかくそこに関してはヴィルの犠牲者と言ってもいいようなライゼ系アレクシスの発言だからなぁ…ヴェロ派だらけだろう成人側近に思う所なんかもあるんじゃないかな… (2020-11-10 12:12:21)
守られたって言っても消えない汚点がついたことに変わりないからなぁ…記憶を見る魔術具を使われる=重大な犯罪者って意味だし。ローデリヒの悪態はヴィルフリートじゃなくて、自分に責任押し付けた旧ヴェローニカ派や大人に対してでしょう。 (2020-11-10 16:26:18)
わざわざ「身分の差は大きい」「知らなかったの同じなのに」と言ってるから親父への不満とは別にヴィルフリートへの悪態でもあったと思うよ (2020-11-11 04:50:00)
誰も触れないし一切描写が無いけど、ローデリヒ以上にリンハルトのほうが苦しんでそう。 (2020-11-17 01:09:37)
サイ○パスかよ (2020-11-16 07:40:47)
違うだろ それより コイツそれやって本好きが「ざまぁ系の小説」と言われたらどうすんのか全く考えてないな ヴィルのざまぁ系2次はたくさんあんだからそれでも読んでろ (2020-11-16 23:12:05)
結局ヴィル君の無能教育って傀儡とするべく計画的に行われたのではなく、ヴェローニカが完全にヴィルに興味なく放置した結果で、その後も功を奪う事しか知らない側近から教育を受け続けた結果って事でいいのか? (2020-11-16 20:40:46)
ヴェロは甘やかしてただけでは。その後オズやバルトルトっていう信じてはいけない奴らを信じてしまった結果 (2020-11-16 21:00:39)
なんかファンブックで新情報が出たって (2020-11-16 21:27:47)
新情報というか……。ヴィル、オズヴァルト関連は次の3点 [1] ヴェロの権勢が続いていた場合、ヴェロはヴィルに対し、ある時点で手のひらを返したように厳しくなった(※)。[2] 白の塔事件にオズヴァルトは無関与。むしろ邪魔しないよう監視されてた。[3] ヴィルはディートリンデの言動に対し、ヴェロに似ていて少し懐かしいと思う程度で、特に何も感じていない。 (2020-11-16 22:45:16)
※「ジルヴェスターができていたことができないなんて、やはり母親の血が悪いのかしら?」と言いだす (2020-11-16 22:46:01)
シャルロッテ様ができているのだから教えた者が悪いのだろうってライゼの主張がクリティカルする内容なんで、ロゼマがいなければ追い落とされる予定なのかな? (2020-11-17 04:41:53)
側近がヴィルを叱るとヴェロが「次期領主を叱るとはどういう了見だ!?」としゃしゃり出てきたから興味無くして放置とかではない (2020-11-16 21:50:22)
(ふぁんぶっく5より)お披露目まではダダ甘やかして祖母を信頼させ、お披露目以後は教育不足を叱り母親の血のせいにして厳しく責める予定だった。7〜8歳のぬるま湯に浸ってた子供にはトラウマになるだろうな。そうやって雨と鞭を使い続ければ、祖母の機嫌を損ねないように叱られないよう常に顔色を伺う依存気質の傀儡が出来上がりだ。無意識なのか意図的なのかは知らんけど、傀儡教育としてはよく出来てるよ。 (2020-11-16 22:49:33)
意図的でしょう。ジルの時はリヒャルダを筆頭側仕えに指名し比較的普通に育てたのに、ヴィルに対しては、育て方を明確に変えたのだから。 <自分の言う通りにしなかった場合だけ叱る、勉強から逃げ出しても側近に理不尽や我儘を言っても叱らない、側近にヴィルが叱られた時は「次期アウブに意見するなんて」と後で側近を叱る、決して主に逆らうなとヴィルの側近達に繰り返し言う。⇒ あんまりだとフロが嘆き、自分の意のままになるお人形なアウブが欲しかったのだろうとエルヴィーラが推測し、その推測をランプレヒトが否定できない。(書籍版 第三部III 特典SS「私の進む先」) (2020-11-16 23:08:09)
ジルが自由奔放だったり脇が甘くて他領地に付け入られたりするのは教育が甘かったからなのか、底辺領地の領主としてはそれが普通なのか何なんだろう (2020-11-17 00:32:18)
領内に関しては甘々だけど、他領に関しては無知ではあってもそんなに失態していないかと。むしろジルの努力をロゼマがぶち壊している印象。 (2020-11-17 01:43:21)
譲れないものを守ろうとする気概はあるけどそれ以外は黙って全部譲る底辺土下座外交。しかもほったらかしにされてた領地のせいか情報操作や根回しその他の工作がまともにできない。ひいき目に見ても褒められるものじゃないと思いますよ (2020-11-17 02:17:33)
とはいっても実際に底辺領地だったんだから仕方がないかと。他領に対抗できる実力がない状態で「対等外交!」とか言っても領内の無責任な連中から賞賛されるだけで他の領地からは馬鹿が調子に乗っているとみなされて下手したら潰されてた可能性もあるのでは? (2020-11-17 08:32:50)
3年生領地対抗戦でジルの超低姿勢言動にロゼマの直截言動、アナとジークリンデから向けられる同情の視線的から下位領地の姿勢としてはジルの方が正しいと読み取れる。 (2020-11-17 11:07:59)
下位領地”なら”正しい態度だってのなら上がった順位に適応できてないジルの失態でしかないんじゃね? (2020-11-17 12:13:51)
この場合、王族と2位領地という最上位から見てぎりぎり一桁の下位の領地として、では無いか? (2020-11-17 12:39:19)
あくまでも「比較的」普通なのであって、ボニや先代の母親や、それ以前と同等レベルだったかどうかは怪しいとは思う。 ヴィルの側近へしたような叱るな従え的な口出しは、ジルの側近達にはしておらず、問題行動を側近達にびしばし正されているのをOKとしている点では普通だけど。 ゲオのジルへの行き過ぎないじめを領主候補生に必要なことだから止めるなとリヒャルダに釘刺したり、「偏った愛情を受けて育ち、本当に必要な時には救いの手が差し伸べられなかった大きな子供」とフロに評されたりしているので。。<ジルに対する教育 (2020-11-17 07:34:23)
うろ覚えだが、ローゼマインがいなかったら次期領主になれないからシャルロッテと争うこともないしそれなりに幸せですみたいな作者コメントなかったっけ? (2020-11-17 02:48:42)
ローゼマインがいなければ、ヴィルフリートは廃嫡だったので対立しようがありません。兄弟仲が悪くなることはありませんでした。(2017年 06月08日活動報告 2017/06/21返信) では? 兄弟仲が悪くならないとあるけど、幸せとは書いていないと思う。 (2020-11-17 07:54:16)
2018/10/06活動報告 10/11返信コメントに 「いくつか可能性のあった中で、私は今のヴィルフリートが一番可愛くて伸び伸びしていて良いと思っています。死んでないし、廃嫡になって家族に見捨てられていないし、祖母と一緒に投獄されていないし、再教育過程で心を折られて廃人にもなっていないし、それまでの人生を全否定されて詰め込み教育を受けたフェルディナンド二号にもなっていませんから。」とあるから、ヴェロの手のひら返しが最後のフェルディナンド二号ケースな気がする。 (2020-11-17 07:57:59)
ヴェロに読み書きも碌にできない状態がばれて「私に恥をかかせる気か!無能のままならお前は孫でも何でもない!」みたいになった感じかな? (2020-11-17 08:27:31)
「ジルヴェスターができていたことができないなんて、やはり母親の血が悪いのかしら?」とのことだから、自分の責任は一切認めず(=恥をかかせるな的発言はない)、ヴィルとフロを全否定するのだと思う。 (2020-11-17 08:33:21)
この可能性って、最初からフロに教育された場合を抜いた可能性だよね? (2020-11-17 11:13:39)
そうだと思いたいけど、フロに育てられた場合のヴィルの未来は、ヴェロに殺される……という可能性もありそうなので微妙?(汗)<死んでないしが、どういうケースなのか不明なので……。 (2020-11-17 12:02:36)
アウブの嫡男を死なせるなんてという台詞で、フロを排除して自分の都合のよい嫁を押し付けたり、あるいは、次の男子(メルヒ)を取り上げる口実にしたり……とか。 ないと思いたいけど、ないと断言できない日頃の行い……(遠い目) (2020-11-17 12:08:34)
作品プロット上にあった可能性じゃないかな?アウブロゼマの誕生に邪魔だからライゼに暗殺される可能性とかは十分あるし、ロゼマに尻叩かれなければ時間足りなくて廃嫡とかその他いろいろ考えられる可能性ではあるもの。 (2020-11-17 12:28:32)
プロットと言えばプロットなのだろうけど。。。 「(ヴィルフリートは)幼い時からフロレンツィアが育ててれば、と残念に思います。」への返信として、「フロレンツィアが育てていれば、全く変わったでしょう。もしくは、白の塔の一件がなければ、ですね。あの一件でヴィルフリートが次期領主から汚点持ちの領主候補生になったため、様々な状況が一気に変わりましたから。でも、いくつか可能性のあった中で、~」と書いているので、ヴィルフリートのあり得た未来の列挙と捉えて良いのではないかと思う。 (2020-11-17 12:53:56)
その内容だと、可能性ってのは白の塔事件発生直後からのツリーかも (2020-11-17 14:22:46)
どっちとも取れると思う。 分岐A or 分岐B。分岐Bの詳細。Cの話 という流れなので。 ただ発端が「フロに育てられた場合の未来」なので、ヴィルの起こりえた未来全て(=フロに育てられた場合含む全て)が対象の可能性の方が高い気がする。 (2020-11-17 18:20:45)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「過去ログ1」をウィキ内検索
最終更新:2022年05月10日 19:35