新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
メニュー
トップページ
世界設定
地理
エーレンフェスト領
/
街
アーレンスバッハ領
アレキサンドリア領
ダンケルフェルガー領
歴史
/
年表
政変
ローゼマインのグルトリスハイト取得と養子縁組について
エーレンフェストとアーレンスバッハの礎争奪戦
貴族院防衛戦
貴族院
/
施設
神殿
神々
人物
組織
側近
/
専属
/
名捧げ
王
/
領主
/
領主候補生
/
ギーベ
神殿長
/
神官長
/
青色
/
灰色
年齢表
故人
貴族院での社交メンバー
素性の把握
文化
階級と職務
暦
・
年中行事
食品と油
薬と毒
道具
創作物一覧
出版物一覧
婉曲表現
・
挨拶
通貨
文字
ディッター
動植物
魔力
呪文と祝詞
魔術具と神具
魔獣と魔木
・
素材
騎獣
グルトリスハイト
その他
用語一覧
伏線らしきもの
(含・貢ぎ物リスト)
よくある質問と回答
Q&A
よくループする議論
名前の起源
個人まとめリンク
IME辞書
投稿話一覧
刊行情報
活動報告情報
X(旧Twitter)情報
2ch(5ch)スレ一覧
スレ立てテンプレ
俗語一覧
AA
フリーコメント欄
主要リンク
『本好きの下剋上』原典
Web版本編
SS
番外編ハンネ五年生
設定等まとめ
作者マイページ
書籍版
コミカライズ版
第一部
/
第二部
/
第三部
/
第四部
ハンネローレの貴族院五年生
アニメ版
本好き関連リンク
全文検索
なろう本文検索
非公式検索まとめ
投稿・編集の前に
はじめに
記事の書き方
テンプレ
練習用編集ページ
編集用ヘルパー
管理者・メンバー用ページ
@wiki
@wikiご利用ガイド
人気ページ
合計
人物 (1050005)
フェルディナンド (523332)
ローゼマイン (429445)
神々 (421240)
側近 (369512)
地理 (342855)
2ch(5ch)スレ一覧 (331585)
投稿話一覧 (284778)
年齢表 (282168)
用語一覧 (215534)
今日
人物 (204)
フェルディナンド (143)
神々 (128)
側近 (121)
地理 (99)
昨日
人物 (227)
フェルディナンド (149)
神々 (148)
側近 (126)
地理 (106)
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
(2016/06/13設置)
ここを編集
ヴィルフリートについてのGIRON
>
コメント
全てのGIRONがぶち壊しになるかもしれませんが、マインによる「こういう小学生男子大嫌い!」それが全てだと思います (2023-12-04 12:31:29)
子供に甘いロゼマでも躾のなってないガキは嫌いと表明した例。これでギルが許されてヴィルがその評価(読者への印象)引きずったままなのは出番の多さ故なんだろうな (2023-12-04 13:26:18)
ギルは周囲の教育係が良かったけど、ヴィルは佞臣ばかりだからなあ... (2023-12-04 14:48:31)
出番の多寡ではなく成長していない(あるいはダメな方に育っている)からです (2023-12-04 14:54:26)
言っちゃ悪いんだけどヴィルの成長云々ってダメな方向に成長しているっていうよりは新展開になるたびにロゼマage要員として使うために経験値がリセットされているって印象なんだよな。ロゼマが2年の眠りから目覚めた宴で兄として妹を庇った後に貴族院でのsage描写で露骨だなーって感じた (2023-12-04 16:03:49)
たった一回庇った位じゃ性根なんて変わるわけが無いでしょ。ジルがフェルに良いように見られたいと兄貴風をふかしてたのと一緒。ん (2023-12-04 16:28:22)
宴で庇ったときの文言集がフェル監修っぽいから。つまりエーレンにいる間はエーレン保護者の監視下にあったから、丸暗記対応ながら庇うことができた。でも貴族院は保護者の目がないからヴェロ派側近の思いのままよ。そりゃ歪む (2023-12-04 21:05:33)
その一番厳しくて恐ろしいフェルディナンドがアーレンに飛ばされたから、それまで抑えつけられてたものが爆発したってのもありそう (2023-12-05 13:59:02)
ギルは腐っても暴力禁止の神殿育ちだから、悪ガキでも口が悪いって程度。突き飛ばしたことあるけど、ルッツがクッションになってくれたから大きな被害になってない。それに対してヴィルは顔面擦り卸し事件を起こしてるしな (2023-12-04 21:02:23)
ヴィルの貴族院での交友関係やその中での扱われ方って、やっぱり注目の的のロゼマ様の婚約者である事の恩恵を受けまくってて、それでいてヴィルはそれに気づいていなかった? (2023-12-05 01:27:24)
恩恵に気づいてないのもそうだけど、それ以前に恩恵とも感じていなかったのでは。一年時にたくさん申し込まれてたお茶会。命じられてた流行発信のまたとない場を、「流行についてはローゼマインに任せてます」って無駄にした上に、「ローゼマインが領地に戻ったせいだ!」と尻拭いさせられてる気でいた。 (2023-12-05 06:56:50)
一年生時点では、ハンネローレがローゼマインとまともに会話すら出来なかった逸話でわかるけど、本人任せではそんな対応でもやむを得ないと思う。 側近からの教育が不足かつ歪んでいる。次期アウブに他の領主候補生が忖度して持ち上げるのが当然という思い込みの歪みだな。 (2023-12-05 10:48:49)
恩恵って言うけどヴィルが直接ロゼマから貰ったものはないからじゃない?一度領主に召し上げられた物を父親から貰っているから。めっちゃ売り上げ出す営業の同僚に感謝しないじゃん、給料払っているのはあくまで会社だからそれと同じ感覚じゃない? (2023-12-05 11:09:11)
最優秀で流行の仕掛け人のローゼマインの婚約者だからこそヴィルフリートは次期領主確定で、次期領主確定だから他領の者達が「彼は次期領主だから良好な関係を保たないと...」と考えてくれるわけよ。ハルトムートが「これまでは何年もかけてちまちま作った繋がりでようやく得られたような情報が今では何もしなくても勝手に入ってくるようになった」と言ってたけど、ヴィルフリートのほうでも同じ理屈でさほど努力しなくても相手の方から繋がりを求めて接待してくるってことが多かったと思う。 (2023-12-05 12:58:39)
ハルトムートが実感しているのってダメだった時代を体験しているからでしょ。ロゼマ登場前後に過ごした灰色神官が感謝し神殿長神官長交代に恐怖した時にピンと来ていなかったディルクは物心ついた時から恩恵があり感謝しつつも子ども部屋同級生組のフィリーネたちと同じ・文句と不満たっぷりなのが親と生活を奪われたと恨み節かます粛清後の洗礼前貴族の孤児たちがヴィルと同じ感覚だと考えたら、連座回避や白の塔への犯罪を庇われているのにって周囲からの印象や批判にピンと来ていない。旧ヴェロ派の子どもが実感し感謝できたのも絶望し苦労したからであってヴィルやその側近たちは廃嫡もされてない現状維持状態で地獄見たわけじゃない。 (2023-12-05 13:34:54)
他の領主候補生からの狩りやゲヴィンネンのお呼ばれが急に少なくなってから、ようやく「あれ?皆、友達だったのになんでだろう?」と気づくパターンだね。ロゼマとの婚約解消だけじゃなくて次期アウブレースのリタイアや上級落ちまでバレたらもう... (2023-12-05 16:39:12)
ヴィル側近にしてみれば失った権威が戻って来た事を喜んで終わり、態度も元通り。ヴィルがその雰囲気に飲まれてしまうのは自分の側近を御す能力不足(側近によってそう教育されてる)故になるべくしてそうなってる、それまでの貴族の慣習を完全に無視して両親による再教育が施されていればマシになったかもしれないけどそれはそれで酷い汚点として残るだろうから幼児教育失敗した時点で詰んでる人だよなぁ (2023-12-05 15:02:11)
ようやくダメ側近の代表格のオズヴァルトが辞任したのに、次は悪意持ちまくりのバルトルトが入ってきてまたおかしくなった。 (2023-12-05 15:29:22)
付け焼き刃の急場しのぎでお披露目会どうにかなっちゃった時点で悪い意味での成功体験させちゃってるんだよねー。貴族は一度の汚点がついてまわるとしても怪我することで痛みを知れたらよかったのに取り返しのつかない大事故するまで周りが甘やかした結果なのよ。オズヴァルトに失望し教育権返して貰ったフロが痛み覚悟で徹底的にできていたらねー…言い負かされちゃったからね。 (2023-12-05 15:44:22)
付け焼き刃のお披露目会に失敗したら神殿行き→暗殺ルートが作者ツイートで確定したから、生き続ける為には付け焼き刃でも成功させるしかない。問題はその後の心意気といったところか (2023-12-05 15:52:01)
ヴィルだけがお披露目会に成功し生き延びルートに乗ったとしてもオズヴァルトと残留側近までもが同乗したのがマズい。総入れ替えは生活環境的に可哀想ってなったけど、篩にかけたはずが怠惰は切り捨てても質悪いのは見抜けなかったって失態だよ。身内でもトラウゴットをばっさり糾弾したリヒャルダに比べたらフロは遠慮しちゃったのと既に交代要員がいなかった時点で先延ばしただけでやっぱり詰んでる (2023-12-05 16:06:33)
リヒャルダと同じく領主の命令によって側近がつきにくい領主候補生に仕える役目を持った男性側仕えがいなかったのが不運だったかもな (2023-12-05 16:09:01)
性別以前に子どもなんだから厳しい側仕えは可哀想だって考えのジルだからつけるかどうかは微妙じゃない?身内に甘いの悪癖がONされた時から始まっているなら、逆にヴィルはその中でも上級落ちはまだ最良の幸せルートに乗っているのかもしれない (2023-12-05 16:23:59)
それもあるけど、側近だけじゃなく、上位領地としての先を見る目・戦略を考える判断力を備えた者がエーレンにはいなかった。例えば流行を広めることに積極的なブリュンでさえ、流行の流し方や順番などの戦略を全然考えていなかった。文官はもっとひどくて、流行の物の生産について考えたこともなかった。ロゼマが目覚めるまで流行を秘密にしていたのは慧眼だが、任せられる相手がロゼマ以外一人もいないていたらくな領地なので、ヴィルの側近に限らず人材不足過ぎる。 (2023-12-05 16:35:41)
フロが嫁いだ時ってまだフレーベルタークって上位にいたよね?第3婦人だとしても兄夫婦が負け組領地になりながらも上手く領地経営しているならフロ側近も能力あるはずなんだけど何で?底辺エーレンのやり方に染まっちゃったのかな。 (2023-12-05 16:54:36)
たしかフロは兄姉に睨まれないよう目立たないように生きようとしてたはずだから側近もその方向性のはず。敵視されてなければヴェロ派に渡す側の適正なんじゃないかな (2023-12-05 17:09:56)
一応領主の子に対する教育は出来てるっぽい。 (2023-12-05 18:52:55)
最大派閥で育てられてるヴィルは側近がつけにくいわけではなくてヴェロの意向でそういうのが付けられてるからリヒャルダの男性版みたいなのがいてもオズヴァルトになったと思う。上でも書かれてるけど失脚後なら変わったかというとそれも疑問 (2023-12-05 17:13:37)
結局全ての原因はヴェローニカというgmksのせいだな (2023-12-05 19:23:02)
いたとしてもそういう人物が仕え続けてくれるかは甚だ疑問 (2023-12-06 15:16:33)
普通の貴族じゃとても仕える事が出来ないような領主候補生につくのが役目なら仕えるんじゃないの (2023-12-06 16:30:08)
アウブに仕えているのであって一領主候補生に忠誠誓って仕えているんじゃない。その場その時に命令され出向先の主としての立場を尊重するがあまりにもアウブの決定に仕える価値ないと判断したら辞職するんじゃない?本気で見限らないまでは粛々と従い職務をまっとうするはず (2023-12-06 16:57:34)
そうなったら主が領主候補生失格である証拠を揃えて領主夫妻に提出かな。責任感ある者なら途中で投げ出すくらいならここまでやりそう。 (2023-12-06 19:23:18)
常にアウブを優先する側仕えなんて、ヴェロが許さないだろうな。リヒャルダは女性で、幼い頃からジルに仕え続けてる例外なだけで。例えばそんな存在がフェルディナンドの側近になったら、一緒に毒を盛られてそうだ。 (2023-12-06 19:58:58)
ハンネ編が進行したらよろしくない主に対する一般的な貴族のやり方が判明するかも(ラオフェ) (2023-12-06 22:11:40)
まさにそれが理由で仕えたのがユストクスだけど、主がヴィルだったら辞任してると思う (2023-12-06 20:22:14)
あの家系は領主の許可無く辞任は許されないよ。 (2023-12-06 20:50:30)
木と関係ない話になるが、ユストクスは家系の仕事としてではなく自分で主を選んでいる。家系の仕事としてフェルに使えていて名を捧げるなら対象はアウブになる (2023-12-06 21:43:24)
選んで決めた、でも(先代)領主の命令だよ。自身で選んで主を持ったからだよ( 特定の主を持たないにならなかった) (2023-12-06 23:11:30)
よっぽどの理由がないと途中辞任をしないだけでゲオの側近入りを回避したりジル側近ではなくフェル側仕えになっていたりと就任前ならアウブ直属になるかどうかも含めて進路希望は通っていたんじゃない? (2023-12-06 22:48:29)
側近たちから受けている教育が現実とそぐわないみたいだ、なんか変だなと彼が思い始めたところに、オルトヴィーンからドレヴァンヒェルの領主候補生としての考え方を吹き込まれて、さらなる迷走を始めたと思う。 (2023-12-05 10:58:48)
オルトのあれってなんとかヴィルから情報を引き出す為に必要以上に大げさに言って挑発してたっけか? (2023-12-05 13:25:11)
オルトは貴族の常識的におかしい事は言ってない。面会前に「子供の我儘みたい」と自覚しているがまさしくそれで、側近と意見が食い違っているのにちゃんと話し合うでも命ずるでもなくただ不愉快なことだからと耳をふさいでいる。自力で成果を出すには実力が不足しており、他人の成果を与えられるのはプライドが許さない。無駄な反発心はようやく自立に向かい反抗期を迎えただけで、本来なら喜んでもいい事なのだが作中で与えられた役割の都合上周囲の環境が見過ごしてくれなかった (2023-12-05 15:17:51)
他人の成果を取りたくないと思う心意気は良くても、それで他領にヴィルは流行と何の関係も無くてロゼマこそが真の流行の発信者とバレて守り切れなくなっていったんだよな。その事でレスティラウトやオルトヴィーンにつけこまれて荒れていくようになった。 (2023-12-06 14:12:18)
1年次、ハルトムに「ローゼマイン様の手柄を譲られることに慣れさせてしまうのはヴィルフリート様の成長のためには良くありません」と言われて無条件で賛成していたのにね。自分は十分に成長したと慢心したのか、ロゼマには追いつけないと割り切り過ぎたのか。そのように自負心を大きく育ててしまったのは、ロゼマ側近に張り合いたいヴィル側近だと思うと残念。 (2023-12-07 08:42:09)
譲られるみたいな施しは受けたくないけど、側近たちがやっていたシャルの手柄カツアゲやブリュンを顎で使う自覚ないやつはありなんじゃない?だからライゼガングの時にもヴィルのプライド傷付けないように先回りして気遣って段取りして功績献上しろよって考えでしょ。 (2023-12-07 09:32:51)
ヴィルやヒルデは幼い頃から見ていてロゼマに巻き込まれて大変だった描写があるから色々考えちゃうけど、金粉王子やビンデバルド伯爵、フラウレルムにも子ども時代があったと考えると、なんか胸が熱くなるな。 (2024-01-10 12:54:34)
ヴィルはロゼマがいないと廃嫡になってたんだから、ロゼマのせいで大変だったなんて言える立場じゃなかろうに。順位を上げようとしてる状況で「そなたが王族やクラッセンブルクを社交したせいで~」とかはトンチンカンな言い分だろう。 (2024-01-10 12:58:13)
強盗を追い払ってくれた命の恩人の犬でも、雨の日も体調不良の日でも散歩に行かないとトイレできない点には文句を言いたくなる くらいの気持ちじゃない? (2024-01-10 13:25:44)
短編集のヴィル視点及びその感想返しをどうぞ。領主会議のころなので季節ひとつくらいでそんな感じが公式です (2024-01-10 20:14:19)
そんな感じってどんな感じですか?曖昧な事を書き込まれると困ります。グダグダ言い訳してここに書く気が無いならそういう茶々入れは辞めなさい。 (2024-01-10 20:49:03)
既出の話かつどう感じるかは個人の問題なので読んでくださいと言っているんです。感想返しはなろうで読めるし、このサイト内ヴィルのページにも転載されています…と書いて確認したらあなたいつもの2402:6b00:5661の人ですか。もしかして年単位で荒らしやってるんですか? (2024-01-10 22:13:59)
個人情報をここに書くとはどういう了見だ?全く作品と関係無い悪質な書き込みだ。さっさと反省して消すように。 (2024-01-11 06:14:51)
あなたが残してる誰でも見れる情報(非ログインユーザーはIPアドレスとして表示されることはアットウィキの利用ガイドに書かれていること)です。もしIPアドレスを知られたくないなら、ログインユーザとして登録してもらって書き込むか、ここには書き込んではいけません。 (2024-01-11 23:24:48)
作品と関係無い事を書き込む事に固執する荒らしは自重するように。 (2024-01-12 05:58:10)
ヴィルが貴族院1年生時のお茶会でロゼマの婚約者事情について勝手に失言して、ロゼマとヴィルが婚約したわけだが。この失言がなかった場合、ロゼマはクラセンに嫁ぐ可能性が高かったのではないか。打診したのは上位領地クラセンとジルフロの兄姉領地と下位だろ。エグとロゼマは個人的にもお茶会してるので、懇意だし、 (2024-02-13 13:32:06)
→下位領地の婚約打診など上位領地クラセンにかかれば一蹴できるだろう。クラセンに嫁ぐのって、実はロゼマにとって悪い話じゃないんだよね。クラセンは地下都市だから、領主候補生として嫁ぐロゼマは気温の変化による体調不良のリスクが少ないし。あとクラセンは芸術領地だから、作曲などできるロゼマは他領地の者でも尊重される土壌あるし。なにより地下都市クラセンはハルデンツェルのように平民との距離が近めとの話だから、ロゼマが専属を連れていけば家族と交流可能なわけで (2024-02-13 13:37:44)
前段階のお伺いを立ててゴリ押ししてないだけどこぞのよりはマシ。状況が同じならどちらにしろ原作通りに進む(ダンケルが嫁盗りで勝った場合も同様だし)。王族入りが特例なだけで連れていける側近は半減する。ロゼマが好き勝手できていたのはフェルがいたから、ジルがいい意味で丸投げしてくれたから。本人が平民バレするわけじゃないから家族としての交流はできない。一般的な貴族としてなら悪くないとは思うけどね。そもロゼマは従うのが苦手な欲望一直線の人なので、よほどの相手でなければ嫁入りには向かない。 (2024-02-13 19:59:02)
エーレン側がロゼマを外に出す気が無いから、「まだ一年生ですので」とか言って躱すんじゃね?まあ仮に強引に縁談をまとめられても、より上位の王命があるから本編と同じような展開になるんだろうけど。 (2024-02-13 18:17:33)
1年生だからクラセンは婚約予約の形をとっていたのではなかったか?婚約候補者が、すぐにロゼマと婚約しなくていい立場だったはず。要は唾つけとけ状態の婚約打診。でも上位領地クラセンにキープされていたら、他の領地からの婚約をある程度 黙らせられるから悪い話じゃない。いざロゼマが魔力感知で相手と釣り合わなさそうなら、別の相手を探しますクラセン様ごめんなさいすればいいんだし (2024-02-13 18:28:23)
平民に命じるでたとえ家族連れて行っても交流できるとは限らないからな.自由にやらせてたエーレンだからできたことだと思う (2024-02-13 18:30:07)
ヴィルの悲劇は幼少期にヴェロに引き取られたことから始まったわけだが、もし引き取られなかったら暗殺される未来だったのだろうか。ヴェロにとって、手元で育てられないヴィルはアーレン嫁じゃないフロとジルの子でしかないから。 (2024-03-22 19:04:25)
育児放棄(優しい虐待)されるか、暗殺されるかの2択 (2024-03-22 19:05:11)
第二子以降に期待するとしてもヴェロならバックアップを排除することはないと思いますよ(Q&Aになかったかな)。ちなみに、優しい虐待は、育児放棄はではなく、その逆の過保護・過干渉のことです。 (2024-03-22 23:14:58)
育児放棄は単なる虐待だよ。優しい虐待は甘やかして社会で通用しない人間に育てる事。 (2024-03-23 15:34:50)
7歳なのに演奏できない状態のまま甘やかされてたんだから優しい虐待であっているのでは?貴族は演奏できないとダメなんだろ (2024-03-23 16:08:17)
ヴェロに引き取られなかった仮定の話と理解できてないならもう黙ったほうがいいですわ (2024-03-23 18:19:12)
「優しい虐待」は↑にある通り過保護・過干渉して子供を親のコントロール下に置いてしまうことです。他所から見たら、よく躾の行き届いた理想的な親子に見えますが、実態は子供が親の期待に応えるべくがんじがらめになっていて、甘やかしとは対極です。 (2024-03-23 22:01:50)
暗殺はともかく時期領主の補佐の強要や側近の取り上げとかはやりそうだけどね (2024-03-23 19:19:41)
ヴィルはなんか扱いが可哀想だな物語より作者の意思を感じてしまうわ (2024-04-25 01:28:12)
ヴィルに関してはキャラの魅力を描いた結果好き嫌いが分かれるキャラになっているというよりシナリオに隷属させられているキャラ筆頭で一応味方陣営なのにヘイトコントロールする気もなさそうって所感。ロゼマとフェルにちょっかい出すと不幸になる例の一人として意図的に描いているなら正解だとは思うけど (2024-04-25 04:39:56)
ヴィルとジルが対比。似た立場・性格でありながら、フェルとロゼマの価値を知って大切に思い自らの派閥を切り崩しても守ろうとする方と、その価値を知っていてなお自分の派閥を尊重する方と。結果、物語では前者は栄え後者が没落する関係であって、両方栄えさせたいなら矛盾が起こらないようご自分で書くのがよろしい。 (2024-04-25 07:06:15)
ヴィルが自分の派閥を尊重する?思いっきりヴェローニカ派を排斥してなかったか?ヴェローニカ派学生達が「ロゼマ様が復帰してくれたおかげで去年より大分マシな雰囲気になった」というくらいの有様だったと思うんだけど。 (2024-04-25 13:11:24)
他からはヴィルは旧ヴェローニカ派と推測できるけど、本人は親の派閥と同じつもりで、あえて言うなら「ヴィル側近派」だよ。オズを頂点とした旧ヴェロ派+言われるがままの中立派+ランプレヒトなんだけど、ジルの側近も旧ヴェロ派が多かったからね。 (2024-04-25 19:51:29)
立ち回り方がころころ変わるし派閥に対して理解いてないだけだと思う.自分に都合のいいもの優遇その発言に流されてるだけだと思う (2024-04-25 18:23:55)
量は多いが、過去ログ読むことをお勧めします。 (2024-04-25 07:07:14)
というか「作者の扱い」について語る場所じゃあない。キャラクターが考えることのない読者の感想だけなんてどうでもいい。 (2024-04-25 13:29:25)
ヴィルフリートだけが可哀想だと思うのは何故なの?側近を目の前で高みに上げられて、下手すれば処刑一歩手前だったレティーツィアや剣の師匠で父親の筆頭護衛騎士に騙されたヒルデブラントは? (2024-04-25 14:52:53)
原作内でのテキスト量が多いので、GIRONのネタが多いという理由だけだと思う。 レティーツィアやヒルデブラントの (2024-04-25 17:19:15)
コメントもそれなりにボリュームあるよ。 (2024-04-25 17:20:07)
ヴィルの本性って素直で環境に染まりやすいって性質なんだと思ってるけど本編でこれをプラスに描かれたことがあまりないってのがね。ロゼマの素直さは美徳で描かれてるけどヴィルの素直さは愚者で描かれてるって感じ。対比構造としてがっつり描写されるならキャラクターとして納得できるけどそうでもないからね…そもそも本編語り手のロゼマがヴィルに興味ないのもあるだろうけど (2024-04-25 19:24:30)
ヴィルは側近がクソで時代遅れの指導しかできなかったから素直さが裏目に出た。リヒャルダが筆頭側仕えか監視係になってれば素直さが幾分かプラスになったと思う。 (2024-04-25 20:20:24)
時代遅れどころか、ギーベ・キルンベルガがアレクシスに指摘した通り, 側近(主に筆頭であるオズヴァルト自身)に都合の良い主に成るよう指導してたんじゃないかね。 (2024-04-26 14:41:42)
ロゼマの側近も指摘してたけど.主の行動に合わせるのじゃなく側近の講義優先させてるぐらいだからなあ.汚点が付いたヴィルの功績立てさせようと配慮してるジルの助言すら考慮してないし (2024-04-26 16:04:21)
新しい試みをされると仕事が増えそうで面倒くさいから、そういう提案をするのが悪い事かのように言ってたね。それでローゼマイン様を反面教師にしてくださいとも言ってた。 (2024-04-26 17:53:49)
ロゼマにも主を誘導しようとする側近(ハルトムート)いたけど側近にして早々ヤバさに気付いて〆てたよ。側近の任免権持つってそういうことだし、それができない領主候補生は再教育か適性なしとして上級に下ろすもんだよ。 (2024-04-26 21:29:51)
シャルロッテは、側近達が「ローゼマイン様は髪飾りの手柄をシャルロッテ様に譲るべきだった」とか言ってたけど、主として注意してたな。 (2024-04-27 01:49:03)
タラレバでしかない仮定だが。ヴィルは早い段階で平民落ちしていた方が幸せだったのではないだろうか。貴族としてはあまりにも裏の意味を(読者よりも)読み取れてないから、暗喩で語ることの少ない平民社会の方が過ごしやすそう。第二夫人反対の思想も、貴族社会では生きずらそうだし。利用しようとする側近がいない方がヴィルらしくいい方向に生きられそう。子どもは作れないけど。 (2024-05-31 21:23:01)
魔力持ちの平民なんて、城の下働きとして働くか、貴族に飼い殺されるかしないと生きていけないと思いますが? (2024-06-01 01:42:04)
利用されるのが側近から青色に代わるだけ、フランみたいにストッパーになってくれるものや本人に変わる意思がないと周りに流されるだけ (2024-06-01 03:19:10)
ヴェローニカに甘やかされて矯正される事無く平民落ちした未来は神殿長(ベーゼヴァンス)として描写されてるんじゃないかな。あいつだって聖典読んで礎の場所を突き止める能力はあったんだ、幼少期にケツ叩いて貰えればきっと… (2024-07-11 17:50:29)
ベーゼヴァンスですら汚職するために読み書き計算は出来てたからな。 (2024-07-11 18:37:28)
領主になれるレベルの魔力持ち平民なんて悪用された時の危険性を考慮して〆られるだけなのでは? (2024-07-12 18:24:59)
幼少期の教育失敗から領主候補生としての適性は無いし本人も望んで無いのに周囲がそれを知ろうとせず誰も幸せになっていない。少なくとも両親はヴィルの本心がどこにあるのか腹を割って話し合えよと読み返していて思った。ヴィルは貴族としては空気読めてない子だけど両親含め周りも大概じゃね?誰か一人ぐらい利害関係なくヴィルの (2024-10-11 22:46:01)
相談相手になれてたら大分違ったんだろうな。 (2024-10-11 22:47:04)
望んでないわけではなかったでしょ。嫁盗りディッターに至るレスの主張、オルトの挑発、オズの換言に載せられる貴族院3年生終了までは普通に自分はアウブになるものだと思ってた。フェルいなくなった後も領主の仕事振られてノリノリだったし。領主夫妻にとっては貴族院から帰ってきて急に態度変わってただただ困惑したと思うぞ。それにそもそもユルゲン辞退子供の意向で将来を決定する文化ではない。 (2024-10-12 01:50:18)
国のため領地のために政略結婚当たり前の世界観だからね。適性ないと言っても、精査を覆すのは難しいことでシャルは難しいこと、ロゼマは血筋で論外なこと、ロゼマとどめたいがフェルを相手にすればフロの立場を考えると難しいことも語られてるから、この辺りはどうしようもない。 (2024-10-12 02:09:30)
ヴィルの場合、側近まで (2024-12-04 01:01:39)
書きかけ送信してしまった。ヴィルの場合、口出しするなと側近まで邪魔する有様だし、情勢がそれを許してくれないというのもあったから難しいね。 (2024-12-04 01:05:03)
散々、議論されてだろうけど、久しぶりに本編読んでて思った (2025-10-15 14:29:20)
途中送信すまん。これヴィルの資質以前にアウブになるの無理じゃね?仮に白の塔事件なくてもライゼンガング系のヴィルへの当たりって変わらないよね?粛清で後ろ盾を失った瞬間に詰んでる様に見える…… (2025-10-15 14:38:13)
何言ってるの?実際本編で粛清の後にすぐツンんでないでしょ?ロゼマと結婚できていればアウブになれていた。 (2025-10-15 19:14:57)
結婚うんぬんはその通りだね。ただライゼンガングがヴィルを見限り始めるのが白の塔より前(ヴェロニカ失脚後すぐ)だったから、その時点の政治(派閥)ゲームとして見ると、マジでロゼマ邪魔だなって思ちゃったんだよ笑 (2025-10-15 20:50:56)
あなたが言ってるのはロゼマが、いなかった場合のたられば。何の意味もないね。 (2025-10-16 21:21:15)
「ロゼマが、いなかった場合のたられば」なら、お披露目でジ・エンドだったことは、 (2025-10-18 09:37:37)
(途中送信すみません)Q&Aか何かであきらかにされてますし、意味ないですよね… (2025-10-18 09:40:28)
ライゼガング系のあたりは変わらないけれど、白の塔事件によってヴェローニカ派は旧ヴェローニカ派となったので、白の塔の事件がなかった場合は、ヴィルフリートを要する派閥が本編より活発です。また、旗頭がいるのならゲオルギーネに信頼を寄せるヴェローニカ派が随分と少なかったことでしょう。粛清の規模も縮小化されたことが予測されます。(2025-10-19 13:12:21)
それはほぼあなたの感想。それにゲオルギーネ派はゲオルギーネに名捧げしているものたちなのでヴィルがヴェロ派の (2025-10-21 21:12:07)
旗頭になり得るかどうかは関係ない (2025-10-21 21:13:50)
「コメント」をウィキ内検索
最終更新:2025年10月21日 21:13