ヴァラマリーヌ

初出:書籍版第五部Ⅶ 書下ろしSS 各々の望み

声(ドラマCD第9弾):田村睦心

家族構成

父:アウブ・ベルケシュトック*1
母:当時(~前20年頃)のレーヴェライアの姫
 同母姉:セラディーナ*2
  甥:フェルディナンド
  姪:リーサヴィルテ*3(貴族院でフェルディナンドをお茶会に誘った王女*4*5
 同母兄:ジェルヴァージオ*6

地位

階級:ランツェナーヴェの姫の子(アダルジーザの離宮のランツェナーヴェ棟の女性)傍系王族→傍系王族・ランツェナーヴェの姫
職種:レーヴェライアの蕾→レーヴェライアの蕾 兼 (傍系)王女→レーヴェライアの花

年齢

  • マインとの年齢差:+22位*7

作中での活躍


レーヴェライアの花」の予備である「蕾」であり、傍系王族の姫として育てられたが貴族院卒業時までに結婚相手が見つからなければ魔石になる身の上だった*11
そのため、ジェルヴァージオがランツェナーヴェへ発つ際に、可能であれば彼女を娶って欲しいとラオブルートに願い、約束通りラオブルートは上級貴族ながら傍系王族のヴァラマリーヌとの婚約に漕ぎ着ける*12
ヴァラマリーヌが成人して星結びを待つだけになった頃、セラディーナがフェルディナンドの穴埋めに魔石となった為、表向き死んだことにされて婚約は解消され、空席となった「花」としてアダルジーザの離宮に戻った*13

政変後、アダルジーザの離宮の閉鎖時に処刑された*14

経歴

(年代はマインの誕生を0年とする)
前22年頃  生誕。生まれてすぐにメダルに登録。本館(ランツェナーヴェ棟)で「蕾」として養育される*15
前15年頃  洗礼。傍系王族として登録され、離れ(傍系王族棟)に移って教育を受ける*16
前12年頃冬 貴族院入学
  ~   ラオブルートと婚約*17
前07年頃冬 貴族院卒業
前06年頃  婚約が解消され、アダルジーザの離宮の本館に戻り「花」となる*18
04~02年頃 処刑され魔石となる

作者コメント

2023年 10月22日 活動報告
ヴァラマリーヌ Valamarlene
日本語に翻訳されている名前の語源から選んだので、ヨーロッパ圏の方から見て本当に語源が正しいかどうかはわかりません。
Valaという名前の語源に「白羽」という意味があるらしいこと、Marleneという名前に「苦い」という語源があるらしいことから選びました。
日本語には「白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)」という言葉があり、その意味は「(人身御供を求める神が、その望む少女の家の屋根に人知れずしるしの白羽の矢を立てるという俗説から)多くの中から犠牲者として選び出される」というものです。
クインタがエーレンフェストへ行ったことから白羽の矢が立ち、アダルジーザの花になった彼女の苦い運命から選んで組み合わせた名前です。

コメント

このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
編集が苦手な方は以下のコメントフォームへ書き込んで頂ければ有志でページに取り込みます。
表示される親コメントには限りがあるので、返信の際は返信したいコメント横のチェックを付けて返信するようご協力お願いします。
  • 新情報すぎて憶測に過ぎないけど、ヴァラマリーヌさんってイタリア系の名前じゃなくて、フランスっぽいんだよね。クラッセンと何らかの関わりがあったりして (2021-12-11 21:41:25)
    • 傍系の可能性と言うかまんまクラッセンの血が入っていてもおかしくないのでは?アダル姫は数世代に一人しか送り込めないし、その間は姫の娘がいるって話でその娘の父親は誰?ってなりますし。 (2021-12-11 22:00:08)
  • ヴァラマリーヌはジェルヴァージオの同母妹だそうです (2021-12-16 22:36:08)
  • 「少しでも魔力の高い子が欲しいと色々な男と浮名を流した王女」(書籍4-1, 連載281)って、この人だったのだろうか (2022-08-16 17:57:23)
    • 違うんじゃないかな。彼女はラオブルートと婚約してたから浮名を流すような社交をする必要がないし、アダ花になってからは秘密裏に監禁されていて噂になる環境にない。その王女は卒業までに相手が見つからない場合アダ花にさせられるんで、必死に結婚相手を探してたんじゃなかったっけ? (2022-08-16 20:08:36)
    • 貴族院時にはもうラオブルートが許嫁?みたいなもんだし、シェンティスとコラレーリエの娘もいるしね (2022-08-16 20:24:53)
  • 兄ジェルに頼まれたラオブは必死になって婚約に漕ぎつけたけどヴァラマリーヌ本人は【花】になるよりはって感じだったのか、ちゃんと望んでラオブの婚約&星結び待ってたのかな? (2022-08-18 20:36:56)
  • クインタとの年齢差が9歳だから、本当に成人寸前で離宮に連れ戻されたんだな…… (2022-08-19 23:03:51)
  • トラオクヴァールがアダ宮閉じて彼女を処刑したから、ラオブルートにとってトラ王は仇なのか (2022-08-22 02:14:46)
  • 傍系王族の姫として育てられて居たなら窓に格子がついて居ない方の棟に住んでいたんでしょうね。 (2022-08-22 02:19:44)
    • その後セラディーナが死んだので成人と同時に鉄格子のついた本館へ…。離宮と実になる運命から逃れられる寸前に取り上げられた絶望半端ないな… (2022-08-22 03:43:24)
    • 洗礼式前まではランツェ棟にいて、洗礼式後から傍系王族の棟だと思うけど。ランツェ棟(洗礼式前)⇒傍系王族の棟(洗礼式後~貴族院卒業後)⇒ランツェ棟(花として) (2022-08-22 04:10:37)
  • ヴァラマリーヌが十六歳になる年にフェルディナンドが七歳……? 九歳差? (2022-09-19 13:58:43)
    • フェルが生まれる前(公称春生まれ)に成人直ぐのラオブルートがアダ離宮に配属されている(この時のラオブは洗礼直後のヴァラの護衛だと思っていた)。上記をふまえてヴァラマリーヌとフェルディナンドの年齢差±8歳であれば、ヴァラマリーヌ18歳の時のフェルは10歳(ヴァラマリーヌの誕生季によっては7歳差の可能性もある) (2022-09-19 15:06:39)
      • 訂正)あー、十六(16)が十八(18)に見えたわ。ごめんなさい。ヴァラマリーヌが16歳の時のフェルは8歳かと (2022-09-19 15:24:05)
  • 父親は最後のアウブ・ベルケシュトック? (2023-11-11 01:40:36)
    • “先代”が付いてないからおそらく。先代ツェントと同じ場面で書かれてるから、このアウブベルケが“先代“なら“先代”と付けていると思う (2023-11-11 01:49:25)
      • 離宮が閉鎖されるから処刑されたと思ってたが、アウブベルケの娘だから処刑ってのもあったのかな (2023-11-11 08:27:57)
        • 婚姻後でも『妹だから』って勝ち組領地の夫人なのにアーレン第二夫人処刑されてるので、もし《女神のお導き》無くてラオブと婚姻出来てても連座処刑されてた? (2023-11-11 09:11:24)
          • 表に出す場合戸籍ロンダするからベルケの連座ではないけど、アダ宮主である義両親の連座があるかもね。 (2023-11-11 09:49:44)
このコメント欄はwikiの情報充実のために設けた物です。
(目的外のコメントは予告なく削除される場合がありますのでご了承ください)
作品内容に関する疑問や質問は「Q&A」へ
作品への感想やキャラへの所感などは当wikiのコメント欄ではなく公式に直接か現行スレへ、二次創作は個人の場でお願いします
+ タグ編集
  • タグ:
  • 人物
  • 故人
  • ランツェナーヴェ
最終更新:2024年11月11日 00:55

*1 ふぁんぶっく8 Q&A

*2 書籍版第五部Ⅸエピローグ

*3 ふぁんぶっく9 Q&Aにて名前が判明。貴族の慣例上、公的には無関係

*4 第330話 王子とお茶会

*5 ふぁんぶっく7 Q&A、本編時点での生死は不明

*6 2021/12/16 作者twitter

*7 ラオブルートが成人したばかりの頃に洗礼式を行った(書籍版第五部Ⅸ エピローグ)

*8 2021/12/16 作者twitter、書籍版第五部Ⅸエピローグ

*9 書籍版第五部Ⅹ アナスタージウス 王族の立場

*10 「書籍版第五部Ⅵ ランツェナーヴェの使者」での「もう十年程前にいくつもの魔石が届いて以来、貿易以外の関係がぷっつりと途絶えました」との発言から政変後離宮の閉鎖当時の住人達の魔石に含まれているものと考えられる

*11 ふぁんぶっく6 Q&A、書籍版第五部Ⅸエピローグ

*12 書籍版第五部Ⅶ SS 各々の望み、書籍版第五部Ⅸ エピローグ

*13 書籍版第五部Ⅸエピローグ

*14 書籍版第五部Ⅸエピローグ

*15 ふぁんぶっく7 Q&A/アダルジーザの離宮では生まれてすぐにメダル登録

*16 書籍版第五部Ⅸエピローグ ラオブルートが成人したばかり(前15年冬)の頃に洗礼式

*17 書籍版第五部Ⅸエピローグ ジェルヴァージオの返送(前14~前13年頃)より後、ラオブルートの努力期間後に婚約成立。貴族院入学後かどうかも含めて年代不明

*18 書籍版第五部Ⅸエピローグ 貴族院卒業後、かつフェルディナンドが引き取られた前07年後半~前06年春初旬頃よりは後。最短で前06年春後半、最長で婚約期間を成人後1年置いた前05年春後半の星結び予定よりは前