インゴ > コメント

  • ところで、グーテンベルクのアレキ移籍後に、エーレン残留組のグーテンベルクの称号はそのままなのかな? 「アレキのグーテンベルク」「エーレンのグーテンベルク」みたいに言われるのだろうか? もちろん、領地が違えば無茶振りを直接受ける機会はなくなって、ほぼ名誉称号になるだろうけど、移籍組から間接的に注文を受ける可能性はあるよね。わざわざ称号を取り消さないような気もするけど、どこかで言及されてましたか? 12巻で話題に出る? (2023-06-11 01:53:21)
    • 特に言及はなかったと思う。とはいえ今後の展望を考えると、エーレンフェスト内ではローゼマインの専属から領地内産業の中枢を担う技術者という見方には変わるのだろうね。既に多くのギーベの土地で彼らの産業が動いたわけだし。 (2023-06-11 16:26:39)
    • 残留側近をエルヴィーラ始め欲しがったわけだし、インゴもエルヴィーラあたりが後援に入ってこれからも忙しいんじゃないかな (2023-06-11 19:18:22)
      • ブリュンヒルデもいるね。ギルベルタ商会の髪飾りを使っているけど、親の庇護を受けていた頃と違って、結婚したら領都に移るわけだし、専属の商会も近くに必要でしょう?(ところで領地と町の名前が一緒だとややこしいから「領都」ってよく使うんだけど通じる?) (2023-06-12 00:32:10)
    • グーテンベルクが「ローゼマイン様の印刷業に関わる専業称号」(印刷業以外だと染色のルネッサンスぐらい)で、実体としてどの程度他の人への定着があるかが微妙なとこ。平均的な貴族の平民に対する認識を考えると貴族社会での知名度がそこまで高いとも思わない。ただ、印刷機の製造において木工と金属工両方の作業が必要でそれを取りまとめる経験と実績を考えると当面はインゴがダニロとセアドを使っていくしかないように思う。 (2023-06-11 19:54:52)
      • ルネッサンスは染物コンペで領主一族の専属を勝ち得た職人の称号なので、フロ様とシャルロッテの専属もそれぞれのルネッサンスだよ。貴族社会における知名度については、印刷業を始めたギーベの土地では知られていて、ローゼマインの機嫌を損ねたくない親戚筋には情報が流されているだろうと推測されるので、表向きフロレンツィア派に追従するローゼマイン派は間違いなく知ってるだろうという感じかな。知名度については、領主主導の事業に対する、領内の情報収集に対する認知による。 (2023-06-12 00:39:20)
    • 枝主です。みなさん、いろいろな見解をありがとう! 次巻は引っ越し絡みでグーテンベルク関連の新情報が出るだろうから楽しみに待つね。 (2023-06-12 09:18:14)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年06月12日 09:18