- 蝋結染の再発見? 347話 ギルベルタ商会への依頼 - 2015-12-09 21:42:38
- 第五部でのローゼマイン発案の魔術具はこっちの創作物ページでいいのでしょうか?「録音の魔術具を入れたシュミルのぬいぐるみ」は、個人的に贈る言葉を録音する用途だけでなく、宣伝用にも使える優れもの魔術具で有ることを、アーレンスバッハスペースでエーレンフェスト本を宣伝して、その効用を売り込む、一石三鳥商売。509話「アーレンスバッハとの社交」 - 2015-12-09 23:36:52
- ハーブ(ド)レッシングになっています - 2015-12-18 21:13:04
- クッキーが2回書かれとるw 神官長に気に入られすぎw - 2016-03-05 22:11:41
- 修正しました - 2016-03-06 01:04:01
- 閑話 お茶会で神官長の指示でヴィルフリートにみまったハリセンは含まれる? - 2016-05-06 10:28:47
- 筆算が2回出て来ますが? - 2016-06-26 01:29:34
- 順列が遅い方を削除しました - 2016-08-21 00:17:27
- コピーシテペッタンの追加をお願いします - 2016-08-16 23:52:08
- クラシック曲の図書館の歌って、歌詞のリズム的に第九をイメージしてるのかな? - 2016-11-02 01:06:29
- 戦闘に特化したシュミル型魔術具を追加しませんか? - 2016-11-09 08:50:51
- 191話のアニメソング→「命の神 エーヴィリーベから土の女神 ゲドゥルリーヒに捧げる愛の歌」は「アンパンマンのマーチ」だと思われます。 - 2018-02-18 09:27:24
- 現代日本にあるものを真似て作ったのだから、創作よりも製作というべきだと思います。 - 2018-02-24 21:42:11
- 『ユルゲンシュミットにそれまでなかった物を作り出した』という意味では、創作でも間違いではないと思う。現地人には未知の世界である地球も含めると「創作=新しいものを作る、最初に作る」ではなくなるけど。 (2018-07-03 07:41:21)
- 376話に賞品にした『タルト』、239話に遠回しながら『新しい調理器具』の表現があります。 (2018-07-03 01:58:14)
- タルトを追加しておきました。第187話の「厨房で使える小さいミートチョッパー」のような場合も考えられるので、新しい調理器具は微妙? (2018-07-03 07:31:33)
- フェルディナンド様もリンシャンを使っていたのでしょうか。使ってたとしたらいつ頃からでしょう。 (2019-06-11 05:58:51)
- ブロマイド(美麗イラスト)紙 194話があってもいいんじゃないかと思います。 (2019-10-21 19:21:30)
- 蝋燭:貧民でもなければ金属の型を持ってるので、ベンノやフリーダは蝋燭作りに苦労してない。(ツイッターより)けど、蝋燭専門の店があるから、富豪はそこから買ってるよね?(130話) (2019-10-28 22:58:40)
- ? 蝋燭関係は、一覧表にある、ハーブろうそく と 塩析 が該当していると思うが。 (2019-10-28 23:14:51)
- 活動報告で補足入った。ダプラが職場にある型を使ったり、一緒に購入したりする。 (2019-10-30 06:10:39)
- 確かに2019年 10月29日活動報告+その本文内記載リンク先に、エーレンの蝋燭事情のコメントはあるけど、マイン\ロゼマが関わって創作された物・技術ではなくて、エーレンフェストの既存技術および既存文化の説明だから、追記・コメント対象としては頁違いかと……<書くとしたら「活動報告情報」頁または「文化」頁? (2019-10-30 06:28:21)
- 蝋燭があるページに書いただけなんだけど、検索したら「道具」のページがあったんだな。どこからリンク貼ってあるのか、全然分からないけど。 (2019-10-30 17:49:39)
- 本当だ、二部までの分だけど道具の頁があるね。メニューに追加しておきました。ついでに文化の頁にも照明項を追記 (2019-10-31 00:09:10)
- とりあえず活動報告情報に追記 (2019-10-30 06:45:07)
- 膠(にかわ)は主人公が伝えてなかったかな? (2019-10-30 18:41:42)
- 伝えているね。ルッツやベンノや灰色が知らなかっただけでユルゲンにはその知識があったのか、ユルゲンにもなかったのかは分からないけど。<蝋燭作りの過程からの糊用途での分岐。 ユルゲンで糊がどう作られているのか示されていないので。 (2019-11-01 07:46:14)
- ごめん、明記あった。第130話。「ここにも膠はあるけれど、必要な時に必要な分を買ってくることが多く、商品作りに必要な工房でもない限り、わざわざ自分で作りはしない。」 (2019-11-01 07:52:14)
- ハリセン追加したほうが良いかな (2019-11-16 16:38:25)
- ハリセン フェル様お気にだから入れても良いかも (2020-06-19 20:40:27)
- 235話、名前 不明、分類 曲、向こうの言葉に直した歌詞は「春の水は~……」で始まる (2020-01-17 18:02:33)
- 童謡系から転用する事が多いみたいだし「春の小川」あたりかなと思いながら読んだ。 (2020-01-17 20:10:44)
- 455話に春の女神に捧げる曲。235話と同じ曲かも?それらしい記述は無いけど (2020-01-18 10:36:09)
- 388話に水の女神に捧げる曲、467話に風の女神シュツェーリアに捧げる曲、ハンネ編7話に最高神に捧げる曲。結構抜けが有るのね (2020-01-18 13:07:12)
- ハンネ編8話に7話の曲の補足情報 (2020-01-18 14:37:23)
- 紙やリンシャンの継続的な利益はローゼマインには入ってこないですよね?ローゼマインは本、トランプ、カルタで稼いでいるのでしょうか。 (2020-06-06 16:55:54)
- カルタもトランプも権利売却済なので(150話536話)、一番の収入は印刷関係かな?(特に草刈り場状態の楽譜・レシピ系) (2020-06-06 17:47:42)
- aa, (2020-06-06 17:50:01)
- ああ、カルタが売れたらアイデア料として利益の3割をもらう(96話)契約になってるからトランプも(リバーシ、チェスも?)これに準じるのかな。 (2020-06-06 17:56:48)
- 新しい契約でわたしがこれまで持っていた製紙工房を決める権利やルッツが持っていた売る権利をアウブ・エーレンフェストが買い取った形になり、プランタン商会にはこれからも製紙や印刷に関する利益の一部が流れていく契約だ( (2020-06-06 18:38:55)
- 途中送信失礼、(325話)。 例えばイルクナーで紙を作った場合、作った紙一枚が大銀貨一枚相当ならば、植物紙協会に小銀貨4枚払ったとすると、協会はローゼマインとルッツに権利の対価として小銀貨1枚ずつ払う…的な感じで解釈していた。製紙や印刷の権利をアウブが買い取り、ローゼマインとルッツは一時金を受け取った上、紙一枚につき中銅貨1枚をプランタン商会を通じてこれからも受け取る、という感じではないか? そしてローゼマイン商会孤児院支店で作る紙や本は、初期投資をしたローゼマインと労働力と場所を提供している神殿の共同所有だとすると、孤児院で製作している紙や本などの売却益の半分ほどがローゼマインに入って来たとしても驚かない。もちろん、領地には税金を払っているだろうが。 (2020-06-06 19:00:25)
- 「バジルソース」が植物性の油に塩とハーブとリーガで作ったもの。とあるが、『食品と油』のページで「リーガ」はニンニクっぽい風味の白いラディッシュで「レージの葉」バジルっぽいハーブとある。 (2020-06-08 09:53:34)
- 「のれん分け」ってロゼマ発案でいいんだよね?ギルベルタ商会アレクサンドリア支店はのれん分け実例でいいと思うんだけど。。。 (2020-08-03 18:26:51)
- 流水紋は世に出てるんだし浴衣とかいいんじゃないかなとか思ったけど一覧に流水紋ないな。マインの高級儀礼服の模様って流水紋で、コリンナが知らなかった以上おそらく既知の柄じゃないよね? (2020-08-24 18:28:06)
- 流水紋追加しました。変なところとか、直したほうが良さそうなとこあったら、修正お願いします。 (2021-09-19 21:13:35)
- 箸って紙作りの道具として使てったけど、食器としては使ってないのかな?作中描写は確か紙作り中にカルフェ芋食べる時だけ? (2021-05-24 00:20:06)
- ふぁんぶっく2はみ出たQ&Aコピーシテペッタンより、「奇異の目で見られる機会は少ない方が良いので、使おうとはしていません」とのこと (2021-05-24 16:55:48)
- ライデンシャフトの歌って原案アンパン◯ンじゃないの?君の幸せを知りたい→何が君の幸せ?わからないまま終わりたくない→わからないまま終わる そんなのは嫌だ ってあるし (2023-12-19 11:48:44)
- この創作物一覧ページの該当項目を注釈込でもっかい読みつつweb版191話後半をご確認ください (2023-12-19 12:22:22)
- マヨネーズの材料から酢が抜けてます(185話)書籍版の同じページでは材料の記述自体がカットされてるんですけど… (2024-06-05 12:42:35)
- 確認しましたがweb版14話だとお酢が材料に入ってませんでした。185話にはお酢も材料に含まれているので加筆しました。 (2024-06-05 20:46:41)
最終更新:2024年06月05日 20:46