マグダレーナ > コメント

  • フェルディナンドとの婚約を蹴って政変をいち早く終わらせるためには、慣例通りの婚約期間があったとは思えず、フェルディナンド-1(+13)が一番可能性高そう - 2016-04-15 23:23:59
    • そうすると現在26で二十代の半ばという表現にピッタリだし、女性の方が年上というケースは珍しいが(フロレンツィアがジルヴェスターの+2)、特にそういう描写はないので - 2016-04-15 23:27:49
    • 政変収束が年表で00年ごろだとしたらフェルディナンドはまだ3年生、00冬だとしても4年生。結婚できるってことはマグダレーナは成人済みで六年生か卒業してるからフェルディナンド+2くらいじゃないかな? - 2017-07-08 03:08:35
  • あれ?作中での活躍にフェルとの婚約を嫌がった理由「底辺に近い片田舎の領主候補生を押しつけられそうになった」と記載がありますが、これはフェル側の見解で、マグは単にフェルの性格(主に対人能力の低さ)が嫌いだったからでは? (2020-08-26 03:11:10)
    • 修正しました。 (2020-08-26 06:54:56)
  • マグダレーナはマジでダンケルフェルガーの女。戦っている時に感情や心に波が立たない。(今日のツイート) (2022-08-14 18:15:33)
  • この経歴おかしくない?婚約から星結びまで季節一つしかない。婚約期間が例外にしても02年冬までに撤回してないとフェルのエスコートがおかしくなる。同じ年齢ならわかるけど(どちらにしてもフェルが最終学年で破棄はおにちく) (2023-09-08 02:35:27)
    • エスコートはともかくフェル在学中に撤回なはず。 (2023-09-08 02:56:21)
    • フェルのエスコートとは?フェルはマグダレーナじゃなく叔母をエスコートしてる。だからフェルが在学中にマグダレーナがトラにアタックしてフェルから逃げ、04年春にマグダとトラが星結びというのはなんら可笑しくないよ (2023-09-08 03:19:08)
      • 在学中ということなら〜03年冬婚約がおかしい。〜02冬までに課題達成。最長でも〜03春には婚約。 (2023-09-08 03:26:08)
      • 王族に輿入れすることが決まり(内々か正式かは不明)、婚約話が立ち消えになので~02冬までに課題達成&解消。あの時代でも領主会議で承認があるとするなら正式に決まりなら~02春、内々でも03春には婚約。 (2023-09-08 04:14:37)
        • あの時代、ツェントが不在ってことは承認する者がいないから、先代ツェントの死後はそれぞれが支持する王子から許可をとっていた可能性もあるかな……。ツェント不在のイレギュラーに対する情報が欲しいな。 (2023-09-08 07:55:21)
          • フェルと同年なら成人後1年あるけど政変終結優先なら卒業後であれば待つ必要もない。一年下ならディートリンデ同様例外。ヒルデブラントの年齢から星結びは04年まで。 (2023-09-08 14:51:26)
        • マグダがフェ様の一個下なら未成年で星結びしていることにならない? (2023-09-08 08:16:52)
          • マグダの年齢は確定ではない。04年星結びなら一学年下だとしても 成人済み、卒業は03年。 (2023-09-08 11:09:01)
          • 撤回時期はおかしかったけど成人は15歳なので未成年じゃない。最終学年六年生で15歳、卒業式と成人式(ロンダリングしてるロゼマは五年生時には成人済み、下町で成人祝ってる)。卒業後本編結びなのだから成人。 (2023-09-08 14:51:16)
    • 04年冬入学の金粉が1年時シュタープ取得を実現するため貴族院の課程が変更済み、というのが絶対条件としてあるんだよね。マグダ卒業後の主なイベントを並べると、【04年春:星結び】【ダンケル参戦】【政変決着】【トラ王即位】【第四王子解放要求】【第一王女死亡】【大粛正】【貴族院課程変更】【04年冬:金粉入学】となるけど、領主会議なしで即位したことになるしさすがに無理があるように思う。 それにヒルデブラントが05年秋生まれなら04年冬くらいまでに妊娠してるってことになるけど、星結び直後なのはともかくこのイベント過多に第一王女死亡前後となると……もう1年ほど上なんじゃないかなぁ (2023-09-08 17:05:50)
      • 「星結びする前の婚約時点に政変が決着していて王が決まっている」なら問題ないだろ。婚約確定して婚約魔石交換してればいい。 (2023-09-08 17:17:48)
        • 追記。マグダ輿入れ決定はフェル卒業直前の冬にはもう周知されてる。星結びしなければ参戦してないなんて解釈は無理がある、第五王子と恋仲になって領地が認めた時点で中立やめて参戦してるし、婚約内定の発表でも他領にも参戦周知されたことになる。大領地四つがトラオ側となれば決着と思う領地は多いだろうよ。期間があるので暗殺の危機はあったかもしれんが。 (2023-09-08 17:34:30)
        • 解消の可能性がある婚約だけで王の剣を自認するダンケルフェルガーが動くとは思えないし、「年表」ページの注釈によると第5王子勝利と大粛正は年が違う(ふぁんぶ5Q&A)という作者回答もある。 (2023-09-08 17:34:50)
          • いや、自力で縁談まとめてきた娘に「中立底辺より王族との縁と政変終了のほうが利がある」って認めたのだが?(4-8ハイスヒッツェ視点)。あとヴェルデクラフが他領からの第一夫人を取らないように前アウブが止めた。王子張本人と婚約しようって認めて参戦してないってのは無理だよ。 (2023-09-08 17:41:47)
            • ヴェルデクラフの話は「政変中に深入りせず中立でいるため(相手の領地の旗色に合わせたりしなくていいように)」ね。(5-3ジークリンデ視点) (2023-09-08 18:00:11)
            • 当時のトラオはツェントではなく御輿の一方に過ぎないし、マグダも瑕疵がないとはいえ領主候補生の一人。 トラオに付いて政変を終わらせることに利があるのは分かるけど、外戚ではなく婚約者であれば第四が勝ってもマグダを切り捨てる事で負けずにいることができる。 これが星結びを終えて外戚となるとそうはいかないから動かざるを得ない。 最終的にダンケルが動いたのは後が無くなったからなんじゃないかな。 ジークリンデの思考回路見てるときわどい選択はしないと思うんだよね。相手が格下なら別だろうけど、礎争奪戦の時もギリギリまで動くの抑えてて全ての逃げ道塞がれてようやく認めてたしさ。 先代の時も動く準備を万端整えてはいても、確たる証ができるまでは絶対ダンケルの女達が止めてたはず。そして解消できる婚約はそうではないと思う。 (2023-09-08 20:28:12)
              • マグダは最初からダンケルに協力させる目的でトラオに求婚した、それによって救いたかった、これがわかってないのか?(SSアナ視点「奉納式の準備」)すぐダンケルが協力しないなら婚約する意味がないんだぞ、ユルゲンで婚姻は成人後の星結びしか存在しないんだから、婚約だけで何もしないなら婚約すらしなくていいんだぞ?解消「できる」じゃなくて「婚約したら解消させないために動く」じゃないと、婚約自体意味がないんだからしなくていいんだぞ? (2023-09-08 20:36:03)
                • いや、トラオの味方になって行動するために婚約したし、実際行動するために領地ぐるみで準備していたに違いないとは思うよ。でもダンケルが実際に敵対行動を起こしたのは星結びが済んでからじゃないかと言いたいの。男どもは先走りかねないけど、ダンケル女が許さないんじゃないかと思うんだよ。ジークリンデがぎりぎりまで慎重だったのはそれに倣ったんじゃないかと。 (2023-09-08 23:05:51)
                  • 政変真っ最中に中立が王子と婚約したなら他領はその王子を支援すると決めたと思う、思わないわけがない。それで天秤が傾く。その時点で参戦してるんだよ、「実際に」とかじゃないの、婚約発表の時点で参戦なんだよ。「自分たちで勝ちに行く」ために婚約を認める、それ以外の意味で婚約なんかしなくていいんだよ。 (2023-09-08 23:17:32)
                    • いや、婚約と参戦がイコールとは思えない。ダンケルの意思がトラオに傾いたのは認めるけど、第五王子陣営には婚約を解消させる、あるいは第四王子を排除してダンケルを中立に戻すという道が残ってたし、ダンケルも選択肢がある状態で決定的な決裂はしないだろう。 ヴィルフリートしかり、ゲオルギーネしかり、アドルフィーネしかり、フェルディナンドしかり。婚約が決定的な関係だとは到底認められないよ。 星結びを済ませ、神々の祝福を受けてこそだと思う。 (2023-09-08 23:48:10)
                      • ごめん、第五王子陣営じゃなくて第四王子陣営だった。 (2023-09-08 23:50:33)
                      • それをさせないように動くのが支援する大領地でしょ、なんで勝手に動かれるのを待たないといけないわけ? (2023-09-08 23:55:16)
                  • すでに婚約で動いたんだから他領も動き出す、それに対応するのは星結びまで待つので準備だけ?それとも婚約発表せずエーレンしか知らないまま(ユッスー視点による)いきなり星結びしたとでも?そのほうがあり得ない。つーか時系列的に星結び待ってない婚約段階で動いてるほうが時間がいっぱいあって自然だろ?星結びしなきゃ動いてないはずだからタイトすぎて不自然、って前提変えてないのが不自然の原因じゃないの? (2023-09-08 23:36:39)
                    • 「解消の可能性がある婚約~」以下の枝にある婚約と星結び云々の議論では、タイムラインの過密については気にしないでおいて。 単に婚約でダンケルが行動開始したのが信じられないってだけなんだ。 あちこちで気軽に解消されてる婚約関係を根拠として、建国以来1万年を超える歴史を誇るダンケルフェルガーが、領地の存亡が掛かった争いに乗り出したというのは、ディッター狂が許してもダンケル女達が絶対許さないと思うんだよ。 (2023-09-09 00:17:04)
                      • ダンケル女も婚約と協力を同時に認めて動き始めたという方向にはなぜ行かないのか。 (2023-09-09 00:28:03)
                        • ジークリンデやマグダレーナ、成長したハンネローレなど領主一族の女達に見られる自制心と分別から、実を伴わないまま感情に任せて一線を越えることはないだろうという信頼がある。 ジークリンデはグルトリスハイトに最終的な根拠を認め、マグダは追い詰められて初めて諦めていた感情を発露、ハンネも感情的に行動していた事を反省して急成長中。 ヴェルデクラフが貴族院防衛戦へ赴く際に最終的な根拠をツェント候補に求めたけど、これもジークリンデの入れ知恵じゃないかと疑ってる。 あと下の枝にも書いたんだけど、婚約時点で第五王子陣営への支援自体は始めたと考えてる。最終的な敵対関係は星結び後だろうというだけ。 (2023-09-09 00:58:28)
                      • 継承争いの一方に加担するのに領地の存亡まではかかって無いのでは?廃領の原因は即位後のテロで、継承争いで廃領地がでることはそれまで無かったと思いますよ。 (2023-09-10 02:29:25)
                      • そのあたりは婚約の形にもよるし、政変を終わらせるというのは一般貴族からするとかなりのうまみだと思うよ。婚約で動く動かないはメンツの問題もあるから、婚約がどの段階かにもよる。たとえばダンケ女子の求婚成功は、課題を達成すれば結婚しますって言う、当人の口約束が成立している。さらに、両親が合意すれば口約束の婚約。儀式であったり手続きが進めば正式な婚約。(続く) (2025-03-29 17:32:40)
                        • (続き)で、口約束を正式なものにするために、あるいはほのめかすために行動を起こすことはあるよねマグダ様の課題の達成方法が気になるけど、最終的に「国が疲弊する政変を終わらせるために、娘を第五王子と結婚させる。そのための障害を排除せよ」って、当時のダンケル内の世論を動かせばさほど違和感はないよね。 (2025-03-29 17:32:53)
              • 「結婚予定の相手を支援しないならなんで婚約したの?」って全員が思うぞ。「支援してもらうためにマグダの求婚を受けて婚約しようとしてる王子」相手に「負けるかもしれない王子にはすぐ支援したくないので、支援は何か月以上後にちゃんと星結びしてからね」って成立するわけがないだろ。「ダンケルが負けにおびえて支援しないならさようならマグダ」だろ。 (2023-09-08 20:55:06)
                • 婚約時点で支援は開始したと思う。 ただそれは第四王子陣営が勝った場合に言い訳の利くレベルまでで、第四王子陣営との直接的な争いまでは行ってなかったんじゃないかな。 (2023-09-09 00:35:27)
          • 正確にはすべての粛清を終えた時、ね。だんぶっく5のQ&Aの回答の文脈的に、第四王子の処刑~粛清を終えるまでで年をまたいだと思われる。 (2023-09-08 20:30:49)
            • 誤解を避けるために列挙。「Q:政変の終わりをいつとするか」「A:以下のどれとするかでかなり変わり、だいたい03年くらい【第五王子が勝利した時】【神殿に認めさせて即位した時】【第四王子処刑】【大粛正の終了】」。03年は「ロゼマ3年生(13年)を今年として何年前?」「十年」から。 (2023-09-08 23:32:55)
              • だから、粛清をした時と粛清を終えた時で別ってことねって意味。粛清を終えた時って言ってるなら、粛清の始まりも意識した回答でしょう? 意味合いはそれと同じこと言ってるよ。 (2023-09-09 12:40:27)
  • 容姿の項「年は二十代の半ばくらいだと思う」は年齢が明確になっているので不要では。活躍の項「マグダレーナが第三夫人に嫁いだことで~ダンケルフェルガーが参戦」の描写は女性に嫁いだ感があるし、結果的に第三夫人となったのであって、ダンケルは初めから第三夫人にする予定ではなかったのでは? (2025-01-30 16:23:19)
    • ローゼマイン視点での容姿(外見年齢)に対する記述なので、消す必然性もないでしょう。「作中での活躍」は若干修正しました。 (2025-01-31 06:43:35)
  • マグダレーナがツェント・トラオクヴァールに嫁いだことで……。順番逆というか、マグダはトラオ(王子)に嫁いだのであってツェントに嫁いだわけじゃない。 (2025-03-24 08:18:38)
    • トラオクヴァールの勝利確定時期が不明だからいいんじゃないかね。婚約確定→ダンケルフェルガーが味方になる→第四王子捕縛→領主会議でツェント就任→星結びという流れだったらツェントに嫁いだことになるし。作者様曰く政変の終わりもどこを終わりにするのかで基準が変わるから、刑罰を定め終えていない時期の星結びでも政変の最中で定義できるんだよね。 (2025-03-24 23:42:37)
      • 横ですがツェントになってたかどうか不明瞭なのだから、ツェントと明記するのは避けるべきでは?それと同じ理由で王子と明記するべきではないかなと思います。 (2025-03-25 11:38:50)
        • 女神の力を帯びた状態のローゼマインが王族の罪を隠すと定めたので、トラオクヴァールは人の理の上でツェントであるが、神の理の上ではツェントにあらざるということに物語上で定まったと思われます。 (2025-03-25 14:43:04)
          • それは今の話題とは関係ありません。また虎男が神の理の上でツェントでないのはグルトリスハイトを持っていないからであり、ロゼマは関係ありません。貴方が言ってることに当てはまるのはエグですがそれでも説明としては不十分でしょう。 (2025-03-25 18:04:27)
      • トラオと婚約もしくは星結びしてから参戦ならともかくツェント・トラオに嫁いだことで参戦なら逆 (2025-03-26 08:20:35)
      • 政変中に娶ったことで状況が一変して勝利(400話)だからツェントになってないと思う (2025-03-26 23:00:29)
        • トラオクヴァールが勝利した時、第四王子を処刑した時、粛清や全ての懲罰を終えた時等、どこを基準とするかで政変の終了時期は変化する。by.ふぁんぶっく なので、政変終了時期を即位後に定義づけることも可能なので、現状出てる情報だけでは断定できないという話。 (2025-03-27 00:31:26)
          • 勘違いしてる人多いけど政変の終了時期が不明瞭というのはこの件に対して意味はない。重要なのは大勢が決したのがいつかってこと。第四王子捕まった以降は残党が虎男の娘殺して第四王子の解放求めたため粛清が起きただけ。 (2025-03-28 05:18:14)
            • そんな大勢が決した後で嫁いでも勝ち馬に乗っただけでダンケル参戦に意味もなく、したがって功もないのだから、マグダが星結びしたのは大勢が決する前、王子時代にならなければおかしい。 (2025-03-28 05:26:25)
              • 星結びはあまりダンケル参戦に関係ないんじゃないかな。王子時代にダンケル式求婚で求婚して成立したからダンケルが参戦したって流れっぽいし。 (2025-03-28 06:37:59)
                • 上のマグダ様の年表を見るに、作者様が言ってた年齢が間違いかもしれないみたいだし、認識がずれるのも当然かね。年表通りならマグダ様の星結びの年にジギが入学したけど、400の頭の痛い報告書ではカルパパは粛清後がジギの入学する年って思い出してるから。粛清の年と書かれていない辺り星結びとジギの入学は年が違うことになる。認識がずれる要因だね。 (2025-03-28 22:35:59)
最終更新:2025年03月29日 17:32