トラオクヴァール > コメント

  • 「第一・第四を同母(第二・第三・第五とは異母)、第二・第三を同母(第一・第四・第五とは異母)」と想定する場合、子供の誕生順と妊娠出産に夫婦間で魔力合わせが必要なことを考えるに、第一・第四……ジギスにとってのナーエラッヒェ的な第二夫人が母。第二・第三……ジギスにとってのアドル的な第一夫人が母 のような気がする。 その方が、グルトリ取得知識が大幅に欠落している中で、第一ではなく第二を後継者に選んだことに関してもすっきりするし。 (2018-07-13 08:27:15)
    • そっちの方が確かにすっきりするね、単純に出産順で入れてしまってた…ツッコミありがとうです。よく考えたら夫人の順番は4人とも異母兄っていう推論の上の推論になっちゃってたし、書き方変更しました。 (2018-07-13 14:35:50)
  • トラオが貴族院の教師だったことについて1つの疑問。マグダがトラオに婚姻を迫った当時、トラオはまだ貴族院の教師をしていたそうだが、一方で大領地を後ろ楯にトラオと義兄の第四王子がにらみ合いの関係だったんだよね。ちょっと呑気すぎないか?実際、教師中のトラオは王子の立場なのに生徒であるマグダに押し倒されメッサーされてるんだが。繰り返すが呑気すぎないか?第一~第三王子が殺しあいしてた後なんだから、後ろ楯になってやってる大領地は自分達側の王子の身の安全にもう少し警戒すべきだと思うんだけど。自分達側の王子が暗殺されたら、残った側の王子の後ろ楯が勝ち組になり自分達が不利な立場になるというのに、警戒心なさすぎないか? (2025-01-23 19:57:59)
    • 考えられる可能性として、第一~第三王子が殺された後からマグダがメッサー婚するより前の期間に、第四王子および第五トラオの背後にいた大領地は密約してて、「グリトリスハイトが見つかるまで王子2人を代理ツェントとして国を共同運営させましょう」としていたのではないだろうか。それなら呑気にトラオが教師やれていたのも理解できるし、それぞれの王子の後ろ楯になってる大領地が警戒心薄いのもまあまあ納得できる。グリトリスハイトが見つかるまで王子達の立場は静観モードだったので、とりあえず教師を続けられていた。しかしマグダがメッサー婚してダンケルが味方についたトラオ側の武力が強大になり、密約を反古にされたと勘違いして発狂したベルケ貴族がトラオの娘を誘拐し殺し、トラウマ地雷を踏まれたクラセン先代アウブが報復に動いて、政変の大粛清に至ったのではないかな。 (2025-01-23 20:09:01)
      • 明らかにされてること無視してこれだけ妄想書き連ねられても困るのだけれど (2025-01-25 21:28:19)
    • 可能性だけなら最高神の御名を得る(二人きり)時に押し倒したも考えられる。この場合、課題を達成するまでダンケル側がフェルをキープしていたことになる。これに関しては実際に腰入れが決まったので白紙だから (2025-01-24 16:10:49)
      • マグダがやってることは一応求婚だから生きてたけど。教師やってるトラオは、第四王子側の学生が敵対領地だったとしたら簡単に暗殺されてたってことだよな。第四王子側の領地を信頼できる理由あったんだろうか。つい先日に、義兄達が殺しあいしてた状況なのに (2025-01-24 19:44:45)
        • やれるとすれば護衛のいない領主候補生の授業中ぐらいだが、暗殺なんかすればその場で命奪われるわけだが、領主候補生を捨て駒にできるのか。そもそも当時都合よく授業受けてる領主候補生がいたのか。武闘派ダンケルのマグダだったから可能であったが、他の領主候補生に、それに類する事が可能であったのか、可能性だけで論じるには情報が足らなさすぎる。 (2025-01-24 22:47:43)
          • ピリピリしてるだけで貴族院で授業は行われてるし必要な過程をこなせなかったら卒業できないと思うけど (2025-01-25 16:58:21)
      • マグダが求婚したのは彼女が五年生の時なのでそれはない。記事充実のために設けられてるコメ欄なんだから、せめて該当記事ぐらい確認してコメしてもらえないだろうか。 (2025-01-25 21:34:59)
        • 求婚と課題達成が同時期とは限らないしマグダが5年ってことはフェルは6年。フェルは6年が始まる前にマグダの輿入れが決定したことから白紙にされてるのに。マグダが5年で求婚にソースあったっけ。あるとしたらゲオルギーネと同じように作者が計算違いしてる (2025-01-25 22:11:55)
          • 重ねて言います。関連記事読んでからコメントしてください。 (2025-01-25 23:02:06)
            • フェルとマグダが同学年なら別だけど、マグダが(←)五年時に求婚したってソースどこ? フェル在学中にトラマグ決定はSS古ぼけたや最終巻書き下ろしにソースがあるけど。 (2025-01-25 23:10:20)
            • 関連記事とはどこを指しているのか。トラオだけでなくマグダやフェルのところにも書かれてないんだが。仮に五年だったとしてもマグダが求婚したのは彼女が五年生の時やそれを確定させるようなのは公式にない (2025-01-30 11:00:30)
    • うん?クラッセンブルクがせっついてただけで、虎男はやる気なかったんじゃないの?マグダの (2025-01-24 18:03:36)
      • 失礼。マグダの求婚でダンケルが付くの決定してから虎男が決心したと書いてあったと思うけど。つまり教師やってる頃は虎男は第四王子と睨み合ってはいなかった。 (2025-01-24 18:10:28)
      • 睨みあってなくても、生き残った王子のどっちかor2人で共同統治するしかない。しかし当時の情勢が謎すぎる。第二王子が次期ツェントに決まった→第一王子が簒奪目的で第二王子を屠った→グリトリ見つからないから第一王子は次期ツェント宣言できない→第三王子(殺された第二王子の同母弟)(エグの父親)が第一王子と共倒れ死亡→生き残ってるのは第四王子と第五トラオ(教師)のみ。せっつくよりもクラセンはトラオにはよグリトリ探させろと思うんだが。マジで教師続けさせてる状況かよと思うんだが (2025-01-24 19:39:30)
        • クラッセンは探せ言ってたかもしれんが、進化になる前提で育てられた虎男がでもでもだってしてたんでしょ。なにも不思議ないと思うけど?ダンケルの支援確定して勝ち目見えるまで決断できなかったのに、それ以前にクラッセンの方針に従う前提なのがおかしいでしょ。トルークと心折られたせいもあるが、記述された話と、人となり見てればなんの不思議もないと思うが。 (2025-01-24 22:34:23)
        • そこから第四王子殺して後ろ盾の有力貴族軒並み処刑までどれぐらいだったんだろうね世界のあり方からして王族は複数人いたほうが絶対都合がいいのに (2025-01-25 14:00:28)
    • ハンネもマグダがどうやったのか疑問を持っていますけど(ハン五11話 求婚)、ダンケルでメッサー求婚と思われているだけで、実際は普通に?結婚を迫った、と言うことはないですか? (2025-01-25 11:35:27)
      • ヒルデブ視点やアナ視点みても普通に求婚したなんてことはない (2025-01-25 16:59:19)
      • 普通の求婚ならアウヴダンケルが却下して終わりだろ。メッサー求婚だったからこそ政変は中立を保つと言う領地の方針を覆してまで婚姻できたんだろうし。 (2025-01-26 18:55:17)
最終更新:2025年01月30日 11:00