- 設置場所は私室に限られるわけではなく、ハッセの小神殿の隠し部屋は礼拝室にあります。232話「ユストクス、エックハルト、ダームエル、ブリギッテ。其方らは礼拝室にこれで各自部屋を作って整えよ」ローゼマインも同じく礼拝室に居るときに作ってる。 (2018-06-30 07:04:57)
- ご指摘ありがとうございます。修正しました。 (2018-06-30 08:26:56)
- 書籍第四部VIの旧ベルケ寮の探索で、探索したヒルシュールやルーフェンたちが1Fで「部屋の主がいなくなったのに登録が残されたままの隠し扉」を見て、「目に付いた隠し扉の登録は全て消去してきた」と報告している。主の魔石が無いとそういう事は出来ないと思ってたんだけど、これどういうことなんだろう?隠し部屋という単語が使われていないこと&寮の1Fは共有スペース中心な事を考えると隠し部屋とは別物の何か?でも明らかに隠し部屋っぽいし…? (2020-06-22 14:22:59)
- 部屋の登録者の魔石がないと、扉を開けて中を確認することはできないけど、魔石が無くても、上書きして部屋自体抹消することはできるということでは? 孤児院長室の隠し部屋もある意味マインが上書きしたような物だし。 (2020-06-22 14:32:09)
- 中に人が入っているのに消去できたり、主に無断で勝手に消去できたりすると大変なことになるから、「部屋の主が死亡している」などの条件がありそう。 (2020-06-22 16:12:16)
- なるほど、部屋自体を消去してまわったってことか…あの状況でちょっと不自然な気がするけど良いのかな?どうせ開けられないしとか、特に有用な証拠などは無いだろうと中央騎士たちも判断した感じかな (2020-06-22 17:12:36)
- 味方は開けられない、敵が利用する可能性がある、登録者および登録者の魔石を持っている人物を特定するのは難しい、何か物騒なものが置かれているリスクがある……そういう諸々を考えて抹消処分を選んだのでは? (2020-06-22 18:50:47)
- なるほどなるほど、こういうケースでは抹消するのが通常の処理方法になってる、もしくは事前にそういう指示があったと考えるのが自然っぽいね、ありがとう (2020-06-22 19:09:33)
- 長期間放置されてたから魔力が尽きてて、消すことが出来るんじゃない? (2020-06-22 19:00:11)
- ふぁんぶっく、6のQ&Aより 部屋の維持に魔力は必要なく、作成時だけ必要 (2022-11-15 19:32:15)
- 「部屋の中に人がいる状態で登録を消すと、中にいる人は部屋の外に出れないままそこで死ぬ」なら避難場所としては不適当だよね?敵に登録を消されたり上書きされたりする可能性がある。ヒルシュールたちが消せるということは親族である必要もないみたいだし。その辺りの制限はあるのかな? (2023-12-11 18:53:10)
- アーレンの時のことなら、相手が魔力やシュタープの無い人たちだったから、そういう心配はしていなかったんじゃないかな (2023-12-11 19:40:26)
- 扉の作成やら入室設定やらにシュタープって書いてあるけど、マルグリッドが作れたんだから必ずしもシュタープじゃなきゃいけないってことはないんじゃないか?どこだか忘れたけど、マルグリッドは指輪があったから隠し部屋作れたみたいな話があったような(うろ覚え) (2024-03-26 01:34:19)
- 貴族じゃないマインは作れないってことだから指輪があればいいのだと思う。で登録には魔力が必要で解除する時も魔力が必要だから死んだら魔石。部屋の抹消もやっぱり該当する魔力が必要だと思う。 (2024-03-26 02:18:20)
- 作るのはシュタープが必要で登録だけなら指輪でもいいんだと思ってる。登録を解除しなければ死んでも残る(不要になっても消せない?)のであれば埋め(嵌め)込んだ魔石を無理やり抜いて消すわけでもなさそう。という条件下 なら隠し部屋を避難場所でいいと思う。登録された主の魔力のこもった魔石を預かることがあるのでその手のものを持っているものなら消せるけどアーレン進行時なら問題ない。 (2024-03-26 02:30:51)
- ああそうか、扉の作成と空間の作成がごっちゃになってました。ありがとうございます (2024-03-26 03:02:36)
最終更新:2024年03月26日 03:02