アレキサンドリアの領地 > コメント

  • タウの実が無いからアレキサンドリアの星祭りって違う感じの文化になってそうだな。ルッツとトゥーリの時どんな感じになるんだろう。単に投げる物がホヤとかクラゲ的な物に変わるだけだったり? (2018-10-30 18:58:51)
    • タウの実投げはトロンベの出るエーレンだからこそ「付け加えられた」ものなんじゃないか? (2018-10-30 21:24:06)
  • アレキサンドリアは2階以上も白の建物なのかな?少なくともプランタンとギルベルタは (2018-11-10 19:35:45)
    • 中心部はまるごとそうなんじゃないかな? (2018-11-11 00:00:45)
  • 国境門閉鎖したら海が縮んで将来的に漁業ピンチになるんじゃなかろうか (2019-01-28 12:51:08)
    • たぶん、国境門閉鎖はしたけど雨降りなどで縮んでいないんじゃないと思う。 (2019-01-28 13:32:22)
      • エーレンを流れる川が軒並み北へ行ってるから短い川しかアレキの海へ流れ込んでいないのでは?でも海の女神の杖があるから、海水程度いくらでも魔法で増やせそう。 (2019-01-28 14:40:58)
    • 「ランツェナーヴェに繋がる国境門を閉じ開くことはしない」と断言したけれど、「別の国に繋がる国境門を開かない」とは言っていない。エーレンが勝ち組扱いになったことだし、近い将来両方が国境門を開く事態はあり得る。「海が縮んで漁業ピンチ」と知ったら、どこかのアウブはお魚のために門を開くべく画策するだろう。 (2019-01-28 18:34:51)
    • 甘味のレシピの大半に使う砂糖の輸入ができなくなって、領内での生産が研究段階なのもきつそうなんだけど、番外編貴族院5年で普通にクッキーとかでてきてるんだよなぁ。別の国との国交開いたんだろうか (2019-09-03 07:11:38)
    • 確か描写では海も国境線超えると白の砂だった筈なので、アレキサンドリアに限らずこの国の海自体、元々魔術で砂から創造されたものに過ぎず、国境門の転移先の影響特に無関係な気がします。 (2019-11-26 19:21:49)
    • 国境門の解説にアウブ・アレキサンドリアの方針として、「国境門を開くならば別の場所にしたいと考えています」※656話 を追記してはどうだろうか? (2019-02-16 14:48:12)
      • 追記しました。 (2019-09-19 13:32:16)
      • 別の場所に国境門を繋げ直したりしないのかな 貿易あった方が本は多様化すると思うんだけど (2019-09-12 00:12:12)
        • 数年で繋ぎ先を変えていけば、収集した物語が貿易資源になりますね。異世界奇譚は売れる。 (2019-09-12 21:40:59)
          • 繋いで切ってを繰り返すのは諸外国からの悪感情を誘発しそうな……国対国の交流には信頼が大事。 (2019-09-20 01:09:00)
        • そういえばツェントが設定出来る国境門の転移先てどの位融通が利くのだろう。一つの惑星上限定でしかないなら、結局はあの危険な銀の布がいずれ流通するのは避けられない気がしますが。 (2019-11-26 19:27:37)
          • 許可証が無いと国境門は転移出来なかったはず。どの道本の普及で産業革命が起こって他国を平定してそう (2020-04-04 06:20:16)
          • 迫害される魔力持ちの保護所がユルゲンなので神様にプチっとされる可能性が… (2020-04-04 11:05:40)
          • そもそも惑星なのかどうかすら定かではないだろ、平面世界かもしれない (2020-05-28 23:14:52)
  • 礎の入り口がある神殿図書室と富豪向けの神殿図書室は別だと思うんだけど。 (2019-09-06 02:38:26)
    • 同じという記述はないし、神殿長の許可が必要で神殿関係者以外立ち入り禁止なのに平民が入れるはずがないと思う。 (2019-09-06 02:51:03)
    • 聖典の鍵がなければ礎の入り口は決して開かないのだから、わざわざ図書室を分ける必要はないと思います。身分にかかわらず利用できる図書館を作ることがローゼマインの目標なのだから、平民が入りやすくなるように作り直した神殿で、図書室を身分別に分けることはしないと思います。 (2019-09-06 08:39:52)
      • いや文脈をみる限り貴族区域ではなく平民区域に作るようにしか見えないので、あなたがどう思うかは関係ないんですが? (2019-09-06 18:49:15)
      • そもそも神殿図書室は神殿長室や巫女の部屋などと同じ区域にあるのは安全面から許可が下りないと思う。 (2019-09-06 19:07:55)
      • 礎に鍵無くては入れませんがそもそも謎の鍵穴が見つかる可能性ある事自体が問題なので入室禁止は必要でしょう。礎の場所公知は物語ラストでもアウブ迄なのですから。 (2019-11-26 23:36:41)
  • ロゼマを挑発してた旧アーレンのおそらく上級貴族の同級生がどうなったのかがすごい気になる (2020-07-11 17:13:53)
    • 親が旧ベルケ→ブルメ移籍でアレキに来てない可能性も半分ぐらいありそう? (2020-07-11 17:28:37)
      • 国家反逆に加担して魔力ポット行きの奴もいそう (2020-07-11 17:35:45)
    • アレキ内で非旧ベルケのゲオ派の貴族ってどうしてるんだろうね(ランツェが暴れていた時に印がついていて襲われなかったような家の人たち)。すごく肩身狭そうだけど (2020-07-11 17:37:51)
      • エーレンフェストのゲオ派と同じで、洗礼式を済ませた者は本人に罪が無ければとりあえずは貴族のままで、洗礼式前の子供は孤児院行きじゃね? (2020-07-11 18:36:33)
      • 過剰な連座処罰はしなさそうだから、ランツェ侵略の実行犯でなければ貴族のまま。大人しくアレキ新体制を受け入れるなら放置だし、ロゼマに楯突いていらんこと企てるなら別件逮捕だね。余計な事せずに大人しくしてれば、フェルもハルクラ夫妻も排斥まではせんだろ。 (2020-07-11 19:32:17)
        • そだね魔力不足はどの領地でも深刻と思われるからな (2020-07-12 11:53:46)
  • ランツェナーヴェ事変で未亡人になった女性がアレキサンドリア寮監に任命された。文官の講義担当。(番外7話) (2020-08-05 00:57:35)
  • ロゼマが外伝で言っていたアレキらしい髪飾り。海のあるアレキだから貝殻とかサンゴを使って花のようにみたてると予想してる。でも虹色魔石の髪飾りも魚の鱗なんだよな。 (2020-09-16 00:53:49)
    • 真っ先に思い浮かんだのは真珠。魔魚のせいで素潜り漁ができず、深い所の貝類が獲れなかったのをレッサー君で咥えてきたとか。養殖できれば一大産業。「蟹~海老~ウニ~アワビ~タコ~イカ~♪ああっ、幸せ~♪」「君はそんなモノを喰う気か……」 (2020-09-16 10:20:00)
    • 螺鈿はありそう。ほかにアレキサンドリアの布でコサージュ作れるし、紙を使うかもしれないし、魔木から天然樹脂を使うかもしれない。真珠は作れればいいけど、貝の選定に養殖するにしても核に何使うかを考えると年単位だな。とても卒業までに成功するとは思えない。 (2020-09-16 11:14:44)
    • 確かに真珠ありそう!しかし時間がかかる・・・はじめは真珠に似せたコットンパールはどうかな?パール系インクの材料をみつけて探して染める。綿で大きさか変えられるし、軽いから沢山つけても負担ない (2020-10-30 15:41:03)
    • 鮫の歯がうかびました (2020-10-30 15:45:02)
    • 薄布がある→実は半透明の糸がある→半透明の糸で透き通った花の髪飾りを編む、みたいな感じではなかろうか… 編物から大きく離れるとせっかくのトゥーリの腕が活かせないので、ビーズみたいに装飾として取り付ける素材を増やすか、使う糸を変えるかだと思う。そしてより違いを出すなら糸だと思うんだよね。 (2025-02-24 15:17:31)
  • 領地の色が紺、紋章が図書館の魔術具シュミルとなったことについてどこかに記述追加されてますでしょうか。 (2021-02-01 01:12:43)
    ・領地の紋章に関する記述がなくない? (2022-06-09 15:16:24)
    • 他領のページにも色と紋章の記述はなくて、『地理』の項にまとめて記載されてるから、今のままでいいのかもしれない。 (2021-02-01 18:19:55)
    • 紋章(と色)は地理の頁に書いてある。 エーレンもアーレンもダンケルもアレキも、紋章(や色)は領地説明ページでは触れていないから、個別ページにも書くとなると、全部に追記かな。 (2022-06-09 22:17:35)
  • 初代アウブ夫妻が元平民と元敵国の傍系王族の領地は建国一万年の歴史の中でもそうそう無さそう。 (2021-02-23 22:49:40)
    • 女神をその身体に降臨させた真実の女神の化身って存在が有史以来初の存在だろ・・・ (2021-04-04 22:50:34)
      • それは分からんよ?神々への信仰が廃れて久しい現代だから女神の化身が持て囃されてるけど、ハンネにもあっさり降臨したから神事が当たり前だった古代では神の降臨は「ちょっと珍しい事態」程度だったかもしれない。昔の王にはシュタープで七大神具を同時再現できた猛者もいたらしいし、上には上がいるんだよ。 (2021-04-05 07:13:37)
        • 少なくとも表向きは王族誕生以後いないだろうね。そんな奴がいたら王の権威に傷がつくから抹殺対象だ (2021-04-05 07:40:59)
        • 神具七つ同時に出せたところでびっくり人間ショーくらいしか使い道なくない?マントはつける、冠はかぶる、聖杯は足元に置くとしても、あと盾、槍、剣、杖を持ったらヨロヨロしちゃうじゃん (2021-04-05 09:57:01)
          • 側近に持たせりゃええやん。 比類なき魔力の誇示にはなる。 魔力散布祈念式のときのロゼマは似たような状態だったし。 (2021-04-05 12:00:30)
  • シュミル型魔術具をアレキの主産業の一つとしてユルゲンに普及できんものだろうか。魔力や属性が厳しいんで、使いどころは限られるかもしれんが。 (2021-05-12 15:42:25)
    • エーレン防衛戦で、戦闘型シュミルは魔力使用量が多いので必要時のみ起動と説明されていたから、ロゼマのような魔力が多い人物でないと常時使用は無理。よって、普及するほどの数量が売れないと思う。 (2021-05-12 16:24:35)
    • 全属性じゃないと調合できず、貴重な素材やそれなりの魔力量を消費するであろう魔術具を主幹産業にするのは無理では?他領へ売るくらいなら自領の強化に当てると思う。そもそも魔術具の現品を売買する習慣あるのかな?レシピならともかく。 (2021-05-12 20:14:23)
      • 契約用魔術紙作成は文官の収入源との記述や、研究費用を稼ぐ手段としてヒルシュールが述べていたことから、魔術具売買は一般的なことのようです。 (2021-05-13 09:30:48)
        • 後年、動かせるやつがいなくなってオーパーツとして残るかもな (2021-05-13 11:33:40)
  • 騎士団長はだれなんだろう?コルネリウス、フェルディナンド、エックハルト、シュトラールのうちの誰かではあるはず。どれもアリな理由とナシな理由があるように思える (2021-06-02 03:57:17)
    • 話し合いの結果シュトラールになりました(書籍版第五部Ⅻ 基本色の調合)(2024-02-24 16:59:11)
  • 砂糖が欲しいなら。甜菜とかから取るほうがいいのだろうね。 (2022-06-28 11:07:51)
    • 砂糖は、蜂蜜やクラッセンで採れる蜜からの精製品との価格競争になる。植物由来の砂糖で採算にのせるための、ダンケルとの協業と思われるので、甜菜ならばという安易なものではないでしょう。 (2022-06-29 10:05:57)
      • そもそも地球と同じ作物があるとは限らんし。今ある砂糖もサトウキビから採ってるかは謎だし。塩が木の実から採れる世界でもあるし (2022-06-29 18:22:29)
        • 逆に海から塩を作ったりしないんだろうか (2022-06-30 11:51:33)
          • 70年ほど前に塩不足に見舞われた島国があったんじゃ。その後世界有数の経済大国になったのに、未だに85%を輸入しておるんじゃ。海があれば塩がいくらでも採れるわけじゃないんじゃよ (2022-06-30 15:35:11)
        • 砂糖は魔力のないランツェから来るものなので、塩が木の実から採れる世界産じゃないっしょ。暑そうだしサトウキビの可能性が高いんじゃないの (2022-06-30 13:05:44)
          • 旧アーレン文官が研究していたり、アレキになってからはロゼマの魔力で育成するから、多少なりとも魔力があるものなのでは (2022-06-30 13:46:41)
            • ランツェから来たということは魔力の無い環境か、ランツェ王族が土地へ魔力注入した環境で生育する植物なんだろうね。ユルゲン内でも実験レベルでは生育可能なようなので、魔力があるとダメな植物ってわけじゃないんだろうね。 というか魔力を与えると植物が変質するとか、魔力ヤバイよね (2022-06-30 17:43:51)
  • 聖典の鍵じゃない方の礎への鍵は見つかったのか? また、聖典の鍵の領地の色を表す小さな魔石は、アレキサンドリア色になったのか? わかる方・多分こうだろうというのがある人は教えて下さい! (2022-12-01 21:43:15)
    • 領主執務室から礎の間に入る鍵ならばディートリンデからフェルディナンドが貰ってきてる(web668)。聖典の鍵の色については書かれてないからわからない (2022-12-01 22:02:54)
    • 神殿の鍵は、ローゼマインが専用の染料を作って鍵の魔石を染め変えた(書籍版第五部Ⅻ)(2024-02-24 16:59:11)
  • アレキの孤児院長室はどこにあるんだろう? やっぱりエーレン基準で男子棟かな? 今後考えると男が入る可能性もあるし。それか孤児院の真ん中にどんと新しくつくる……のは非効率か。フェルディナンドがめんどくさがりそう (2023-03-20 13:58:39)
  • これから重要になってくるアレキサンドリア領は地図を入れてわかりやすくしたほうがいいと思う。書籍のエーレンフェスト領みたく詳しく入れる必要はないけれど、???みたいな感じにしてもいいからせめ本編で出てきた直轄地、ビンデバルト、ザイツェン、ヴルカターク、カンナヴィッツ、アウレーリアの父が治める土地くらいは地図に書き込んでほしい (2023-08-06 00:57:13)
  • 地図製作、お疲れ様です。大領地だけあって、たくさんのギーベ領がありますね。 (2024-10-29 15:30:41)
    • ギーベだけで40人以上、しかも子爵領たるイルクナーなどと比べて広い所ばかりだから男爵領がないのかも。伯爵領ばかりなドレヴァンに近い? (2024-10-29 17:06:57)
    • アップしていた地図に間違いがあったので新しい画像をアップし古い画像を削除しようとしたのですが権限がないため削除できませんでした。どなたか権限をお持ちの方、古い方の画像を削除していただけますでしょうか。 (2024-10-31 18:26:32)
    • 色も弄ったら、スマホだとギーべ領の境目が分かりにくくなっちゃった。色調整したものを再アップしますので、削除はその後にまとめてお願いします。PCだと大丈夫だったんだけどな〜。 (2024-10-31 19:45:07)
    • 色調整版をアップしました。古い画像ファイル2個の削除をお願いします。 (2024-10-31 22:35:50)
      • 削除しました(管理人) (2024-11-09 11:56:55)
    • アップ済ファイルの削除は管理人さんのみ対応可能なようなので、処理されるまで気長にお待ちください。 (2024-10-31 22:59:32)
    • この地図はどのように製作しているのでしょうか?CADではないですよね。あとカクカクしているのは著作権絡みでしょうか? (2024-11-01 08:27:13)
      • googleのスプレッドシート製です。ユルゲン地図とエーレン地図に倣いました。現在、ユルゲン地図の方はweb公開されていたスプレッドシートが見られなくなったため、画像として保存されていた方がアップしたファイルを表示している状態です。カクカクしているのは著作権絡みか?というのは多分そうだと思います。 (2024-11-01 17:55:04)
      • アレキの地図も当初はスプレッドシートにリンクを張って表示していたのですが、見やすさやリンク切れのリスクを考えて画像にしてみました。スプレッドシートへのリンクのほうが良いですかね? (2024-11-01 17:59:24)
        • 地図作製ありがとうございました。ユルゲン地図がスプレッドシートだったのは、当初はまだ公式の地図が無かった頃だったため、本文の記述から有志が推測で地図を作製し、新しい情報があればいつでも誰でも更新できるような形式にしておく必要があった、という事情の名残です。現在は確定された公式の地図情報から作製できるため、画像で全然良いと思います。ありがとうございました。(管理人) (2024-11-09 12:15:26)
      • スプレッドシート製ですか。ほんと頭が下がります、お疲れ様でした。カクカクの件はりょーかいしました。あと画像かリンクかについては、編集者様や管理人様がメンテや破損等考慮した管理方法が良いのではないでしょうか。 (2024-11-01 18:13:28)
最終更新:2025年02月24日 15:17