ローゼマリー > コメント

  • ふぁんぶっく3の「推測通り、人によって態度を変える小悪魔タイプで甘え上手でした。多分、男性受けは良くても女性にものすごく嫌われるタイプです。」を記載しないのは何故でしょう? (2020-04-23 23:01:39)
    • 記述の反映というものは、特定の担当者が行うものではありません(一部Wikiメンバーとして登録が必要な個所を除く)。という事は最初に言いだした人が人任せにせず自分でWiki編集してもいいんですよ(にっこり)。もう一つ、Wikiに記載する際には誰でも確認出来るソースが必要です。編集するためにはソース内容を確認する必要があるため、今回で言えば該当のふぁんぶっくを持ってない人は編集しにくい面があります。編集可能でふぁんぶっくを持っている人がいても、その人がWikiに記載する意義を感じない場合、誰かのリクエストがあるまで該当ページに反映されない事もよくあります。という事でちょこっと編集しておきました。 (2020-04-24 13:05:15)
    • 同時期編集していたみたいですね。 ふぁんぶっくの性質上、Q&Aをそのまま作者コメント欄に記載するのはあまり好ましくないと思いますので、作中での活躍欄に追記しておきました。<活躍ではないけれど。。。 (2020-04-24 13:48:31)
      • 了解です。本編で出て来た内容ではないので、作中での活躍と言っていいのかどうかも悩ましいんですよね(Q&Aの内容丸写しにならないよう編集しても後からいじる人がいたりするし)。ふぁんぶっく関係の内容をどうやって反映させるか、統一基準が欲しいとこですねぇ。 (2020-04-24 14:19:23)
  • ついでと言うにはなんですが、作者コメントで「心労が原因というわけでもありませんが」とあるのにこのページ内で「その際の心労で高みに上った」とあるのは問題ではないでしょうか。そのあたり詳細わかる方修正お願いできませんか? (2020-04-24 21:40:52)
    • 作中で明らかにされた事ではないので、”作中での活躍”に反映させるかどうか微妙なとこです(個人的には作中では病死になってる、裏設定では必ずしも病死じゃない 今のとこ両方の情報が書かれてるんだからこれ以上いじる必要ある?と思いますけどね) (2020-04-25 00:51:02)
    • 病没には違いがない(作者コメント)⇒毒殺とか謀殺とかではなく病死確定。 カルステッドがいじめによる心労で病没と思っている(作中描写)⇒死病を患って死んだという訳でもない。 いじめによる心労が原因というわけでもない(作者コメント)⇒「いじめによる心労」を否定しているのであって「心労」を否定しているのではない。  この辺りを総合すると、いじめによる心労ではないけれど、騒動全体を通した心労(ストレス)で体調を悪化させて死んだと考えるのが一番無難だと思う。。 (2020-04-25 13:44:50)
      • 「ローゼマリーの娘が生まれていれば、このような~」とあるので、もしかしたら妊娠中に魔力を注ぎすぎて母子共々亡くなってしまったのかなと思った。「ローゼマリーに」ではなく「「ローゼマリーの」って書かれているし。 (2022-07-26 15:52:21)
        • その「の」はどちらの使い方もできるので、何とも……。 (2022-07-26 18:20:47)
最終更新:2024年06月15日 07:19