新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
メニュー
トップページ
世界設定
地理
エーレンフェスト領
/
街
アーレンスバッハ領
アレキサンドリア領
ダンケルフェルガー領
歴史
/
年表
政変
ローゼマインのグルトリスハイト取得と養子縁組について
エーレンフェストとアーレンスバッハの礎争奪戦
貴族院防衛戦
貴族院
/
施設
神殿
神々
人物
組織
側近
/
専属
/
名捧げ
王
/
領主
/
領主候補生
/
ギーベ
神殿長
/
神官長
/
青色
/
灰色
年齢表
故人
貴族院での社交メンバー
素性の把握
文化
階級と職務
暦
・
年中行事
食品と油
薬と毒
道具
創作物一覧
出版物一覧
婉曲表現
・
挨拶
通貨
文字
ディッター
動植物
魔力
呪文と祝詞
魔術具と神具
魔獣と魔木
・
素材
騎獣
グルトリスハイト
その他
用語一覧
伏線らしきもの
(含・貢ぎ物リスト)
よくある質問と回答
Q&A
よくループする議論
名前の起源
個人まとめリンク
IME辞書
投稿話一覧
刊行情報
活動報告情報
X(旧Twitter)情報
2ch(5ch)スレ一覧
スレ立てテンプレ
俗語一覧
AA
フリーコメント欄
主要リンク
『本好きの下剋上』原典
Web版本編
SS
番外編ハンネ五年生
設定等まとめ
作者マイページ
書籍版
コミカライズ版
第一部
/
第二部
/
第三部
/
第四部
アニメ版
本好き関連リンク
全文検索
なろう本文検索
非公式検索まとめ
投稿・編集の前に
はじめに
記事の書き方
テンプレ
練習用編集ページ
編集用ヘルパー
管理者・メンバー用ページ
@wiki
@wikiご利用ガイド
人気ページ
合計
人物 (998068)
フェルディナンド (495263)
ローゼマイン (408585)
神々 (396504)
側近 (349341)
2ch(5ch)スレ一覧 (327418)
地理 (319571)
投稿話一覧 (268445)
年齢表 (259755)
用語一覧 (203005)
今日
人物 (114)
年齢表 (73)
地理 (66)
ローゼマイン (66)
投稿話一覧 (53)
昨日
人物 (317)
フェルディナンド (179)
ローゼマイン (127)
投稿話一覧 (113)
エグランティーヌ/コメント (108)
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
(2016/06/13設置)
ここを編集
ヴィルフリートの将来に関する考察と議論
>
コメント
ランプレヒトはついていかない、というよりついていけないんじゃないかなぁ。リンクベルク家次期当主の最有力候補だし、この家系って領主一族の傍系だよね。それがギーベの護衛騎士になるのは考えづらい気がする。対外的には左遷されたようにみえるし。それにアウレーリアも守ってくれてる義母様と離れたくないだろうしなぁ。 (2021-12-20 06:24:21)
この手の議論でいつも疑問なのは、ヴィルがギーベ就任するからといって上級貴族に身分が落ちるのが当然視されていること。 ボニが領主一族でありながら、同時に上級貴族リンクベルク家初代であるのと同様に、ヴィルも領主一族でありながら大ゲルラッハ領域を治めるギーベをやってもおかしくはないというか、アウブたるジルがそのように命じれはそうなる。 となると、ギーベをやるからといって側近団を解散する必要もない。超忙しいだろうけど。 (2021-12-21 02:12:10)
領主一族=領主候補生(代理でも中継ぎでも領主になる可能性がある)なんだから、ギーベになったら領主にはなれないし、領主候補生のままではいられないでしょ。アルステーデの側近が解散したようにヴィルの側近も解散すると思うよ。 (2021-12-21 05:37:11)
アウブやアウブ配がツェントになれないのと同じ理屈か。ギーベが領主一族になれない (2022-01-04 22:52:10)
ボニ爺と違って、ヴィルフリートはまたもや気が変わって弟妹に成り代わってアウブになりたいと思うかもしれない。内憂を一つ減らすために上級にするのが順当だろう。次期アウブを上級にしグレッシェルのギーベとしたのと成り立ちは同じ。ジルも領主候補生を続けさせて超忙しくさせるより、ギーベに専念しよい領地経営をして欲しいだろう。 (2021-12-21 05:58:17)
ボニ爺は万が一の時の領主候補スペア兼教育係として中央に残ったんだから全く違うでしょ。ギーベになるってことは地方在住で中央から離れるんだから領主候補として残ることはない。そもそもギーベになるのは「ヴィルは領主候補から外れた」ということを明確にする目的もあるだろうし(初代ギーベグレッシェルと同じ) (2021-12-21 08:39:47)
ギーベの館に礎あるっぽいから兼任が不可能かもしれないという推測。あと単純な話として、城とゲルラッハは騎獣全速力でも半日かかる距離なんだよ。そこでどうやって領主一族の仕事をするの?っていう問題。移動時間かかりすぎて人に会う仕事は難しく、書類だけでもといっても転移陣使いまくるのは魔力の無駄。情報漏洩の危険もある。単に忙しいとかじゃなくて「無駄」「無茶」なんだよ。ほとんど仕事できないのになんで身分は維持してやらなきゃいけないんだ?ボニはギーベじゃなく城の近くに住んでるから仕事ができるので、比較対象として間違ってる。 (2021-12-21 17:19:57)
初代グレッシェルの時も領主候補生→上級貴族にしたし。ギーベは全員領主候補生コースをとるというドレヴァンも、ギーベの子を一々領主と養子縁組にすることで領主候補生にしているし(=ギーベは領主候補生ではない)。 よっぽど特殊な事情がない限り、ギーベと領主候補生は両立しないのでは? ……個人的に、魔力登録メダルの置く場所で、領主候補生、ギーベ等の権限付与がされていて、(中央への登録やらシュタープとの連携やらの関係で)メダルが一人につき一個しか作れないので、領主候補生の権限置き場とギーベの権限置き場の両方にメダルを置くことができない=ギーベの権限置き場に置いた時点で領主候補生から外れるという事情ではないかと思っている。 (2021-12-22 08:18:09)
エグランティーヌがアウブになれば王族から外れることができる、と考えたようにギーベになったら領主候補生ではなくなる...という理解だった (2021-12-22 23:12:51)
ランプがギーベになるというなら階級的にありうるけど、ギーベの護衛騎士は格落ち感だよね (2022-01-04 22:50:16)
オルト応援は高確率ヴィルの独断だけど、発覚された時のヴィル処分はどうなの?地雷さんも変な外交をやったが、利をちゃんと出せるからお叱りで済んだけど、ヴィルは害しか出せないよね? (2021-12-23 13:49:19)
ヴェローニカに任せた結果なんだから、ジルヴェスターが大いに苦労すれば良い。いくらフロレンツィアが教育しても身につかないんだし、第三部のときみたいにストレートにトラウマ与えないと改善されないかもね。 (2021-12-24 08:14:32)
領地呼び出しで隔離が無難かと。ただ東屋の件から二週間経っての発言だから、もしかしたら領地に自分が何をしたのかを報告してない可能性はある。ツェントからの呼び出しもロゼマのやらかしの後始末で、大変な目にあったと、いつもの報告をしてる可能性が (2021-12-24 11:38:53)
アレキサンドリア側から苦情が行かない限り、発覚はしないだろうね。そのアレキサンドリアもトップ2人が水鏡使えない状態だから、ジル様に情報が流れない (2022-01-04 23:04:00)
ヴィルはおそらく、個人的に親友オルトを応援するぞ!オルトはいい男だぞ!とデリカシー皆無なお節介しこの発言が表沙汰になるのは、ハンネ様がシャルに確認取る際までなさそう。領主候補生の授業なので側近はいないし、同学年のロゼマは時かけだし、魔術具で内緒話してたし、領地の領主候補生としての発言ではなく男の友情に由来するヴィル個人としての発言だから。ヴィルは領地に報告義務ないと思ってそう。となると誰も報告する者がいなくなる (2022-01-06 08:44:40)
もし報告していないのなら、ラオフェレーグと同じなような…… (2022-01-06 14:50:11)
ハンネちゃんがどう行動するかに依る。ダンケルとエーレンが領地間敵対関係に発展してしまったら、ヴィルを処分するしかないけど。そうでないなら、身内に甘いジルのことだから叱るだけなのでは (2022-01-06 08:35:31)
ハンネローレが、シャルロッテ経由でアウブ・エーレンの見解を糺すんじゃないの? エーレンがヴィル個人の立場でドレヴァンに付くか、領地ごとドレヴァンに付くかは、ディッター前に確認しておくべきことだと思う。 (2022-01-06 10:02:20)
その通りなんだけど、ディッター前に穏便に確認できるのかな。あの娘、間が悪いから。確認する前にヴィルの発言が発覚して、領地まきこんで壮大にモメそう (2022-01-06 14:34:39)
ヴィルの考察ページだけど、あえてヴィルのやらかしは置いといて。ハンネ嫁盗りディッターでドレヴァン支持に回るのは政治戦略的にどうとらえますか?エーレンはダンケルよりに見えるけどあくまでもロゼマ(アレキ)経由とするなら、ヴィルシャルの側近が植物紙の共同研究したドレヴァンとの繋がりを強化するのは必ずしも悪いとは言えないと思うのだけど。 (2022-01-06 12:22:25)
ヴィルが領地全体で支援するつもりで言ったとは思わないけど仮にそうだとしたら首突っ込む必要がないのに突っ込んだとしか言えない。アレキ挟んだだけでそこそこ近く、すでに交易始めててアレキ含めて三角貿易もできそうな、ランツェ戦で功績挙げた1位のダンケルと不和もたらす可能性と、アドル分領地増えてすぐに3位に戻りそうとはいえ明確な利益引っ張ってこれるかわからないドレヴァンを応援するのとを比較すれば静観が正解だと思う (2022-01-06 13:44:44)
植物紙の研究はヴィル側近もシャル側近もドレヴァン文官にカモにされてたからなぁ。もちろんあの後、ヴィルシャル側近が成長したかもしれんけど、ドレヴァン側の文官も成長してるだろうし。政治戦略として食いものにされる危惧の方が強い。ドレヴァン側は、植物紙がロゼマの流行とバレちゃってるだろうし。ロゼマの遺産でドレヴァンに取り入ろうとしても、ドレヴァン側にとっては手加減する余地はないし、将来的に庇護してやる義務もなさげ (2022-01-06 14:44:43)
ヴィルはドレヴァンではなくオルトに肩入れしてるつもり。ってことは、嫁盗りディッターにドレヴァンが勝利して初めて、ドレヴァンとの関係強化ができるってことでは? ドレヴァンが負けたら元のまま、おまけにダンケルとの関係悪化となるのでは。 (2022-01-07 08:06:31)
ドレヴァンはディッター領地ではなく文官寄りの領地だから、ダンケルに勝つ協力をしたとしてものダンケル⇔アレキのような関係強化にはなれないと思う (2022-01-07 09:30:43)
そもそも本物のディッターでダンケルが一緒に戦うところをヴィルは見ていない(アーレン攻めはロゼマの個人的な動機、ゲルラッハ戦はアウブアーレンとしてアーレン貴族を止めるのはロゼマの義務)&男の社交では侮辱されてディッター勝負になった面倒な領地という認識だと、ヴィルはエーレンとダンケルの間が良好だと思っていないとか? (2022-01-31 18:14:40)
おまえ(ヴィル)の手助けなくても勝てたと言われるのがオチ。というか恋敵の施しなんざ迷惑だろ (2022-01-31 18:48:02)
ドレヴァンに庇護してもらうように上手く立ちまわるのは、悪い策ではない。ただし現在良好なダンケルとの関係を袖にふる程の価値があるのかな。両方にいい顔する社交がBEST、どちらにも肩入れせず静観がBETTER (2022-01-06 14:48:36)
ディッター至上主義のダンケルは、全戦全勝のフェルとロゼマには一目おいているけれど、その面子がアレキに移動してしまったので、エーレンへの比重は重くない。ロゼマが帰領でいない一年生時に負けてるから、その後の勝利もロゼマがいないと勝てないという認識になっていると思う。ダンケル以外の大領地の庇護を求めるべきだけど、それがドレヴァンなのは悪手。流行のロゼマ、研究者のフェルがいないエーレンに、知の領地ドレヴァンが目をかけてやる理由がない。有り体に言えば、ドレヴァンに利がない (2022-01-31 19:04:55)
ハンネ様は、嫁盗りディッターに参戦表明していない日和見領地も、もしかしたら潜在敵かもしれないと調べる流れだよね。これって日和見領地はとばっちりなのでは?血気盛んな1位領地か、元王族金粉か、それ以外の領地か、旗色明らかにしないとならなくなったのだから。ある意味、政変のときのような選択を迫られてる。もちろん女神繋がりでダンケルの背後にアレキがいると見て、金粉を袖にする選択したい領地もあるだろうけど、そのアレキがアウブ行方不明という不安定な情勢ではダンケルの味方です!と言いにくい。万が一金粉が勝って、大粛清の対象になったら怖いだろう。(誰だよダンケルに深読みさせたの) (2022-01-07 23:01:26)
ヴィルが学生の間の2年間、ヴィルがいなくてもギーベが運用されているということは、卒業後のヴィルは魔力電池でお飾りギーベになるの確定なのかな (2022-01-08 08:42:30)
職務経験を重ねるまではお飾りギーべとなって実務は文官の言いなりになることが必然。それでは困ることもあるから、嫁はギーべの娘に限ることになっている。 (2022-02-09 15:21:15)
上で嫁候補がいないと何度か書かれているが、魔力釣り合わなくていいからギーベの娘であり子持ちの未亡人を嫁にするのではダメなのか? (2022-01-08 11:51:28)
その場合、その人物とは別に、魔力が釣り合う嫁を確保する必要があるので、根本的な解決にはならない。 (2022-01-08 12:15:14)
魔力が釣り合わない人間の子供だと、魔力的に、ヴィルが引き受けるだろうギーベの家格に釣り合わない子だろうからね……。<複数の子爵領を統合させて作った新しいギーベ領→推定伯爵領=上級貴族の家格 (2022-01-08 12:19:53)
伯爵領の家格≒上位の上級貴族の家格につりあうくらい魔力のある子供だったら、未亡人の未成年の子という中途半端な状態ではなく、未亡人の父親あたりと養子縁組を済ませていそうだしね。 それすらしていない子だと、中級貴族相当の魔力の可能性が高いので、家格に合わないかと……。<未亡人が、元から子爵の娘だったとか、伯爵の娘だけど魔力が低めなので中級の家に嫁いだとか。 (2022-01-08 12:38:26)
領地の広さに対してギーベやれる貴族人数足りないのでしかたなく、大ギーベ領地をひとつにまとめてヴィルをギーベにした。でも将来的に以前のような小分割ギーベにして、複数の養子をギーベにすればよいのでは。ヴェロ派に反発する古老ライゼ派が邪魔くさいので、アウブ派のヴィルの養子複数人数を小ギーベにすれば、エーレンの派閥の問題薄まるはず (2022-01-08 12:39:56)
フェルならともかく、ジルがそういう効率最重視(当事者の人間感情は重視しない)な手段とるかな。 よっぽどうまく進めないと、ヴィルやヴィルに従ったものから大反発受けるけど。 (2022-01-08 12:44:44)
ジルなら、ゲルラッハ周辺の大ギーベ領地が責任者いなくなったどうしよう、有能なエーレン貴族少なくて城でさえ人手不足なのに、ギーベできそうな人は何人かいるけど魔力足りないので任せられない、そうだゲルラッハ周辺をひとつにまとめてヴィルに任せよう、自分もアウブになったとき引き継ぎ不十分で苦労したからヴィルも嫁とその実家に支えてもらうが良いだろう。こんな感じだろう。でもヴィルに嫁の来てがないのだから、どこかで妥協するしかない。唯一の妥協点が嫁との子作りを諦めることなのでは? (2022-01-08 13:06:03)
頑張って釣り合う(ずっと年下の)嫁を見つけて子供を作れば良い、とか、ロゼマような相応しい子供を養子縁組にすればよいとかは考えるかもしれないけど、ギーベ領を再分割までさせるとは思いにくいかな。 ロゼマの年下側近不足問題だって、ロゼマが自分で貴族院限定を提案するまで、自力勧誘して自力ゲットできるだろうで放置状態だった上、貴族院限定レベルですら直ぐには了承しなかったし。 (2022-01-08 14:12:30)
嫁と魔力釣り合わなくてもヴィルの実子を望まなければよくね?連れ子を養子にして跡取りにすればよい (2022-01-08 12:34:52)
連れ子に、伯爵領のギーベ(=上位の上級貴族)たりうる魔力がある可能性が低いだろうから、跡取りにするの難しいかと……。 (2022-01-08 12:40:14)
連れ子や養子たくさんにして、代替わりの時にゲルラッハ分割すれば良し (2022-01-08 13:48:14)
それだったらシャルorメルヒor次女子ちゃんの子供を養子に取って後継ぎにする方がよほど現実的 (2022-01-08 12:43:20)
シャル達の子をギーベの養子にするのはありえないよ。次々期アウブ候補だし、他領地の主要領主一族の嫁入り婿入り先だぞ。魔力さえ釣り合うならアレキサンドリアのアウブ夫婦の子の伴侶を狙える位置にあるのに、何でギーベヴィルの養子? (2022-01-08 12:59:07)
親藩を残すというのはそういうものだからです。まあ子供の数少なすぎて養子に出すだけの余裕がなければどうしようもないけどな (2022-01-08 14:11:50)
養子の狙い目は孤児院かな。収容された当時の1~5歳児はまだ子供部屋行ける年齢じゃないので残ってるはず。その子らを養子にしてゲルラッハ周辺分割地の小ギーベにし、ヴィルと結婚してくれた未亡人の連れ子をゲルラッハ首都を含む土地の小ギーベにすれば良さげ。親が犯罪者の子を小ギーベにしたくないなら、ライゼ派などはヴィルに自分の血筋を養子にやればよい (2022-01-08 15:13:40)
シャルメルヒとその側近はヴィルのことよく思ってないから子供をヴィルにやらないよ。というか養子にやる義理がない。魔力の釣り合い的に、シャルメルヒそれぞれの子はコルレオやハルクラの子と釣り合うだろうし育て方がよければフェルマイの子の第二夫人辺りを狙える立場。自領地の実兄とはいえギーベに養子に出しはさせないだろう (2022-01-09 11:02:54)
数少ない領主一族の子を伯爵の元へ降下させなきゃいけない事態とはどういう時なのか、領主一族としていられない程の大〇〇しか降ろせないよ。そんなの貰っても迷惑なだけ・・・ (2022-01-09 19:51:14)
ヴィルはババコンだから年上嫁の方が相性良さそう (2022-01-08 13:50:10)
ヴィルのお祖母様好きは優しくしてくれるから。ゲオルギーネとDに好意を抱いたのもお祖母様に似た容姿の優しい方っていうものだし (2022-01-08 14:00:08)
ゲオとはほとんど話せてないのに懐いていたので、見た目で好悪の判断するタイプなのかも。あの系統の顔に弱い (2022-01-08 15:51:41)
中身はともかく、外見はいいみたいだからね。 (2022-01-08 16:49:56)
容姿もだけど、前提に自分に優しくしてくれる人が良い人という感覚な気がする。ハンネさんにも細かい気配りが出来て優しい人だという認識。ガブリエーレの系譜、従姉のDと同じ (2022-01-08 19:13:36)
ロゼマの紋章ではないペンダントをハンネいるところでアピールしてたみたいだけど、シャルはロゼマの紋章のペンダントだよな。ハンネは恋に盲目だったから気付いていなかったが、邪推する他領の学生かなりいるのではないだろうか (2022-02-04 21:04:33)
来年入学するメルヒもロゼマの紋章だ (2022-02-04 21:10:08)
フィリーネもロゼマ紋章を持ってる。少なくとも5年生時には、領主候補生で義妹のシャル、本好きロゼマのお話集め担当文官(下級)は、ロゼマの庇護下アピールが強い一品持ち。ロゼマの紋章じゃないものを、わざわざアピールしたら悪目立ちするよな。雉も鳴かずば撃たれまい (2022-02-04 21:15:31)
私が描いたデザインなんだ、格好いいだろう!といった感じの発言なら、エーレンの新しい流行にするつもりかなと解釈してもらえたはずなんだけどね。何でロゼマのだと言っちゃったかな (2022-02-04 21:19:57)
ヴィルだからさ( ´-ω- )フッ。シャルはロゼマの庇護の証としてだけど、ヴィルは元婚約者から贈られたネックレス。まあヴィルが口を滑らさない限りわからないでしょうね。つい口を滑らした場合、未練タラタラの男だと思われるだけさ (2022-02-04 21:22:57)
ハンネの口振りでは、ヴィルが自らロゼマからもらったと吹聴しているようですよ (2022-02-04 23:22:43)
ハンネとのお茶会で、ロゼマは「わたくしがヴィルフリート兄様からいただいた物はございません」とはっきり明言してるからなぁ。恋に盲目状態だったハンネが、冷静になった後、どう思うか見物だね (2022-02-05 13:04:13)
あのネックレスだけで、どうこうなる訳では無いだろうけど、婚約者を探してる最中にロゼマのネックレス付けてたら女生徒から良い顔されるのだろうか。自分がフェルの御守りに嫌悪してたことを忘れてはないよね…… (2022-02-05 15:27:29)
平民が作った物だけど、ネックレスはネックレスだしな。ロゼマのただのお守りで他意はない装飾具も、送り主がフェルと知れたら邪推まちがいなしのものだったらしいし。こっちの世界でいうところの婚約指輪みたいなネックレスを首からかけた男が、婚活するの難しいよな。シャルのはロゼマの庇護の証と言われたら、デザインがロゼマ紋章だし、魔力こもってないものだから、婿候補の男も納得してもらえるだろうけど (2022-02-05 17:31:44)
婚約者を探さないとならない。ヴィルはこれを理解しているのだろうか。ジルフロはちょっと前の領主会議でしこたま養女ネグレクト疑惑でボロクソ言われてたので、親として嫁を見つけてくれると思えない。だが、ネックレスぶら下げてたら、女性との方からモーションかけてくる可能性が限りなく低くなる。ヴィルが自力で嫁候補を口説かないとならない (2022-02-05 17:57:20)
ジルフロのツテがフレベしかないが、フレベは利を与えない限りエーレンに嫁の斡旋はしなさそう (2022-02-05 18:12:55)
ハン5原文→「えぇ。ローゼマイン工房で作られた本に付いている紋章と同じです。けれど、これはお姉……ローゼマイン様個人の紋章で、領地が離れても繋がりがあることを示す記念のネックレスなのです」「私はもっとカッコいい物をデザインしたのだ」ヴィルフリート様が見せてくださったネックレスは全く意匠が違うので、繋がりがあるようにも見えませんでしたが(後略) (2022-02-05 12:59:00)
シャルがハンネに伝えたいことは、このネックレスがアウブアレキのロゼマとの繋がりを示すものだという主張。この話の流れで、ヴィルが自分のネックレスのデザインの自慢話をするのはあまりに空気読めてない。会話のキャッチボールできない痛い子になってしまう。が、しかし、自分もロゼマと繋がりがあるネックレスだと主張するには、デザイン違うから不自然。ハンネも違和感を感じてる。 (2022-02-05 13:00:37)
よりにもよってネックレス。求愛の魔術具=ネックレスという世界観で、ヴィルだけ特別製のデザイン。元婚約者ロゼマからもらったと主張すると差し障りありそう。アレキサンドリアのアウブ配に喧嘩売ってるよな (2022-02-06 09:22:59)
ロゼマの紋章から離れたデザインの段階で、むしろ求愛の魔術具の印象から遠ざかってるかと……。 <贈り主の名前や紋章が刻まれた魔石 + 贈り主の魔力の鎖で作られたネックレスであることが、求愛の魔術具か否かの外観判断ポイントなので。 (2022-02-06 11:25:18)
シャルがもらったロゼマの紋章→ロゼマの庇護下の証。ネックレスの形だけど平民が作った魔力こもってないものなので求愛の他意はない。そもそも送り主も女同士なので曲解されない。ロゼマが寵愛する下級文官フィリーネも紋章入りの魔石もらってる。よってシャルの婿候補として立候補する誰かに、精神的負担を感じさせない品なので、問題はない。むしろシャルはお買い得物件!とアピールする品になってる (2022-02-06 16:15:57)
一方、ヴィルのネックレス→ヴィルデザインであることを知っているのはハンネとその側近だけ。社交期間前の授業等で話すとしたら、せいぜい友人のオルトくらいだろう。つまり大多数の者はヴィルのネックレスの贈り主が誰なのか知らない。ただしロゼマ紋章ではないので、ロゼマが贈り主と思う人はいなさそう。ハンネが苦言してたように、ロゼマは恋歌を奏でるほどフェルのエーヴェリーベだから、求愛の魔術具を真っ先に疑われるネックレスを元婚約者に贈る訳がない。となると、平民が作った魔力こもってないネックレスを見て、贈り主=大多数の学生がネックレスにこめられた魔力を感じない位に貧弱な愛娼である、と曲解する人のが多いのでは? (2022-02-06 16:28:31)
ネックレス=求愛!ってほどでもないと思う。こっちで考える指輪程度じゃない?ヴィルはク□ムハーツ超カッコイイ!とじゃらじゃらつけるウォレットチェーン男子。 (2022-02-07 11:23:00)
上にもあるけど、義妹とはいえ元婚約者から贈られた装飾品を身につけるのはいかがか?と。ユルゲン貴族的に気にする気にしないはわからないけど、元恋人から贈られたプレゼントを後生大事に保管してたり、常時身につけてたりして良い顔する人がいるかって話 (2022-02-07 12:49:14)
エッ・・・こいびと?ヴィルとロゼマをそのように思う人はめちゃくちゃ少ないのでは・・・ (2022-02-07 13:17:44)
えーと恋人というのは、こちらの世界というか現実世界のこと。語弊で申し訳ない (2022-02-07 13:21:10)
その行為が本当に問題があるなら、シャルの側近やシャル本人がアレキとの今後の為に注意なりするだろ。 (2022-02-07 13:26:44)
魔力こもってないオモチャみたいなものだから、庇護の証である【ロゼマ紋章】でない限り何の価値もないオモチャだから、ロゼマからの求愛のネックレスとは誰も思わないと放置したのでは。シャルとシャル側近にとっては、ヴィルの子どもが第二のヴェローニカ(次々期アウブの伴侶)になるのを警戒するところ。ヴィルの首にネックレスぶら下げていたら、ヴィルに嫁いでこようと考える娘は軒並みいなくなる (2022-02-07 15:59:07)
なんでヴィルの子供なんて警戒するんだよ。ヴェロが警戒されてたのはアーレンの紐付きで母親が連れてきた貴族達の派閥があったからで、なんの力もないギーベになったヴィルを警戒する必要なんてない。妄想が過ぎる。 (2022-02-07 17:44:45)
身分の高い人ほど血縁って結構重要なんだよね。例の浮名を流した王女が処刑された理由も血縁者が出て担ぎ出されないためだったんだし。 (2022-02-09 23:03:00)
婚約指輪が求愛の魔術具と考えるなら、限りなくアウトに近いアウトなのでは。そも男が装飾具あんまり付けなさそうな世界だし。せいぜい髪留めやブローチくらい? (2022-02-07 16:04:03)
現代で婚約指輪以外にも指輪をつけるように、ユルゲンシュミットでも婚約者から贈られたネックレス以外もつけます。(本好きの下剋上 設定等まとめ Twitterこぼれ話/本好きの世界でのネックレスはもしや現代でいう左薬指の指輪と同意義なのではと考えると気になって~へのレス) とのことなので問題ないと思う。 (2022-02-08 20:33:05)
ついでに言えば、作者がかなりがっつり髪型や装飾品をチェックしている書籍版の挿絵でも、フェルが婚約のネックレス以外の首飾りしているから。<Qフェルディナンドの最近の挿絵で、首飾りをしているようですが、彼はちゃんとディートリンデの婚約の魔石を身につけているのでしょうか? A大事に箱に収めています。(本好きの下剋上 設定等まとめ ふぁんぶっく6 はみ出たQ&Aコピーシテペッタン&回答既出) (2022-02-08 20:36:39)
本編描写で加えるなら、平民達やダームエル達に紋章を贈ろうという話になった時、「普段から身につけられる物が一番良いと思いますよ。指輪やネックレスのように他者に奪われにくい物が良いのではございませんか?」とレオノーレに提案されてる(第575話)あたりからも、指輪やネックレスと言う装飾品を身につけること自体には特に、深い意味はないように思える。 まあ、ネックレスの初出からして、ジル⇒マインへの黒いお守り(第151話)という色気皆無の代物だしね…… (2022-02-08 20:49:46)
ヤバいのではと言ってるのは、ロゼマから貰ったものだとハンネに言ったこと(他にも言ってるのでは?)に対して。ヴィルが流行として身につけてますと言うのと、元婚約者から貰いましたとは全く違う。それに婚約者がいたロゼマはフェルから貰った簪をヴィルから貰った物にしてと言ってる。フェルの場合、誰から贈られた魔石とは他言せず、自分で作った装飾品を身につけてるだけだから、こちらも違う。要は一時でも婚約関係にあった人からの贈り物は処分すべきでは?と。リーゼレータだって何時まででも婚約の魔術具をつけている訳にはいかないでしょう (2022-02-08 22:14:16)
まあヴィルの中では恋愛感情が皆無だった婚約者でなく、自分を助けてくれた&滅茶苦茶に手間のかかった義妹の感覚の方が圧倒的につよいんだろうね。それに・・・ほら・・・場の空気が全く読めないヴィルだから婚約者だったことを忘れてそう (2022-02-08 22:41:50)
苦痛でしかない関係なんてみんな忘れるようにしてると思うよ。だからローゼマインも平気でそういう物を贈るんだし、周りだって何も言わない。 (2022-02-08 23:33:25)
ロゼマは欲しいと言われて、はっ?とはなってたけどね (2022-02-09 00:02:33)
は?ってなったのは、ヴィルが自分がデザインしたことについてだと思う。 (2022-02-09 07:41:02)
自分でデザインしたものなら、わざわざロゼマに買わせないで自分で注文して自分で買えよって話だよな。 (2022-03-02 07:17:06)
シャル「お姉様との繋がりの装具欲しいです」メルヒ「シャル姉上いいな。私もロゼマ姉上の紋章欲しいです」ヴィル「私がデザインしたこの装具を作れ」ロゼマ「は?」 (2022-03-02 07:20:21)
フェルからの贈り物と言わず、ヴィルの贈り物と言ったのは、フェルがディートリンデに贈ったものより【魔石の品質が良かったから】であって、婚約者以外の贈り物がNGだからではないよ?(第463話) 魔石とか魔術具とか、魔力が関わるものは、魔力染めに関わるから「ある程度」避ける(※)だろうけど、平民が作った魔力のこもっていない装飾品に関しては、当事者はともかく「外野は」特に気にしない気がする。 ※ 第455話……魔力をまとう行為は魔力染めのイメージに通じることから、父親のお守り(魔石)から婚約者の魔石へ変えていく、ふぁんぶっく5Q&A…自分の配偶者が他者の魔術具をつけることを嫌がる者「も」いる=全員嫌がる訳ではないし、対象はあくまでも魔術具 (2022-02-09 06:19:26)
勿論、ロゼマサイドにとって突っ込みどころ満載な行為であったことは否定しないけどね。ロゼマに対するヴィルのやらかしの数々を知らない、元婚約者からプレゼントされたという話を聞いただけの第三者は、慣習に反すると眉をしかめたり(問題視したり)しないのでは?という話 (2022-02-09 06:31:57)
ローゼマイン様から贈られた装身具を旧婚約者が身につけることにフロレンツィアあたりがクレームを入れていないらしいので、物語世界的に問題視されていないのだろう。むしろ旧婚約者だけどローゼマイン様と疎遠になったわけではないと訴える道具として利用するように勧められている可能性もある。 (2022-02-09 15:36:58)
身に付けるなとフロがヴィルに苦言を言うには、ちょっと微妙なライン。元婚約者からのネックレスはアウト、でも実態は本当にロゼマが贈ったの?と疑われても仕方ない【格好いいネックレス】しかも魔力なしの平民が作ったもの。ヴィルにだけネックレス付けるのやめろと言ったら何で私だけ!と反発されるのがオチ。かといってシャルも付けるのをやめさせるわけにはいかない。中継ぎかもしれんが次期アウブエーレン候補のシャルの後ろ楯アピールになるアイテムだから、むしろシャルには付けて欲しいだろう。ヴィルだけネックレス禁止にしたら、ヴィルの反発が現領主一族に向かいかねない。シャルが大人のいない貴族院でやつあたりされるの想像余裕だし (2022-02-09 21:18:18)
元婚約者からの、求婚の魔術具や婚約の魔術具「以外」のネックレスが【慣例的に】NGなら、シャル達もいる場で、ヴィルがロゼマに作ってくれ宣言をした時に、シャルがダメだしするかと。 理由が明確だし、ヴィル含めてロゼマは常識が少しずれていると認識しているから、波風立てずに説明することができるしね(ロゼマに教えるという態をとれるので)。 経緯的には突っ込みどころ満載だけど、慣例的にはOKだからこそ、ロゼマが受け入れるのならばとスルーされたんだと思うよ? (2022-02-09 23:01:19)
時期が違うというか、春の領主会議まではロゼマとヴィルは婚約を継続させているフリを周囲に見せなければならない。その後はジギの婚約の魔術具なりをつけてれば、ヴィルは外さざるを得ない。現にヴィルはお守りの作成を進言してる。けど、前提が領主会議前に全てひっくり返ったので、ヴィルの中では外す意味すら無くなったとか (2022-02-09 23:39:04)
ロゼマがエーレンからいなくなった後に使う為の紋章装飾の話をしている場だから、婚約解消を隠さないといけない云々の状況は考慮の対象外だよ? 本当にNGなら、つけられないから作るなと言えるタイミングだよ。 (2022-02-11 09:03:32)
>元婚約者からのネックレスはアウト ←なんでこれを前提としてるんだよ (2022-02-10 09:01:56)
そもそも元婚約者からの贈り物だから後生大事に着けてるわけではなく、妹からのプレゼントを身に着けてるだけだしね (2022-02-10 16:27:54)
送り主が誰なのかを知ってる他領地の人はいなくない?というか、ロゼマからの贈り物と思う人はいないと思う。ロゼマ紋章の装具をシャルとフィリーネが付けてる。なのに、デザイン違うネックレスをロゼマがヴィルに贈ったら、2人の仲を深読みされて付け込む隙と見て騒がれる。そんな政治的に危険なものをロゼマが贈るとは、他領地の者も思わないのでは。だからあれは、ヴィルが既にロゼマ以外の女性に売約済みであるというアピールに見られるだけだろう (2022-02-10 17:21:40)
ヴィルは5年次の貴族院親睦会でダンケル相手に披露してる。本人に隠す気が全然ないし、既にダンケルが知ってる以上、 (2022-02-10 18:56:07)
失礼。他領に知れるのも時間の問題。ハンネは「ヴィルは婚約者を盗られた形」って心配してたから、勘ぐる者はいるだろう。でもヴィルが能天気過ぎて首飾りへの問いにまともに応えなさそうで、煙に巻かれるんじゃないかな? (2022-02-10 18:59:59)
ユルゲン世界的には紋章の方が特別感があるので、デザインが異なる特殊な物を貰えたというより、紋章を贈ってもらえなかった(弟妹の方が仲が良かった、実はあまり関係が良くなかった等)と思われるのではなかろうか。<危険な物? (2022-02-11 09:15:05)
シャルメルヒのはロゼマ紋章だからプレゼントに見えるけど、ヴィルのはロゼマ紋章じゃないからロゼマからのプレゼントに見えない件。事実、ヴィルに注文されたから商品斡旋しただけ。ロゼマにプレゼントの意志があるならば、自分の紋章じゃなくていいのか伺うもの。アレキ側にヴィルへの贈り物かと問われたら、無関係を装えるデザイン (2022-02-11 19:33:24)
ロゼマからの贈り物を、ヴィルは[妹]にもらったと認識してるけど、それ以外の者は[元婚約者]からもらったと認識するのでは? (2022-03-02 07:34:39)
今すぐ復興しないとならないほど干からびたゲルラッハに、学生のヴィルがギーベ予定でいいのだろうか。あと1年、為政者とギーベ領地の運営魔力提供者なしになるの? (2022-03-02 23:28:19)
一時的に直轄領にしてるんじゃね。魔力的にも政務的にも。 (2022-03-03 01:30:18)
一時的にというが、ヴィルがギーベとして派遣される前のこの1年間が復興に重要だし、金かかるし、苦労する気がするんだが。ある程度持ち直した後にヴィルが来るの?アレーンの未成年アウブ配であるフェルが、困窮混乱した領地を立て直した後にヒルデ王子が入婿として楽しておいしいとこ全部持ってく予定だったのと同じ構図になるのだが。ヴィルの代わりにゲルラッハを苦労して立て直して、その後にヴィルに役職上位を奪われる貴族いるの?アダ離宮出身で簒奪疑惑があった瑕疵持ちフェルだから、上位者に従わざる得なかったわけで。ゲルラッハに派遣は家庭があるもので、とか年老いた家族がいるので、とか言って言い訳して、役目回避する貴族が大半なのでは。第一、派遣に応じたとしても、きちんと復興仕事する真面目な貴族いるのか?ハッセ担当にされた貴族みたいにアウブの言うこと聞かず企画潰しし、ゲルラッハのせいにするのがオチなのでは (2022-03-03 20:39:26)
魔力的にはハッセのように数年程度なら苦労はすれども収穫面では耐えられるんじゃないかな。政務的にはエーレン中央(ジルの直臣+城付き貴族)で賄うのが大変だから、さっさとヴィルにアウトソーシングしよう、ということじゃないかしら。 旧ベルケ勢による魔力簒奪は戦後に償還されたろうし、政庁たるギーベの館が壊れてても政務面ではエーレン中央で肩代わりしているとすると、ヴィルの成人を待つ程度の余裕はあるんじゃね。 (2022-03-04 01:44:56)
ヴィルフリートが傷つかない様にとローゼマインについて要らぬ事を吹き込んだ親バカ夫婦がまた同じ事をしただけとも取れる。領主の決定に従わない行動をとってるお前を領主候補生にしておく事は出来ないとハッキリ伝えて即時に上級へ落としてしまえば良い様な案件で(ヴィルを庇って)また同じ過ちを犯して正しく認識出来なくなってる可能性。奪われた魔力に関しては小聖杯に詰まった魔力を返したんじゃなかったの (2022-03-03 08:33:41)
領主の決定に従わない行動って何? (2022-03-03 09:27:35)
領主が裁いた相手(オズヴァルト)と密通していた事かな? (2022-03-03 11:20:30)
ヴィルに名捧げしたしたオズヴァルトがヴィルと話すのがアウトなら名捧げ未成年を抱えてるシャルやロゼマやエルヴィーラもアウトだよ。···オズヴァルトの悪質なのはヴィルに対して明確な悪意持ってない事で明確な悪意があれば死んでるはず。 (2022-03-03 13:11:11)
それはバルトルト、、オズはヴェロに名捧げした元筆頭側使え (2022-03-03 13:31:11)
そこは勘違いしてました。でもトラウゴットと同じで解任に近い辞任だから不名誉で出世?から外れたけど粛清時を無事に通過してるから罪人ではないはず。 (2022-03-03 14:16:54)
オズヴァルトは裁かれてもいないし、そもそも接触禁止なんて領主から言われていないと思うぞ。 (2022-03-03 16:03:15)
言われて無いからやってOKって言う世界では無く知ってて当たり前、誰かが進言して当たり前(故に頼りない側近だと地雷踏みまくる)世界でやっちゃいけない事をしているってどこだったか忘れたけど問題だと認識してる人の描写があった筈 (2022-03-03 17:45:51)
辞任した元側近と頻繁に連絡を取り合っているのはよろしくない、という旨の記載はあったが、それをもって「やっちゃいけないことをしている」と断言するのは如何なものか。 (2022-03-03 19:58:44)
ウロ覚えだと明言して書いてる所で揚げ足取りみたいな事言われても知りませんがな、訂正してくれるだけで良いよ (2022-03-03 20:03:24)
ウロ覚えなんて曖昧な内容でコメントしないでね。このwikiではソースが無い内容なんて信用度0なんだから。 (2022-03-04 09:32:42)
? (2022-03-04 10:00:19)
適当なこと言うなって注意されてるんでしょ?今後気をつければいいのでは?それもわからないなら、コメントしないほうが良いと思うよ。 (2022-03-04 11:38:57)
それを全員のコメントにつけて回ると良いよ (2022-03-04 13:08:00)
自治は管理人の行う作業です。勝手な自治は荒れる元なのでスルーする様に (2022-03-04 13:12:29)
適当なこと言うからコメントが荒れるんでしょ?適当言わなきゃそもそもこのやり取りもないんだし。問題の原因をすり替えないでね。荒らす気はないから、これ以上はコメントしないよ。荒らしだと思うなら返信もしないでね。同類になるから。 (2022-03-04 13:35:06)
自治という言葉の意味をはき違えているのでは。自治とは住民が自ら治める。このページの趣旨を理解して相互に気を付けようね、ということに対して管理人に咎められなければ何をしてもいいというスタンスはいけない。管理人は管理権限を持ったイチ住人であり、その管理人にページの趣旨に反した余計なコメントの削除作業という負担を負わせぬために、我々はお行儀良くせねばらなぬ。 (2022-03-04 13:41:08)
貴族院を卒業して貴族と認められてからの上級落ちなら分かるけど、今上級落ちならこれから文官·側仕え·騎士のコースを受講始めなきゃならないってわかってる?領主候補生のみが領主候補生のコースを受ける事ができるんだよ? (2022-03-03 11:06:15)
そもそもギーべの仕事だって、領主候補生コースで行う内容が役立つから、ヴィルは適任だっていうもあるんだよね。 (2022-03-03 15:59:29)
ギーベの大きな業務は領主候補生コースで役立つだろうけど、ギーベの仕事の大半は地味な事務仕事だと思う。ジル様がフェルに押し付けてたような感じの面倒くさい書類仕事。それは文官コースの分野なのでは。ギーベの側近に文官や魔獣狩りする騎士がいて、彼らがギーベを補佐するのなら、ギーベが領主候補生コースでもいいんだろうけど。ギーベになったら側近解散するし、現地ゲルラッハの貴族は代理ギーベに反抗的だという。領主候補生コースだけでは統率無理じゃね (2022-03-03 20:45:47)
ギーベの仕事の大半が書類仕事だとしても、核心的業務は礎の管理。それができなきゃ話にならない。だというのに、書類仕事が多いからといって身分を変えるのは本末転倒。 また統率は貴族院ではなく家庭内教育なり自分の努力で培い、側近によって補うもの。統率が学べないからと言って領主候補コースから外れろというのも本末転倒。 あとヴィルが上級貴族に身分を落とすというのを暗黙の前提にしているのも疑問。ヴィル一代に限って領主一族としての身分を保ったままギーベ就任というのもおかしくはない。つまり側近団は解散しない可能性もある。本人も側近も大変だろうけどね (2022-03-04 02:10:52)
ギーベの核心的業務は礎の管理だけど、それは領主候補生でなくてもできる仕事なのでは (2022-03-04 11:19:04)
ギーベの一族なら家庭内教育でギーベの礎の扱いを学ぶ、つまり貴族院で学ぶほどのことでもないんだろうけど、ヴィルの場合は教われないからね。アウブの一族の家庭内教育と貴族院でどこまでギーベの礎の扱いを学べるのかは謎だけど、役に立つのは確からしいし。 エンドヴィッケルン関連かな。 (2022-03-04 12:28:28)
信頼できる部下がいないから、領主候補生コース以外にも文官コース取っとくべき (2022-03-03 21:33:47)
複数コース受講は物語中では極めて例外的。信頼できる部下がいないからなんて本末転倒だし、いろいろ勉強すれば解決できる話ではない。またギーベ前提でも可能なら領主候補生コースの方が良い(番外編3話)。 (2022-03-04 00:19:11)
そもそも本来は複数コースを取る必要はない。ロゼマ側近は文官でなくてもアンゲリカ以外は全員が文官の仕事は普通にできる。ロゼマは司書になりたいから文官の資格が必須だしフェルは領地に帰りたくないから側仕え以外のコースを全て取っただけ。兎に角貴族になる為にどれか1コースを選択して卒業するのは最低限で、卒業してから覚える事の方が多いんだから複数コースを合格する意味はあまり無い。エーレンの青色神官や灰色神官みたいに下手な文官よりも優れている(フェル式スパルタ教育)貴族でない人もいる。 (2022-03-04 07:00:54)
貴族院で教わる文官の教育って魔力が必要なものが多いから、神殿で行っている文官の仕事とは別々に考えたほうがいいよ。 (2022-03-04 09:36:46)
複数コース取った人って、作中じゃフェルディナンド、ローゼマイン、ユストクスくらいしか明言されてないけど、そもそも一般的なのかな? (2022-03-04 09:34:26)
騎士の講義を多めに取っていて、そちらに注力(ふぁんぶっく3Q&A)していた上に騎士団長になれたボニは、騎士コースも履修している気がする。 次期領主候補から外された後は、領主候補生コースを適当にこなし、文官コースの講義を取るために時間を調整(ふぁんぶっく3Q&A)していたというゲオは、文官コースの履修まではいってない可能性が高いけど、講義は一杯受けてた口かなと思う。 複数コースを取る為の手段が提供されているあたり、貴族院全体でみれば、複数コース履修者はそれなりにいるのでは? 全コースで最優秀とる人間は極少数だろうけど。 (2022-03-04 12:23:24)
履修する=講義を取る。大学行ってない人はよくわからないかもしれないが、卒業に必要な単位を取ったという意味で使うのは間違い。 (2022-03-04 13:19:56)
複数コース受講は各領地において少人数なら有なのかもしれないが、大多数の受け入れはしてなさそう。もし複数コースが大々的に受け入れられるならば、ダンケル貴族は文官も側仕えもこぞって騎士コース取得するだろうから。「騎士コース多いですね」「だってダンケルは全員いるから…」なんてことになりかねない。文官コースにはドレヴァン貴族多くなりそうだし。結局、複数コース受講者はどこも魔力に余裕ある少人数だけで、医学コースなど特殊科目志望者くらいなのでは (2022-03-04 17:14:55)
ダンケルは騎士以外の騎士コース受講禁止だよ。本来のコースおろそかになるって理由で。 (2022-03-04 18:14:05)
コース外の単発講義があるのを除外して考えるとこんがらがってしまうよ。コース必修や選択講義、コース外講義といろいろあるんだろう。リーゼレータが受けてた医師志願者向けや、ゲオ様が受けてた文官(毒薬系?)講義なんかが、こういったコース選択者以外でも受けられる自由講義なのかもね。 ダンケル貴族は騎士コース外の騎士系講義を大挙して受講してそうだなw (2022-03-04 18:44:12)
騎士以外でも受けていい騎士の授業ならOKにすると大挙して受けそうだから基本は騎士コース管轄の授業は一律禁止なんじゃない?医者のための授業が騎士コースにもあるらしいから騎士以外でそういった授業を取りたい時は寮監に申請して理由が正当なら許可でるとか (2022-03-04 19:56:07)
騎士系講義の中に騎士コース選択者限定かつ必須の講義があったり、限定だけど必須ではない講義があったり、コース選択者外でも受講可能な講義もある、と考えてる。戦史とかの研究系とか、 (2022-03-05 01:40:40)
文官コースを取る=必修科目を全部履修し、文官学位(?)を取って卒業すること(ユスがこれ)、文官コースの一部の興味ある科目を履修すること(グンドルフやリゼレがこれ)ことを明確にしないと、論点がおかしくなるよ。 (2022-03-04 09:39:44)
何かしらの資格をきちんと得るには、該当コースを卒業するのが必須のようなので、文官コースの教師になれてるグンドルフは、文官コースの必修科目を全部履修している気がするけど、していないとの作者コメント等があったりした?<グンドルフ。 どっちかというと、グンドルフではなくゲオの方が、興味のあるものだけ云々に該当していそうな気がする(勿論、きちんと履修している可能性もあるけど)。 (2022-03-04 12:07:11)
ごめん、確認した。ふぁんぶっく4Q&Aね。 ……そういう意味だと、中央の教師資格は他の資格よりアバウトなのかな。 (2022-03-04 12:13:59)
アバウトっていうか、文官コース卒業は「文官として働く最低限の基礎を身につけている」ということであって、グンドルフがそれより秀でていることは周知の事実だったんだろうね。ちなみに、専門学校卒のさかなクンは東京海洋大学の客員准教授。ユルゲンに限ったことじゃない。 (2022-03-04 12:52:36)
初代ギーべ グレッシェルとガブリエーレの夫婦は二人とも領主候補生歳て成人して何年も経ってからだがギーべを拝命して上級落ちした。ブリュンヒルデはギーべになる予定で側使えコースである。つまり、ギーべとなるのに履修コースの制限なし。 (2022-03-04 15:45:03)
ギーベに履修コースの制限はなさそうだけど、それは側近がそれぞれ揃っていることが条件。どこかのギーベが長男を跡継ぎにしようとし、長男が文官コース取るならば次男に騎士コース取らせたり、ギーベの側近が息子に側仕えコース取らせて将来の次期ギーベに仕えるよう采配したり。派遣されるヴィルには、そうした配慮してくれる先代ギーベがいないから不安なのよね (2022-03-04 17:20:01)
いや、大学の教授はそうだけど。どっちかというと、貴族院の教師は、小中高校の教師(=教員資格が必須)的なイメージを持ってたから……<ユルゲンに限った事ではない。 (2022-03-04 22:02:58)
まぁそこの職分に明快な区別はユルゲンシュミットにはなさそうだけど、どちらかと言えば貴族院の教師、特に文官は教員に弟子入りして中央に推薦され、って経緯を経るから大学教授的な流れでの就任じゃないかな。側仕えや騎士コースの教員はまた違いそうだけど(ルーフェンは純粋な騎士になるのではなく「騎士を鍛え、ディッターを布教するため」に教師の道を選んだ、的な扱いだし) (2022-03-05 21:01:30)
回復薬作りと書類仕事のノウハウ的なことと折衝や情報収集のスキルは欲しいところ。ギーベになったら側近はゲルラッハの残ってる貴族(つまり中級以下)になる。ヴィルに効く薬を作る者はいないだろうし。マティパパの部下の生き残りの書類仕事を鵜呑みにすると危険なので、せめて横領がないかを書類で精査できる知識必要だろうし。ヴィル自身が社交で情報収集する、察する力を身に付けてないと騙されかねない。せめてこう文官としてのしたたかさを学んでないと、根が素直なヴィルではカモになりかねない (2022-03-04 17:04:06)
グラオザムと悪巧みをしてた貴族なら年齢的にヴェロかゲオに名捧げしてるだろうから物理的に滅してるしヴェロ派の三十代後半以上も時間の問題でしょ。率先して騙す程の度胸のある貴族はいないだろうけど有能なのもいない可能性が高いのがエーレンにとって痛し痒しってとこだよ。 (2022-03-04 17:59:27)
特権意識の強いグラオザムは、ギーベ・ゲルラッハとしての配下をゲオ様関連の悪だくみには使って無さそう。ゲオ様に忠誠を誓った者以外がゲオ様のお役に立つのは不遜だってな具合で、平民なら使い捨てるのに吝かじゃないだろうし (2022-03-04 18:50:11)
魔力面で考えたら、領主一族のヴィル以上にいい存在はいないと思う。祈念式を経験しているから平民に対してどう接すればいいのか分かっている分、成功の見込みはある。だけど、勿論、政務の面で考えれば実力不足。なので、そこはジル様が自分の側近たちを動かしたりするんじゃないのかな。まあ、ヴィル様だけじゃなくて、罪に問われた旧ヴェローニカ派閥の存在もあるし、これから神殿の色々で貴族が持つ魔力の総量も増えていくだろうから、とりあえずの応急処置としてヴィル様をギーベにするのはアリなのかもしれない。 (2023-06-15 00:47:06)
言うほどヴィルって不憫とか死体蹴りって言われるような後日談かな 上級落ちしてもアウブの息子で次期アウブの同母の兄でお山の大将やれるギーベに就任、しかもギーベ領としても特別大きい、こんな将来が半ば約束されてるわけで物凄く恵まれてる方だと思うんだが。 アウブになれなきゃ可哀想? (2022-06-17 05:30:10)
幸か不幸かは本人の捉え方次第。幼い時からの刷り込みで「将来はアウブ」と当たり前のように思ってきたのに、アウブ教育と立場の重さに音を上げて自主放棄したヴィル。ギーベ教育だってある程度厳しく、新規大規模ギーベという前例がない中に放り込まれて苦労は付いて回る。弟妹よりも立場が下となり側近も解散。嫁取りの難しさもあり、「こんなはずじゃなかった」と弱音を吐く未来が目に見える気がする。 (2022-06-18 08:23:31)
地位を望む意志はあっても何を成したいってのが終始見られなかったから幸せの落としどころがわからないのよね。その何かを見つけて前を向いている、という描写であれば良かったのかもしれんけどその努力が出来る背景もほぼ無いからな… (2022-06-27 02:00:41)
「私は弟妹とは派閥が違うのだ」ってのはずっと書かれてるんで次期アウブ辞めたら手元で飼い殺しか僻地へ左遷(もしくは暗殺)が政治的テンプレではあった (2022-06-19 13:20:19)
どこかに婿入りは駄目だったのだろうか。いやどこかに婿入りされたらエーレンの魔力的には厳しいのは分かってるんだけど (2022-06-27 20:49:07)
5年間は他領に行けないから、流石に5年間の飼い殺しはジルもしないだろうからギーべ落ちなんだろね (2022-06-27 22:36:56)
魔力もそうだしやらかし癖が無くならない限り外へは出せんでしょ。エーレンとの顔つなぎ役を求められながら味方も少ないある意味領主以上に難しく厳しい道よ。婿入り先でやらかしてしまった時にヴィルを切る決断は出来ないジルがこの選択肢を取ることはあり得ないと思う。 (2022-06-27 23:16:49)
この時期にエーレンから他領へ婿入りとなると相手側はエーレンやロゼマとの繋がり欲しさにヴィルを欲しがるって感じだろうけど、次期アウブエーレン候補のシャル・メルヒとアウブアレキのロゼマとは派閥が違うから繋がりという面においてヴィルを婿に貰うメリットはあまりないんだよな。もちろんヴィルがエーレンから出るとエーレンが魔力的にキツいってのもあるとは思うけど、上級として魔力がかなり多めのブリュン嫁入り&白の塔にジル母幽閉中なのでヴィルが抜けても領地運営はどうにかできる範囲だと思う。だから、マグダみたいに婚約を完璧にまとめあげた上でジルに直談判でもしてれば、本人の意思次第では上級落ちせずに済む未来もあったと思うなぁ。傀儡にするために教育されてきた弊害なのか、自分が何をしたいのかってのが無さそうだからそこがはっきりしてればどうにかなったかもねって感じ。 (2022-06-28 02:14:04)
本人がどうしてもアウブになってやりたいことがあったわけじゃないしな。ヴェロ派が勝利して妹達を弾圧して憎まれながら傀儡アウブとして君臨するよりは本人にとってずっといい結果だと思う。 (2022-06-20 08:33:14)
ヴィルがフリーになるのもうちょっと早ければ(三年生になる前)、カルパパルートを辿れたのにという意味では可哀想かなと思う。アウブも向いてないけどアウブの縮小版のギーベも向いてなさそうだもの。三年生時に上級落ちして騎士コース取って、将来は騎士団長を目指した方がヴィルに向いてて幸せだったろう。なにげにアイツ統率力はあるから (2022-06-27 20:46:39)
騎士団長はアウブの腹心だから無理じゃないか?シャルとメルヒのどっちがアウブになったとしても年上で元次期アウブ内定者だったヴィルを騎士団長にしておくのは危険すぎるかと。もし年の離れた兄がいたならそれを補佐する騎士団長はありだったと思う。 (2022-06-27 22:26:27)
メルヒは兎も角シャルはヴィルも家臣も嫌ってるからね。メルヒにしたって懐き方尊敬度でロゼマ≧シャル>ヴィル (2022-06-27 22:41:22)
ボニ爺の前例がある以上不可能な選択肢では無かったと思う。先代の派閥はわからんけど状況は遠くないでしょ。だからこそジルもその道を示唆したのだし。問題はその決断をヴィルはできないだろうという所よ (2022-06-27 23:33:46)
なんで結局自分で選ばずジルに言われるがままギーベになることにしたんだろうね。ハンネさんにはサラっと説明したけどそこに至るまでの描写が無い。どこかでSSになるかなぁ。 バルトルトの件でなんかあったのかなぁと思う。 (2022-06-28 02:59:19)
単に1年考えたけどやりたいことが見つからなかったってだけじゃないの?それまでの人生次期アウブ内定か目の前のことに必死だったかのどちらかしかなかったから致し方ないとも思う。 (2022-06-28 08:06:21)
将来の選択肢がどんなのあるのか分かってないので選びようがないんだよな。いい年になるまで選択肢が時期アウブしかなく、卒業まであと2年になって今さら他の選択肢といってもね。ボニ爺のように弟妹のサポート役の領主候補生やるには弟妹との関係性微妙だし、カルステットのように騎士団長やるには弟妹の護衛騎士になってない今となっては無理だし、フェル叔父上ほど書類仕事できないし、ロゼマのように利を領地にもたらす流行を作れないし、かつてのシャルのように他領に婿入り目指すには他領に与えられる利が魔力しかない (2022-06-28 19:29:27)
ヴィルは自分の将来に関してお膳立てされるのに慣れ過ぎてる。これは考え方・生き方の問題だから、自立して将来を考えるまでに時間がかかるんじゃないかなあ…。 (2022-07-01 09:23:30)
不可能じゃないってだけで、ヴィルには困難。疑うことを知らず目上の尊重が危ういヴィルを、軍のトップにするのは危険だ。「メルヒオールの側近の誰かが怪しい」という情報を真に受けて、メルヒに黙って制圧するつもりが反対に自分の手下によるメルヒ暗殺って事態に持ってかれそうだ。 (2022-06-28 07:29:02)
その辺りの成長が見られず、危険だとジル達が判断したってのはあると思う。ただ後半の推論は読み手視点の勝手な妄想に感じるから書かないほうが良いと思よ… (2022-06-28 10:48:31)
ボニ爺の場合はライゼガング系貴族やギーベキルンベルガを含めてアウブに推す人間が多数いる状況で自らアウブになることを拒否した人間だから状況違うかと。ヴィルの場合は状況のせいでアウブになれなくなった人間だから周りから(実際にはなかったとしても)野心を持ってると思われることが問題。 (2022-06-28 07:57:53)
その拒否宣言をする前の状態に似てるんじゃないかなと。推す人間という点ではヴィルも粛清を逃れた旧ヴェロ派の神輿になるしさ。ヴィルと違って瑕疵も無く先代より健康面で優位だった点からもむしろより危険な人材だったんじゃないかな、個人戦力としても破格だし。ヴィルも同じように強い意志による宣言と態度さえ取れれば道はあったと思うのよ。だから道を選べなかった理由は周辺環境ではなくヴィルの内面が問題だと思うんだ。 (2022-06-29 03:00:27)
危険な人間と言うより、先々代は、普通に、ボニを次期アウブにしたがっていた。ただ、アーレンとの密約でヴェロを次期アウブ夫人にする必要がある中(本好きCD6特典SS「本音を出せる場所」)、ヴェロが自分以外に夫人をもつ夫は絶対嫌と言い張ったために、既に妻のいるボニを次期アウブにしにくい状況があった(2022年 03月06日 作者Twitter)ので、ボニの「次期アウブをアーデルベルトに譲る」宣言が通っただけかと。 (2022-06-29 05:40:18)
まだ次期アウブ候補だった時に自分からアウブにならない宣言をしてれば道はあっただろうね。ジルから次期アウブから外すと言われた後だと傍目には「本音ではまだアウブになりたいけど言われたから仕方なく騎士団長になってる」と見られて危険視されてしまう。 (2022-06-29 08:24:48)
その危険視とかは誰から出てくる意見なんだろう。対領地内貴族的には本物のディッターまでは揺るぎない次期領主よね。 (2022-06-29 10:22:46)
揺るぎはいっぱいあるよ。ライゼ系貴族からは軽く扱われてるし、弟妹の側近からは嫌われてる。ボニ爺による次期領主教育が中断されたことは知る人ぞ知る秘密。話変わってヴィルは未だに旧ヴェロ派。フロレンツィア派のシャル・メルヒの騎士団長に対立派閥を就けるなんて、派閥意識が強い旧態なエーレンで危険視されるのは当然でしょ。 (2022-06-29 19:00:13)
その前提からまず「本音では~危険視」ってのは一族の側近を除き領内の貴族から出る事は無いよね。側近へのジル達からの根回しは当然必要だけど自ら降りて支える立場を目指したように見せかける事は可能でしょう。そして旧態然とした貴族達についてもほぼ対立派閥のカルステッドがジルの護衛騎士になった例から危険視よりも完全降伏して配下に下ったと見なされる気が。 (2022-06-29 22:28:14)
カルステッドの前例があり情報操作することができなくはない。だからといってシャルやメルヒがヴィルを騎士団長に推すとは思えず、そんな裏工作に加担する義理がない。弟妹からの要望がないのにジルフロが先走るとも思えない。そもそも「ヴィルを騎士団長に」って、いったい誰の希望なの? 可能性の有無ではなく、可能性の高さについて考えるべきだと思うんだけど。 (2022-07-01 07:40:04)
その下に産まれた妹の護衛騎士狙いならワンチャンあったのでは?カルパパとジルとの年の差もそれなりにあったはずだし (2022-06-28 19:22:12)
カルステッドは自らアウブレースを降りて野心がないことを自ら示して騎士団長になってる。ヴィルがそれを目指すなら次期アウブ内定した三年時では遅くもっと前、ローゼマインとの婚約話が出た時点でそれを断って「私はアウブになる気はなく騎士団長として支えます」と自主的に示す必要があったと思う。 (2022-06-28 21:22:07)
カルステッドはヴェローニカが「自分の娘とジルヴェスターがいるから、こんなに領主候補生はいらない」と言って、カルステッドを領主候補生から上級に降ろしてる。だからヴィルとは状況が違う (2022-06-28 21:52:25)
しかも単に言っただけではなく、アウブ・アーレンの後押しまで貰って降ろさせてる(本好きCD6特典SS「本音を出せる場所」)からね。<ヴェロ それをはねのけてまで領主候補生でい続ける強い執着や意思がカルになかったのは事実だけど、ゲオ視点話読む限り、執着や意思があっても無駄だっただろうね。 (2022-06-29 05:29:31)
騎士団長ってことは中央に残ってライゼガング系貴族やシャルの側近達の冷たい目や嫌味、旧ヴェロ派の生き残り貴族からの怨嗟に耐えながら生き続けるってことだぞ?そこまでして中央でやりたいことがあるわけでなし、それがヴィルにとっての幸せとはとても思えん。 (2022-06-29 08:30:56)
ジルが例示したいくつかの進路のうちで、フロレンツィアが危惧していたような暗殺の危険性が一番少なそうなのが遠隔地のギーべだろう。暗殺されるリスクを甘受する進路は本人の覚悟が必要で、ヘタレな彼は覚悟を持てずに一年が経過してしまったのだろう。 (2022-06-29 10:27:21)
逆。そもそもライゼ派はヴィルを暗殺する気はない。保守派だからね。無能そうなヴィル側近の目をかいくぐって毒盛るのなんて楽勝なのに、していなかった。つまりライゼ派は嫌みは言っても、領主一族を処すような不遜な貴族はいないんだよ。エーレンで毒を盛るようなことしでかすのはヴェロ派だ。 (2022-07-25 20:16:40)
ヴィルはエーレンに残れば立ち位置が何であろうとも生きにくいと思う。ギーベだろうと騎士団長だろうと何だろうとも。どうせ上級落ちになるなら、婚姻なし上級貴族として貴族院勤務を希望すればよかったのでは。ヒルシュール先生も独身だから、上級でさえあれば中央行ける。ツェント夫妻の護衛騎士の何人かがジェル様に殺されてるから、人手不足だろう。嫁の相手のいないエーレンの僻地に行くより、中央勤務なら縁談あるかもしれん (2022-06-29 19:55:19)
中央貴族になれるほど優秀では無いと思うし、王族からしたら何考えてるのかよく分からんエーレン出身貴族を護衛にするなんて有り得ないだろう。 (2022-06-29 22:01:20)
護衛、というのはさておき、毎年優秀者として表彰されてるんだから実力的には問題ないだろ。肝心の中央が解体されてる方が問題だ。 (2022-06-30 00:11:04)
ヴィルがもし中央行きを考えるのであれば、文官・側仕えとして行くのは考えられないので(護衛)騎士として行くしかないんだよ。そして領主候補生として優秀なのと騎士として優秀なのは別問題。 (2022-06-30 00:17:07)
一応、ロゼマ主催のディッターに参加してるし、エーレン防衛戦では敵を討ち取ってる。若いツェント夫妻の側近で実戦経験の多い騎士はそれほど多くなかろ。平の騎士としてならそこそこ重宝されるのでは?魔力もダンケル長女と釣り合う程度にはあるし、神殿業務に忌避感を持ってない。ジェルに殺された側近の補充に苦慮してるだろうあの2人にはちょうどいい人材だと思う (2022-06-30 18:46:04)
政変の実戦を経験した中央貴族騎士は、地元領地に帰ったか、腐っても元ツェントのトラさん、次期ツェントだった金粉に付いていっただろう。ツェントになる気のなかったあの2人のもとに、当時の主力戦力が側近として侍っていたとは思えない。 (2022-06-30 18:50:04)
ヴィルが中央騎士になる方が幸せ、というのはある意味当たっている。しかしそのためには5年生になる前・季節外に騎士3・4年生の講義をクリアし、5年次に中央とのコネと実績作り、6年次で中央当確ゲット、となるのが順当だろう。5年生までに中央行きの為に手を打ってなかった時点で手遅れだね。 (2022-06-30 19:09:00)
5年生時のロゼマ《時かけ》中に、ヴィルが中央のアナ王子に進路の渡りを付け、5年生終了後の春~秋の6年生始まる前までに騎士コース取得するならワンチャンあった。ジルにギーベの話を振られる前に、その選択をしないとダメだったってことなんだろうな (2022-06-30 23:14:23)
3年の、専門に分かれた以降にコース変えできるなんて初耳なんだけど、どこにそれが可能だという記述があるの? (2022-07-01 01:25:22)
特別措置の存在が知られています。在学中に領主候補生でなくなったならコース変更は必須でしょうから、制度的に何らかの形で存在すると考えるのが無難ではないかと思います (2022-07-01 03:44:41)
特別措置は途中でコース変えするためではなく、貴族院入学が10歳以降でも通常年限までの在学が許可される制度なので、特別措置を引き合いに出すのは誤り。「考えるのが無難ではないかと思います」なんてフワっとした願望は考察の範囲を逸脱する。 (2022-07-01 10:32:57)
ローゼマインが4~6年の領主候補生の講義を、領主会議までの春に履修している。他アウブ達は短期間で履修したことに驚きこそすれ、冬以外の時期に履修したことにはクレームをつけていない。ということは補習や政変の時の特別措置だけではなく、救済措置はそれなりにあるのだろう。相応の対価は必要だろうが。 (2022-07-01 19:40:19)
ローゼマインの件とイチ領地のイチ領主候補の進路問題を同列に扱うのは無理がある。 (2022-07-02 00:49:55)
アウブ承認前のロゼマは、公式には「イチ領地のイチ領主候補生」だった。それが全領地から看過されるものなら、「およその領地のイチ領主候補生」にも同様の対応がされて当然だろう。 (2022-07-02 07:50:31)
逆。礎を染めたという事実が先にあって、領主候補コースの先取り一発試験しまくることで貴族院教育との辻褄を合わせた。 (2022-07-02 12:05:59)
話がズレてる。ローゼマインがそうした経緯ではなく、彼女の非正規な領主候補生講義受講が許されたことを、どのアウブも問題視しなかったこと自体が、貴族院で非正規受講があり得ることを示している。 (2022-07-02 14:07:10)
許さないワケにはいかんでしょ。グル典を新ツェントに授け、女神の化身として神威を示しちゃね。 ロゼマとヴィルじゃ事態の重要性が段違いなんだから、ロゼマさんで許されたことがヴィルにも許されるとは限らないでしょ。非正規受講があることは否定しないけど、イチ領地のイチ領主候補でしかないヴィルの、領内政治による3年以降の専攻変えに適用されるか?という話。 (2022-07-02 15:19:00)
非正規受講がありえるのならば、「許される」か「許されない」かは単に読者の感性の問題でしょ。 (2022-07-02 18:18:16)
グンドルフ先生のように領主候補生と文官の2コース取って中央行きする場合もある。騎士コースを余分に取れば済むことで、コース替えする必要はない。2コース取得は大変でデメリットはあるが、メリットも多い。 (2022-07-01 06:06:56)
グンドルフ先生は2コースを修了したんじゃないし、3年以降に別コースの履修が始められるという言及は無い。 (2022-07-01 10:42:27)
「講義がすでに知っている内容であるならば、講義以外の時間に先生に予約を取り、試験を受けに行くことが可能なのです。」と書かれています。別コースや別学年の試験が受けられないという記述はありません (2022-07-01 21:26:50)
コースを修了=卒業時に文官なりの資格が貰える、ということと、コース外の講義を受けるということはイコールではない、と前提で話てるんだけど、混同してないかね? (2022-07-01 23:09:51)
領主候補生はあくまで領主候補生で、その他のコースをいくら受講しても修了出来ないようになっていると言いたいのかな。もし仮にそうだとしたらフェルが側仕えコース以外全てで最優秀として表彰されたり、ロゼマが文官コースで最優秀として表彰されるのはおかしいって話にならない?講義を何個か受けてコースを修了するために必要な単位の数だけ試験に合格すれば、領主候補生でも文官・騎士コースなら修了できるんじゃないの?さすがに領主候補生が側仕えコースを修了するのは立場的に無理だと思うけど (2022-07-02 00:57:28)
違う。グンドルフは文系講義を受けただろうけど、コース修了まではしていないというだけ(ふぁんぶっく出典)。 (2022-07-02 12:09:29)
コース修了してなくても中央の上級文官として文官コースの教師してるんなら、ヴィルが騎士コースをある程度受講すれば上級落ちした後中央の上級騎士になることも可能ってことじゃん。実際にツェント夫妻がヴィルを中央に引き抜くかどうかは別の話だけども (2022-07-02 14:33:49)
実際にボニ爺は領主候補生として卒業してるけど騎士団長をやってるしね。アレ絶対に騎士の講義は受けてるよね。 (2022-07-03 09:33:24)
講義受けてるよ。別の科に在籍していても興味ある講義は受けることが出来る。2つ、3つに在籍して同時に卒業出来るのが稀ってだけ (2022-07-03 09:41:02)
フェルは3コース制覇した(221話)のでロゼマも同様に2コース制覇すればよいのだと書かれています。グンドルフやボニのように興味のある所だけつまみ食いする事「も」可能ですというだけの話のはずですが何か不足がありますか? (2022-07-02 18:40:30)
コース替えはできない方が不自然ではないか?例えば兄が跡取りなので弟は側仕えコース取ってギーベで貢献しようとしていたけど5年生6年生になる前に兄が不慮に亡くなり、自分が代わりに後を継がなければならなくなり、文官コースに変更したいという奴はどこの領地にも一定数いるだろう。そもそも政変で領地の上役主力がごっそり処された領地では、進路変換したやついっぱいいるはず (2022-07-02 17:48:15)
ギーベ業務に専攻は無関係っぽい。 ドレヴァンでは領主候補生コースの内容がギーベ業務の役に立つと考えられているだけ。 騎士・文官・側仕の三職でのコース途中変更があってもおかしくはないだろうけど、領主候補生コースから、および領主候補生コースへの変更は難しいんでないかな。職というより身分だもの。 (2022-07-03 01:53:11)
今の論点は領主候補生とその他のコースを並行して受講し、修了することは可能か否かなので若干話がズレてると思う。まぁそれはそれとして、3年次以降に特殊な事情で養子縁組などして身分が上級から領主一族(逆も然り)になった場合とかは特別措置で何かしらの救済制度はありそうだけどな。 (2022-07-03 03:36:09)
どうかな?講義のつまみ食いは可能だから、完全な上級落ちを4年初め当りだったのなら3年の講義を4年5年6年と詰込むとかして何とかしそうだけど、5年6年での上級落ちだとロゼマ・フェルクラスでないと無理だと思うから卒業後に必須な科目の講義や補講が卒業までに受けられる程度なのでは? (2022-07-03 09:44:16)
「特別措置では、冬だけではなく一年通して在籍し、成人までに決められた過程を終了するというものだ。」とあります。共通部分は履修済みですからすべてというわけでもないですし、普通の4倍の時間が取れますから一般的以上の貴族なら5年時からの変更でも余裕でしょう (2022-07-03 10:24:01)
だからここで特別措置を持ち出すなっての。 現在語られている特別措置は青色の還俗用なので、ヴィルに適用しようとすると話がこんがららっちゃう (2022-07-03 12:58:20)
この引用文は289話でロゼマに対して特別措置の適用申請があったのだとされた際に特別措置とは何なのかと説明されたものです。こんがらがっているのはあなた一人ではないですか? (2022-07-03 15:52:47)
ギーベ業にコース選択は無関係でも、例えば家族全員が脳筋なら一人くらい「俺が文官コース取らないとこのギーベで書類仕事山積みになる…」と考え、側近文官と共にギーベ業に貢献する息子いると思うけど。要はギーベにいる人材のバランス見て、側仕えでも騎士でも文官でも好きに選んでもいい奴と、このコース取らないとダメなやつがいるはず。あのダンケルでさえ奥さんはジークリンデ様のような文官寄りの女だ。あの地が第一夫人もディッター!ディッター!なノリならやばい (2022-07-16 12:38:50)
なぜか「ギーベは文官コース」と思い込んでる人が結構いるけどなんでだろ?作中事例を見る限りグレッシェルは側仕えでキルンベルガは騎士だしドレヴァンでは領主候補生で、貴族院のコースは関係ないと思うんだがどこかにギーベは文官コースを選ぶのが普通って書かれてたところある? (2022-07-16 20:50:56)
文官上がりのギーベと明言されているグラオザムが対ボニ用最終鬼畜魔石サイボーグ化という強烈な活躍をしているから? まあ真面目な話、「文官」という文面から官僚的なイメージが先行するんでないかな。魔術的技師兼書記なのが本編描写な印象 (2022-07-16 20:59:29)
アウブは領主候補生コースを取らないとできない仕事があるのに対し、ギーベはそうした制約がないものの、普段の業務は書類仕事が大半となるからでは。ロゼマとフェル以外の側近は業務の線引きがある意識で、騎士が文官のような書類仕事やるの??みたいな雰囲気だったことから、ギーベは騎士コースではダメなのではないかと。グラオの長男も文官だし。ブリュンヒルデが側仕えコースだったのは、親の意向が絡んでると思う。要はブリュンヒルデの婿候補に文官コース取ってるやつ選んで、婿が実質ギーベ、ブリュンヒルデはその補佐させるため側仕えコース取らされた的な。義弟生まれたからポシャった案だけど (2022-07-17 11:34:02)
統率者なんだから必ずしも書類仕事が大半ってわけじゃないと思うんだけど。ハルデンツェルとキルンベルガのギーベは騎士っぽい印象。 結局家庭内教育でなんとかなるから職種は問わないんじゃないかな。ヴィルの場合は習得済の領主候補コースおよびボニからの教育がどこまでギーベ業務に活かせるかだけど、ゲルラッハ土着貴族はそれなりにいるだろうし (2022-07-18 02:09:30)
「領地経営がメイン」なギーベだから、領地を活性化させる経営戦略や収税・納税に堪能って地球的イメージからじゃないの? ギーベ領がアウブとの関係重視なら側仕え、魔獣等討伐重視なら騎士になるんだろう。いずれの役目もギーベじゃなくても家族や配下で分担できればいいことだけど。 (2022-07-17 06:43:04)
「ヴィルに統率力はある」ってのはどの辺を指してるんだろう。ディッターでの話ならあくまで直属の上官(ロゼマ)からの指示を受ける一部隊長レベルとしての行動だったから自分で考えて動かなきゃいけない騎士団長は難しくない?アウブが常に前線に立って戦闘の指揮を取るというなら別だけど。 (2022-07-01 08:43:09)
騎士団長が小隊長レベルの仕事しかしないのなら騎士団長が居る意味がないと思うぞ。結論としてはどんな騎士団であってもヴィルに騎士団長は難しいって事に成ると思うが。 (2022-07-01 11:47:23)
エーレンでは元の身分的に長をと推しそうな某アウブがいるから。やっぱ身分が上の領地の者もいる中央いって平の騎士になるべきだったのでは (2022-07-01 21:59:43)
子供部屋時代に男子をよく統率していた、というロゼマさん評はある。ただ単にガキ大将気質なだけかもしれないし、次期と目される男子なんだから身分的に回りは従って当然でもある。 (2022-07-01 20:59:28)
上級以下の子供は将来の選択肢が最初から、騎士か文官か側仕えか、中央勤めするか他領地に婿入り嫁入りするか自領地に残るか、城勤めかギーベ行くか、ある程度の親の意向と当人の向き不向きで決めるんだろうけど。領主候補生の選択肢は、他領地に婿入り嫁入りor自領地の城勤めorアウブorアウブ配くらいしかない。ドレヴァンならギーベになる領主候補生いくらでもいるんだろうけど、魔力不足の昨今の他領地では領主候補生をギーベにやる余裕はないだろう。でも領主候補生のヴィルが与えられた選択肢は、王命でできないor城に残れば領地内不和の源になるor前例がないギーベしかないのがな。 (2022-07-02 10:30:45)
エーレンは割りと最近にガブリエーレの輿入れで領主候補生が上級落ちしてギーべになった前例があるよ。 (2022-07-03 09:46:55)
最近と言っても数十年前で政変前だから参考にはならないかと (2022-07-03 19:59:33)
そもそもヴェルは成人後にゲルラッハとその周囲をまとめた土地のギーベにになるのって、本編終了後&ハンネ編で確定事項じゃなかったっけ? (2022-07-03 20:56:08)
エーレン領主一族内では確定事項だけど、ロゼマの例にあるように実際どう転ぶかは不明だからね。ヴィルがハンネ縁談でダンケルに犯した不敬行為で、また何か変化があるかも…。 (2022-07-03 21:21:02)
誰しもが目指す未来と違う形に運命がごろごろ転がされるのが本好きの世界。むしろこの時点で将来はギーベと決めたなら、たぶんギーベ以外の未来が待ってる。 (2022-07-04 00:28:13)
音楽の授業でロゼマが言っていた「ヴィルフリート兄様からお叱りのオルドナンツを受けました」は、アレキサンドリアの学生側近のいる前で、つまり学生寮にいるときにオルドナンツ来たって解釈でいいんだよね。他領のアウブへのお叱り?の内容をオルドナンツしてもいいものなの? (2022-07-17 11:42:55)
いいかどうかは相手が許してくれるかどうかで変わるんじゃないかな。普段から仲良しアピールをしていて気安いオルドナンツを喜んでいるならセーフ。嫌っていたり無関心だったりする相手からでオルドナンツにイラっとしていたならアウト。 (2022-07-17 15:15:09)
丁寧な口調ならOKなのでは、「ローゼマイン様、髪飾りの件なんですが~」。逆に高圧的な態度「ローゼマイン!其方のせいで~」だったらいくら親しくてもNG。魔石恐怖症であるロゼマの代わりに魔石をオルドナンツに変える側仕えが隣にいるだろうから、後者の場合心象は最悪になる (2022-07-17 15:37:30)
ロゼマが許しているなら「お叱り」ではなく「ご指摘」と言うような気がする。そもそもロゼマが許してもアレキサンドリアの側近や学生は、他領地の者に自領地のアウブが叱るのを許すとは思えんけど。侮辱だもの (2022-07-17 17:54:23)
自領地内の領主候補生と領主候補生の間のことなら、それまでの関係性でなあなあにしてセーフにするのも有りだと思うけど。他領地の者にやるのは流石にアウトだろう。ロゼマはレアケースの経歴過ぎて例えるの難しいが、あえて例えるのなら「フェルディナンドが貴族院生の途中にダンケルアウブ夫妻に養子縁組したとして、下位領地のエーレンの元義兄ジル(学生)がフェルに叱りつける内容のオルドナンツを送って、ダンケルにいるフェルの側近に許されるか否か」みたいな感じになっているのでは?もちろんジルはフェルにそんなことやらんだろうけど。もしやったとしたらダンケル貴族は侮辱されたと見なし許さんだろう。 (2022-07-17 18:10:23)
貴族間のお伺いは基本的に木札(手紙)。仲良くてももうロゼマは他領の者だからオルドナンツはダメでしょう。 (2022-07-17 18:34:37)
他領のアウブへの失言は廃嫡案件 (2022-07-26 23:06:17)
一般論だけど、他領のアウブに対してオルドナンツを飛ばすのは不敬だと思うが、ロゼマが王族に対して普通にオルドナンツ飛ばしてたし内容次第じゃないかな。ヴィルのお叱りだとしたら気安く文句を言ってるだろうから褒められたものではないだろうね。 (2022-07-29 04:17:28)
ジルはギーベを提案するより前、ヴィルに自分の将来決めさせようとしていたけど。そもそもヴィルの将来の選択肢は何があったのだろう。①やはりエーレン次期アウブ目指す②ボニカルのように騎士コース変更③5年後他領地へ婿入り④エーレンギーベ⑤上級落ちし中央移動。他ある? (2022-07-17 23:30:54)
イルムヒルデやフェルディナンドのように、あるいはかつてゲオがアーデルベルトに望まれていたように、〇〇長的な役はつかないけど、領主候補生として、魔力提供&領主補助しつつ城下町暮らし。 文官コースでも騎士コースでも学んで、エーレン内でギーベでない上級貴族になって、自分の得意かつ好きな職に就く。 ……あたりもヴィルが本気で望んだなら受け入れたのでは? 自分の息子に甘いジルの事だし。 ちなみにボニは騎士コース講義【も】取得しただけで、騎士コースに【変更】した訳ではないよ。 (2022-07-18 09:16:17)
生まれたときから次期だと言われ、望んでもいないのに次期の義務だと義妹を婚約者にされ、いざ長じてみれば梯子を外されて「其方は何になってもいいのだ」って、俯瞰すると結構ひどいよね。 そりゃ一年で進路なんて決められんわな。 ジルは次期として生まれてそのままアウブになったからアドバイスもできんし。 (2022-07-19 21:37:03)
いや、一応、ロゼマの婚約者には、自分の意志でなったよ? 理解が足りてなかった面は多々あっても、望んでないのに押し付けられた訳ではない。 (2022-07-19 22:18:14)
全部誰かに言われたままで、実はやりたい事が何もありませんでしたって結論になるんじゃ擁護にはならんだろ。やりたい事があるけど立場が許してくれませんでしたならいくらでもいるんだぜ (2022-07-20 16:14:01)
まぁ同情できる部分は多々あれど、この結末はなるべくしてなったという印象。なにぶん本人の性質が為政者向きじゃなさすぎるもの。他人の発言を鵜呑みにしその裏に何が含まれてるか考えもしないのだから貴族としては致命的で、次期領主どころかどんな立場にいても似たような末路を辿ったと思う。むしろアウブの実子だからこの程度で済んだとも言える。 (2022-07-21 12:26:31)
ヴィルフリート 物心ついたころからお披露目約1月前 ジルベスター、ヴェロニカには確かに望まれた でもここまで。廃嫡級駄目っぷりを把握されてからは公式には領主を志望してかつ努力すれば次期領主だよ。 その中でも白の塔以降は傷持ちとして特に努力してかつ認められれば次期領主 貴族院1年直後にローゼマインと婚約すればシャルロッテを出し抜けると唆されて側近と相談後受けた 本人が領主志望でない場合でも一貫してヴィルフリートを領主に望むのはバカ殿を望む側近の一部だけでジルベスターですら領主志望の場合に裏技を使う手があるぞにとどまっている (2022-07-23 01:11:20)
お披露目以降は常に領主になれない可能性はちらついていた。その時身の振り方に思いをはせることもなく、逆に領主になれなければ自裁する覚悟もない視野の狭さは領主としてみれば思わぬ事態、悪い可能性に備えられないという一点でも許しがたい無能だ。一年間の猶予期間は一見将来選択権だけど領主、貴族としての心構え素養を問う一年がかりの口頭試問と考えたほうがいい。どのような役割なら展望を持ってエーレンフェストの利のために尽くせるか試問されてノーアイディアでは貴族失格で魔力電池が実力なり。ギーベ案は他のギーベへの侮辱だけど親の地位的には許されるといったところ (2022-07-23 01:33:37)
一年猶予与えられててひどいなんてことはないだろ。後継ぎとして育てられてたのが急に外されて別の道を探さなきゃいけないなんて貴族でも平民でも普通にあることで、決められなかったらこっちで決めてやるってのは無茶苦茶恵まれてるぞ。作中だとブリュンヒルデが突然次期ギーベの座を追われたけど、自分で考えた上でアウブの第二夫人になるという道を選んで実行してる。 (2022-07-23 09:42:24)
親の敷いた路線で入試受けたけど落ちて中学行けなくなって、今更手に職を付けるにしても親にも情報は無く、結局ニートにしかなれない子供みたいなものか。 (2022-08-13 11:37:52)
可能性としては当時は神殿長コースもあったと思うよ。ヴィルには合わないし、後になったら聖典の鍵問題でダメになるけど。 (2022-07-23 15:22:56)
ヴィルフリートを上級に落としてギーべにするくらいなら中央貴族にしてエーレンフェストやアレキサンドリアと中央の窓口にしたらいいのではないかって気がした。ギーべになっても他のギーベと揉めそうだし (2022-11-13 23:05:51)
ハンネ編でうかつな考えなしの言動から領地を危険にさらしかねなかったわけですが、同じようなことを中央と全領地の間で発生させたいと? ツェントと領主の間なら揉めないと? (2022-11-13 23:55:18)
領地の恥だから無理だろ。それにエーレン内部のやらかしなら多少は領主権限で守ってやることが出来ても、中央でやらかしたら問答無用で処刑になる。 (2022-11-14 00:33:46)
魔力の大きい人間をギーベにせず遊んでおかせる余裕なんてないでしょ。ハルデンツェルみたいな例外をのぞけばギーベは基本自分の土地のことだけ考えて他とはたいして関りもたないし。 (2022-11-14 08:49:36)
魔力電池って手はあるよ?(笑) それはそれとして当初予定だった「ゲルラッハ周辺の領地を合わせた旧ヴェロ派系のギーベ領」は、規模も大きくなるしライゼガングの隣だしアレキと境界を接するわけで、他と関わりを持つべき例外的ギーベ領じゃないかな? (2022-11-14 09:00:07)
ブリュンヒルデの領主一族入りでますます力を強めそうなライゼガングへの牽制の意味合いもあったりして。地理的に直轄地とヴィルラッハでライゼガング領を挟み撃ちにしてるし。 (2022-11-14 09:16:06)
そんな重要なギーベ領だから、見識と社交が危ういヴィルでは力不足どころか危険がある、ってこと。有能な補佐役がいればいいけどね。 (2022-11-14 09:28:57)
ライゼガングと簡単に諍いになりそうな気がしてならない。若い世代と政変前の世代を対立軸にするって話だけど、若い世代のロローゼンマインとシャルロッテの新世代の側近と揉めてるからギーべになっても新世代とも揉めるだけだし、それを補佐して回避する人材はローゼマインとフェルディナンドの側近たちがやってた面が大きくてヴィルフリートにつける余裕はないと思われるけど、中央ならヴィルフリートの癖をわかってる親族とヴィルフリートの苦手な部分は補える人材がいそうな気がする。ただ、中央の役人は削減されてて貴族院で働かなきゃいけないけど、ヴィルフリートにグンドルフみたいな研究の熱心さはないし名目もないなとはなる。 (2022-11-14 22:58:15)
中央にいる癖わかってる親族って何?ヴェローニカを嫌った中央貴族となんのコンタクトも取れてなかったのがエーレンだぞ。ヒルシュール以外ヴィルに会ったことすらほぼなくて(洗礼前はまず会えないし、エーレンは親族自体が少ない)、帰還命令の出たわずかな間しか知らんだろうよ。 (2022-11-15 01:01:38)
そんな要素がどこにあったの?エーレンの主張として少ない領主一族を取らないで、貴族も少ないから数年は外から婿入り嫁入りのみにしてって要望出してるのにそんな判断はありえないよ (2022-11-15 13:47:21)
ギーベになる時点で領主一族ではないし、上位領地として振る舞うための直轄地の貴族が不足しているわけで、ライゼガング系貴族の台頭を防ぎたいから新任領地を取り上げてヴィルフリートがなるだけで、地方の貴族は維持って意味では余裕はないけど足りてるって見るべき。 (2022-11-15 18:34:24)
窓口になるには間取り持つ調整能力は要求されるからうかつな行動が多いヴィルには適正 (2022-11-15 14:28:18)
上位中位領地の領主一族の傍系なら魔力の釣り合いが取れそうだけど、今の時点では候補がいないよね (2022-12-29 01:34:22)
アレキ、ブルーメの犯罪者の娘ならなんとか…あるいはヴィルの実態をよく知らないクラッセンなら上手く騙されてくれるかも (2022-12-29 02:15:37)
そもそも教育不足他領との火種になりかねないから嫁入り婿入りどっちも厳しいと思う結局寺自領で済ますほうが問題にならないし (2022-12-29 11:48:03)
エーレン内で魔力が釣り合いそうなギーベ一族はライゼガング、グレッシェル、ハルデンツェル、キルンベルガ、ロウィンワルトだけど、前4つはヴィルに呆れてるだろうしロウィンワルトは影が薄くて良く分からん。 (2022-12-29 13:16:51)
ギーベの一族になるのだから子が産める範囲であれば問題なし、魔力圧縮で伸ばした中級も範囲内にいるだろうし何とかなるでしょ。建前上は領主候補生になれるレベルの上級であるカルステッドと中級のローゼマリーからあんな魔力お化けが出来上がったって事になってるんだからギーベ業の補佐が出来るなら中級からでも問題無しってなるでしょ (2022-12-29 13:36:21)
上級のブリュンヒルデですら領内に魔力が釣り合う者がほとんどいない状態になってるから、大領地の第一夫人の子供達に張り合える程になった元領主一族のヴィルは更に婚約者候補が少なくなる (2022-12-29 13:56:19)
子が出来れば良いと言う考えと最良の相手を求めるとと言う捉え方の違い、ヴィルの場合下手に領主候補生目指せるレベルの魔力がある子が産まれたらアレな勢力が担ぎに来て面倒にもなりそうだし魔力的に最良の相手よりギーベ業の補佐をしてくれる相手の方が幸せになりそう (2022-12-29 22:51:13)
嫁にとって気苦労が多くメリットがないよね。 (2022-12-30 07:06:59)
トラウゴットですらエーレンと繋がりを持ちたい他領の者にはメリットと思われてるぞ (2022-12-30 07:10:06)
気苦労は少ない平騎士の妻と、周囲から良い感情を持たれてないギーベの妻とでは越えるべきハードルが違いすぎるだろ (2022-12-30 10:18:42)
その苦労込でもそれなりにやり過ごせる能力がある人なら大きな領地を与えられてるギーベの妻と言う地位は美味しいと思う (2022-12-30 12:09:45)
それだけ優秀だと大領地との政略結婚に使えるレベルだから汚点の付いたヴィルには使わないと思うけどね (2022-12-30 15:53:50)
平民を尊重しつつ交渉できる文官が、ヘンリックを含めて貴族街に3人居た。読者の多くが人材不足という印象を持っているエーレンフェストでも、埋もれている人材は居る。他領も含めれば、ヴィルの嫁候補が居ないと断定するのは、物語の読み込み不足と思う。 (2022-12-30 17:16:48)
大領地がそれなりなんて程度の嫁を他領に求めてるとは思えないよ (2022-12-30 20:52:51)
エーレンのレベルが低すぎて大領地でそれなりの実力がある者ならエーレンではかなり有能な部類に入りそう (2022-12-30 21:59:31)
それなりって書いてる人はエーレン内でそれなりって意味なんじゃないの? (2022-12-31 13:32:11)
男の場合は下方向に融通がきく(ただし子供の魔力も母親相当の低さになる)らしいから、子供を作るだけならエーレンの上級程度でも何とかなる (2022-12-30 00:28:28)
エーレンの上級貴族はほぼライゼ派。例外はキルンベ領だけど、アレクシスへの指摘を見る限りヴィルはロゼマを留める力すらないと見限っているだろう。領地の上級貴族から嫁をとるのは無理なのでは。上級ヴェロ派のオズに娘がいるならワンチャンあるが (2022-12-31 08:36:10)
ロウィンワルトも非ライゼガングじゃなかった? (2022-12-31 09:00:54)
ロウィンワルトは今まで話題になってないことから、子どもはこれから入学する世代か、子ども卒業済みか、そもそもいないかのどれか。あるいは領主一族から距離をとるタイプ。嫁を出す可能性あるとしたらこれから入学する世代だろうけど、元エーレンの聖女かつ女神の化身が治める大領地アレキ、ヴィルに反目している面倒くさい爺たくさんいるライゼ領に挟まれた、前代未聞の統合型ヴェロ派領地の嫁入りなんて面倒事のフラグしかない。非ライゼ派ならなおさら安全牌狙って距離をとりたい立ち位置なのでは。というか領主一族に釣り合う魔力量あるなら、年が近い上に次期アウブの可能性高いメルヒの嫁の座を狙うだろ (2023-01-01 07:20:26)
ネームドに少ないだけで実際の相手探しはさほど難しくない。むしろ希望者数多だと思う。卒業後ギーベになるとしても、他領から見れば今後最も注目すべきアウブ•アレキサンドリアの兄で、元底辺中領地の者とは思えない程度には魔力量が豊富で、毎年優秀者を取る領主候補生。ギーベ落ちに関しても、アレキサンドリアに隣接する領地を得る訳だから他領から見れば悪条件にならない。婚約打診に対して「上級貴族のギーベの娘」が条件だと提示しても、アレキサンドリア&エーレンフェストとの繋がりを欲して他領の同世代の次期領主が女性側近を嫁候補として差し向けてくる、とかも全然あり得ると思う。 (2025-02-24 20:43:26)
ヴィルの側近人事の危うさについて。ライゼ派の側近はほぼほぼなさそう。理由は、ヴィルがヴェロ派の立ち位置から抜け出せていないことと、反逆の地の赴任であることと、単純にヴィルに味方する利がないこと故に。だが生き残りヴェロ派は、オズみたいな危険人物はフロの査定で不採用にするだろうし、日和見ヴェロ派はなるべく中立に靡いて生き残りたいだろうし。ヴェロ派の旗色鮮明なヴィルに付くヴェロ派はオズみたいなヤバいのしかいなさそう。かといって中立派は、危ない橋を渡らないからこその中立なわけで、反逆の地ゲルラッハの復興するために、上級落ちしたけど領主候補生の授業を受けたヴェロ派領主候補生ヴィルに使える危険性は避けたいだろう。もうちょっと無難に安穏とした立ち位置の領主候補生に仕えるか、ただの城勤務の平社員の道を選びそう。日和見中立派が、平坦とは程遠いゲルラッハ復興を進路に選ぶ可能性は低い。唯一の可能性が、若手革新ロゼマ派。困難な道でも選ぶ気概はありそう。ただし、エーレンに残った革新ロゼマ派が田舎ギーベに引きこもるかどうか微妙。故郷がゲルラッハという貴族なら立候補してくれるかもしれないが、人数が限られる (2023-02-01 17:57:10)
若いヴェローニカ派学生はロゼマのおかげで雰囲気がマシになってそれまではヴィルに目の敵にされてたって認識だから仕えに行かなさそう。オズヴァルトみたいなヴェローニカ派思考の貴族を除いたら、トラウゴットやカッシークみたいな訳あり物件くらいしかいないのでは (2023-02-02 00:28:18)
旧ヴェローニカ派やそっちに寄り過ぎた中立派はかなり多いし、粛清で親族の罪を明らかにされ償い終えたり本人は直接関わりがなくても中枢からは遠ざけられるの確定な家も多そう 貴族院でヴィル嫌ってても現実問題として仕事して食っていかないといけないから、力の乏しい中級貴族や下級貴族は割り切ってヴィルの下で仕事にありつこうとするのわりとありそうに思うよ (2023-02-02 01:31:39)
そいつらを集めたら集めたで反領主派の本拠地になりそうなのがまた厄介な気が...城でどうでもいい部署(無ければ作る)のお飾りトップにしたほうがまだマシそうだけどそれだと暗殺の危険性があるんだっけ? (2023-02-02 04:05:30)
もともとそういう土地だから今さらじゃない? ゲオは死んで名捧げ貴族は粛清を逃れててもゲオと共に遥か高みだし、アーレンスバッハの威も借れなくなったし金や武力が密かに供給されることもなくなるし むしろ旧ヴェロ派をちゃんとまとめた上で余計なことしないよう統率しろよっていうのが成人後ヴィルフリートの無形の仕事になるのだろう (2023-02-02 04:37:35)
容易に部下にのせられて、表向きは領民待遇改善の代表者しかして実質は反領主派の旗頭にされかねないから、きな臭い立ち位置の者のゲルラッハ行きは領主権限で止めないとならないんだよな。領地内での壮大な親子喧嘩になりかねない。姉弟喧嘩が国家転覆もので、親子喧嘩が領民を巻き込んだ内戦となるとエーレンの立場微妙になりそう。他領から婿入り嫁入りに来てくれなくなりそうだし、5年後に婿入り嫁入りしようとしてもエーレン貴族はノーセンキュだろ (2023-02-02 10:09:03)
いや、旗頭になれ、ということだろ 旗頭になった上できちんと統率してガス抜きし、領主一族や領地全体に害が出ないようにするのがこなすべき仕事(できるできないは知らん) (2023-02-02 10:56:36)
バルトルトに転がされてるヴィルにそんな高度なことできるわけがない件 (2023-02-02 11:43:46)
悪意を持ってるバルトルトは多分ヴィルのギーベ就任までに処分されるだろうし、今後はオズヴァルトみたいな善意の老害達が余計な事しそう。本人は主の為に良い事をしてる思ってるけど、実際は余計にたくさん敵を作ってますます立場を悪くするという行動 (2023-02-02 20:35:08)
一番無難な側近候補は、ゲルラッハで生き残った成人貴族(グラオやシドニウスに手駒にすらされなかったヴェロ派の平社員)や侵略事件で殺されたライゼ派ギーベの元部下あたりかな。多分みんな成人済み。ヴィルは呑気に貴族院で授業受けてないで、さっさと合格して帰領して宴に参加し、顔繋ぎすべきなのよな。ゲルラッハで残って終戦処理してる人達こそ重用すべき。ただしヴェロ派の平社員やライゼ派元部下らが、ヴェロに育てられた元領主候補生ヴィルという肩書きめんどくさい男の部下になりたがるかどうかは不明 (2023-02-02 11:51:31)
グラオに見捨てられたヴェロ派の平社員は、派閥の渦になりかねないヴィルなんて上司として迷惑戦犯だろうし。ライゼ派の元部下は、俺らの上司はオメーじゃないから元ギーベに戻らせていただきますとか言いかねないし (2023-02-02 11:55:02)
ローゼマインが反乱の領地アーレンスバッハを浄化した様にアウブへの反乱者を産んだ領地を纏める重要な役回りであり旧ヴェロ派領地貴族達がライゼガングに跪かずに助かる唯一の道でもあるんだし必死に支えてくれるでしょうよ。食料生産面でライゼガングとタメを張ってくれればアウブとしても良い牽制役になってくれて有難い事だし (2023-02-03 01:51:10)
ヴィルは魔力だけはエーレンの中でも特に大きいから食糧生産には有利っぽいな (2023-02-03 06:15:00)
貴族院入学前から直轄地を廻って平民たちに感謝されることを誇っていたのだから、ギーベ職に本人は不満が無いだろうし、ゲルラッハ地付きの貴族はそういう態度が変わらないならば彼を支えるだろうね。 (2023-02-03 13:05:14)
ヴィルはギーベ赴任について(ハン五で黄昏ているものの)不満はないのかもしれない。が、ロゼマ達の魔力を込めた聖杯を側近に護衛されながら運ぶだけのお仕事だったので、一番重要な肝心の魔力奉納をしていない状態での感謝受け取りだからなぁ。ある意味、功績の奪い取りでしょ (2023-02-05 22:05:19)
ハン5時点では悪口言われるのが嫌で楽な方向に流れたくてギーベ就任を受け入れてるけど、ライゼガングに文句言われながらもか構われてる内が華で、アンチすらいなくなって誰にも相手にされなくなってから「こんなはずではなかった。領主一族に留まればよかった」と言い出すかもしれんね (2023-02-05 22:37:53)
旧ヴェロ派が寄ることのできる大樹として一番マシなのがヴィルだから、相手にされないってことはないだろう そこに本人の思想にヴェロゲオの影響の薄い若手、現実が見えていて地に足の付いた考えを持っているものが一定集まってくれば、古い思想を持っていて悪い意味でヴィルをかつごうとする連中がヴィルに近づいてこないように動いてくれる可能性もある このへんはありうる可能性が広すぎてなんとも言えない ヴィル本人が支えるに足るギーベとして振る舞えるかにもよるし (2023-02-06 01:38:10)
でも、所詮ヴィルはギーベ落ちだろう。ならばヴェロ派生き残りがすがる先は、アウブであるジル様だろう。生き残りヴェロ派なら犯罪寄りのヤバい奴らではないんだから、ヴェロ派を粛清しまくるアウブであってもすり寄る価値はある (2023-02-06 15:37:35)
(前)領主や領主候補生・領主一族にすり寄るってことはイコールその側近に取り立ててもらうってこと以外にないんだけど、それには中級貴族でも家の力・実績・実力(魔力量含む)を示さないと厳しく、下級貴族はほぼありえない(ローゼマインはダームエルを解任しないのかと数回問われた) んでギーベの地に居るような貴族って中級下級でしょ、それも城勤め・城下貴族街住まいする歴史もコネもない 現実問題近づけませんがな…… 現実味があるのがギーベに降りてくるヴィルなワケ (2023-02-06 18:13:16)
ギーベとしての発展を考慮すると、ゲルラッハはアレキサンドリアと門を開きたいだろうけど。ゲルラッハの向こう側はガマガエルが支配していた土地だし、んまぁ先生が学校クビになった後も出戻りできるようなきな臭い土地なんだよな。そもそもゲルラッハ自体がロゼマ誘拐襲撃事件に何度も関わってきた土地だし。二重の意味で、アレキサンドリア側が門を開く理由がないという。グラオが移動したり、旅商人がしたように、密入国(領?)はできるんだろうけど、今後はガマガエル領への監視が強まるだろうから、ヴェロ派ギーベ領地のゲルラッハへの行き来は難しいだろうな。 (2023-02-04 10:38:31)
ヴィルが仕事できる男なら、ヴィル兄様がいるので今後は大丈夫でしょう、と言えるけれど、ヴィルの仕事ぶりがどこまでできるかを知らないアレキサンドリア側は甘い判断できなさそう。そもそもヴィルはバルトルトの暗躍を野放ししていた悪い方の実績があるから、ゲルラッハ及びアレキサンドリア側のガマガエル領の不信人物の監視のような繊細な仕事はできないだろう (2023-02-04 10:42:12)
ヴィルの管理する土地から一般市民が行き来するかはヴィルの仕事ぶり次第だろうし、アレキサンドリア側の市民も土地が富んで食い詰めていなければ行商人くらいしか越える必要はないでしょうよ (2023-02-04 12:25:05)
そもそもきな臭い土地の貴族をフェルディナンドやハルトムートがそのままにしておくわけがないと思うが (2023-02-14 13:59:43)
ビンデバルトの夏の館に居た貴族は子供に至るまで全員捕縛して転移陣で城の牢に送り済み。 (2023-02-14 22:29:07)
今さら言っても仕方ないことだが、知識の番人という将来はどうだろう。ロゼマの教育のおかげで本を粗雑に扱わないし、中央勤務ならエーレンの派閥のしがらみから逃れられるし、上司は神のみ、あとは同僚と側仕えのみなので人間関係のゴタツキからも逃れられるし、ギーベのような政治的な派閥的なややこしい仕事ではないのでヴィルにもできそうだし、何より魔力量がある。図書館制圧を企む奴らからソランジュのような非戦闘員を護る程度の戦闘もできるし。知識の番人ルートよくない? (2023-03-30 08:19:20)
トラウゴットと同じで領地の恥として外に出せないと思う。それに実の両親が最高権力者のエーレンだからこそ多少やらかしても何とかなるけど他所だと一発アウトで牢獄行きになりかねない。 (2023-03-30 08:46:31)
そもそも女神への誓約ができるんだろうか? 牢獄行きならばまだしも、女神の禁忌に悪意なく触れてはるか高みコースかも。 (2023-03-30 09:04:20)
ロゼマ式魔力圧縮の契約を交わしたまま、女神と誓約なんてできるのかな? (2023-03-30 11:36:04)
文官コースを履修してないとなれない気がする<知識の番人 (2023-03-30 09:31:04)
本に興味ゼロの人間が司書の業務をできるだろうか・・・「〇〇の時代の教師の研究を網羅的に欲しい」とかそういうリファレンスに対応する仕事だぞ (2023-03-30 09:32:33)
リファレンスはシュミルズに任せればいい (2023-03-30 18:21:55)
つまり図書館専属警備兵?そんな奴要らんだろ。それならエーレンでお飾りギーベなり白の塔で魔量供給なりやっとけ (2023-03-30 18:26:53)
司書の資格取るには文官コースの履修が必須だし中央に移籍問題にある前提満たしてない以上無理だと思う (2023-03-30 11:23:02)
知識の番人はヴィルフリートより、古語ができるリュールラディや今後も続きそうな図書委員を次代の司書として欲しがると思う。 (2023-03-30 11:48:39)
今後の図書委員は地下書庫に入れる立場として領主候補生限定になると思うので、中央貴族になることはできないかと。王とその配偶者になる以外では、中央貴族になった途端に地下書庫に入れなくなっちゃう。 (2023-03-30 18:54:30)
ヴィルフリートが知識の番人になるとは思わないけど、それとは別として地下書庫への鍵の管理者は領主候補生とは別立てで上級司書を配置するのが適切ではないでしょうか?例えば、大領地の領地候補生が鍵の管理者になったとして結託して下位領地の領主候補生へ圧力を掛ける一因になるなど、権力の集中は弊害が多そうです。 (2023-03-30 19:55:47)
そりゃ、鍵の管理は普通に中央の上級司書がやるようになると思うわ。領主会議中などいつ入りたい領主候補生が来るかわからないのにいろんな領地の未成年が管理とかありえないかと。 (2023-03-30 20:09:13)
追記、ハンネ編では上級司書増えてるしね(必要なくなった王宮図書館の司書とかが異動したんだろうと思う)。 (2023-03-30 20:10:34)
元々中央の成人の上級司書が管理していたはずのものを、中央が上級出せないので仕方なく代わりに学生領主候補生やヒルデブラントがやっていただけだから。以前は存在しなかった図書委員は図書館のお手伝いと司書にはできないこと(地下書庫で領主候補生同士の交流に入ることなど)をやるものだろう。鍵の管理は上級にできるうえにお手伝いじゃなく超重要業務なんだから、学生にやらせ続けるわけないと思う。 (2023-03-30 20:20:28)
ヴィルがギーベやるのどう考えても無理ですよね。エーレンにおいてギーベは、派閥ありきの立ち位置なので。もちろん中立になれるならいいですけど、ヴェロの孫のイメージ強いヴィルではそれも無理でしょうし。なので卒業後、楽観的なジルの指示通りヴィルはギーベゲルラッハになりはすると思うんですけど、どこかでやらかして数年後ギーベ辞めさせられる流れになるのではないかと思います。ではその後でヴィルをどうするのか。 (2023-04-02 18:28:40)
ギーベの娘をヴィルの嫁にしてヴィルを支えてもらおう、と楽観的なジルは望んでいたようですが、上記コメント議論で語られてるように該当者はいないので、独身でいると思います。ヴィルと魔力が釣り合う相手はギーベ嫁という立場にならないご時世ですし。かといってギーベヴィルを支えるしっかり者の娘がいたとしても、魔力が釣り合わないから白の結婚ね、と言われて納得する訳もないですし。やはり独身貴族ですね。独身貴族かつギーベクビのニート。おぉぅ…。 (2023-04-02 18:29:48)
↑<ギーベ嫁という立場にならないご時世ですし> 魔力不足のご時世なので、大領地の元傍系領主一族の上級貴族(ケント)よりやや少ないものの元下位領地の領主候補生としてはまずまずの魔力のヴィルと釣り合う女性なら、どこかの次期アウブの嫁の座を狙うと思います。それこそレスとか金粉とか候補はいくつかあるはず。ロゼマいなくなったエーレンのギーベの嫁の座に魅力はないと思われます。 (2023-04-02 18:35:54)
第三子以降なら結婚できない者が一定数いるのでは?昔は神殿入りしてたが今は部屋住。第二夫人を狙える女性の方が数は少ないだろうが、それでも娘の嫁ぎ先に悩む上級ギーベはいるだろう。探せば嫁は見つかるのでは? (2023-04-03 02:07:04)
男一人に対して妻となる女は3人見込めるので、男余り女足りないのが実情なのでは。需要の問題。 (2023-04-03 05:58:12)
ロゼマも女だから養子になれたって話だし、基本的に女が足りないバランスなんだよね (2023-04-03 22:30:53)
どれくらい男が余ってるんだろう?男余り社会なら出生時は男女同数でも洗礼時には女性の方が多いでしょう。妻の人数の平均は?どれくらいと想定してヴィルの嫁が見つからないと言ってるの?あと、第一夫人になれるならと考える女性もいますよ。 (2023-04-04 02:45:03)
ジルフロがフレベに頼んでヴィルの嫁候補を斡旋してもらうんじゃない?魔力問題はヴィルが緩めるか、貴族院図書館の地下書庫で得られる情報を流してやるかすれば... (2023-04-04 03:20:01)
成人後にフレーベルタークに接している領地のギーベになるならフレーベルターク出身の嫁が良いだろうけど、ゲルラッハはフレーベルターク(領主の第一夫人の出身地)の嫁を受け入れないと思う。貴族院図書館の地下書庫で得られる情報は今後は領主候補生なら自分で見に行けるので、他領の言葉を信じるより自分の目で確認した方がいいと思う。 (2023-04-04 12:07:18)
ヴィルの嫁候補はギーベの娘だから、領主候補生である可能性は低い (2023-04-04 12:32:42)
??? 上で「貴族院図書館の地下書庫で得られる情報を流してやるかすれば...」と書いてあるからフレーベルタークの領主が「自分で見に行け」と言っているだけで、ヴィルの嫁が領主候補生という話はしてないかと... (2023-04-04 13:28:43)
ヴィルの好みの女とヴィルに必要な女は真反対っぽいんだよな。ヴィルは機嫌を取ってくれる女が好きだけど、必要なのは統治に必要な知識を持ち助言できる有能な者。必要な者はロゼマを彷彿させてヴィルは嫌いそう。それにヴィルに必要な要素を備えた有能な女は、ヴィルのような貴族に嫁入りしたいと思わなさそうだし。 (2023-04-03 02:04:26)
クビになった後のヴィルはエーレンで更に生きにくい状態に堕ちるわけですが。かといって他領地に婿入りも難しいんですよね、だってギーベクビになる程の仕事できない人というレッテル貼られるのですから。 (2023-04-02 18:39:37)
どこかの領地の女性領主候補生に第三夫君として婿入り、実質は魔力電池。アレキアウブのロゼマ、ダンケル傍系領主一族となるハンネ、ドレヴァンギーベのアドルなど候補はあるものの、卒業後何年も経ってギーベもクビになってる状態では、婚約の打診はジルフロがお膳立てしないとならない。ジルがダンケルやドレヴァンに打診できると思えないな。結果として、ロゼマに第二、第三夫君としてもらってくれ、と押し付けてきそうな悪寒。ほらだってジルフロだし (2023-04-02 18:44:30)
流石にそれはフェルディナンドを怒らせるだけだとわかりきってるから言える訳が無い(相手の方が上位領地でもあるし) (2023-04-02 18:50:29)
最新SSでジルが「フェルに敵対したくない、怖い」と語ってるの読んでませんの? (2023-04-02 18:52:20)
それが敵対する言動と思ってない場合なら言いかねない。魔力釣り合わないから白の結婚前提になる。ジルってロゼマの働かざる者食うべからずを実体験しないまま原作終えてる。 (2023-04-02 19:31:24)
「仲良かったではないか」という台詞が想像余裕 (2023-04-02 18:53:22)
フロレンツィアが止めるんじゃない? ジルヴェスターがフロレンツィアに何の相談もなしにヴィルフリートの結婚を決めないと思う。 (2023-04-09 17:17:07)
上位領地には頼めない、かといって同格や下位領地には見栄っ張りが作用して本当のとこ言えない。ジルフロの姉兄領地にも言えるかどうか。無難な案は、アレキの誰かに婿入りさせてとお願いするってところだろうか。 (2023-04-02 19:46:04)
両者ともに婚約嫌でしたって聞いてるジルがそんなこと言い出すとは思えないね。というか「エーレンで実質魔力電池」(領主一族じゃないのでどこでやるかは知らんが)という選択肢のほうがはるかに現実的。 (2023-04-02 20:05:34)
他領で魔力電池にするくらいなら、自領においておけばいい。 (2023-04-04 12:05:57)
自領地に置いておくには火種すぎて邪魔。 (2023-04-04 21:17:06)
他領でコントロールできず迷惑かけるほうが領地の不利。どうせヴェロ派なんてもうすぐ消え去る。他領から人を入れながら古い体質の馬鹿を置いてけぼりにして火種になるような影響ごと下げてどうでもいい人にするほうがいい。 (2023-04-04 21:30:25)
ヴェローニカ派が消えてもそれとは全く関係無い事でやらかすからなあ...ハン5の嫁盗りディッターでの余計な介入とか (2023-04-07 18:26:58)
ギーベの時点で上級貴族へ降下してるので今更白の塔へも行けない。ギーベ解任時に罪があるなら最悪処刑、罪が軽いか単に能力不足による解任なら一般(役無し)上級貴族になるだけでしょ (2023-04-02 20:51:03)
ジルヴェスターがヴィルフリートをギーベ・ゲルラッハにするのは治めるのが難しい土地のため、成功する可能性が少しでもあり、なおかつ失敗しても切り捨てやすいからだと思う。旧ヴェロニカ派の一時的に遠ざけていた文官の中には優秀な者もいただろうから、そういう人を付けてゲルラッハは少しは治めやすくし、ジルヴェスターもヴィルフリートを監視しやすくするつもりじゃないかな。 (2023-04-04 12:08:24)
特に深く考えてないと思うよ。ギーべ堕ちさせるのは初代ギーべ・グレッシェル同じく領主候補生で居られなくなったからでゲルラッハなのは血族が居なくなった空席のギーべ領だから。瑕疵を付けるためギーべ堕ちさせるのであってその後の手腕は問われてないよ。 (2023-04-07 17:26:39)
ギーべの娘ではないですが、ヨースブレンナーのリュールラディが嫁に来たらいいんじゃないかと。ミュリエラのお友達でエラントゥーラ様信者で作家になら恋愛本作り隊活動でフロレンツィア派とも良好な関係になりそう
エルヴィーラはヴィルフリートが嫌いだから、フロレンツィアからはリュールラディに限らず頼み難いのでは? (2023-04-09 17:42:16)
直轄地で作家として働きたいんだからギーベのヴィルの相手では条件がミスマッチになってる (2023-04-09 19:11:08)
ss置き場のリュールラディ視点でロゼマがメスティオノーラと定着されている頃には作家デビュー済みなら原稿時点でエルヴィーラが目に留めて嫁入り先探したとかならどうでしょうか。シャルロッテも本を貸す程の友好関係ならあり得るかと?
エルヴィーラはヴィルと派閥完全に真逆なので、紹介する対象としてヴィルを選ばないだろ。投獄されたヴェローニカ様に育てられて領内では嫌われている人で(私も嫌いで)なんて説明したくないし、説明しないなら紹介者として不誠実だし。 (2023-04-09 22:13:34)
エルヴィーラもヴィル嫌いなんか?w (2023-04-09 22:52:39)
エルヴィーラはヴェローニカにフェル・フロの次くらいに迫害されてた人やぞ (2023-04-10 09:52:50)
ヴェローニカの仕打ちで明確に実害が出てたギーベ・ハルデンツェルは特にヴィルを悪く言う事も慇懃無礼になる事も無かったよ (2023-04-10 16:05:28)
エルヴィーラによく似た兄だぞ。内心を悟らせるとは思わないし、ヴィルフリートの噂に振り回される人でもないだろう。 (2023-04-11 10:23:54)
ギーベ視点の話では、ヴィルに対しては「世間で言われてるような愚か者ではなかった」と思ってて、ヘイトはジルカルに向かってる。 (2023-04-11 12:25:13)
ヴェローニカのことは嫌いだろうがヴィルフリートも嫌いだろう。幼少期のヴィルフリートが我が儘で乱暴なのは周知の事実でランプレヒトの護衛の目をかいくぐって逃走(護衛対象から目を離したランプレヒトは罰があったと推察)。ヴィルフリートは白の塔の事件でランプレヒトを窮地に立たせている。ローゼマインと婚約期間の最後は理不尽な扱いをしてランプレヒトを遠ざけている。いくら息子が成人していて手が離れているとはいっても、これだけのことをされてヴィルフリートを嫌いにならないのは難しいのでは。 (2023-04-11 11:06:46)
エルヴィーラは聡い人で実母としてフロレンツィが望むならヴィルの力にもなると思う。ランプ通して助言もしてたし粛清後はライゼガングの調整もするはずだったのに根回し前に先走られただけで、心証悪くてもやるべきことはやる人じゃないかな
エルヴィーラが誰かを紹介すると、娘が振った婚約者に別の婚約者を宛がっているように見える。悪評がたつのは止められれないけど、そこまでする意味がエルヴィーラに (2023-04-10 01:15:22)
(途中送信、失礼)そこまでする理由がエルヴィーラにあるのかな? (2023-04-10 01:17:06)
助言はしても深入りはしないとおもうけどねロゼマに対しても方針は示してもそこからは自己判断させてたし自分で考えて判断させないと成長にもならないからいつまでも他力に頼れるものでもない (2023-04-10 10:10:22)
実子であるランプレヒトの為なら飲みたくない物も飲める人だと言うだけでギーベの時点で現在の側近は解散しているのに何故絡んでくれると思えるのか理解出来ない (2023-04-10 13:13:42)
まあ個人でついてくれるもの外るなら側近が残る可能性はあるけどヴィルの側近じゃつながりが弱いからなあアレクシスも候補生から降ろして側近が解散したら戻ってこいと言われてるから残るとも思えないしランプも家があるからついていくのも難しい (2023-04-10 13:21:49)
ランプは後継ぎだろうからついてきてくれないだろうけど、側近解散になってもヴィルの見知った側近をつけてギーべとして送り出すくらいはするでしょ。それに独身になる説もギーべ一族じゃなきゃ開けられ扉や魔術あるなら嫁必須で子どもや養子縁組で増やさなきゃいけないんじゃない?
その側近が問題だらけだから逆に離すほうがいいと判断されそうだけどね比較的まともなのはついていく可能性低いし (2023-04-10 14:15:30)
ヴィルフリートがランプレヒトについてきて欲しいとお願いすればどうなるかわからないが、ヴィルフリートは言わないでしょう。そんなことが出来るなら、ローゼマインが王の養女になる時に側近に根回しが出来るはずだもの。あの時に、教えて貰えなかった側近たちはヴィルフリートから離れていくと思うよ。ついていくというよりゲルラッハに戻る貴族くらいじゃない、ヴィルフリートと一緒に移動するの。 (2023-04-10 15:50:50)
ヴィルが将来アウブになれるものだと思って調子に乗ってブリュンヒルデに「もう領主一族気取りですか?w」とか言ってた奴らは中枢に居にくくなってるんじゃね (2023-04-10 16:08:23)
案外、図太く城に残っているんじゃない? 新規事業には向かなくても、今までの城の仕事は出来るだろうし。 (2023-04-11 16:21:06)
学生側近にできる人材不足だから中立派ならメルヒオールの側近候補になる道もあるんじゃないかな。ヴィルが上級落ちしても中級になら仕えてもらえるんじゃ?
エルヴィーラの子供は長男(アレキでアウブ配の筆頭護衛騎士)、三男(アレキでアウブの護衛騎士)、長女(アウブアレキ)。つまり次男しか領地に残ってない。ランプがギーベ(地方)に行ってしまったら、リンクベルグ家の断絶の危機になる。もちろんランプの息子であるジークがいるので、そっちを跡取りとすべく領都に残すという手もあるが、幼子を親から離すのは外聞が悪いだろう。かといって初孫を毒殺させた疑惑がある第二夫人トルの子を引き取って養子にするのも微妙。普通に考えて、ランプを地方に左遷するのをエルヴィーラが許容とは思えない。栄転なら許すだろうけど (2023-04-10 19:55:51)
ギーベの娘じゃないなら、ヴィルを支えてくれる嫁になれないので候補から外れるのでは?ジルがヴィルにギーベの嫁をとれと言ったのは、①親の仕事を見ている娘ならギーベの夫を支える最低限の知識を持っている②ギーベである親が嫁に出る娘のために側近連れて行かせてくれる。そういう打算があるからだろう。前提が合わない嫁では意味がない (2023-04-10 19:45:30)
上位大領地の姫とも釣り合う魔力量のヴィルに合うギーベの娘を自力で見つけさせようとか酷。卒業後ギーベ落ちを公表しないなら持ち込まれる縁談も条件に合うものがあるかどうか。検知できた娘の素性をひたすら調べさせるとか?
ヴィルが魔力を減らして子作りすればいいだけ、領地を支える領主候補生ならまだしもギーベが何故最大魔力量に見合う嫁を求める必要があるのだろうか?それよりも領主業を支えてくれるか否かの方が重要事項でしょう (2023-04-10 20:58:24)
×領主業 〇ギーベ業 (2023-04-10 20:59:19)
本題とは違うのですが、コメント板を直接編集して書き込むのはできれば回避した方が良いのでは? (2023-04-10 21:03:58)
結婚相手は親が決めるものだから当然親が探すでしょう。ヴィルが貴族院で相手を探すなら条件は上級ギーベの娘ということでしょう。 (2023-04-11 03:20:38)
まあその親が決めたロゼマとの婚約が苦痛だったから自分で決めるほうがもめることもないと思うけどね (2023-04-11 10:43:16)
ハンネ5年生27話でのハンネの推測のように、ヴィルは貴族院で嫁候補を探した結果としてドレヴァンからの嫁候補を意図していると思うよ。 (2023-04-11 10:53:36)
そこまで考えてのハンネ5の発言ならヴィルフリート成長した!ってなるけど。シャルロッテの対応からすると違うんだよな。 確かにドレヴァンヒェルならギーベの娘も多そうだし、ドレヴァンヒェルの領主候補生のレベルに達していないだけで優秀なのが多そうだ。ただアドルフィーネのような性格だとヴィルフリートが合わなさそう。 (2023-04-11 16:54:12)
そもそも他領との嫁取りするなら領主の許可は必須だから領地が把握してないのはないし独断でやって許可が下りませんでしたでは済まないからただ深く考えてないだけかと (2023-04-11 17:31:08)
ヴィルの頭の中にあるのはオルト君との友情(笑)くらいかと。 (2023-04-11 21:03:23)
自分で探せそうにないしジルフロから「次は我儘で婚約破棄は許さねーぞ」と念押しされて斡旋してもらいそう (2023-04-11 12:23:59)
他領のギーベの娘を嫁に貰うとなると側近を通してのやり取りから始まると思うんだけど、ヴィルフリートの今の側近に主と誰かを仲介する気はある? (2023-04-11 13:13:35)
主の都合より自分の都合優先の側近が動くとも思えないかなランプやアレクシスなんかは卒業してるから貴族院では動けないし (2023-04-11 13:50:23)
貴族院の学生には成人の側仕えがついていて、学生の身繕いとアドバイスがお仕事である。成人側使えに領主夫妻が嫁取りの下準備をするようにアドバイスせよと命じていたら、領主夫妻の要求通りに動くだろう。フロレンツィアは任せ切ってはおけないと既に判断しているだろうから。 (2023-04-11 14:42:44)
オズの後任の側仕えってフロからダメ評価されてなかったっけ?バルトルトの処分の教育も任せてないに信用がなさそうだけど (2023-04-11 14:58:47)
ヴィルが上級貴族落ちで身分差でるけど、変わらない友情は続くのかね?ハイスヒッツェとフェル様も領主候補生と上級貴族だからあり? (2023-04-12 10:51:27)
ボニファティウスは在学中にベルケシュトックの上級貴族と仲が良くて、妹がベルケ上級貴族に嫁ぎフェルディナンド卒業式のエスコートを頼むことが出来たとのことだから、領主候補生と他領の上級貴族の友情は卒業後も継続し得る。 (2023-04-12 11:29:06)
ヴィルの行動次第じゃないかな上級でも関係は継続できるけど不利益とみなされるなら身内でも離れる世界だからね (2023-04-12 11:33:11)
同窓会で久しぶりに会ったら、当時の雰囲気に戻る、くらいになるのではないかな。ヴィルフリートはエーレンフェストの中枢から離れるから領主会議で顔を会わせることもない。エーレンフェストとドレヴァンヒェルは中央を挟んでほぼ真反対、やり取りは手紙のみになると思う。ヴィルフリートがオルトヴィーンの血縁者を嫁にすれば、手紙の頻度が上がるかなって程度。お互いの良いところしか見えず、ある意味変わらない友情じゃないかな。 (2023-04-12 12:07:24)
上位領地の上級貴族(領主傍系)と下位領地の領主候補生が親交を結ぶのはどちらにも利がありそうだけどその逆じゃ意味無いね (2023-04-12 13:49:17)
例えば元底辺領地の上級貴族のイグナーツが大領地領主候補生のレスティラウトに「うぃーっす」と馴れ馴れしく話しかけたら外交問題になりそうだw (2023-04-12 14:54:45)
始めから身分差ありで仲良くなっていたら大丈夫だったと思うんだけど、アウブになったロゼマともたどたどしかったから…。上位領地候補生とはいえ気安い会話からの明らかな上下関係への変化ってヴィルに出来るのかな?に (2023-04-12 16:09:01)
ヴィルフリート本人がジルヴェスターの悪いところだけを凝縮しちゃってるから嫁探しかなり無理ゲーだよな。側近も旧ヴェローニカ系から持ってくるしか無いけどまっとうなやつはローゼマイン選んでるから残り物にろくなのおらんし本当に色んな意味で詰んでる (2023-04-19 23:00:17)
側近選びは詰んでそうだけど、嫁は両親がフレベから調達してきてくれるんじゃない?もちろん「私達が嫁を選んだら絶対に婚約を解消したいと言い出すな。そうなるのが嫌なら貴族院で自力で嫁を選べ」と事前に言われて (2023-04-20 00:52:19)
フレベってロゼマのおかげでようやく魔力が何とかなって一息つける状態じゃない。ギーベの娘を出す余裕ってあるの? エーレンからの補填が必要になるんじゃない。 (2023-04-20 12:54:32)
ギーベの娘って指定すると微妙でも上級貴族を他領に嫁に出すくらいはできるじゃない?それよりも困ったらフレベ頼みで借り作るって社交性に問題ありそう (2023-04-20 13:12:52)
魔力の融通とか領主候補生が祈念式に参加するとか魔力供給の時の呪文とか、貸しがすでにあるから借り作るってことにはならないと思う。ただ、エーレンフェストの領主夫妻が兄姉に強く言えるかわからない。もしかしたら、エーレンフェストの領主夫妻の頭から揃って貸しが抜け落ちている可能性もあるが。 (2023-04-20 13:24:05)
魔力の融通は過去の借りを精算したから貸しにはならないかと。祈念式への助言はロゼマがやったことだから感謝はされているが双方に貸しって認識があるのか?相当婚約者探しに困っているのじゃなかったら、安易に旧ヴェロ派な土地にフレベの嫁(フロ出身領)はライゼとは別で反発ありそう (2023-04-20 13:38:04)
そもそもそれなりの交渉力が無いと貸しがあっても回収できずに意味が無い。神事の成果を公表して全領地に恩を売ってはみたけど、ロゼマ様を中央神殿にぶちこめー!と大合唱されたりで仇しか返ってこなかった。 (2023-04-20 21:02:25)
嫁に関しては新ギーベが決定していて領地内の仲がいい元領主候補生ってだけ見れば領外では割と引く手あまたよ。現状反アウブ派の旗頭に見られているってところはあるけどそれも今後アウブ派に合流するって目標にすれば人柄云々は抜きにしてなんとかはなる。尚結婚生活 (2023-04-20 03:46:49)
領地外ではヴィルのギーベ落ちのことを知ってる者はいないと思われる。比較的仲のいいオルトやハンネですらヴィルが話すまで知らなかったんだから。領地外では、ヴィル=エーレン領主候補生&エーレン次期アウブ、だから引く手あまたなだけだよ。ギーベ落ちと知ったら手のひら返すでしょ (2023-04-20 04:09:58)
傍から見れば女神の化身をムカつかせて逃げられたから、罰として上級落ちになったように見えそう。ヴィル本人の資質がやばいと知ってるのはダンケルと、かろうじてドレヴァンくらいだろう。 (2023-04-20 06:12:11)
アレキとの窓口ならアレキからの補填の一つとして縁談は?元婚約者からって考えると微妙たが、円満解消アピールで仲の良い兄妹なんですよーと。あと、旧ヴェロ派を親アーレン派って考えたらアレキとしてもフェル審査通過した嫁斡旋のほうがいいんじゃないかなー (2023-04-20 10:07:46)
アーレン時代、エーレンの境界門はガルドゥーンにあった。ゲルラッハがアレキの窓口になるには境界門を動かさないといけないと思う。ガルドゥーンを通った貴族や商人は印刷業のあるライゼガングを通過(見学)していきそう。ゲルラッハが冬の主のような強力な魔物とかが出る地域ならアレキ側の領地も協力体制を考えて領地の利として花嫁を出すとか言えるんだけどね。 (2023-04-20 11:58:46)
アレキとの窓口はギーベの任命理由の一つに挙げられているからジルとしては何かしらの手段を考えいるんじゃない?アレキ側も他領のことだから知らぬとバッサリいくのか隣接地として有利や友好な関係作りに積極的になるのか。アレキ上層部と地方貴族とでエーレンに対して親和性に温度差があるのが問題なんだよね (2023-04-20 12:44:54)
エーレン側から何か助けを求めてこない限りはアレキは何もするつもりはないと言われてるよ (2023-04-20 13:23:35)
あくまでエーレン側から提案されたらの実現可能かって話だよ。アレキから提案するのは内部干渉になるから、補填名目は後付けの建前としての理由 (2023-04-20 13:42:26)
ロゼマとヴィルは果たして仲良いと思われているのか疑問。神殿長ロゼマが不在の間に、他領地の女の子と手当たり次第にお茶会して物色していたし。1年生時の大規模お茶会で、Dに絡まれてるロゼマを庇いもしないし、庇ったのはエグだし。王族入りになるかもなことを知っていたのはごく一部で、ほとんどの他領地は知らないこと、つまりロゼマは婚約者ヴィルを振り切ってフェルを選ぶためにアーレン礎を奪ったわけで。その上、5年生音楽講義ではロゼマは恋歌を当てつけのように演奏するし、ハンネと東屋にいたヴィルがアウブであるロゼマに怒鳴り散らすし。おまけにシャルはロゼマの紋章のアクセ持って仲の良さアピールしている横で、何だかよく分からないデザインのものを身に付けてるヴィルとの比較。端から見るとヴィルってかなりあやしい物件なのでは (2023-04-20 20:01:48)
仲良いと思われていないからこそエーレンとアレキにとって兄妹愛みたいなアピールが必要なんじゃない?シャルが頑張って姉妹ひいては末永く続く領地間の親交を広告しているのに対してのヴィルのとんでも…。ルッツがマインといることで特異性や優秀さが潜れていたのと逆で、ロゼマが目立っていたことでヴィルのヤバさから目が反られていたり (2023-04-20 20:35:03)
ヴィルの言葉の波紋みたいにこれからどんどんヤバさか悪目立ちし始める。お披露目までの教育の不備がなんとかなったように両親はロゼマに丸投げして許可や決断さえすれば良かったのに具体的な提案してくれる人がもういない。失点を補って余りあるロゼマの婚約者の地位からの転落は本当に余裕かましてたら気付いたら手遅れレベル (2023-04-20 20:43:09)
これまでは良くも悪くもロゼマが目立ち過ぎてヴィルの多少のやらかしは隠れてた。ヴィルの報告書も「ロゼマがこんな事やらかしました」みたいなのばかりで自分のやらかしは自覚が無いからなのかほとんど送ってなかったと思う。ロゼマのフォローも無くなるから、本当の問題児は誰なのかジルフロも分かるようになるんじゃない?ロゼマがいればハン5のやらかしも止められてたか上手く屁理屈こねて最低限の傷で済ます事が出来ただろうけどもう座敷童は消えたから...」 (2023-04-20 20:59:06)
アレキはシャル&メルヒと仲良さアピールすればいいわけで、ヴィルは関係ないな ヴィルとの婚約解消に関する悪評対応は王族案件でアレキ・ロゼマに責がない (2023-04-20 23:39:11)
兄妹愛アピールしたら、ロゼマに未練があるようでますます婚約者候補がなくなるような気がする。ただでさえ女神の化身の後釜で比較されるのに。 (2023-04-21 13:52:34)
ハン5で自分から罪犯したと暴露してるからヴィルの悪評が広まるのはそれ以降だし犯罪者とみられてるものに嫁がせるのは躊躇するとは思うけどね (2023-04-20 12:02:44)
アーレンスバッハ旧第2夫人系派閥でゲオルギーネに接近してたけど罪人にはならなかったギーべの娘とかは、アレキ内で良い縁談が無いだろうから、エーレンフェストの新設ギーべに嫁ごうと思うかもしれないよ。本人の思想に問題なければフェルディナンドも婚姻許可を出す可能性があると思う。 (2023-04-20 13:35:19)
アーレン、ベルケの犯罪ギーベの娘ならヴィルの嫁になってくれそうだけど、ライゼガングがまたアーレンアレルギーを発症して火種が出来るかも… (2023-04-20 14:14:46)
そこは領主の許可がでたんならライゼの姫が遣わせた嫁って考えてくれないかな?旧ヴェロ派にももう繋がりを持ちたかったアーレンはなくアレキになっているんですよーって実感させるのにも。 (2023-04-20 14:41:08)
>アーレン、ベルケの犯罪ギーベの娘ならヴィルの嫁になってくれそうだけど >>領主の許可がでたんならライゼの姫が遣わせた嫁って考えてくれないかな? / 100%ありえないな。◼️まず前提として考えるべきことは、ヴィルが領主候補生コースしか取っていないので、他領地の上級貴族が話しかけることはできない点だ。他領地の貴族から見ると、ロゼマが優秀すぎただけでヴィルも優秀者に選ばれるそこそこ出来のいい子であり、更にアウブエーレンの長男であり、加護も多いことが判明している、次期アウブ様だ。ギーベに落ちること知らない者からすると、未だにヴィルは次期アウブエーレンなんだよ。上級貴族以下がヴィルに話しかける機会などないので、ギーベ落ちすると考える者はいない。よって犯罪者の娘にとってヴィルは高嶺の花だ。よってヴィルの嫁にアピールすべくすり寄る時間と手間の無駄と判断するはず。◼️もちろんアレキ首脳陣がヴィルのギーベ落ちとなる境遇を話すならば、知った上級貴族以下が私にも脈があるかもしれないわ!と浮き立つんだろうけど。ヴィルがその境遇になった経緯をそのギーベ娘に話さなければ後々片手落ちになるし、そうなるとヴィル瑕疵すなわちエーレンの闇を話さなければならず、アウブアレキであるロゼマの出身領地の闇を晒せば、ロゼマにとっても瑕疵の巻き込み事故になりかねない。だって元婚約者だし。ロゼマのエーレンでの微妙な立ち位置だったことの説明を、アレキ首脳陣がアーレン、ベルケの犯罪ギーベの娘に話すわけがない件。アレキ首脳陣なら、犯罪者の娘に詳細話してロゼマの立場を揺らがすくらいなら、ヴィルの嫁候補なんてどうでもいいので次期アウブ高嶺の花と勘違いしてろと考えるだろ。アレキ領地外に嫁に出たいなら、アレキと関わりを持たなさそうな領地を紹介するだろ。コリンツ等。◼️あと、アーレンの犯罪者ギーベの娘なんぞ、ライゼが騒ぎだすに決まってる。その騒ぎで苦労するのはジルだ。フェルとロゼマが、エーレンを人材のごみ捨て場としてジルに迷惑かける縁組み紹介をするわけがない。ライゼはどうでもいいだろうけど、それなりに情があるジルには過剰な負担をかけることするわけがない件 (2023-04-20 20:40:20)
領地内、他領を問わずってジルは言っていたみたいだけどアレキ以外のって考えているってことかな?本人に探してもいいよって言っているけど、ギーべ落ちも裏事情もハンネ・オルト・ケントだから伝えているけど言っちゃいけない事情だったと思う。持ち込まれる縁談は次期領主の婚約者にだから条件が変わるなら合わない。結局は親がまとめるならあては何処かって考えたんだけど。犯罪ギーべの娘はないにしても地方貴族でアレキ上層部と縁付きたがっているギーべの娘に劣化シュタープが問題視されているから弟に譲ることで円満にという建前で。今後アレキとのエーレン側窓口としての調整役ポジション。ゴミ捨て場って思想に問題のある人間なら選別するし領外へは許可しないでしょう。婚約時に白の塔に入ったことは開示するべきことなのかはわからない (2023-04-20 21:10:04)
あと、ベルケはアレキとは無関係だよ。 (2023-04-20 21:12:12)
他はともかくギーベ落ちは事前に言わないとダメだと思う。 (2023-04-20 21:13:16)
開示すべき情報は①ギーベ(上級貴族)に落ちること②そのギーベは復興しないとならない荒れた地であること③領地1でかい範囲のギーベ領だから魔力の負担がでかいこと④周辺ギーベは敵対派閥が多いこと (2023-04-21 19:18:37)
→⑤(ヴィルは自覚ないかもしれないが)シャルメルヒと仲が悪くはないけど仲がいいとも言いにくい立ち位置であること⑥隣領アレキと接しているもののギーベガマガエルは現アレキの中で微妙な立ち位置にあるので領地間交流に期待が持てないこと⑦ペンダントで分かるようにヴィルとロゼマも仲が悪いとは言えないけどよいとも言えない微妙な関係であること、というか元婚約者なので外聞悪くなるから懇意にできないこと (2023-04-21 19:25:34)
そこまで馬鹿正直に言わなくてもいいんじゃない?「卒業後は大ギーベになって領地を支えます。劣化シュタープ世代の私より弟のほうが次期領主に向いてますし火種にはなりたくないのでこの道を選びました」とでも誤魔化しておけばいい。ジルだって馬鹿正直にババアが領政を私物化してるとフロに言ってたら破談になってたかもしれない。 (2023-04-21 19:38:28)
建前だけなら①②③は、劣化シュタープ世代が不安視されている今はアウブエーレンは第二夫人と婚約中でありまだまだ領主交代は考えていないのです。なので、王命で5年間嫁入り婿入りとなったほど貴族不足なエーレンフェストは今は魔力が高い自分をご存知の通り先の戦いで荒れ果てた土地を静定するギーべとし弟の治世を後押ししたいのです。元領主候補生とし、それに見合った大領地を与えられてなのですが何卒不慣れな仕事になるので力になって欲しいのです。→嘘は吐いていない。 (2023-04-21 19:50:17)
犯罪の告白は余計だったよな。嘘でもいいから、「アウブではなく、自分の手が届く範囲のギーベになりたかったんです。だからギーベ嫁を募集中です。大領地から嫁をもらうとアウブにならなければならないからお断りしてるんです」みたいな感じに誤魔化せば、嫁の貰い手ワンチャンあったかもしれんのに。正直すぎるのもダメなんだよね (2023-04-21 19:11:08)
バルトルトの処分など爆弾要素が不明だしこれ以上温情はかけられないから下手すると嫁もろとも連座で処分食らいかねないし他領からの嫁取りはきついでしょ領主の許可がないと嫁取りもできないし (2023-04-20 14:28:01)
領内は評判悪過ぎて無理だから領外しか選択肢無さそう。それともジルが無理矢理ベルティルデとかをヴィルの嫁に指名するか? (2023-04-20 21:36:04)
成人まで着任猶予もらっているけど、ヴィルの星結びまでの猶予ってどれくらいあるんだろ?卒業後すぐじゃなくとも成人後一年でギーべ一族として増やしていくんじゃないかと考えていたんだけど…ベルティルデじゃ歳離れてない? (2023-04-20 21:44:54)
ネームドでは他に候補になりうる領内貴族がいない。あとライゼガング、グレッシェル、キルンベルガには元から呆れられてたし、ハルデンツェルにもロゼマを引き留めれなかった事やランプレヒトへの仕打ちで呆れられてそう。登場してないロウィンワルト伯爵の孫娘がしれっとヴィル嫁になる可能性があるくらいかな? (2023-04-21 03:08:48)
星結びの相手として推挙されるのが『ギーベ』の娘なので、成人のギーベ着任する前までに婚約者を見繕う必要がある。ちなみに領地内でギーベの娘を嫁に得ることはほぼ不可能、なぜなら魔力釣り合いそうな娘はライゼ派上級貴族だから。ヴェロ派であり上級落ちするヴィルに娘を嫁がせる利がギーベ側にない。 (2023-04-21 06:37:46)
1番重視すべきはギーベ業を助けてくれる事なのでエーレン領内で子供が作れる程度の魔力多い方な中級ギーベの娘を探せばいいんじゃないの。ジルが好きなら良いよと選択肢を掲示してくれただけで他領ギーベの娘じゃ助け様にも遠すぎて役に立たないでしょ (2023-04-21 11:12:28)
大領地の領主一族や傍系と魔力釣り合うレベルまで伸ばしたヴィルがエーレンの中級ギーベ娘と釣り合うか?上級なら釣り合うが (2023-04-21 11:31:54)
釣り合わなくても結婚自体はできると思うがヴィルとロゼマが釣り合ってないし政略結婚ならその辺はある程度無視できる子供が生まれなくても養子とか取ればいいだけだし (2023-04-21 13:39:48)
ヴィルとロゼマは一応領主候補生同士だから傍から見れば魔力が釣り合ってない事は分かりにくいけど、ヴィルと中級貴族では流石にバレる。中級ユーディットと上級レオノーレも魔力を感じられないくらい離れてたから、中級と領主一族(しかもロゼマ式圧縮をしてる)となると、魔力が釣り合ってないのが丸出しになっててまずい。 (2023-04-21 18:29:42)
いいわけないでしょーが ギーベ業を補助させるとただの婚姻よりも嫁側に大きな責務を負わせるならなおのこと、実子を設けられるという貴族女子が婚姻で当然得られる権利を奪えるわけがない (2023-04-21 19:20:02)
別に相続権のない子供養子に出せば嫁側のも十分メリットはあるでしょ (2023-04-22 13:39:59)
家は利益を得て、苦労させられる嫁個人はなんの利益も与えてもらえないと?婚姻に伴って当然手に入るはずのものすら奪われて?? ふざけすぎでしょ (2023-04-22 15:02:41)
まったくだ。アウブ・ドレヴァンヒェルは鬼畜親父だな。 (2023-04-22 15:07:56)
だからアドルフィーネは父親に呆れてユーゲライゼのお守り作って熱心に祈り始めたわけでな まあそれでも金粉はナーエの産後が一段落したら子作りしてくれる可能性はまだあったかもしれないが、もとから魔力釣り合ってなきゃ可能性すらないわけでな (2023-04-22 16:51:35)
ヴィルが魔力を薄て子供が作れれば良いと言う意見と魔力が釣り合う(無駄なく最大値の子を望む)を同じに考えるべきではないよ、子が居なくてギーベを継いでくれる者が居ないのは困るけど新米ギーベにとってはまず領内運営が出来るかどうかが大事なんだし (2023-04-21 14:18:35)
上級のブリュンヒルデですらロゼマ式圧縮で領内に魔力が釣り合う相手がほとんどいなくなってたから、元の魔力がブリュンヒルデ以上のヴィルではとても子爵家令嬢とは魔力が釣り合わないでしょ。 (2023-04-21 12:41:17)
かといって身の回りが問題だらけすぎて政略結婚の駒に使えないんじゃないかなブリュンヒルデすらからも政略結婚としての配慮すらできないと問題視してたし (2023-04-21 12:04:33)
親の業を子が受けるというのなら、魔力の釣り合いを無視した政略結婚か?ヴィルとロゼマはそうなる予定だったろうし… (2023-04-21 13:13:31)
星結びさせられる相手女子の親はどんな業あんだよ… (2023-04-21 20:49:38)
ヴィルを上級落ちした落ちこぼれと見くびってて魔力まで落ちこぼれレベルだと勘違いしたとか... (2023-04-22 20:29:22)
ヴィルが瑕疵持ちじゃなくて普通程度の知能がある普通の領主候補生なら、3年生の時の嫁盗りディッターでハンネを得てロゼマがいなくてもダンケルを後ろ盾に領主になれたのになー。ハンネを断らなきゃいけなかったのはヴィルがダメダメ過ぎてライゼガングを極力刺激しちゃいけないからっていう理由だったし。 (2023-04-20 17:04:42)
ダメダメ過ぎなのもライゼガングに必要以上に嫌われてるのも祖母に養育を任せたジルヴェスターがすべての原因なんだよね。最初からフロレンツィアが育ててたら全く別の未来があったんだろうなと思うと気の毒な存在ではある (2023-04-20 21:42:47)
ハンネに告白されて「私が誰かに想われるということ今まで想像できなかった」って言ったときには悲しくなったもん。本人も犠牲者なのになまじ権力や地位があって庇護対象だから周囲に被害が及ぶのに無自覚で理解していないから恨まれる…悪気もないんだがある意味で尖ったナイフ (2023-04-20 22:07:32)
ヴェローニカの所業のせいで疎まれてるって意識が薄かったのは、ライゼガングの血筋のランプレヒトやアレクシスもそうだったんだよな。この二人も、もう終わった事じゃんと考えた。 (2023-04-21 00:07:16)
学んで成長したのだ!その後すぐに忘れて元の木阿弥な自身の問題 (2023-04-21 11:14:52)
白の塔事件の後にヴィルのメンタル面考慮して側仕え一同継続方向で動いたけれど、洗礼式の前だしスパッと切って入れ替えてたらその後の憂いの大半は解決したようにも感じるよね、メンタル面の部分はそれこそ教育権取り戻したフロ中心に兄想いのシャルにも協力してもらってフォローすればなんとかなったように思える (2023-04-21 15:20:40)
オズとか情報漏らしてたり功績譲る強要させてたりとヴィルの立場がどんどん悪くなっていくからな (2023-04-21 15:27:59)
フロレンツィアが本心でヴィルフリートを領主にしたいと思ってるように見えないんよなあ。養育権取り戻したあとの行動みても明らかにシャルロッテ達のほうに力入れてるし領主適正無いの見抜いてる感じするわ。 (2023-04-21 19:01:30)
ヴィルを領主にはしたくないけど、領主一族には残したいというスタンスに見えたな。ロゼマ中央行き内定前はジルのほうが甘くて、内定後はフロが甘くなった感じがした。 (2023-04-21 19:23:42)
「洗礼式の前だしスパッと切って入れ替え」がヴィル洗礼式のことならば、ヴェロの意向が強すぎて不可能だった。ロゼマ洗礼式のことならば、教育不足が噂されるヴェロ派の後嗣に入れ替え後に付けられる人材がいなかった。 (2023-04-21 20:34:30)
シャルの洗礼式後だとしても、傷持ちで教育不足、将来暗そうなヴェロ派中心人物の筆頭側仕えに立候補する者はいないだろう。鍛え直すのが大変そうだし、成功しても次期アウブにするのは難しい。失敗すれば自分の経歴に大きな傷が付く。 (2023-04-21 20:38:42)
ヴィルフリートの側近を総入れ替えできなかった理由は、フロが手配できる人材は基本的にシャル推しヴィル廃嫡狙いで、側近に付けたらヴィルが自信喪失して終了になると説明されてるからしかたないよね。 (2023-04-22 00:20:22)
話す機会がない他領地の上級貴族(ギーベの娘)にヴィルが恋に落ちて結ばれる可能性はゼロに近い。アレキからの嫁探しは元アーレンなのでイザコザが起きかねないので無理。親(ジルフロ)の紹介でお見合いさせようにも、上級落ちに加えて危うい立場の派閥であることや復興しないとならないギーベ就任予定であることなど難しい立ち位置であるため、見繕うのが困難だし、たかが上級落ちになる子供のために領地(エーレン)が相手領地に大きな貸し(高魔力の娘の嫁入り許可)を作るはめになるので、アウブという立場ではやるの難しそう。領地内で釣り合いそうなネームドキャラ娘は、ブリュンヒルデ(父親の婚約者)、ブリュンヒルデの妹(ギーベの娘かつ上級貴族)、ユーディット(ギーベの部下の娘かつ中級貴族)、シャルの側近くらいか。ないな (2023-04-22 16:05:50)
ヴィルフリートの側近たちって以前のままなのかな? 側近たちも新たな身の振り方を考えなければいけないから、側近が変わっていると思うんだよね。でも側近が変わると他領の人間も気づくと思うんだ。それとも、ローゼマインみたいに貴族院だけ側近を以前のままにしているのかな。貴族院だけの側近って考えはジルヴェスターも知っているから、相手の親と話がつけば出来るとは思うけど。 (2023-04-21 17:17:23)
キルンベルガ伯爵が上級に落として側近解散させたら戻ってこいと言ってるから基本は解散が普通の認識じゃないかな個人でついていくことはあっても強制はできないと思う名捧げ溶かしてない限りは個人の都合もあるだろうしランプとか家があるし (2023-04-21 17:47:11)
オズが辞任してるから、側近の顔触れが変わってることは貴族院では既に知られてるだろう。ヴィルの未成年側近は、ジルかメルヒ(ボニも?)の側近にスライドするのじゃなければ、「領主候補生の側近」の箔を失うことになる。よほどの職に就く予定でなければ、2年だけだから「貴族院限定の側近」を勤め続けても不思議はない。 (2023-04-21 20:29:18)
ロゼマもエーレンにいる間に変わっているので(リヒャルダ異動辞任)、「稀によくあること」って受け止められる可能性。もともと貴族が少ないし下の世代はメルヒに残さないといけなくて、入れ替えてる余裕ないしね。 (2023-04-21 21:32:36)
ヴィル側近は主の名声を守れなかったとして経歴に傷がつくんだろうか?アレクシスは親父にヴィルがダメダメだと改めて確信したら領主にその証拠を提出して引導を渡せと指示されてたから、地元で職を得れば傷はあって無いような物だけど。 (2023-04-21 21:52:19)
旧ヴェロ派からすればそうだけどライゼからしたらそも付いていたのが失点扱いだろうから何とも……。強いて言うなら「愚かな主に仕えた愚かな側近」位で失点と数えるかが微妙(なんせ元の(ヴィルの)評価が低いので)。なので総じると若年組(次世代)は「ヴィルに振り回された人達、あるいは頭の固い大人(旧世代の人達)」、ジルヴェスター(当代)世代は「主と共に落ちた者たち」、ボニ以降(先代)世代は「愚かな主に仕えた愚かな者たち」、って評価かなぁ。正直主の評価が低いから傷は浅そう (2023-04-21 22:28:15)
「ヴィルフリートは、被害が大きかった南部の要衝を復興するためにギーベに志願した」と美談にすれば失点にならないが、「貴族院でアウブの意に反しダンケル・アレキに不敬を働いた」と表沙汰になれば、側近としては大きな失点だろう。 (2023-04-21 22:46:03)
ヴィルが嫁盗りディッターに勝手に参戦したと判明したら、側近の騎士達は死んだりダンケルに無礼を働く事になるのが嫌で一斉辞任したりしてw (2023-04-21 23:27:45)
ローゼマインと同レベルで操縦不能なのに厄介事だけを定期的に連れてくるし若い世代からはかなり同情されてそうだね。 (2023-04-21 23:54:11)
ローゼマイン様と違って手間のかからない良い主って側近うちじゃ評価してたんだぜ。ヴィルの育成失敗は学生側近の責任も大きいし、シャルやメルヒの側近にそう認識されてるように「ふんぞり返ってて嫌な連中」カテゴリの可能性が低くない (2023-04-21 23:58:08)
「もう領主一族気取りですか?」発言があったね (2023-04-22 00:20:02)
白の塔の一件で次期領主候補から外された時点でリヒャルダはヴィルフリートにつけておくべきだったね (2023-04-22 00:34:24)
なんで?エーレンフェスト全体の利益考えたときそれはナシでしょ 領地の利益を大きく損ねてでもヴィルフリートただ一人だけ救いたいなら別だが (2023-04-22 00:41:16)
身分が高いからやらかすとその影響も大きい。下級貴族が貴族院で何かやらかしてそいつを一人切り捨てればいいだけだが、領主候補生がやらかすと領地を巻き込んだ大問題になってしまう。だからちゃんと教育出来る者をヴィルにつけておくべきだったと思うよ (2023-04-22 01:07:01)
ローゼマインが領主候補生として貴族院行くなら同じことがローゼマインにも言えますし、ほぼリヒャルダついてたローゼマインがあんだけ社交でやらかしてたのが、ついてなければはるかにひどく問題が大きくなっていたであろうことは簡単に想定できる イコール、劇中史実より領地の利益が大きく損ねられることになる (2023-04-22 01:20:31)
ロゼマは筆頭がオティーリエでも結果はそんなに変わらなかったと思う。ヴィルはオズヴァルトじゃなくてリヒャルダが筆頭なら大分違ってた。例えばお茶会に誘われた時にロゼマの側近を勝手に使おうとしたら注意されてただろう。 (2023-04-22 01:26:41)
貴族院に着いていく側仕えって同性じゃなくていいの? (2023-04-22 02:04:41)
レス兄がルーフェンに根性叩き直されてたように、普通は寮監がある程度は指導するものなんだろう。ラオは見放されてるようだし、寮を追い出されたヒルシュールにそれを求めるのは酷だよな。 (2023-04-22 12:39:26)
ローゼマインが目を覚ますまでの間だけでも側仕えとしてつけておけば側近と側近候補の教育行えてただろうからあそこまで終わってる側近引き連れて貴族院行くハメになることはなかったと思う。 (2023-04-22 10:03:33)
ヴィルは嫁を得るために、領主候補生コースじゃなく騎士コースや文官コースを取るべきだよな。じゃないと他領地の上級貴族娘と会話する機会がない。上級貴族が他領地の領主候補生(ヴィル)に話しかけるのは無礼だからできない。領主候補生のヴィルに話しかけることができるのは同じ立場の領主候補生になるが、領主候補生娘が嫁候補として話しかけたら、ヴィルが次期アウブ候補となってしまうためエーレンが荒れる。エーレン内からギーベ娘の嫁取りができないんだから、上級貴族と話せる機会を設けるよう動かないとならないんだがな (2023-04-24 22:01:10)
ランプレヒトがアウレーリアにやってたように、他領の領主候補生にギーベ娘を紹介してくれるように仲介役を頼めばいいだけじゃない? (2023-04-24 23:02:09)
領主候補生に上級貴族以下が話しかけることはできない。つまりそれはヴィル自身が他領地の領主候補生に女紹介してくれと頼むってことだぞ。黄昏てる今のヴィルがそれをやれるか? (2023-04-25 05:29:39)
自力で出来ないなら、ヴィルは今度こそジルフロが持ってくる縁談を文句を言わずに受け入れるしかないな。が、両親やランプレヒト・アウレーリアあたりを見てきて必要以上に恋愛結婚に憧れてるかも… (2023-04-25 07:16:01)
3年・4年とそっちコースを取ってないんだから、今さらコースを取り直すことはできないんじゃないかな? 単発の騎士講座や文官講座を取るべき、というのは同感。 (2023-04-25 07:26:24)
少なくとも特例が認められて冬以外にも常駐できるようにしないと時間が足りないと思う領主候補生コースも放棄するわけにも行けないし無理に変える必要はないと許可が下りない可能性のほうが高そう上級落ちは個人や領地の問題でしかないし (2023-04-25 12:28:39)
ゲオが途中から文官コースの中で興味のある講義だけ受けてなかった? (2023-04-25 12:40:10)
ゲオは時間調整できてるし4年以降だからある程度の時間はあるヴィルは5年次でも他受けてないから1年ちょいで良種候補生コースと6年他で受けるコース3~6年分受けなければいけないから時間的にもきついと思うよ (2023-04-25 12:49:56)
勉強っていう直接的な理由もそうだけど、フィリーネやローデリヒが合格済講義受けて人脈広げていたし頑張っている姿勢を見せるのだけでも意味がある。あと、今まで側近都合で動いてきたからヴィルを優先させ部下を従わせる訓練にもなる。 (2023-04-25 13:00:08)
領主教育で簡単にいじけて投げ出す姿さらしてるから一時的に努力してもすぐ投げ出すと思われるんじゃね?悪評のほうが印象に残りやすいし (2023-04-25 13:06:37)
文字通りお飾りの領主候補生のヴィルの側近に今更そんなことができるかが謎。未だにシャルロッテとかブリュンヒルデの側近見習いにやらせればいいと思ってそう (2023-04-25 13:55:39)
自分の都合を優先しがちな側近達が「次期領主どころか次期上級落ちなんぞに付き合えるかよ」と考えて、複数コースは側近の負担になるので辞めてくださいねとか言いそうw (2023-04-25 13:56:30)
側近の訓練じゃなく、ヴィルの上司としての言い難いことでも命令する訓練ね。さらに侮られるけど慣れて卑屈にならず、落ちてもギーベで管理側なんだから (2023-04-25 14:05:45)
仕事の本質がわかってないからロゼマなしのジルみたいに無茶言って、でも権力が足りないので嫌な顔されたりスルーされて、投げ出して「ギーベなんてやりたくない!」って言いそうな… (2023-04-25 14:11:48)
そんな側近に従わなくていいよ、その旨を両親に報告するか、シャルに報告してもらうかして、ヴィルはいっそ側近連れずに騎士か文官コースの講義に出るべき。そうしたら不審に思った他領地の生徒か先生が質問せざるを得ない。「なぜ側近を連れていないのだ」と。そのときに、実は卒業後はギーベになる予定なのです、上級以下の嫁も募集中です、と。ヴィルの側近達の評判は地に落ちるけど仕方ないね (2023-04-25 17:59:28)
両親に報告してクビにしたとして、補充できる者がいるのかというと... (2023-04-25 18:36:38)
取り直さなくてもいいんだよ。目的は嫁探しなんだから、コース取得まではしなくていい。興味のわいた講義に参加する程度でいい。その結果、知識と出会いの場を獲得すればいいんだよ。現状のままではジルフロに紹介してもらう見合い相手しか嫁候補を得られない (2023-04-25 17:52:52)
騎士コースや文官コースの前に言動とか立場の自覚なりとそういう常識の教育のほうが必要だと思うけどね5年にもなってダンケルともめてる問題児だから上級に落ちたら上から目線すればどんどん孤立するだけだと思う (2023-04-25 15:45:02)
6年生になって注目の中領地に対して、そこの領主の決定に異を唱える無礼な行いをした奴もいるぞw (2023-04-25 15:51:35)
ヴィルの場合排除されかねないほど身の危険があるのが問題だと思うよ責任問題として排除されかねないほことにつながるしど少しでも問題起こさないほうが身を守ることにつながるし (2023-04-25 17:53:42)
ダンケルって領主候補生の教育失敗してるよなぁ。マグダ然りレス然りラオ然りハンネもある意味そう (2023-04-25 18:47:51)
レスティラウトは相手が上位外交に不慣れで土下座外交をしがちなジルだったから何も言われなかっただけで、フレベ程度の外交力のある領主に宣戦布告と詐欺をしてたらブチギレられてそう (2023-04-25 20:28:22)
いう程レスティラウトは失敗か……? 分不相応な下位のお飾りアウブ候補から優秀で領地の発展の見込める婚約者を王族に取られる前に第一夫人に取り立てようとする、って考えるなら多分あれが一番確実だったと思う。上級領地の次期アウブとして味方への騙し討ちとか書類の不備とか細々とした漏れはあったけどあの速さで根回ししたって考えるなら決断力・行動力共に素晴らしいのでは? 逆に細々とした不足を補うためのダンケル女子だろうし (2023-04-27 19:35:02)
ローゼマインと婚約が解消された途端次期領主から外されるのは完全に事故物件と証明してるようなもんだし上級貴族捕まえるのはかなりのハードモードだね (2023-04-25 17:09:43)
シュタープ劣化世代だからという理由を全面的に推すべきだよな。弟(メルヒ)がロゼマの次の神殿長かつ劣化してないシュタープ世代だと言えば、多くが納得する。その辺りの宣伝の指示をジルコニアはヴィルに言ってないんだろうな。言ってないからエーレンの闇をハンネオルトにポロリしてしまったヴィル (2023-04-25 18:03:28)
下手に立場を残すと後の問題となるだけなのにそんな問題を作りたいですって行動を領主が選ぶと何故思えるのか不思議 (2023-04-26 01:54:35)
下手に立場残す云々言うなら、最初からギーベにするべきではないやろ。元々は婚約解消後も領主補佐の役職をさせるつもりだったみたいだけど何故上級落ちでギーベに... (2023-04-26 03:40:35)
領主補佐としてヴィルがなんの仕事できるの (2023-04-26 06:37:02)
魔力供給 (2023-04-26 07:18:42)
留守番 (2023-04-26 09:14:42)
ギーベは地方公務員であり領主一族からの明確な左遷、対外的な立場の話とは何にも関係無い。一番最悪なのは他領が介在してして将来の領主(シャル/メルヒ)が扱いに困る存在になる事でしょう (2023-04-26 12:10:28)
どう見ても一番操りやすいヴィルが領主候補生に残ってたら担ぎ出す者が出る可能性があるから領主になりたくないと言ってる以上今後見据えれば担ぎ出すの阻止するのは後継者問題は出にくいと思う追い詰められればほかの領主候補に危害が出かねない (2023-04-26 12:55:06)
他領のアナ、レス、オルト、D子、リュディガーも操りやすいヴィルに目を付けて情報を引き出したり責任逃れをしようとしてたなw (2023-04-26 18:06:06)
そもそもシャルも劣化世代だからそれが理由で次期から外されたとは言えないと思うがむしろ同じ劣化世代で性差に負けてるから本人の落ち度が強調されると思う (2023-04-26 12:23:44)
あんまり劣化シュタープ非難すると、一位ダンケルはレスが次期なんだから喧嘩売ってるみたいにならない?前王族の失態も隠す方向なんだからわかってはいても批判はまずい (2023-04-26 13:09:30)
その辺は領地ごとで決めることで他領が干渉するものではないしエーレン自体中継ぎとはいえシャルが領主になる以上ダンケル批判にはならないと思う (2023-04-26 13:36:21)
だってダンケルは劣化じゃないシュタープ世代の領主候補生がレスよりもアレな感じのアホの子だし。アレと比べたら劣化シュタープのレスの方がマシ (2023-04-26 18:30:53)
そもそもジルフロも大義名分を思いついてない可能性が高そうw (2023-04-25 19:06:27)
そんなことしなくても、描写外なだけで領主候補生コースとは別に、学年共通座学とか調合•音楽•新教科(お祈り)みたいな共通実技は高学年でもあるだろうし、1年の時にはロゼマの代わりに社交やったりしてた訳だから既に顔繋ぎできてる範囲は広いんじゃない?ヴィルから上級貴族に話しかける分には失礼でもないし。 (2025-02-24 21:24:11)
ヴィルの嫁の話題で盛り上がっているが、今回のオルトヴィーン後援発言により、彼はギーべに就けるかさえ怪しくなった。予測を書くのは避けるが、かなりヤバい状況だと考える。 (2023-04-26 00:35:34)
シャルがハンネに「領地は関与しません」と言ってるから、ヴィル一人で参加して半殺しに遭ってくれば賠償も批難声明も無く全部チャラだ (2023-04-26 04:04:01)
オルト(ドレヴァン)側からすれば、ヴィル1人の参加なんていらんくね?だってヴィルはロゼマいない場のディッターで全敗なんだぜ (2023-04-26 19:10:37)
作戦をオルトから聞き出して、ダンケルに情報渡す危惧をドレヴァン側がしないわけがない。エーレンとダンケルの領地間交流を知るならば、エーレンのヴィル1人だけなんて信用できないだろ。万が一、ドレヴァン側が責任を問うたところで、上級ギーベ落ちになるヴィルを切り捨てればエーレン側は痛い腹探られることはなくなる (2023-04-26 19:13:41)
「は?協力者おまえ1人なの?だったらいらねーよ、こっち来んな」と言われるの想像余裕だな (2023-04-26 19:15:10)
あと、オルトはハンネの時かけの詳細を知らないので、ハンネがヴィルに愛想尽きてケントにときめきかけてることも知らない。よってドレヴァンが仕掛けた嫁盗りディッターの最中に、ハンネが再び足払いメッサーでヴィルに求婚する可能性を捨てきれていないはず。となるとドレヴァンのオルトは、ヴィルの参戦を望むわけがない件 (2023-04-26 19:18:30)
「エーレンがうちの味方をしたぞー!!」とユルゲンシュミット中に宣伝して既成事実を作り、エーレンが協力してくれればそれでよし、してくれなかったら「嘘をついた!!」と騒ぎ立てて謝罪と賠償を要求する (2023-04-26 19:19:40)
それだと更新次回のツェントの説明で作戦ぶっ潰れるね。関係ない他領の介入発覚で殺傷魔術具を解禁しますってダンケルの決定が知らされるので、表で言えなくなる。エーレンは領地としては関係ありませんってダンケルに伝わっているので、領地への謝罪と賠償を要求しても「ヴィル一人の勝手です」で終わる。 (2023-04-26 20:42:43)
領主が謝罪文を書面で残す事態だからね。いつぞやのヴィルの軽い署名とはわけが違う。 (2023-04-26 09:29:56)
失言とサインだとサインの方が問題じゃね?アウブが責任者と直接対面して収拾しないといけなかったんだぜあれ。今回のはむしろその失言を口実に上級落ちと発表してやる方が嫁取りましになる可能性すらあるくらいには元々の状況が悪い (2023-04-26 18:23:19)
失言とサインではなく、次期領主(3年生)のサインと当代領主のサインだと思うよ。 はたして領主に他領に残るような謝罪文を書かせるような言動をした者の処分が上級落ちで収まるのかわからない。未成年だから、キーベの内定の取り消しで済むかもしれないが…。 (2023-04-26 20:14:48)
単に上級に落とすだけでなく城にも置いておきたくないが故のギーベ内定だろうから(もちろん大魔力の有効利用やゲルラッハを治める者の不在も理由の一部ではあるんだろう)、ギーベになるの取り消したら罪を作って収監・魔力搾り取り刑するしかなくならん? 変に野に放つより牢屋で監視つけといたほうが命は狙われにくいだろうし (2023-04-26 20:59:09)
フィリーネの後任の孤児院長はどうだろうか。もちろんジルの子飼いやメルヒやその側近の監視付き。 (2023-04-26 21:00:42)
後任の教育をするのは前任者だよ。下級貴族の中でも下のフィリーネに領主候補生の教育ってフィリーネが可哀想だよ。しかも孤児院は神殿の一部だよ。ヴィルフリートは知らないけど、地下に大事なものがある。 (2023-04-26 22:29:30)
側近の口車に乗って、製紙・印刷の知識を持った灰色達を適当に売っ払いそうだ。 (2023-04-27 16:28:22)
神官の異動って神官長の承認が必要じゃなかった? (2023-04-27 17:14:55)
その通りだけど、メルヒは孤児院のことに詳しくなく側近もそうだったから、ヴィルの意向に反対しないかも…? (2023-04-27 19:04:59)
メルヒもその側近も孤児院に無知ならば、ヴィル関係無く灰色を安売りしてしまって技術流出が止まらなくなるぞ (2023-04-27 20:55:27)
とりあえずメルヒは「ローゼマイン姉上の方針を継続」のつもりだけど、いつまでそれが守られるかは保証の限りではない。メルヒ&その側近が情報収集・学習し、ヴィル達が何を言っても揺るがず神殿・孤児院を守り続けて欲しいけどね。 (2023-04-28 07:40:29)
礎がある神殿にヴィルを置いておけないだろ。これから数年、冬の間はメルヒも神殿不在になるんだから (2023-04-27 05:50:28)
メルヒが貴族院にいる時は鍵をジルに預けりゃいいんじゃね (2023-04-27 07:38:31)
鍵を誰が管理しているかが問題ではなく、神殿に出入りしていることが問題だと思う。礎の場所は全てのアウブが知っている。そこに出入りが許されている領主候補生は次期アウブとアウブたちは見做すと思う。 (2023-04-27 09:27:12)
もう神殿はシェルターにも島流し場所にもならないでしょう。孤児院なんてディルクが守りたい場所なんだからメルヒかジルに嘆願直訴して安全確保に奮闘する。旧ヴェロ派の青色と孤児もヴィルとはうまくいかないよ (2023-04-27 21:26:53)
ヴィル「父上、留守番するのですから神殿に住む私が預かりましょう」これを断われる言い訳をジルが想像できない。ヴィルは善意で言うだろうから (2023-04-27 20:39:42)
もしかしてヴィルフリートのギーベ就任って1年の猶予期間を過ぎても答えが出なかったからだけじゃない? 領地の防衛戦で出陣させろって文句を言ってたよね。非常時に勝手なことをする人間を、確かに城には置いとけない。 (2023-04-26 22:28:28)
フロがミュリエラやカサンドラを見て「悪意から完全に遠ざける事も一つの手段として有効かもしれない」とか考えてたからそれかも... (2023-04-27 17:45:53)
本気で嫁を見つける気があったのかわからんが……オルト擁護の失言が無ければ、今頃嫁探しができたんだよな。ハンネの嫁盗りに領主候補生や上級貴族の男性陣は意識が向かっているから、本人にやる気があればフリーの女性を落とせる可能性は平時より高かったと思うんだよね。 (2023-04-27 09:34:12)
それとこれは別だよ。ヴィルの頭は、オルトの友情に答えることでいっぱいなんだろうから。 (2023-04-27 16:52:24)
逆にギーベ以外に置いとくところなくないか? できたとして騎士団だがシャルが置きたがらないだろうしメルヒも釘差されそう。文官も側仕えもできないとしたら後はボニ爺の護衛騎士として置くくらいしかマジでやりようがない。後は神殿に押し込む位しか手がない。領外に出すんだったらハンネの第3夫人位が良かっただろうけどそれも潰れたしなぁ…… (2023-04-27 19:48:17)
ヴィルは他領では生きていけないでしょ。両親が最高権力者のエーレンだからこそ、何度やらかしても破滅しない。 (2023-04-27 20:53:00)
ヴィルのギーベ就任は「上級落ち」させることが目的。カル(上級貴族)の娘設定のマインがアウブの母親の弟や他領地の上級貴族に危害を加えたことで危うく処分対象になるとこだったように、上級貴族では保護されにくいんだよ。あの時マインが助かったのはジル様の養女契約していた領主候補生扱いだったからだ。上級貴族の娘では責任取らされていた。それと同様に、上級落ちするヴィルは今後保護されることはなくなる。領主候補生のときに側近に操られてたヴィルは、どんなに問題があろうとも責任はさほど取られなかったけど、上級貴族となれば部下に操られて問題起こした時点で責任問われることになる (2023-04-28 06:02:36)
ロゼマが上級ならビンデバルトが他領地に不法侵入して上級貴族の娘を拉致しようとした罪人になってただろ。こんなの許したらアーレンは白昼堂々エーレンの貴族の子供を拉致し放題になるぞ。 (2023-04-29 17:44:38)
カルの実子設定はジルとの養子縁組み成立が発覚した後に急遽作ったもので、当初は両親不明でカルの養女にする予定だった。ガマガエル伯爵は、ダームエルとフェルディナンドがシュタープを出した時にその都度狼狽えてるので、相手が貴族ならマズいと思ってた。 (2023-04-29 20:42:11)
マインが処分されそうになった(フェルが庇えないと思った)のは、その時点で「貴族vs平民」の問題だと思っていたからで、「上級貴族vs上級貴族」の話じゃない。この件はヴィルのギーベ就任を説明する例として適切じゃない。 (2023-04-30 08:38:17)
てか貴族対平民の問題になっても、本来いるはずのない場所にいるビンデバルトをその場で殺処分すればいいじゃんと思った。こんなところで莫大な利益を捨ててまで遵法精神の潔癖性を示すくらいならもっと前からそうしてヴェローニカ派を粛清すりゃよかったのにと思う (2023-04-30 08:59:17)
境界門くぐるときに記録は残るだろうから帰ってこなければ問い合わせされるだけだと思う領地から出た記録もなければエーレンが疑われるだけだし (2023-04-30 12:20:14)
どうせバレないんだし事件後にマインに指輪に血判押させてしれっと「この子はずっと前から領主の養女だった」と言い張るのありだと思った。マインが平民云々以前に、不法侵入や領主が同行した記念式の馬車への攻撃行為という犯罪もあったけど。 (2023-05-01 05:55:50)
秩序・契約を司る光の女神に嫌われそうだけどね。 マインが初めから領主の養女になるなら、可能だったかもしれないがカルの養女だとマインを助けられない。それほど領主候補生と上級貴族では扱いが違うから、ヴィルを上級貴族ではなく領主候補生として卒業させたいと両親は思ってるんじゃないかな。 (2023-05-01 09:25:51)
そもそも上級落ちする時点で領主候補生の資格失うし高学年になって他に転向してもしょうがないだけだと思うよギーベになっても候補生コースで習うことは活用できるし複数取らせて卒業できないほうが問題になる (2023-05-01 12:03:28)
ヴェロ失脚と神殿長処刑につながる生きた証拠、隣の領主に対する切り札をそんなに簡単に処分しちゃだめじゃん。 (2023-04-30 16:38:44)
ビンデバルトが悪あがきで遺言を飛ばしでもしたら、取り返しがつかない。死体の頭から記憶を見る術や関係者を取り調べられる魔術具があるんだから「殺しちゃえば後腐れがない」わけではない。 (2023-05-01 15:18:20)
従来のアーレンとエーレンの関係ならアーレンに「下位領地の上級貴族の小娘如きがうちの伯爵に盾ついたんじゃ。こりゃ交流断交モンじゃのう?(チラッ」と言われたらエーレンが謝罪と賠償をしてたかもしれないけど、本編と同じような流れならエーレンが「よし!じゃあ交流断絶な!二度と関わってくるなよ!」と済ませて終わりになるだけ (2023-04-30 00:30:06)
ヴィルフリートを上級に落とす方法って、ヴィルフリートが成人していれば家を興せるけど、未成年の場合養子縁組しかないと思うんだけど、受け入れ先ってあるのかしら? (2023-05-10 19:22:05)
アウブが後見人の孤児になればいいんじゃね (2023-05-10 19:38:39)
カルも未成年のうちに領主候補生→上級になってるけど養子には行ってなくね (2023-05-16 17:20:35)
カルステッドには、戻るべき実家があった。 (2023-05-16 18:41:16)
オズに責任取らせて引き取らせろ (2023-05-16 19:06:46)
城の領主候補生見習い用の部屋の数(北の離れのキャパシティ)を領主の子供の数が超えると、領主の子でも領主候補生になれないという設定があったはず。よって、領主の未成年の子が上級になるのは、歴史上時々あることだろう。 (2023-05-16 19:15:14)
なお大量に養子を抱え込むドレヴァンヒェル……。あそこは領主候補生用の部屋が2~30くらいあるのか、それともギーベの子を養子にした場合は北の離れに入れてないのか、エーレンフェストが新興領地かつ中領地のせいで部屋が少ないだけなのか。 (2023-05-17 16:59:40)
普通に成人と同時に新しく上級貴族家を創設し、その初代家長ってことでは。同時にギーベ・ゲルラッハに就任。 成年前に上級落ちなんて話、どこにも出てないよね? ダンケルのアホ小僧がそうなりそうだけど。 カルはボニを初代としてリンクベルク家を創設(ボニ自身は領主一族の身分のまま)し、カルが相続したカタチ。 (2023-05-16 21:59:16)
たぶんもんだい起こし続けてるから候補性として置いておけないからじゃないかな不適切な発言してるし何らかの処分は受けそうだけど (2023-05-17 15:44:33)
657話の「よく教育されているはずの領主候補生が問題を起こすでしょうか? それに、起こした場合は親の責任で良いではありませんか」って箇所がハンネ5年生へのロング伏線ではないかと、ちょっと怖い…。 (2023-05-17 16:55:49)
ヴィルもハンネ盗りディッターで余計な事をした落とし前として卒業前の上級落ち処分が充分ありうると思う (2023-05-17 16:55:15)
まあ卒業前にやるとエーレンの教育不足他領に対してばらしてるものだしヴィルの汚点にもなるから謹慎等で済ますんじゃないかな (2023-05-18 11:29:08)
最終巻の加筆にヴィルフリートと側近たち、ヴィルフリートを誘導したゲオルギーネ派の後日談が出る可能性ありそう (2023-06-29 17:11:46)
最終巻ラストはwebと同じ時点だろうし、後日談のハンネ五年生を執筆予定と作者が言明しているから、ヴィルとその側近の後日談はハンネ五年生で語られる事柄だろう。バルトルトとカサンドラの扱いくらいは語られるかな。 (2023-06-30 15:18:27)
最終巻の加筆では、アレキサンドリア正式承認の領主会議の描写が今から楽しみだよ。 (2023-06-30 15:26:11)
ヴィルってロゼマの料理レシピを買っているのだろうか。ジルの庇護下にある未成年時代は、レシピかなりの大金なのでヴィルは買わずに、ジルが買った城の料理人のおこぼれをもらって食べてそう。領主候補生といっても予算決まってるだろうけど、幼少期から側近多いから給与支払いでレシピ買う余裕なさそうだし。あと次期アウブだったから、後々はロゼマレシピ持ちの城の料理人も相続で引き継ぐと考えてそうだし。わざわざヴィルがレシピ買わないよね。ギーベになったらロゼマレシピを食べられなくなるのでは? (2023-12-01 06:34:21)
レシピの一つや二つ知ったとしても、問題は料理人だね。ヴィル付きはヴェロ時代の優秀な(頭の固い?)料理人だろうから、ゆで汁を捨てないような画期的な料理法を受け入れ、より美味しくなるように努力する気質かどうか。 (2023-12-01 07:05:41)
レシピ集は販売されてるから、その範囲ではロゼマレシピの料理を食べれるんじゃね (2023-12-01 11:53:00)
レシピもジルから譲られてるのでヴィル自らレシピを買ったことないよ(ハンネ編) (2023-12-01 13:02:24)
それ何話に書かれてるの? (2023-12-01 14:02:47)
8話ですね。ヴィルと曲づくりすべきだったんじゃないなとハンネがロゼマを追求した流れで、フェルとは新しい曲やレシピを取引材料にしたけど、ヴィルは特に望まなかったし、ジルから譲られてたとロゼマが話しています。 (2023-12-01 15:30:54)
最速で合格を得た学年に与えられるお菓子のレシピは持ってるけど、料理レシピは持ってなさそう。ヴィルにわりふられた領主候補生として使えるお金の管理している側近が、①レシピ購入年の自分達の給与が減る、②どうせ次期様だからジルの財産引き継ぎの一部として料理人も引き継ぐだろう、この2点で買い渋りそう (2023-12-01 13:10:38)
まさに「パンがなければお菓子を食べたらいいじゃない」状態。ギーベで暮らしてはじめてのご飯で気付いて愕然としそうだな (2023-12-01 13:12:52)
レシピの権利をジルから引き継げなかったら、今まで当然のように食べてたロゼマレシピが如何に画期的で、貴族院であれだけ騒ぎになったのも数年越しにようやく分かると言う感じか。シャルロッテも一年生の時に側近から事情を聞くまでは希少性をあまり理解出来てなかった。 (2023-12-01 14:08:01)
流行に関しては興味が低いからレシピ集めてるとは思えないからな他人に命令すればいいと思ってそう (2023-12-01 13:20:46)
主が親子なんだから料理人も親子なり師弟なんじゃね。であればレシピが伝播するのは当然。 ロゼマさん考案のレシピを勝手に教えられない契約魔術をエラやフーゴはしているが、エラやフーゴに教わった料理人が誰かに教えるのは縛られていない。 大金で買ったレシピだからあまり余所に漏らしたがらない、という言及はあったけど。 (2023-12-01 16:23:36)
「城の」ジルの料理人がレシピ取得した。ジルの側近や家族は城にいて一緒にご飯食べるときロゼマレシピとなる。カルはジル側近だから、勤務してるときは下げ渡してもらえるのでロゼマご飯だけど、家に帰ると下げ渡しがないからリングベルク家の料理人にレシピ仕込むため購入しないとならなかった。つまり、ヴィルは城でジルの息子をしている間はジルか購入したロゼマレシピを食べられる。ギーベに移住したら城の料理人ではないので食べられない (2023-12-01 19:43:23)
ヴィルにもヴィルの専属料理人がいて、それがジルの専属料理人=城の料理長と親子なり師弟なりでレシピが伝播しててもおかしくないよね、という話。 ギーベとして赴任する際に現行の専属料理人を帯同するかは不明だけど、わざわざ交代させるとも思えないので、師匠たるジルの専属料理人ほどの腕前ではないかもしれないが、城と同じ程度のメニューにはなるんじゃないかな (2023-12-01 19:55:38)
貴族は縛られてないけど、料理人は契約魔術に縛られてるんじゃない? (2023-12-01 20:26:21)
縛られてるから、許可なく平民同士のレシピの伝授はできない (2023-12-01 21:32:32)
見て盗む、も不可能? (2023-12-02 01:41:29)
貴族は毒物混入を恐れて、他貴族のお抱え料理人を自分の料理人の厨房に入れないんじゃないかな。ジル様達の料理と巫女見習いの料理が違ってたし、調理場が違うからと説明あるので、厨房はどこも複数あるのが普通なんだろう。 (2023-12-02 08:25:04)
ロゼマさん考案のレシピを「教える」のがダメなので、見て盗むのはOKじゃないかな。というか隔離した厨房で調理でもしない限り防ぎようがない。完成した料理だって目にするんだし。 (2023-12-02 01:51:25)
貴族相手にそんな屁理屈こねる平民なんて滅多にいなさそう。料理人側も契約魔術に抵触するのが怖くて警戒しそうだし。 (2023-12-02 02:21:27)
完全に教えるのが駄目な契約魔術してるのってごく一部(主にエラとフーゴ、レシピ集に載ってないものも知っているから)だけじゃないの?全員そんなことしたら次の世代がまともに作れなくなっちゃうじゃん。レシピ読みながらの試行錯誤しか方法がなくて味が変わる。料理進化させた意味が全くなくなるよ。 (2023-12-02 19:12:14)
料理人は許可無く他人に教えるのを禁止されてるだけで、許可を得れば後継者に教える事は可能なんじゃないの (2023-12-02 21:06:08)
洗礼後・未成年のヴィルは、朝・昼は自分の料理人に作らせた食事を食べ、夜はアウブ料理人のものを両親とともに食べている。そこで味の違いに気づき親におねだり、ならばまだしも。ヴィルは気づかないがオズヴァルトが暗躍し、「次期アウブの為にレシピを寄越しなさい」とかやりそう。 (2023-12-02 08:51:43)
待った。未成年時のヴィルって自分の料理人いるの?そういう記述あったか?ロゼマは拠点が神殿と城があるから自分の料理人いるし。フェルも神殿の他に成人後に相続した屋敷(ラザファムが管理) (2023-12-02 11:50:52)
→屋敷(ラザが管理)に自分の料理人がいるけど。城の料理人はレシピ購入したジルのもので、城での食事はジルがもてなす形になるので、全部ロゼマレシピなのでは? (2023-12-02 11:53:56)
ヴィルやロゼマが、昼食や夕食をアウブ夫妻と共に摂っている描写ってありましたっけ? 一日神殿長の前は、打ち合わせのためヴィルとロゼマが共に昼食を摂っている。ユレ―ヴェ中、シャルロッテ達が自分の料理人に菓子を作らせる話が出てるし、その費用はヴィルとシャル持ち。側近の分も必要だし、朝食+昼食+おやつ専門の領主候補生付き料理人がいるってことじゃ? (2023-12-02 18:22:36)
ごめんなさい、間違いです。夕食ではなく「昼食や朝食」でした。 (2023-12-02 21:37:43)
何でもかんでもまずオズヴァルト暗躍説で語るのやめなよ。食事内容の変更なんてまず主の好みが優先されるだろうし指示なくジル管轄の部下相手に圧力かけるのはヴィルと同格のシャルロゼマの部下相手にやるのとは洒落にならないだろ (2023-12-02 13:57:36)
ヴィルが食事内容が変わると気付くのは上級落ち後だから、その時には既に次期アウブじゃないしオズも近くにいないだろう (2023-12-02 14:11:07)
レシピ管理が契約魔術絡んでるなら個人用契約とファミリー用契約と組織用契約(騎士寮等)がありそうだしファミリー用契約あたりは親から子へのレシピ引き継ぎを最初から想定して料金設定してそうじゃない? (2023-12-01 16:47:11)
料理人の派遣はハッセの孤児院費用を稼ぐための単発仕事なんだから設定する動機が無い。 (2023-12-01 20:03:12)
レシピに興味持たれてるのは2部からあったしイタリアンレストランでの接待でのレシピの売り込み(地盤硬めに元々用意していた策っぽいのが前倒しに)と料理人の派遣(上司からの圧)は別会計で見るべきでは。そもそも調理助手の孤児経由でレシピ流出の可能性の話も本編であったので貴族相手にも最悪流出見越した金額設定してそう (2023-12-01 23:25:34)
巫女見習いの財産を盗むのと領主一族の財産を盗むのではまるで違う話になるのが身分制度ではないだろうか (2023-12-02 00:26:17)
大金かけて得たレシピをわざわざ他人に教えるアホな貴族はいないという考えがあるから流出云々は考慮してないんじゃね。タダでレシピを知る事が出来る料理人たちは裏切防止のために言動を縛られてる。 (2023-12-02 15:37:42)
レシピをジルからもらっているし(ハンネ8)、レシピ集が販売されているのだから買っても良いこと。メルヒが神殿に行くために城の料理人の一人を回してもらうような話(525話 メルヒオールと神殿準備)がありましたから、現在城暮らしのヴィルには専属料理人はいない可能性が高いでしょう。離れるときにジルから宮廷料理人の1名をもらう(その他の必要人数は別に採用)とか、ジルが餞別としてつけるとかもあるかもしれないし、離れる前にヴィルが採用した料理人を城で鍛える期間があるかもしれないし、ヴィルが自分で育てなければならないかもしれないけど、作中等で触れられてもいないそんな先のことは結論が出るはずもないと思います。 (2023-12-02 15:00:54)
三部vお姉さまの代わりで、シャルが、自分の専属に作らせたご褒美お菓子を、微妙な反応され落ち込んだ時、自分の専属に作らせても、同じ。ロゼマが特別なだけだとヴィルが励ましているので、専属はいる。 (2024-05-22 15:40:03)
ジルは (2023-12-03 04:08:14)
料理の指導できる2名の派遣先について「城の料理人」「リングベルク家の料理人」という記述があるので、ジルが購入したレシピを使う料理人は、ジルが住む城に勤める者が食べられるのでは?成人になったら領主候補生も屋敷をもらえるので、そちらが自宅となり自分の料理人を得ることになる。つまり未成年のヴィルは城の料理人のロゼマご飯を食べられ、ヴィルの側近は城の食事の下げ渡しのときだけロゼマご飯を食べられるが自宅に戻ったらレシピ購入してない限り昔のエーレンご飯となる (2023-12-03 04:14:43)
273話に「私(ヴィル)の専属料理人が作ったところで」とあるので、未成年のヴィルにも既に料理人はいる。 (2023-12-03 08:01:40)
未成年当時のヴィルシャルには、お菓子のレシピを取得していない料理人がいるってことだね。やはりレシピ代が高くて買えてないのか。食べられるのは、ジルとその側近(下げ渡し) (2023-12-03 12:32:28)
本編終了後ならレシピ本と1~2年生の講義最速合格or最多最優秀で得たレシピもあるな。3~4年生は領主候補生コースだけどどのチームに入ってたんだろ (2023-12-03 15:30:02)
フロレンツィアは、当時シャルロッテを他領に嫁に出すつもりで教育している。彼女の料理人にレシピを教えれば、それが他領に流れエーレンフェストの損失になるので、無償で教えるとは考えにくい。ヴィルも次期アウブを取り消されたばかりなので、特別に贔屓されてレシピを教えられることはなかった、ということかも。 (2023-12-04 20:18:40)
専属っていってもロゼマやフェルみたいに個人で雇っているわけじゃないんじゃない?ヴィルに専属で派遣されている城の料理人なら情報共有として領主候補生時まではレシピ教えてもらえていると思う。フロがお菓子のレシピ知っているかは疑問なんだけど。流行として少しは買っていてもその他は知らないはずだし、派閥のお茶会ならレシピ知っているエルヴィーラの専属に作ってもらうとか。大金で買ったからみんな横流ししないだけでレシピって教えてもいいものなのかな? (2023-12-05 08:05:54)
フェルから神殿の料理人も譲られているであろうハルトムートとそれ以降の神官長+αはもうけもの? (2023-12-04 13:58:50)
この枝で語ることではないが、ハルトムートは神殿の料理人をアレキに連れて行く可能性がある。メルヒオールは神殿で既にある程度の時間過ごしており、当然ハルトムとは別の料理人もいるはず。 (2023-12-04 17:04:44)
ハルトムートは自宅と神殿それぞれに料理人を置きそうだから、普通に考えればアレキに連れて行ってるよね。ロゼマの痕跡ともいうべきレシピ持ち料理人を他者にくれてやるとは思えない。貸すだけならエーレン孤児院長フィリーネにしてそうだが。ロゼマを王族に売り飛ばしてロゼマの居場所をなくしたエーレンにやるとは思えない (2023-12-04 20:57:24)
ハルトムートの神殿料理人というより、フェルの神殿料理人がフェル配下に元鞘という印象。 全然描写無いけどどんな人なんだろうね、フェルの神殿用料理人。 (2023-12-04 21:08:51)
メルヒは神殿長で神官ではないのだから当然別人 (2023-12-05 03:30:33)
ていうか『ジルからレシピを譲られている』を文字通りに受け取るならロゼマのレシピを料理人に作らせて食べることができる権利は持ってると思うよ。ロゼマの反応的にも家族内での共有は許容範囲っぽく見えた (2023-12-04 21:34:39)
同じ建物内に限るんじゃない?例えるなら、NHK受信料を支払ってるお父さんと息子(高校生)が同居しているなら、息子はNHK受信料を払わなくていいけど。息子(大学生)が一人立ちして上京したら、別居先でNHK受信料を支払わなければならない感じかと。 (2023-12-06 18:24:53)
「ロゼマのレシピを作らせて作る権利」なんてどこにも無いが? あったのはエラとフーゴからロゼマ式レシピを教わる権利だけ (2023-12-06 19:02:23)
貴族院一年時のご褒美カトルカールレシピの考え方なら家族内じゃなくても教えること自体はできそうだけど。例えるなら、自家用車で高級車買って自慢しても事故保険も適用されない隣近所や友人とわざわざ気軽に共有しないよね。 (2023-12-06 23:16:30)
思ったほどロゼマ式料理が広がってないのは羨望の的なのでもったいぶってるだけ。派閥形成にうまく使っているとも言える。 契約に引っかかって危ないとかじゃない。 変な例えばっかしてるけど、エラとフーゴがロゼマ式レシピを勝手に教えられないのは二人を守るためであって、真似させないためじゃないぞ。 (2023-12-07 00:50:47)
エラとフーゴに教えてもらえたのはジル、カル、フェルの料理人だけで、他の者達はレシピだけ教えて自分で何度も作ってコツをつかめって感じじゃなかったか (2023-12-07 01:52:14)
譲られるにしろ買うにしろ知り得たレシピを料理人に作らせる。レシピだけあってどうすんのとなる。料理するのが誰とは限定していない(ロゼマの専属である必要などない) (2023-12-07 02:47:03)
フェルの料理人は神殿と貴族邸とで二人いるはずだし、ジルの料理人は複数いる。彼らが主の意に反しレシピを他に教えることはないと思われる。 (2023-12-07 08:24:43)
ロゼマがフーゴとエラを連れて移動したように、フェルのレシピ取得料理人も基本的にフェルが神殿にいるなら神殿で働き、フェルが自宅に帰ったら自宅に連れて行くのでは?まあ、フェルのことだから、自宅へは保管している素材や本を取りに行くだけで、食事のために帰宅はしなさそうだけど。 (2023-12-07 18:22:39)
勝手なイメージだけど、フェルって3人以上は料理人と助手含めて雇ってそう。食事って365日三食あるし、工房引き篭もりで食事しなくても灰色側近に神の恵みはしなきゃいけない。ヴェロのせいで毒の混入を警戒しているから、料理人の急な病気や怪我でも欠勤があったとしても他の人に頼むとかはなかったはず。貴族街の屋敷も管理しているラザファムが常駐するなら料理人を雇って置いておいてあげているとも思う。 (2023-12-07 19:08:56)
フェルの神殿料理人は通いだったような記述がどこかにあったような。ガセだったらごめんね。 自宅料理人は当然住み込みだろうけど。 あと本来の貴族のふるまいとしては、使用人たる料理人の手配や管理なんて些事には気を配らないのでは。下手すりゃ顔も知らない (2023-12-07 22:36:42)
本来の貴族の概念って何そんなの出てきた?エルヴィーラは模範的な上級貴族だが使用人をちゃんと管理しているんだが・・・ (2023-12-08 14:52:42)
青色巫女時代ですら、フランはロゼマさんが料理人と面と向かって口を利くことを散々渋ってたろ。平民、どころか違う階層の者となるべく直接口を利かないのは本編中で散々描写されているでしょ。 エルヴィーラの場合は主ではなく一家の妻としての内向き仕事をしてるのであって直接比較できる状況じゃない。その「管理」だって、料理人と直接対話して結婚するのに布は足りてるか休みをやれない代わりに多めに現金渡すとかしてるわけじゃないでしょ。 (2023-12-08 15:20:11)
エックハルト夫妻の毒害が料理人のせいにされてることから、フェルディナンドが料理人に注意を払わないなんてあり得ない。ラザファムが実家に戻らなくてもいいようにフェル邸の管理を任せているのだから、ラザファムに食事を提供するフェルディナンド雇用の料理人が必要。フェルの意を受けたラザファムが雇用者を直接管理していれば、フェルが間接管理してるってことでは? (2023-12-08 15:32:18)
最終巻の時点でまだヴィルはハンネ編のときの黄昏た状態にはなってないことが判明。普通に呑気な空気読めてない(義)兄っぷりを示している。5年生になるまでの間にああなるわけだが、原因は防衛戦で活躍したのに都落ちしたからなのか、バルトルトの件が明るみになったからなのか (2023-12-12 18:15:38)
一番信用してた名捧げ側近のバルトルトの裏切りをしって誰も信用出来なくなったとか、次期領主の芽が潰れて多くの側近に一斉辞任されて精神崩壊したのかも... (2023-12-12 18:46:54)
バルトルト絡みありそう。ヴィルがバルトルトに命じるところから事情聴取が始まるだろうし、最も信頼していた側近が目の前で自分を蔑んだら人間不信にもなるわ (2024-03-21 22:17:23)
そもそも前年の領主会議後に、将来について1年の猶予だったので、色々あるのはこれからでしょう。 (2023-12-26 12:31:31)
おそらくハンネ1巻特典SSで出るんだろうなぁと思います。 (2024-03-03 23:38:16)
防衛戦で活躍というより足引っ張ってるような気がする情報漏洩疑われてるのに勝手に動こうとしたり.隔離してるバルトルト解放しようとしたり。処分の教育の成果は全くないし.バルトルトの件が発覚してるなら他の名捧げにも影響は出ると思うカサンドラ抱えてるシャルは特に (2024-03-04 00:53:20)
ルングターゼを娶るんじゃダメなの? (2024-04-02 15:13:25)
ギーベの娘じゃないからダメ。 (2024-04-02 18:11:45)
アウブ・ダンケルがメルヒに嫁がせようとしているからダメ。 (2024-04-02 20:00:44)
そもそも大領地の領主候補生だからダメ。 (2024-04-02 20:40:25)
補足)ヴィルに嫁ぐことが (2024-04-02 20:41:20)
それは曽祖母のガブリエーレという前例が(次期領主候補に嫁いだ後で上級落ちしているので、ギーべ内定のヴィルに嫁ぐのと状況は違うが) (2024-04-03 15:35:42)
ヴィルに命じられたのはギーベの嫁。それに大領地の領主候補生を嫁に貰ったらヴィルを次期領主としたい勢力が確実に出てくるんだわ。シャルとメルヒに取ってヴィルの嫁が大領地の領主候補生というのは邪魔でしかないんだよ (2024-04-03 15:49:02)
その意味だと最初のレス(ギーベの娘じゃない)とかぶるので字面通りだと思ったのですけど。 (2024-04-03 22:52:02)
父親と同じく自分の意志で第一夫人にぞっこん&攻略ができれば見逃される可能性。ジルヴェスターは許可せざる得ない。ルングターゼにする必然性はないし恋物語に収録されちゃうけどね。 (2024-04-09 18:50:22)
階級が下がるからルングターゼの負担が大きいと思うよ (2024-04-03 02:50:03)
ていうかヴィルがヤバイ奴だという事をダンケルの領主一族が知ってしまってるし、ダンケル全体での評判も悪いから、ヴィルに嫁がせるような事はしないだろう (2024-04-03 03:35:37)
ルングターゼ側が押し倒せばワンチャンあるが、年代的にも実力的にも異母姉的にも難しいだろうw (2024-04-09 10:36:33)
兄はともかくルングターゼの領主候補生としての資質は問題視されてないからな。新シュタープ世代だし、他領の領主、次期領主や補佐の領主候補生へ嫁ぐのが妥当では? (2024-04-09 16:02:51)
「ギーベの娘」指定は実務面で頼りにできる相手を探せってことだろうし、もう領主候補生を娶れる立場じゃないと自覚しろということかと。 (2024-04-09 16:14:45)
お前じゃギーベは無理だから嫁さんに手伝ってもらえって事で、ロゼマを宛がわれた時と同じじゃねえの (2024-04-09 20:13:58)
でも、それで候補が居るか。となると……。おそらく生涯独身確定だろう。 (2024-04-09 20:56:50)
候補になるのは名前があるキャラクターだけじゃないでしょ。 (2024-04-09 21:50:17)
独身だとギーベに就任できねンだわ (2024-04-09 22:47:39)
100%無理と分かってて書くけど。ヴィルが結婚するなら、全ての条件に当てはまるのってブリュンヒルデかベルティルデしかいないんだよな。瑕疵持ちのヴィルでは他領地に嫁入り打診するには、騙し討ちか領地の恥を晒すかの二択になるからダメ。かといってエーレン領地内では魔力釣り合う相手が父親の第二夫人候補ブリュンヒルデかその側近となる予定のベルティルデしかネームドがいない。ブリュンヒルデはヴィルアンチなので100%ないし。姉がアウブの嫁候補なのに妹を瑕疵持ちの新米ギーベというのは、親心としても打算まみれの貴族としてもやらないだろうからベルティルデもないだろうけど。普通に考えたら、魔力釣り合うギーベの娘という条件ならこの2人しかいないんだよな (2024-05-21 19:00:33)
登場してないギーベもいるし、そのギーベには娘がいて然るべきだし、ヴィルは男子だから焦る必要ないし。視野狭いね (2024-05-21 21:47:11)
ギーベになるには婚約者が必要だから焦る必要あるぞ (2024-05-22 06:25:54)
エーレンギーベはライゼ派上級貴族orキルンベルガ中立上級貴族orヴェロ派中級貴族しかいない件。貴族少ないエーレンでは、ヴィルと魔力釣り合う可能性ある上級貴族は年齢だんご状態の領主候補生の側近に全員スカウトされてるはずなので、ブリュンヒルデとベルティルデの他にいるとしたらシャル側近なのでは。女の子だし。シャル側近がヴィルの嫁になると思えんがな。あと中立キルンベルガに娘がいたとしても、それってアレクシスの(義)妹ってことだろう?息子であるアレクシスにヴィルの元側近という瑕疵付けられたのに、娘を嫁にやるだろうか (2024-05-22 07:07:59)
ブリュンヒルデからしたら自分や妹がヴィルに嫁ぐくらいなら、ジルのほうがマシ(ついでにベルティルデとヴィルの縁談も防げる)ってとこじゃね?ベルティルデはロゼマの側近にして領主第二夫人の妹で新シュタープ世代、他領でも領内でももっといい縁談あるだろ。 (2024-05-21 23:16:08)
ヴェロそっくりなヴィルおしつけたら関係がこじれるだけだと思う (2024-05-22 03:02:01)
リュールラディなら来てくれそうな気がしないでもないが、共同研究奉納式見る限り、魔力量に差がありすぎるよなぁ。 (2024-05-22 16:05:01)
リュールラディはギーベの娘じゃない定期。 (2024-05-22 16:35:18)
ヴィルとの接点がない。リュールラディが万が一エーレンに嫁いでくるとしても、恋物語のメッカのエーレン首都に住む貴族なんじゃないかな。なので万が一嫁いでくるとしても、ヴィルではなくランプが最有力だと思うぞ。義母が大作家になるし、親友ミュリエラが庇護してる家だし。あと、ランプはアレキアウブの実兄のなかで唯一の既婚(エックハルトとコルネリウスはこれから星結びする予定)で、子ももうすでにできてるので、繋がりを求める貴族の狙い目なわけよ。しかも現嫁は廃領地アーレンの領主一族に連なる微妙な立ち位置にある。跡取りジークの立場を守るためにランプは、良心的な第二の嫁をもらって嫁の席を埋め、つけこまれる隙をなくす必要がある。リュールラディとの繋がりがある面々にとって、ヴィルに紹介する利がないんだよ。なので万が一リュールラディがエーレンに嫁いでくるなら、自分とこの安定を優先させるんじゃないかな (2024-05-22 19:21:13)
女側の事情や領地間の事情無視してこの子は?この子は?ってネームドキャラを挙げる発想怖んだが。 (2024-05-22 16:47:10)
ネームドキャラは領地内かつ同級生を例外として、名無しさんの方が圧倒的に多いというのが物語の設定なのですよ。嫁候補も現時点での名無しさんの可能性が高いと、私は思う。 (2024-05-22 17:23:30)
ヴィルの結婚相手の案として、魔力釣り合わない未亡人といった感じのギーベ娘(年上)を第二夫人として娶って、ギーベ業を2人で10年ほど頑張り。その後に、劣化してないシュタープ世代の娘を第一夫人として娶り子をもうけるという手がある。 (2024-05-29 20:29:44)
魔力釣り合わないのに結婚してくれるか?してくれるとしたら立場が良くない旧アーレンの犯罪ギーベの娘くらいだし、彼女らはエーレン貴族を刺激しそうだ (2024-05-29 21:24:20)
病弱で子をもうけられないイルムヒルデみたいな人がいれば。 (2024-05-30 15:51:09)
テオドールの学年以下は3年に戻されていますよね。2学年下以下の、名前の出てきていないエーレンフェストの上級ギーベの娘や、あと2学年の間に他領の上級ギーベの娘を見つけるとかあるでしょうし、劣化シュタープ世代でも少なくとも上位領地の上級貴族(例えば(ギーベの娘ではないし、ハルトムートと結婚するけどあくまでも例として)クラリッサレベル)なら魔力が釣り合わないと言うこともないのでは。 (2024-05-29 22:52:33)
「新シュタープ世代で中〜大領地の領主候補生と釣り合う魔力量の持ち主」を旧シュタープ世代のギーベに嫁に出す父親がいればいいな (2024-05-30 13:15:54)
上位領地の上級貴族で、圧縮済み元領主候補生ヴィルと魔力釣り合う娘が、エーレンの僻地ギーベに嫁いでくれるかな。嫁がせるなら、アウブロゼマの親族になれる領都住みのランプの第二夫人を狙うんじゃないかな。 (2024-05-30 18:58:36)
別に上位領地じゃなくても中領地でも釣り合うだろ。そもそも中領地は政変で順位を下げただけで底辺時代のエーレンより上位。大領地じゃなくても釣り合う人はいくらでもいると思うけど。 (2024-05-30 19:13:10)
中位領地の高魔力の上級貴族娘を、中位領地が手離すわけがなくない?自領地の次期アウブの第二夫人としてキープするだろ。他領地に嫁がすのを許すとしても、中枢寄りの立場の甲斐性あり男に娶わせて、領地に恩恵を望むんじゃないかな (2024-05-31 19:14:12)
ここまでヴィルの嫁について、嫁取り前提で語られてるが。5年縛りが終わった後、「6年間優秀者に選ばれた優秀な領主候補生を一ギーベに押し込めるなんて。お可哀想に」という名目で婿盗り合戦になる可能性のが高いのでは?あと4年しかないのでヴィルにギーベ娘の嫁が都合よく現れると思えないので、5年縛り後はハイエナの餌状態だろ。高魔力、多加護、たぶん6年間連続優秀者、神殿に忌避感情がない領主候補生、かつエーレンとアレキにツテができる立場、となれば他領地からすると欲しい人材。 (2024-06-23 11:12:32)
上級貴族娘と中級貴族娘との引き換えに、6年連続領主候補生コースと文官コースと騎士コースで最優秀とり続けたフェルを「神殿に押し込められるなんて。お可哀想に」という名目で奪われた前科があるからな、エーレンは (2024-06-23 11:16:47)
ヴィルは成績は優秀なだけの普通の領主候補生。婿に迎えるにしても後ろ盾や繋がりを無視したヴィル個人への縁組に旨味などない。ガブのように迎えて置きながら落とされるわけでもない。オカワイソウに(魔力目的)ならわかる。 (2024-06-23 11:58:32)
シャルのと違ってわかりにくいが、ロゼマさんとの繋がり示すペンダントつけてるし、傍目からすればアレキとの関係強化できるのではないかと思うかもしれない。 (2024-06-23 13:43:02)
読者視点やエーレン貴族から見ればその通りなんだが、他領地の貴族から見たらヴィルのお粗末な部分ってあまり見えてないんじゃないか。せいぜいダンケル騎士が「弱っ」とかボロクソ思ってたり、オルト側近が「情報全然話さないなコイツ」と思ってるくらいじゃね。 (2024-06-23 13:50:19)
普通の候補生といっても、魔力の扱いと成績だけいいだけで、挨拶や社交面など教育の不足が問題化しかMねないから、婿に出せるかが疑問だけどね、責任から逃げるひいき癖など問題が多すぎる (2024-06-23 15:08:28)
エーレン側、特に現アウブ一族から見てヴィルはいろいろ足りてないからギーベに落ち着かせようという腹積もりで、婿に出せないと判断してるんだろうが。そうした実情を他領地の学生がどこまで理解しているかって話だよ。何となくだがヴィルは、1年生時にロゼマのを横取りした女性お茶会と、オルトとのゲーム社交()と、妹達と一緒のお茶会しかしてなさそうな印象。2年以降はシャルがいるので女性お茶会は丸投げだろうし。ヴィルの情報少ない他領地は、成績とエーレン領主候補生であるという情報しか知らんからこそ、釣り餌に群がるのではないか (2024-06-23 18:40:18)
オルト意外にも男性の社交はしていると言われている。他にも家紋付きのシュタープ流行らせたりもしてるし、ずっと優秀者だし、読者が思うより貴族院での評価は高いと思う。 (2024-06-23 22:10:33)
ヴィルに釣り合う魔力の娘をエーレンに嫁がせたら、高魔力持ちを奪われることになるので、魔力不足のご時世では好ましくないけど。ギーベ落ちすると判明したら、我が領地に是非に婿入りを!とスカウト来まくりそうな気がする。本人(ヴィル)が拒否ろうとも、ハイエナ領地はしつこそう。つけこむ隙があるエーレンが悪いんだけど。 (2024-06-23 13:59:45)
ヴィルはやらかしても庇ってもらえない他領では生きていけないし、両親もそれを分かってるから守り抜いてくれるさ。 (2024-06-23 18:34:57)
本人が婿行きを望んだならジルが折れそうな気がする。流れとしては、①五年生時はヴィルがエーレン首都勤めの領主候補生というイメージのままであり、ギーベ落ちはオルトとハンネくらいしか知らない。なので高魔力娘を嫁にやるの他領地からすると損だから、婚姻打診は来ない。②他力本願なヴィルは自力で嫁探しをしない。領地内に候補者おらずジルフロお手上げ。③領主会議~六年生時、他領地に打診するも年頃の娘は売約済み。④この時点でようやく他領地がヴィルのギーベ落ちの情報を得る。⑤卒業式はエスコートする女性なし。⑥ヴィルようやく嫁の来てがない事態に気付きやさぐれ。⑦領主会議で高魔力ヴィルを我が領地にクレクレコール殺到。魔力目当て。優秀者がギーベなんてお可哀想にコール。断っても断ってもしつこい。⑧ギーベ娘の嫁がいないならギーベをヴィルがやるの無理ゲー。エーレンでの立身に未来がない貴族達がそそのかしヴィルの他領地婿入りを推し進める。この流れなら、ヴィルが婚姻目的に婿入りを希望するのあり得る。ギーベになって妹弟を支えたくても、ギーベ娘が嫁に来ないならヴィルはギーベできないので支えられないし (2024-06-23 18:58:51)
なんだかんだ言ってジルかフロがフレーベルタークに頭下げてギーベの娘紹介してもらうんじゃないかと思わんでもない。 (2024-06-23 22:27:34)
頭下げたとしてもフレベがエーレンに高魔力娘を嫁に出すかな。あの領地って自分達の利になることはしても、損になることはしないだろ。ロゼマの中央神殿落ちプッシュのときも味方になってくれてなかったし。ヴィルの嫁と引き換えに、エーレンの流行を寄越せと言いそうだけど。エーレン側からするとたかがギーベ落ちになるヴィルに嫁を得るためだけに、エーレンの流行を奪われていいのかと騒動になる。だってエーレンの流行の大半はロゼマ発案だし。 (2024-06-24 13:56:03)
フレーベルタークでの婚約者候補探しはグレッシェル整備した今なら交易権で釣れるから普通にアリじゃね?立地的にも最適解の一つだし (2024-06-24 14:50:54)
グレッシェルの交渉の利を、何でヴィルの婚約で消費しないとならないんだよ。グレッシェルはブリュンヒルデの後ろ楯だぞ。ブリュンヒルデが第二夫人になることに反対していた筆頭がヴィルだってこと忘れたのかよ (2024-06-24 17:44:06)
逆でしょ、ヴィルが嫁貰わないと上級落ちできないから彼の嫁探しを妨害するのは普通に悪手。仮に領主一族からグレッシェルにこの提案を持ちかけて断られたら、じゃあヴィルを領主候補生のまま居座らせて魔力供給させて他の街整備してグレッシェルの強みを潰します…まではブリュ父も読めるでしょ。 (2024-06-24 20:24:12)
実現不可能な脅しは成立しない件。机上の空論。グレッシェルに「やれるものならやってみれば?」と言われたらおしまいだろ。ヴィルを領主候補生のまま居座らせて困るのは次期の立場にいるシャルメルヒ。この2人にとってヴィルが首都に居座るのは悪手だもの。魔力供給させるのも好きにすればよくね?フェルとロゼマが別格なのであって、ヴィル程度が魔力供給したところで、他の街を整備するほどの魔力も金はないもの。他の街を整備する魔力や金はどこから出すの?まさかベルケシュトックからの賠償を襲撃に関係ない地区につぎ込むとでも言うのか?それをやったら襲撃され被害を受けた南側エーレンの反発がヤベーだろ。その上グレッシェルは一応ライゼ派寄りだから、あからさまな嫌がらせを領主側がグレッシェルにしたらライゼ派からも反発来るし。グレッシェルを後ろ楯にしているブリュンヒルデも協力するわけがないだろ。その脅しをアウブがした時点で四面楚歌になるだけだよ。 (2024-06-25 00:18:06)
ヴィルを上級落ちギーベ左遷しないと困るのはフロシャルメルヒとエルヴィーラ。城に居座られると邪魔なんだよ。ヴィルが領主一族のままなら、ヴィルの側近を解散できないままだもの。次期を憂慮するフロシャルメルヒ側は、ヴィルとその側近が城をうろつくの非常に邪魔だろうし。エルヴィーラは次期の目が潰えているヴィルの側近に、唯一残った息子が勤め続けるのも困る展開。一方、グレッシェルはヴィルが領主一族に残ろうと残らないとあまり影響はない。ライゼ派からすれば隣にヴィルが治める大ギーベ領地ができる方が迷惑だろう。ヴィルが来ないまま、ヴィル学生期間に勤めている代官がそのまま大ギーベを治めてくれる方が好ましいだろう。そしてヴィルが結婚相手いないままヴェロに近しい血を絶やす方が望まれる展開なのでは。 (2024-06-25 00:31:51)
ヴィルのヤバさを知らない&高い魔力持ちが多い&エーレンに負い目があり弱味を握られてるブルーメフェルトから嫁を貰ったらどうだろうか?旧ベルケシュトックのギーベは犯罪者が多かったから、結婚相手選びで贅沢言えない瑕疵持ち令嬢も多そう。 (2024-06-24 17:27:07)
魔力目当ての襲撃していた地の娘なら確かに交渉次第では賠償代わりに得られそうではある。ただし問題点は2点。1つ目は、襲撃された地に来る娘は賠償代わりなので襲撃者の親族である可能性高い。そのような娘の受け入れをギーベ領地に残る住民が受け入れるかどうか。受け入れるには、アウレーリアを受け入れたエルヴィーラのような折衝能力が求められる。それができる側近がヴィルにいないのでもめる可能性高い。2つ目は、ヴィルが普通の男の子レベルに潔癖なところ。賠償として捧げられる少女を妻にできるかどうか。貴族的なわりきり方をできるような男の子じゃない。そういった意味で、賠償代わりの嫁入りに、直情的に「可哀想だろう」と反対する筆頭がヴィルになりそう。 (2024-06-24 17:58:03)
アウブ夫妻は兄姉だが、領地的には大分さがあるし、あなたが言うほど傲慢には見えないが。それにやたらと高魔力は絶対外に出さないって頑なに言う人いるけど、ヴィルと子を成せるほどの魔力量で年廻りのいい娘の釣り合う相手なんて、プレベ領主候補生にもいないと思うけど。…同時にそんな娘自体いなさそうだけど。 (2024-06-24 18:16:24)
5年縛りの間に決めていればそれで終わりの皮算用 (2024-06-23 22:46:22)
領地内でのお相手はない。お相手いるとしたら他領地。でも「え?エーレンでギーベになるの?それより5年後でいいから我が領地に婿入りしなよ。来てくれたら城勤めの領主候補生のままでいいよ。卒業後のたった3年後待つだけだもの、こちらも受け入れ準備しないとだし、婚約期間でちょうどいいよね。(だからヴィル君の魔力よこせ)」となるのがオチ。領地間交渉なんてどれだけ自領地に利になるかの鬩ぎ合いだろう。1年生時の自領地の流行も理解してないヴィルに嫁がすより、加護がめちゃあり魔力量もそこそこあると分かってて、青色服持ってるから神殿業務への忌避感ない領主候補生ヴィルを手に入れる方が自領地への確実な利だろう。ジルが息子の嫁の打診した時点で「是非、我が領地に!」という返答にしかならないよ (2024-06-25 19:10:19)
トラウゴットと同じで領地の恥だから外には出してもらえないと思う。 (2024-06-27 02:55:08)
エーレン側の思惑(ヴィルを外に出せない)と他領地の思惑は違うから。実際、原作内でロゼマを他所に渡せないとジルが頑張ってたけど、四面楚歌だったやん。 (2024-06-27 06:18:33)
あの時とは状況が違う。エーレンから奪い取ってやろうではなく繋がりを持とうという転換期なのに一方的にやってうまくいくわけがない。脳死か、魔力要員として寄越せならそうなんだろうけどそれ以外に期待できる気がしない。 (2024-06-27 10:25:00)
繋がりを求めると言うが、その繋がりの先は女神の化身ロゼマだろ。となると、ロゼマの実兄で城勤めのランプの方が、ギーベに左遷される義兄ヴィルより優先されるし。ギーベに行く義兄ヴィルに嫁がせるより、ヴィルを自分領地へ呼び込んだ方が繋がりは(他領地視点では)明確になるのだが。 (2024-06-27 20:31:22)
繋がり()なのに奪い取ってうまくいくと? (2024-06-27 21:50:52)
ギーベ勤めになるヴィルに繋がりはないからだろ (2024-06-28 05:58:28)
ヴィルに限らず、そもエーレンという領地に繋がりを求めるようになっているのにという意味だけど? それを蹴ってエーレン蔑ろで魔力クレクレするなら別ってだけ。どちらを取る(優先させる)のかって話では? (2024-06-28 07:53:10)
ヴィルを取り込めば自動的にランプもついてくるってことならそうとは限らないのに… (2024-06-28 08:12:40)
繋がりといっても.ヴィルやランプだと血以外の物が必要ですよ.とぶった切られる可能性のあるからなあ.実際ロゼマの側近に婚約者送り込もうとする動きもあるし (2024-06-28 20:21:21)
ロゼマに関しては王族もダンケルも非常識な横紙破りをしてまで欲しいと思ったから、多少の批判は承知の上で強硬手段に出てきた。相手がヴィルではそこまでする価値は無い。 (2024-06-27 18:27:18)
エーレン内だから派閥の関係だったり領主一族の血を引いてるとかだったりでややこしい立場にあり、ギーベに落とさないと困る立ち位置なんだけど。他領地に婿入りする場合、本来なら婿を尊重してアウブ配などに据えられたりするけど、今は「劣化シュタープ世代だから傍系領主一族ね」と言える世情なんだよな。 (2024-06-26 13:22:43)
劣化シュタープってよく取り上げられるけど、ツェント目指せるようなもの以外あまり関係なくない?実際三段階魔力圧縮教えられ、大領地領主候補生に匹敵する魔力を持ち12の加護を得たヴィルも1年時やる気なかったが、四段階圧縮教えられ、カルパパに勝るとも劣らない魔力良えたコル兄も全然困ってないもん。シュタープ変わったところで本人の努力がなければ所詮変わらないわけだし。箱庭の授業見てると早い方みたいだし、魔力や実技面では次世代のアウブ配ぐらいはなんとかなりそうではある。それこそインメルあたりなら欲しがってもおかしくないと思う。…性格や考え方に問題あるから無理だけど。 (2024-06-27 21:47:24)
エーレン内では特に問題ないことが分かっているが、他領地ではそうじゃない。だからこそアウブドレヴァンがオルトをツェント第二夫やアウブアレキ第二夫にしようとしたり、オルトがハンネに求婚したりして、今後の劣化じゃないシュタープ世代に対抗してる。 (2024-06-28 06:01:25)
そもそも論、いったいどの領地がそんなことをしますか?エーレンは本編のいろんな領地から疎まれていた時代と違って、ハン五時点で各領地からつながりを求められている状況に変わっているのに、喧嘩を売るような愚かな真似はしないと思いますけど。(ヴィル本人についてはどうでもいいでしょうけど)エーレンが困るような事態にはフェル(やロゼマ)が手を打つ可能性が高いでしょうから、そうなれば失敗するでしょう。 (2024-06-28 00:15:02)
そこは既に他領の者になったフェルやロゼマ任せにせず、ちゃんとエーレン組で何とかしなよ (2024-06-28 06:44:19)
別にエーレンがロゼマ任せにすると決まってないし、ロゼマたちが手を出すこととエーレンが何もしないこととは無関係なのだから、そこに噛みつく意味がわからない。 (2024-06-28 07:47:04)
ヴィルは対外的にはどう見られてるんだろうね、エーレン内では瑕疵がある上にアーレンも潰れて今更ヴィルに媚び売って祭り上げる価値がないだろうけど、対外的にはメルヒの時期アウブは状況的にシュタープ後期世代+マインの後任神殿長の最先端有力者を優先って思わせられるならヴィルも貴族院優秀者の肩書きがあるし、対外ベースなら神殿や神事についてもそこそこ明るい、外から選ぶだけなら候補はそれなりにいそうだけど、例えば今回の政変で順位落とした領地からとか元は格上だし魔力的な釣り合いも取れそうでない? (2024-07-09 20:15:53)
領主候補生で優秀者は特別な肩書ではないよ。上位だと取らないほうが恥ずかしいもの。底辺時代のジルだって高学年で2回は取った。 (2024-07-09 21:43:20)
その優秀者もロゼマに頼ってるの見られてるから低く見られがちだし.情報漏らすは半5でのやらかしなど成績以外の問題が見えてきたから.評価は落ちてるんじゃないかな (2024-07-09 23:39:38)
それは読書視点でのつまみ食い的な印象でしょう。ロゼマのおかげと知ってるのはせいぜいハンネ、オルト、教師陣ぐらいじゃない?ハンネ五やらかしに至っては教師陣も理解していないのでは? (2024-07-10 10:07:05)
細かな事象は案外知られてないと思うけどダンケルの悪評がどこまで広がってるか。他領には理解しにくいダンケル価値観から出た悪評だけど一位領地の評価は無視できないよね。婚姻相手としては領地から出られない縛りと婚約破棄の悪評も響きそう。 (2024-07-10 17:23:59)
どうだろう?外に出れない縛りは王命引き継ぎだし、婚約破棄も事情を知らない他領からすれば、ロゼマがアレキアウブになってしまったから、時期領主を出せないエーレンとしてはやむを得なかったと、ギーベ落ちが知られていない現時点では考えているのではないか?5年縛りがある以上、ヴィルがアレキ行けるのはロゼマの適齢期的に微妙になってくるし、王命引き継ぎのフェルが衣類以上、成人後3年経って次期領主が婿入りとかあり得ないと考えるのが普通では?基本的に他領はツェント公式発表に毛が生えた程度の情報量しか持っていないと考え、読者とは大きな隔たりがあると考えたほうがいい。 (2024-07-10 21:18:49)
ヴィルはハンネの求婚を断ったの英断だったな。ヴィル以上に問題児だぞハンネ。ヴェロの洗脳教育を受けたわけでもないのに、空気読めない側近の待遇に気を配れない恋愛脳のダンケルの姫って下手すりゃガブリエーレの悪夢再来だった。 (2024-07-10 20:48:57)
ハンネはヴィルよりは問題児じゃないぞ。うっかりではないし情報ペラペラ話さないし一応ロゼマ視点だとお茶会の空気読めてるし。絶望的に情報活用下手で感情優位、筆頭側近ばかり頼る点は一緒だが。 (2024-07-22 20:55:02)
決断が遅い点も一緒か (2024-07-22 20:56:18)
決断が遅いというより、自分で決断できないというのが正しいのではないだろうか。 (2024-07-24 19:00:16)
一応ヴィルは自分で決断はするが.悪手ばっかで楽観的で考えなしだと思う (2024-07-25 16:44:29)
ギーベになりたい娘を探してきて、その娘にゲルラッハを治めてもらい、ヴィルはそこに婿入りするのが無難な未来だと思う。ギーベの知識がないのに肩書きだけヴィルにギーベを与えて、実際の領地運営は嫁任せというのは傀儡政権。 (2024-07-24 19:03:28)
ギーベ教育されてない奴連れてきても無意味。まだ領主候補生の授業受けてるヴィルの方がまし。それに女性アウブと一緒で、妊娠授乳中は夫がギーベ業行わなければいけないんだし、求められることは対して変わらん (2024-07-24 22:06:22)
実のところ、ブリュンヒルデがゲルラッハのギーベに最適だったと思う。実家は義弟に次期ギーベの座を奪われるわけだが、それ以前はブリュンヒルデが次期ギーベとして教育されてきたわけだし。まあ、彼女がギーベゲルラッハになったとしても、彼女はアンチヴィルの一人だったのだから、夫にヴィルは選ばない (2024-07-24 22:30:07)
ヴィルがゲルラッハのギーベに選ばれた理由「私の派閥がライゼガング系ではないことが大きい」との整合は? 「ゲルラッハは、隣接するライゼガングと昔からそりの合わない土地でした。復興のためにライゼガング系の貴族を入れても、下の者が動かないのです。」 (2024-07-24 22:49:32)
それはヴィルの発言であってジルが「ライゼガング云々」を言った描写は確か無いよね? 領主一族から降ろされて側近団は解散して騎獣もシュタープも変更したギーベヴィルにまともなヴェロ派残党は集まってくるのか? そもそも前ギーベがライゼガング系だったのにライゼガング云々はバルトルトたちの誘導の可能性のほうが高くない? というか、厳密に言うと統合される3領地ともゲオ派だからライゼガング以上に嫌われてない? (2024-07-25 02:13:50)
ゲルラッハの統治は、マティアスの父親→代官のライゼ派貴族→ヴィル。代官だったライゼ派貴族が現住民に反発されたのはあたりまえだよ。マティ父は実は生きていたので暗躍していた可能性あるし、まだ反ライゼ派の影響が濃かった時期だもの。でもそういう反発はもう起こり得ないと思う。何故なら、隠れゲオ派および罪状から逃れたヴェロ派貴族の生き残りはわずかだろうし、いたとしても自分の生活を疎かにしてまで反発するようなものじゃないだろう。マティ父の影響濃いままに反ライゼ活動してたら、隣の領地からマティ父が襲撃してきました、ゲルラッハの地の魔力を奪っていきやがりました。この後にまだ反ライゼ派を続けるやつはいないと思われる。 (2024-07-25 21:37:46)
以前は旧ヴェローニカ派が最強だったのでライゼ系と中立派が接近したが、ゲオが戦死・アレキ建領で旧ヴェロ派が完全に没落したことで、ライゼ系と中立派が二大派閥になり中立派が反ライゼ系になるに決まっている。それとは別に、オズヴァルトとかバルトルトのように根に持つ貴族は中立派に接近すると思われる。派閥に属さずに生きてく方法を知らなそうだ。 (2024-07-27 19:05:24)
中立派が反ライゼ派になるとは限らない。カティンカやクリステルの家のように、有利な方にいつでも鞍替えできるようにと言うスタンスの方が主流なので、むしろライゼ派に接近する方が多い。厳密にいえばフロ派だが、ブリュがフロやシャルと協力体制にあるから、ライゼ派がフロ派に傾き、勢力を増したフロ派に中立派が接近する形になる。 (2024-07-27 22:29:50)
そもそも状況でヴェロ派から距離置くヴィルにヴェロ派が集めるとは言い切れないからな.責任押し付けるや贔屓する癖なども信用できないし (2024-07-27 15:56:12)
ギーベ・ゲルラッハ試用期間⇒ブリュンの異母弟誕生⇒ブリュンがジルと婚約⇒ギーベ・ゲルラッハが高みに上がる。ブリュンがギーベ・ゲルラッハになるにひ試用期間中のギーベ・ゲルラッハがブリュンが婚約前に亡くなっていることが条件。……色々と時系列めちゃくちゃなんだけど…… (2024-07-24 23:05:16)
文脈を読めないのか?ブリュンヒルデがジルの嫁に立候補していなかったら、最適だったのにという仮定の話だろ (2024-07-25 21:39:46)
ハンネ新刊のヴィル視点SS「ギーべになっても側近達に働き場を与えられる。」とあるが解散後改めて仕える側近いるか?大半はバルトのヴィルご機嫌取りに便乗していたし本気で状況改善を望んだアレクとランプは助言実行で里に帰れる、実家継ぐとかで微妙。自分が働き場所を再び与えられる、と言う上から目線のニュアンスで読んだけど解釈違う? (2024-08-14 17:31:52)
アレクとランプ以外の側近は主が領主候補生から降ろされたとして経歴に傷がつくし、主をしっかり導けなかった無能の烙印を押されるわけだから能力も疑問視される。側近解任後にある程度立場が保証されるような実家や後ろ盾がある者以外はエーレンフェストの城では働きにくいだろうから、そういう者達の受け皿になるって意味ではないかな? (2024-08-14 18:48:54)
その特典SSにあるジルフロ発言より 実態は別にして、卒業まで領主候補生コースを修めたヴィルフリートが「治める者に困ってる地のギーベに就くために上級貴族となる(=ドレヴァンの仕組みを真似る)」と発表すれば、領主候補生で居続けられない瑕疵があって落とされた、その側近団も主に瑕疵を付けさせたという評価にならず、ネガのない上級行き&側近団自然解散となる もっともヴィルが5年生でやらかしまくってるので、もしもこれからあと1年領主候補生としての権限持ったまま貴族院行くの駄目だってなったらこれから方針変わって瑕疵が明らかになろうが学生のうちに上級落ちになるやもしれない(そうなったらアレクもランプも一蓮托生で傷持ちよ) (2024-08-16 23:33:36)
経歴に傷が付こうが、例えば既に騎士団で働いてるならその後も騎士として働き続けば済む話なので、ヴィルに付いていかなくてもいいはず。文官も、ヴィルが貴族院にいる間、城のどこかの部署で働いていたならば、その後も居心地悪くなろうとも働き続けられるはず。でも側仕えは微妙かも。ヴィルが貴族院にいる間も、ヴィルの城での部屋や服の維持管理したりでヴィルありきの仕事だったろうと思うから。ヴィルが城からいなくなったら仕事自体なくなるので無職か左遷について行くかの2択だろう (2024-08-24 11:02:39)
上から目線というのはナチュラルにあるだろうけど、ローゼマイン視点でも白の塔以後も残ったヴィルフリートの側近達は結束が固くて仲が良いそうな。ヴィルフリートはそうした側近達と過ごすのは居心地が良くて大好きなので、(甘やかしで怠慢な連中と両親の話でやっと理解しつつも)希望者はギーベの配下として引き取る(無能者を城から引き剥がす)ことを意図しているんだろう。 (2024-08-17 10:56:06)
↑「自分の元で再び働けるぞ」という上から目線のニュアンス (2024-08-14 17:33:54)
ハンネ編特典SS持ってないので教えて欲しいのですが、ヴィルがギーベになるように言われたのと今回の特典SSの内容と時間軸としてどちらが先かわかりますか? (2024-08-24 20:26:04)
特典にはギーベに決まった瞬間とそれまでの流れの会話が全部書いてあるよ。時間軸は2つだけど。最初が、貴族院で求婚見たり受けたりしてる15年冬。途中から、半年前の領主会議エーレン報告会後の回想、15年春の終わり。この回想の時間軸、つまり15年春に上級に落としてギーベに決定する、それ自体が特典の内容。 (2024-08-24 21:37:55)
ありがとうございます。ということは、報告会後のバルトルトの件のあとにギーベになるように言われた流れですかね。 (2024-08-25 08:14:27)
嫁の来てがないのでギーベ無理、弟妹との派閥違うしできる仕事ないのでエーレン城に残るのも無理、神殿はもう次期アウブが勤める重要施設だから神官もダメ、白の塔に送る理由が大昔の罪を引っ張ってこないとなのでタイミング的にもない、他領に婿入りは2、3年後なら縛り解禁されるので可能だが、相手が上位領地の上級以上か下位領地の領主候補生になるだろうが政治的にうまく動けない傀儡なので相手領地に迷惑かけて最終的にエーレンの不利益になるので出せない。色々考えて、エグ姫のツェント配第二夫(肩書きだけ)にすれば良いのでは。政治的に動く夫はアナがやって、ヴィルは貴族院に大量にある魔術具の魔力電池担当にすれば。エグ姫にヴィルは恋愛感情ないだろうから、夫の枠を埋めてやればアナがエグ姫を独占できる期間増えるだろうし。 (2024-11-17 10:19:44)
ドレヴァンさえ欲しがったツェント・エグ第二配の座を、上位領地の振舞いができない新興エーレンの、それも無能が透けて見えるヴィルに与えるのは領地の均衡的に悪手。魔力電池同然なら、女王ではなく上級貴族の婿で済む。しかもヴィルはエーレンの醜聞を知っているのに、領外に出すのは危険では。 (2024-11-17 10:56:56)
嫁の来てならあるでしょう。ロゼマ実家のエーレンと繋がり持ちたい領地のギーベの娘ぐらいはいそう。立場考えればエグの第二夫なんてありえない。ジルもフロも、何回もやらかしてるヴィルをそんな利用されたら国を揺るがすような立場にするのを許さないでしょう。 (2024-11-17 13:30:59)
トラウゴットですら卒業時に他領の上級貴族の女性をエスコートしている、婚姻というわかりやすい形でエーレンフェストと関係を深めたい他領からすればエーレン領内で上位の社交が出来る上級貴族以上との繋がりの選択肢がないから嫁の候補自体は豊富なんだと思う。だからこそ相手は上級(さらに地方貴族であるギーベの娘)と限定されているんじゃないかな。 (2024-11-18 13:22:40)
何故嫁の来てが居ないと思うのか。読者視点でヴィルフリート評価してない? 上の方も書いてる通り他領のギーベにとっては結構いい物件だと思うぞ。逆にツェントの第二夫の方が有り得ない案件。他領から見ると何故新興で10位程度のエーレンフェスト領主候補生が王の第二夫に成れるのかって不満と不信感を思ってしまうだろ。 (2024-11-18 09:42:38)
ネームドキャラではない都合の良いモブ貴族の娘さんを作ればいいだけなのでは…? (2024-11-18 16:17:53)
一切事情を知らない場合次期領主から外される理由が不明すぎて地雷物件にしか見えんから嫁に行くには結構度胸いるよな (2024-12-21 18:59:27)
事情を知らずに他領の領主候補生に嫁げるような甘い世界じゃないだろう。強制の場合はあるかもしれないが。次期領主でなくなる要因は、政治的・派閥的な関係(カルステッド)、親や本人の志向・希望(ゲオ、ボニ)、性格等の資質(カルステッドから見たボニ)、色々競争させた(ドレヴァン)、魔力量(一般的に)など、色々考えられる。結婚相手が原因の例(ガブ夫、ある意味アナも)だってある。地雷の可能性はそのうち一つでしかない。だいたい次期領主なら嫁側も条件が厳しい。次期領主でない方が、更には領主候補生でない方が嫁の適格者、希望者は増える。 (2024-12-22 10:28:19)
新たな教育課程による良い品質のシュタープを得た弟が次ぐ方が良いと領地で決まったと言う都合の良い言い訳が覆い隠してくれる状況なので影響なんて大して無いかも? (2024-12-22 13:35:07)
上で色々コメントされてる、ヴィルに嫁の当てがない問題だが。一番の理由は、ヴィルが婚活してないことに尽きる気がする。上級落ちギーベ就任というややこしい立場だから、嫁候補を見つけてその娘に事情を説明した上で口説かないとならないのに、ハンネオルトにしか話してない。これでは余所の領地視点では、ヴィルは成人後も領主候補生のまま(中には次期アウブ候補のまま)と認識し勘違いされてるだろ。説明しないと、他領の上級貴族(ギーベの娘)が立候補してくれるわけがない。ヴィルが嫁を探しに動かない限り、結婚できない件。もちろんジルフロが手を回す可能性はあるが、あの2人のツテはフレベかアレキ(元アーレン)しかなさそうだし、元アーレンからの嫁ではエーレンが荒れるので実質選択肢はフレベしかない。けどロゼマにすら不満をもって夫としての態度最悪だったヴィルに、政略的な嫁をジルフロが探すの難しいだろう。フレベとの仲が悪くなりかねない。ヴィルが自力で好きになった相手とじゃなきゃ上手く行くと思えないんだよね。でもヴィルは嫁を探してなさそうだし、なので結婚ムリゲー (2025-01-02 15:30:04)
ジルはヴィルの不満に関しては楽観視して嫁探しするんじゃない? ヴィルの感情を排せば、多分フレーベルタークにも該当しそうな相手は居ると思う。 (2025-01-03 12:45:09)
フレーベルタークは魔力の少なさに困ってるはずだからロゼマ式圧縮までやってるヴィルと釣り合うような人材を出してもらえるとは思えんのよな (2025-01-04 22:49:03)
魔力は小聖杯で賄えるから.フレベ側説得できる利が用意できるかじゃないかな (2025-01-05 07:14:55)
この方は、ヴィルは上位領地の候補生と釣り合うほどの魔力だから、魔力不足で困ってる領地のギーベの娘では、子がなせないと言ってるんだよ。 (2025-01-05 13:48:30)
魔力的に釣り合う(同じ位)な人を目指すとどうしても他領の領主一族に近い人になるのでNGが出そう。下限でもギリギリ感知範囲内なら子供は作れるんだろうしフレーベルタークでも年齢的に合う人が居れば候補者がいても不思議じゃない (2025-01-06 06:08:27)
その上で魔力不足で困ってるのだから、そんな魔力多いの出さないだろうって話なんだが (2025-01-06 14:33:32)
領地の魔力不足は青色神官が激減して土地に流す魔力が不足している事が原因、エーレンの真似をして領主一族が神殿で祈り領地を回った結果収穫量が上向いたと言う話があったはず。結局の所その縁談に利があるかないかが判断基準になりそうだけど大領地がエーレンと縁を結ぼうとしているからジルが引退したらフレーベルは影響力がかなり薄くなりそうな情勢をどうみるかだね (2025-01-07 02:08:10)
次のアウブはジルフロ実子のシャルロッテかメルヒオールだからヴィルフリートが次期領主から降ろされたと言ってもフレーベルからみたら何も変わってないぞ (2025-01-07 19:46:32)
シャルとメルヒオールの相手次第で序列は変わってしまう。フロがフレーベルだからシャルの相手もそれ以外からとなるだろうしメルヒオールは大領地の嫁になりそう (2025-01-08 15:48:45)
プロがフレーベルタークだからシャルの相手は違うだろうというのはどうだろう?ヴェロがジルの嫁にアーレンの相手を望んだようにタブーでもないし、改良地でフレーベルターク以上に誼を結びたい領地がなければ可能性はあると思うけどね。 (2025-01-08 21:50:27)
「元アーレンからの嫁ではエーレンが荒れる」との主張だが、着任予定のギーベ領はアレキと接しているし、アウブエーレンの第二夫人はアウブアレキの元側近で今後も上位領地との関係は続く。嫁次第ではあるが、アレキの可能性がないわけじゃない。もちろん、ヴィルの手腕が一番に問われるのだが。 (2025-01-05 10:30:18)
ロゼマ派のギーベの娘ならアリじゃないかなと思う。フェルがエーレンに送っても問題ないと思う娘がいれば、関係強化になるしジルも認めるだろう。逆にゲオ派だったギーベの娘なら、もしヴィルと恋仲になっても、そしていくらロゼマが想いを叶えてやりたいと言ってもフェルが許さないでしょう。最悪娘さんが不幸な事故に遭う。 (2025-01-05 14:01:27)
ギーベの娘でもロゼマ派ならロゼマの側近候補になるんじゃないか。 (2025-01-06 19:21:21)
→ハルトムートやフェルディナントなら、ロゼマの味方になる人材を他領地にあげないだろう。実際問題として、隠れゲオ派やレティを次期アウブアレキにしようとする派やアーレン懐古厨などがごった煮してるだろうアレキで、ロゼマに無害な人材をアレキから減らすとは思えん。嫁や婿としてアレキから送り出すのは、前述のロゼマの障害になるいらない人材だと思う。つーかそもそもハルトムートがヴィルのために無害な娘を送るとは思えん。ギーベにすらなれないように落とし穴に落としそうじゃね。 (2025-01-06 19:28:04)
フェルもロゼマもエーレンがあれるのなんて望まないから、フェルはゲオ派なんて送らないし、ロゼマが望まない以上ハルトムートも送らない。だいたい反ロゼマなんか、どこの領地であろうと、外に出せば、相手の領地との関係を乱そうとする可能性があるので、目の届く範囲に置いておく方がいい。ヴィルに関しても、ロゼマと関係なくなり、直接悪影響なくなった時点でハルトムートの眼中にないでしょう。 (2025-01-08 14:02:13)
エーレンが荒れるのを望まないから、ヴィルがアレキに接する大ギーベ領のギーベに着任することも望まないのでは。ギーベ娘を適当な理由をつけてヴィルに紹介しないことが、隣接するアレキの利になる。 (2025-01-08 19:02:34)
ヴィル以外に人材がいないんだよ。粛清で帰属減ったのはもちろん、ヴェロ派まとめられる上に、本人がアウブ夫妻と対立したいと考えていない。さらに魔力豊富なヴィルを遠ざけるわけには浮かないが、城には残せないからギーベにするしかない。そのあたりの事情はフェルは把握してるし、領主会議でジルと腹割って話しし、アドバイスもするだろうから無碍にはしないだろう。ハンネ五でのやらかし次第だけど。 (2025-01-08 21:07:07)
整理しておこう。エーレンの現状は、フェルとその側近2人のアーレン移動、13年の粛清により貴族が激減、ロゼマ移動によりロゼマと、ロゼマ式圧縮第四段階で魔力圧縮した側近の大量流出。これらにより、魔力豊富なヴィルを遠ざけることは不可能。ヴェロ派粛清によりゲルラッハ含む旧ゲオ派地域のギーベ候補がいない。ので、アウブの座争いに、ヴェロ派と周囲からは思われ、家族と争うつもりがなく、時期アウブに担ぎ出されかねないので城においては置けないヴィルが最適。 (2025-01-08 21:26:32)
フェルは前アウブエーレンとの約束からエーレンを見捨てることはないし、現状も把握している。ロゼマも、エルディーラやシャルロッテのいるエーレンの安定を望むので、ヴィルがこの先よっぽどのことをしなければ協力はすると思われる。フェルもロゼマも、その分の利をようキュイしてジルの頭抱えさせそうではあるが。 (2025-01-08 21:37:36)
人材いないと言うが、現時点~ヴィルが卒業するまでの2年間のゲルラッハ+αはどうしてるのか。ギーベ空白のままでは祈念式できないだろう。ヴィル以外の誰かが代官(複数人)が着任して分担業務してるのでは?2年後に、ヴィルが卒業したから苦労した代官はその部下に格下げにするつもりか?アーレン立て直したフェルを上級落ちあるいは連座処分して、お膳立てされた土地のアウブ夫妻になるのはヒルデとレティです、ってのと同じ理不尽さを感じるんだが。ゲルラッハも、今現在苦労している代官がそのまま勤めればいいじゃん (2025-01-08 23:47:56)
↑ 現代企業でもその程度の人事上の不利益がザラにあるよ。身分社会で領主の息子のヴィルフリートは、上級貴族でも最高位の格式を持つギーベだよ。よれば大樹の役人根性的には、奉って上手く転がすを狙うのが普通の考え方だろう。 (2025-01-09 09:55:30)
元ギーベ ゲルラッハは中級貴族だった。つまりゲルラッハ領のギーベは中級貴族級のポストなわけで、15年春戦役後の代官も中級貴族だろうと高い確率で想像出来る。中級貴族の代官は、身分社会で上司に上級貴族を付けると領主命令が下れば不満など関係なく従うのが当然だ。 (2025-01-09 10:11:57)
「身分社会で上司に上級貴族を付けると領主命令が下れば不満など関係なく従うのが当然だ」とあるが、グラオザムの後釜の代官はライゼ派なんだから上級だろ。現地ゲルラッハ土着貴族は中級以下だが、代官に従ってなかったとあるが。不満あれば身分関係なく妨害くらいするだろ。もちろんヴィルが卒業後、2年間復興再建してきた土着貴族と臨時代官は表向きはヴィル赴任の妨害に見えないように取り繕うもののチクチクねちねちやるだろ。苦労せず美味しいとこ取りするやつが歓迎されるわけがない件 (2025-01-09 19:27:06)
命令が下ればそりゃ従うだろうけど精神的に幼稚なヴィルじゃ不満しかない周りの人間によってまた孤立させられる未来が待ってるとしか思えないよヴィルフリートはギーベにするより騎士団にでも放り込んで政治の世界から切り離したほうが本人のためだったかもね (2025-01-09 21:43:59)
15年春の領主会議後、遅くとも15年冬の貴族院に学生を送り出す前には、ライゼガング系には従わぬとアウブが認識しているのだから、ヴィルフリート着任時点での彼の主要下僚からライゼガング系を抜く人事をするだろ、アウブは息子に甘いんだから。 (2025-01-10 06:10:32)
ヴィルをひたすらマイナスな方向に導いてきたヴェロ系を残してライゼガング系追い出したらジルがアウブの間はそれでも協力してもらえるだろうけどシャルに譲ったらもう誰も協力しなさそう (2025-01-10 20:53:49)
協力しないって南荒れ放題にするとでも?ユルゲンの常識やエーレンの状況とか無視して好悪だけでコメントされても困るんだけど。 (2025-01-11 00:29:20)
シャルはロゼマの方針を受け継ぎ貴族院で派閥の壁を壊そうと奔走するし、メルもそれをき継ぐだろうし、シャルがアウブになると目される、ブリュンの子供が生まれて洗礼式が行われる直前なら、意識改革と世代交代も進み、貴族街の貴族も、ヴィルの収める土着貴族もそこまでの反発は無くなっていると思われる。 (2025-01-11 01:31:28)
貴族院3年の粛清後、ゲルラッハ・ヴィルトル・ベッセルはライゼ系の新ギーベとなったが、その3領地を合併した新ギーベ領をヴィルに任せるということは、ライゼ系の3ギーベが失敗したということ。ヴィルがそれほどの規模の領地を突然任されて、上手くやれるとはさすがにジルも考えないだろう。ヴィルが三領地の責任者の上に立つという、神輿的ギーベになる可能性は十分にあって、代官が再雇用されるかもしれない。原典の展開が分からないことには可能性を挙げるだけになり、この手の議論は不毛では。 (2025-01-10 09:08:24)
そもそもヴィルをあの辺のギーベに選んだ理由の一つとして、ヴェロ派地域だったからライゼガング系だと収めにくいからと書いてなかったっけ?そしてアーレンを収める実力と魔力を持つフェルと、その辺の代官と同列に扱うのは違うでしょう。代官たちからすれば、オーバーワーク強いられていて、早く魔力豊富なギーベ来てくれって思ってるかもしれないし。 (2025-01-10 12:09:55)
魔力豊富で非ライゼガングでヴェローニカの愛息子で、部下の意見を素直に取り入れるギーベ。地付き貴族にとっては、最善では無いけどヴィルフリート着任がありがたいだろう。 (2025-01-10 16:24:18)
ヴェロ派地域だったからライゼガング系だと収めにくかったのは、グラオザムが侵略してこなかった以前の情報だろ。ライゼ派代官いらねーから妨害したろの精神で土着貴族がライゼ派代官を拒否ってたわけだが、侵略でそのライゼ派代官が殺されてゲルラッハの土地も魔力奪われて、その後にまだヴェロ派代官がいいとはならんだろ。土着貴族はその土地の恵みで生活かかってるんだから。ヴェロ派の方が何やらかすか分からんからヤバいという考えに至ってると思う。あくまでライゼ派代官が拒否られてたのは、グラオザムが侵略してくる以前の情報。今も非ライゼ派かどうかは疑わしい (2025-01-11 10:27:39)
土着の貴族がヴェロ派なんですが。何十年もヴェロ派のギーベに統治されていて土着の貴族が別派閥や中立派でいられるわけないでしょうに。グラオザムについても、ヴェロ派のフリしたゲオ派だったんだと認識改め、領内のヴェロ派とは区別してるでしょ。 (2025-01-11 14:02:56)
粛清されたヴェロ派なんて中立派ですら受け入れないでしょ.中立派でもライゼガング系というだけでヴェロと一緒に敵視してた派閥だし (2025-01-13 20:45:33)
受け入れられるかどうかじゃなくて、ゲオとグラオザムの侵略前後で土着貴族の心情が変わってヴェロ派やってくの止めるって話だろ。中立やライゼ派になるというのではなく、元ヴェロ派だったけど犯罪者ヴェロを支持しては今後生きていきにくいしヴェロ派には侵略者ゲオ派が混じっているのでアンチヴェロ派という立ち位置にふりきるんじゃないかってこと。土地の魔力を奪われる痛い目に遭っていながら、尚もヴェロ派でやっていこうと思うやつはいないと思う。なのでゲオ侵略の解決後の土着貴族は、ライゼ派(や中立)の方にすり寄ると思うぞ、派閥に入れてもらえるかどうかはさておき。 (2025-01-13 21:35:50)
アーレンが滅びアレキが興ったにもかかわらず、ジルはライゼ系が治めていた3ギーベ領を統合し将来ヴィルに治めさせると決めた。状況が変わっても、土着の貴族がライゼ系にすり寄ったとは考えにくい。進取の意識に欠けるエーレンでは、新しい事態に対応するのに時間がかかるのだろう。 (2025-01-13 22:02:10)
有利な方に就きたい中立派と違い、明確に派閥に入っていれば利権とかにも関わってくるし、土地のこと何にも知らない奴がやって来て、今までのやり方変えられて利権失うとなれば反発は当然だからな。これはエーレンに限ったことではないよ。体勢が決すれば素直に従うなら、政変で第四王子が幽閉された後負け組領地は悪あがきしなかったろう。 (2025-01-13 22:47:50)
ジル様がヴェロ派のヴィルにゲルラッハ+αを治めさせようとしてるのは、単に情報の更新ができてないだけだろう。ゲオ侵略前の土着貴族が派遣されてきたライゼ派代官を拒否っていたのはグラオザム統治つまり粛清前のヴェロ派の土地は優遇されてた影響が残るから、地道なライゼ派の方針に拒絶反応があったんだと思う。あくまでヴェロ派優遇の名残があったから、ライゼ派に反発していただけ。ヴェロ派のヴィルがギーベとして着任したとしても、グラオザム時代のときのようにゲルラッハ等ギーベ領の優遇がない限り、派閥の旨味がないんだから、ライゼ派代官と同様に歓迎される訳じゃない。 (2025-01-14 18:49:58)
次期領主と派閥が違う兄なんて言う置物を城に置いておきたくない(地方へ左遷したい)、グレッシェルの様に直轄地を削ってまで伯爵領を作ってあげる様な負い目が領主側にはない、と言う事情の時に反逆者を出した領地が隣接して複数あったのでそれを合わせたら伯爵領を作れて都合が良かっただけじゃないの。 (2025-01-14 20:49:15)
土着なら、全神殿長と前ハッセ町長みたいな繋がり持ってて当然。それを失わせかねない別派閥の上司なんて歓迎されるわけないでしょ。私服肥やす方法が中央とのつながりだけと思うのは早計 (2025-01-14 22:25:04)
前回の米大統領戦でトランプが犯罪者扱いされて支持者も飛行機搭乗拒否されたり解雇されたりしても支持者はいなくならなかった。みんながみんな日和見主義ならさぞかし楽だろうがそんなことはない。そんな簡単に割り切れるなら上層部に極めて近い位置にいたオズは上層部の意向に沿って行動していたさ。ましてや貴族街の情報に乏しい土着貴族なら、いまだにヴェロははめられただけと思っててもおかしくない (2025-01-13 23:00:18)
それはあなたの考えでしかないな。どれだけ虐げられようと、ヴェロ全盛期にライゼガング系が反発し続けたように、すんなり割り切れるものではないだろう。今までの慣習から言えば、靡いたところで虐げられるだけだしな。ジル的には、不満を持った奴らが面従腹背で足を引っ張るよりは、彼らが従いやすいやつを置いてソフトランディングさせるのが楽なんだよ。 (2025-01-13 22:23:13)
ヴィルフリートって基本的にヴェローニカとジルヴェスターが行った悪政の被害者でしか無いのになんでこんなに一人で負の部分背負わされてるんだろうな (2025-01-14 22:04:12)
良くも悪くも素直な部分が裏目に出て、側近達のクソムーヴに疑念を抱く事もなく受け入れ続けた結果でしょ。ローゼマインxフェルディナンドを成立させるお話の都合上もあるだろうけど。 (2025-01-14 22:32:33)
ジルヴェスターとフロレンティアのヴィルフリート評価が高すぎなんだよね。ローゼマインがいるから学業優秀なだけでそれ以外じゃ妹二人とその側近から嫌われるレベルでダメダメなのに貴族院についていける筆頭側仕えをオズヴァルトにしたりと実利より情を優先させた結果が優秀な側近まで死ぬかもしれない状況作りだしてる (2025-01-15 18:17:05)
ちゃんと読んでる?フロはシャルに指摘されて考え改めたし、ジルも評価下げたからアウブから外し自分で将来決めさせようとしてそれもできなかった。オズの件もロゼマの意向、ヴィルを取り巻く状況から外せなかっただけと散々言われている。俺は読めていないがハンネ五得点ssではバルトルトに対する判断次第ではヴィルは処分対象とされていたと見たが。 (2025-01-15 21:25:35)
ヴィルフリートの被害に合っている側近もいるんだぞ。アレクシスは婚約破棄になる可能性が高いし、ランプレヒトはバルトルトが側近になったことで実質閑職に左遷。バルトルトもヴィルフリートがフロレンツィアの課題に合格しなかったから処分される。 (2025-01-15 00:23:50)
連座制のある世界だから身内の罪は背負うのが普通。白の塔に入ったヴェローニカや現領主のジルヴェスターには直接恨みをぶつけられないとなると、矢面に立たざるを得ない。その上オズヴァルトのやり方がヴェローニカ派そのものだったのでフロレンツィア派と言い逃れることもできなかった。 (2025-01-15 23:43:24)
2回、廃嫡を許されていながら5年生編でも言動が改善していない、ギーベ落ちなので相当甘い措置なのでは?&設定上は、親族が婚約者を決めるか・稀に両家の許可を得て婚約が可能なくらいだと思う、領内でもクリスティーネのような訳あり(愛妾の娘で青色巫女?出身)やモブすら出てこない下位領地でも領主一族の人数はいるはずなのでエーレンで結婚に困る地位ではなく親妹弟にとって管理しやすい相手を当てが割れるんじゃない? (2025-02-27 14:58:36)
ギーベの娘が親から出された条件であること、魔力が釣り合わなければ子がなせない世界設定であることを無視されましても。 (2025-02-27 18:56:30)
「コメント」をウィキ内検索
最終更新:2025年02月27日 18:56