新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
メニュー
トップページ
世界設定
地理
エーレンフェスト領
/
街
アーレンスバッハ領
アレキサンドリア領
ダンケルフェルガー領
歴史
/
年表
政変
ローゼマインのグルトリスハイト取得と養子縁組について
エーレンフェストとアーレンスバッハの礎争奪戦
貴族院防衛戦
貴族院
/
施設
神殿
神々
人物
組織
側近
/
専属
/
名捧げ
王
/
領主
/
領主候補生
/
ギーベ
神殿長
/
神官長
/
青色
/
灰色
年齢表
家系図
故人
貴族院での社交メンバー
素性の把握
文化
階級と職務
暦
・
年中行事
食品と油
薬と毒
道具
創作物一覧
出版物一覧
婉曲表現
・
挨拶
通貨
文字
ディッター
動植物
魔力
呪文と祝詞
魔術具と神具
魔獣と魔木
・
素材
騎獣
グルトリスハイト
その他
用語一覧
伏線らしきもの
(含・貢ぎ物リスト)
よくある質問と回答
Q&A
よくループする議論
名前の起源
個人まとめリンク
IME辞書
投稿話一覧
刊行情報
活動報告情報
Twitter情報
2ch(5ch)スレ一覧
スレ立てテンプレ
俗語一覧
AA
フリーコメント欄
主要リンク
『本好きの下剋上』原典
Web版本編
SS
番外編ハンネ5年生
設定等まとめ
作者マイページ
書籍版
コミカライズ版
第一部
/
第二部
/
第三部
/
第四部
アニメ版
本好き関連リンク
全文検索
なろう本文検索
非公式検索まとめ
投稿・編集の前に
はじめに
記事の書き方
テンプレ
練習用編集ページ
編集用ヘルパー
管理者・メンバー用ページ
@wiki
@wikiご利用ガイド
人気ページ
合計
人物 (764718)
フェルディナンド (365014)
2ch(5ch)スレ一覧 (305374)
ローゼマイン (299135)
神々 (287209)
側近 (271133)
地理 (232672)
投稿話一覧 (185521)
年齢表 (183414)
用語一覧 (145205)
今日
人物 (249)
メルヒオール/コメント (160)
ローゼマイン (142)
神々 (105)
フェルディナンド (100)
昨日
人物 (398)
ローゼマイン (257)
フェルディナンド (207)
神々 (194)
メルヒオール/コメント (184)
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
(2016/06/13設置)
ここを編集
ヴィルフリートの将来に関する考察と議論
>
コメント
ランプレヒトはついていかない、というよりついていけないんじゃないかなぁ。リンクベルク家次期当主の最有力候補だし、この家系って領主一族の傍系だよね。それがギーベの護衛騎士になるのは考えづらい気がする。対外的には左遷されたようにみえるし。それにアウレーリアも守ってくれてる義母様と離れたくないだろうしなぁ。 (2021-12-20 06:24:21)
この手の議論でいつも疑問なのは、ヴィルがギーベ就任するからといって上級貴族に身分が落ちるのが当然視されていること。 ボニが領主一族でありながら、同時に上級貴族リンクベルク家初代であるのと同様に、ヴィルも領主一族でありながら大ゲルラッハ領域を治めるギーベをやってもおかしくはないというか、アウブたるジルがそのように命じれはそうなる。 となると、ギーベをやるからといって側近団を解散する必要もない。超忙しいだろうけど。 (2021-12-21 02:12:10)
領主一族=領主候補生(代理でも中継ぎでも領主になる可能性がある)なんだから、ギーベになったら領主にはなれないし、領主候補生のままではいられないでしょ。アルステーデの側近が解散したようにヴィルの側近も解散すると思うよ。 (2021-12-21 05:37:11)
アウブやアウブ配がツェントになれないのと同じ理屈か。ギーベが領主一族になれない (2022-01-04 22:52:10)
ボニ爺と違って、ヴィルフリートはまたもや気が変わって弟妹に成り代わってアウブになりたいと思うかもしれない。内憂を一つ減らすために上級にするのが順当だろう。次期アウブを上級にしグレッシェルのギーベとしたのと成り立ちは同じ。ジルも領主候補生を続けさせて超忙しくさせるより、ギーベに専念しよい領地経営をして欲しいだろう。 (2021-12-21 05:58:17)
ボニ爺は万が一の時の領主候補スペア兼教育係として中央に残ったんだから全く違うでしょ。ギーベになるってことは地方在住で中央から離れるんだから領主候補として残ることはない。そもそもギーベになるのは「ヴィルは領主候補から外れた」ということを明確にする目的もあるだろうし(初代ギーベグレッシェルと同じ) (2021-12-21 08:39:47)
ギーベの館に礎あるっぽいから兼任が不可能かもしれないという推測。あと単純な話として、城とゲルラッハは騎獣全速力でも半日かかる距離なんだよ。そこでどうやって領主一族の仕事をするの?っていう問題。移動時間かかりすぎて人に会う仕事は難しく、書類だけでもといっても転移陣使いまくるのは魔力の無駄。情報漏洩の危険もある。単に忙しいとかじゃなくて「無駄」「無茶」なんだよ。ほとんど仕事できないのになんで身分は維持してやらなきゃいけないんだ?ボニはギーベじゃなく城の近くに住んでるから仕事ができるので、比較対象として間違ってる。 (2021-12-21 17:19:57)
初代グレッシェルの時も領主候補生→上級貴族にしたし。ギーベは全員領主候補生コースをとるというドレヴァンも、ギーベの子を一々領主と養子縁組にすることで領主候補生にしているし(=ギーベは領主候補生ではない)。 よっぽど特殊な事情がない限り、ギーベと領主候補生は両立しないのでは? ……個人的に、魔力登録メダルの置く場所で、領主候補生、ギーベ等の権限付与がされていて、(中央への登録やらシュタープとの連携やらの関係で)メダルが一人につき一個しか作れないので、領主候補生の権限置き場とギーベの権限置き場の両方にメダルを置くことができない=ギーベの権限置き場に置いた時点で領主候補生から外れるという事情ではないかと思っている。 (2021-12-22 08:18:09)
エグランティーヌがアウブになれば王族から外れることができる、と考えたようにギーベになったら領主候補生ではなくなる...という理解だった (2021-12-22 23:12:51)
ランプがギーベになるというなら階級的にありうるけど、ギーベの護衛騎士は格落ち感だよね (2022-01-04 22:50:16)
オルト応援は高確率ヴィルの独断だけど、発覚された時のヴィル処分はどうなの?地雷さんも変な外交をやったが、利をちゃんと出せるからお叱りで済んだけど、ヴィルは害しか出せないよね? (2021-12-23 13:49:19)
ヴェローニカに任せた結果なんだから、ジルヴェスターが大いに苦労すれば良い。いくらフロレンツィアが教育しても身につかないんだし、第三部のときみたいにストレートにトラウマ与えないと改善されないかもね。 (2021-12-24 08:14:32)
領地呼び出しで隔離が無難かと。ただ東屋の件から二週間経っての発言だから、もしかしたら領地に自分が何をしたのかを報告してない可能性はある。ツェントからの呼び出しもロゼマのやらかしの後始末で、大変な目にあったと、いつもの報告をしてる可能性が (2021-12-24 11:38:53)
アレキサンドリア側から苦情が行かない限り、発覚はしないだろうね。そのアレキサンドリアもトップ2人が水鏡使えない状態だから、ジル様に情報が流れない (2022-01-04 23:04:00)
ヴィルはおそらく、個人的に親友オルトを応援するぞ!オルトはいい男だぞ!とデリカシー皆無なお節介しこの発言が表沙汰になるのは、ハンネ様がシャルに確認取る際までなさそう。領主候補生の授業なので側近はいないし、同学年のロゼマは時かけだし、魔術具で内緒話してたし、領地の領主候補生としての発言ではなく男の友情に由来するヴィル個人としての発言だから。ヴィルは領地に報告義務ないと思ってそう。となると誰も報告する者がいなくなる (2022-01-06 08:44:40)
もし報告していないのなら、ラオフェレーグと同じなような…… (2022-01-06 14:50:11)
ハンネちゃんがどう行動するかに依る。ダンケルとエーレンが領地間敵対関係に発展してしまったら、ヴィルを処分するしかないけど。そうでないなら、身内に甘いジルのことだから叱るだけなのでは (2022-01-06 08:35:31)
ハンネローレが、シャルロッテ経由でアウブ・エーレンの見解を糺すんじゃないの? エーレンがヴィル個人の立場でドレヴァンに付くか、領地ごとドレヴァンに付くかは、ディッター前に確認しておくべきことだと思う。 (2022-01-06 10:02:20)
その通りなんだけど、ディッター前に穏便に確認できるのかな。あの娘、間が悪いから。確認する前にヴィルの発言が発覚して、領地まきこんで壮大にモメそう (2022-01-06 14:34:39)
ヴィルの考察ページだけど、あえてヴィルのやらかしは置いといて。ハンネ嫁盗りディッターでドレヴァン支持に回るのは政治戦略的にどうとらえますか?エーレンはダンケルよりに見えるけどあくまでもロゼマ(アレキ)経由とするなら、ヴィルシャルの側近が植物紙の共同研究したドレヴァンとの繋がりを強化するのは必ずしも悪いとは言えないと思うのだけど。 (2022-01-06 12:22:25)
ヴィルが領地全体で支援するつもりで言ったとは思わないけど仮にそうだとしたら首突っ込む必要がないのに突っ込んだとしか言えない。アレキ挟んだだけでそこそこ近く、すでに交易始めててアレキ含めて三角貿易もできそうな、ランツェ戦で功績挙げた1位のダンケルと不和もたらす可能性と、アドル分領地増えてすぐに3位に戻りそうとはいえ明確な利益引っ張ってこれるかわからないドレヴァンを応援するのとを比較すれば静観が正解だと思う (2022-01-06 13:44:44)
植物紙の研究はヴィル側近もシャル側近もドレヴァン文官にカモにされてたからなぁ。もちろんあの後、ヴィルシャル側近が成長したかもしれんけど、ドレヴァン側の文官も成長してるだろうし。政治戦略として食いものにされる危惧の方が強い。ドレヴァン側は、植物紙がロゼマの流行とバレちゃってるだろうし。ロゼマの遺産でドレヴァンに取り入ろうとしても、ドレヴァン側にとっては手加減する余地はないし、将来的に庇護してやる義務もなさげ (2022-01-06 14:44:43)
ヴィルはドレヴァンではなくオルトに肩入れしてるつもり。ってことは、嫁盗りディッターにドレヴァンが勝利して初めて、ドレヴァンとの関係強化ができるってことでは? ドレヴァンが負けたら元のまま、おまけにダンケルとの関係悪化となるのでは。 (2022-01-07 08:06:31)
ドレヴァンはディッター領地ではなく文官寄りの領地だから、ダンケルに勝つ協力をしたとしてものダンケル⇔アレキのような関係強化にはなれないと思う (2022-01-07 09:30:43)
そもそも本物のディッターでダンケルが一緒に戦うところをヴィルは見ていない(アーレン攻めはロゼマの個人的な動機、ゲルラッハ戦はアウブアーレンとしてアーレン貴族を止めるのはロゼマの義務)&男の社交では侮辱されてディッター勝負になった面倒な領地という認識だと、ヴィルはエーレンとダンケルの間が良好だと思っていないとか? (2022-01-31 18:14:40)
おまえ(ヴィル)の手助けなくても勝てたと言われるのがオチ。というか恋敵の施しなんざ迷惑だろ (2022-01-31 18:48:02)
ドレヴァンに庇護してもらうように上手く立ちまわるのは、悪い策ではない。ただし現在良好なダンケルとの関係を袖にふる程の価値があるのかな。両方にいい顔する社交がBEST、どちらにも肩入れせず静観がBETTER (2022-01-06 14:48:36)
ディッター至上主義のダンケルは、全戦全勝のフェルとロゼマには一目おいているけれど、その面子がアレキに移動してしまったので、エーレンへの比重は重くない。ロゼマが帰領でいない一年生時に負けてるから、その後の勝利もロゼマがいないと勝てないという認識になっていると思う。ダンケル以外の大領地の庇護を求めるべきだけど、それがドレヴァンなのは悪手。流行のロゼマ、研究者のフェルがいないエーレンに、知の領地ドレヴァンが目をかけてやる理由がない。有り体に言えば、ドレヴァンに利がない (2022-01-31 19:04:55)
ハンネ様は、嫁盗りディッターに参戦表明していない日和見領地も、もしかしたら潜在敵かもしれないと調べる流れだよね。これって日和見領地はとばっちりなのでは?血気盛んな1位領地か、元王族金粉か、それ以外の領地か、旗色明らかにしないとならなくなったのだから。ある意味、政変のときのような選択を迫られてる。もちろん女神繋がりでダンケルの背後にアレキがいると見て、金粉を袖にする選択したい領地もあるだろうけど、そのアレキがアウブ行方不明という不安定な情勢ではダンケルの味方です!と言いにくい。万が一金粉が勝って、大粛清の対象になったら怖いだろう。(誰だよダンケルに深読みさせたの) (2022-01-07 23:01:26)
ヴィルが学生の間の2年間、ヴィルがいなくてもギーベが運用されているということは、卒業後のヴィルは魔力電池でお飾りギーベになるの確定なのかな (2022-01-08 08:42:30)
職務経験を重ねるまではお飾りギーべとなって実務は文官の言いなりになることが必然。それでは困ることもあるから、嫁はギーべの娘に限ることになっている。 (2022-02-09 15:21:15)
上で嫁候補がいないと何度か書かれているが、魔力釣り合わなくていいからギーベの娘であり子持ちの未亡人を嫁にするのではダメなのか? (2022-01-08 11:51:28)
その場合、その人物とは別に、魔力が釣り合う嫁を確保する必要があるので、根本的な解決にはならない。 (2022-01-08 12:15:14)
魔力が釣り合わない人間の子供だと、魔力的に、ヴィルが引き受けるだろうギーベの家格に釣り合わない子だろうからね……。<複数の子爵領を統合させて作った新しいギーベ領→推定伯爵領=上級貴族の家格 (2022-01-08 12:19:53)
伯爵領の家格≒上位の上級貴族の家格につりあうくらい魔力のある子供だったら、未亡人の未成年の子という中途半端な状態ではなく、未亡人の父親あたりと養子縁組を済ませていそうだしね。 それすらしていない子だと、中級貴族相当の魔力の可能性が高いので、家格に合わないかと……。<未亡人が、元から子爵の娘だったとか、伯爵の娘だけど魔力が低めなので中級の家に嫁いだとか。 (2022-01-08 12:38:26)
領地の広さに対してギーベやれる貴族人数足りないのでしかたなく、大ギーベ領地をひとつにまとめてヴィルをギーベにした。でも将来的に以前のような小分割ギーベにして、複数の養子をギーベにすればよいのでは。ヴェロ派に反発する古老ライゼ派が邪魔くさいので、アウブ派のヴィルの養子複数人数を小ギーベにすれば、エーレンの派閥の問題薄まるはず (2022-01-08 12:39:56)
フェルならともかく、ジルがそういう効率最重視(当事者の人間感情は重視しない)な手段とるかな。 よっぽどうまく進めないと、ヴィルやヴィルに従ったものから大反発受けるけど。 (2022-01-08 12:44:44)
ジルなら、ゲルラッハ周辺の大ギーベ領地が責任者いなくなったどうしよう、有能なエーレン貴族少なくて城でさえ人手不足なのに、ギーベできそうな人は何人かいるけど魔力足りないので任せられない、そうだゲルラッハ周辺をひとつにまとめてヴィルに任せよう、自分もアウブになったとき引き継ぎ不十分で苦労したからヴィルも嫁とその実家に支えてもらうが良いだろう。こんな感じだろう。でもヴィルに嫁の来てがないのだから、どこかで妥協するしかない。唯一の妥協点が嫁との子作りを諦めることなのでは? (2022-01-08 13:06:03)
頑張って釣り合う(ずっと年下の)嫁を見つけて子供を作れば良い、とか、ロゼマような相応しい子供を養子縁組にすればよいとかは考えるかもしれないけど、ギーベ領を再分割までさせるとは思いにくいかな。 ロゼマの年下側近不足問題だって、ロゼマが自分で貴族院限定を提案するまで、自力勧誘して自力ゲットできるだろうで放置状態だった上、貴族院限定レベルですら直ぐには了承しなかったし。 (2022-01-08 14:12:30)
嫁と魔力釣り合わなくてもヴィルの実子を望まなければよくね?連れ子を養子にして跡取りにすればよい (2022-01-08 12:34:52)
連れ子に、伯爵領のギーベ(=上位の上級貴族)たりうる魔力がある可能性が低いだろうから、跡取りにするの難しいかと……。 (2022-01-08 12:40:14)
連れ子や養子たくさんにして、代替わりの時にゲルラッハ分割すれば良し (2022-01-08 13:48:14)
それだったらシャルorメルヒor次女子ちゃんの子供を養子に取って後継ぎにする方がよほど現実的 (2022-01-08 12:43:20)
シャル達の子をギーベの養子にするのはありえないよ。次々期アウブ候補だし、他領地の主要領主一族の嫁入り婿入り先だぞ。魔力さえ釣り合うならアレキサンドリアのアウブ夫婦の子の伴侶を狙える位置にあるのに、何でギーベヴィルの養子? (2022-01-08 12:59:07)
親藩を残すというのはそういうものだからです。まあ子供の数少なすぎて養子に出すだけの余裕がなければどうしようもないけどな (2022-01-08 14:11:50)
養子の狙い目は孤児院かな。収容された当時の1~5歳児はまだ子供部屋行ける年齢じゃないので残ってるはず。その子らを養子にしてゲルラッハ周辺分割地の小ギーベにし、ヴィルと結婚してくれた未亡人の連れ子をゲルラッハ首都を含む土地の小ギーベにすれば良さげ。親が犯罪者の子を小ギーベにしたくないなら、ライゼ派などはヴィルに自分の血筋を養子にやればよい (2022-01-08 15:13:40)
シャルメルヒとその側近はヴィルのことよく思ってないから子供をヴィルにやらないよ。というか養子にやる義理がない。魔力の釣り合い的に、シャルメルヒそれぞれの子はコルレオやハルクラの子と釣り合うだろうし育て方がよければフェルマイの子の第二夫人辺りを狙える立場。自領地の実兄とはいえギーベに養子に出しはさせないだろう (2022-01-09 11:02:54)
数少ない領主一族の子を伯爵の元へ降下させなきゃいけない事態とはどういう時なのか、領主一族としていられない程の大〇〇しか降ろせないよ。そんなの貰っても迷惑なだけ・・・ (2022-01-09 19:51:14)
ヴィルはババコンだから年上嫁の方が相性良さそう (2022-01-08 13:50:10)
ヴィルのお祖母様好きは優しくしてくれるから。ゲオルギーネとDに好意を抱いたのもお祖母様に似た容姿の優しい方っていうものだし (2022-01-08 14:00:08)
ゲオとはほとんど話せてないのに懐いていたので、見た目で好悪の判断するタイプなのかも。あの系統の顔に弱い (2022-01-08 15:51:41)
中身はともかく、外見はいいみたいだからね。 (2022-01-08 16:49:56)
容姿もだけど、前提に自分に優しくしてくれる人が良い人という感覚な気がする。ハンネさんにも細かい気配りが出来て優しい人だという認識。ガブリエーレの系譜、従姉のDと同じ (2022-01-08 19:13:36)
ロゼマの紋章ではないペンダントをハンネいるところでアピールしてたみたいだけど、シャルはロゼマの紋章のペンダントだよな。ハンネは恋に盲目だったから気付いていなかったが、邪推する他領の学生かなりいるのではないだろうか (2022-02-04 21:04:33)
来年入学するメルヒもロゼマの紋章だ (2022-02-04 21:10:08)
フィリーネもロゼマ紋章を持ってる。少なくとも5年生時には、領主候補生で義妹のシャル、本好きロゼマのお話集め担当文官(下級)は、ロゼマの庇護下アピールが強い一品持ち。ロゼマの紋章じゃないものを、わざわざアピールしたら悪目立ちするよな。雉も鳴かずば撃たれまい (2022-02-04 21:15:31)
私が描いたデザインなんだ、格好いいだろう!といった感じの発言なら、エーレンの新しい流行にするつもりかなと解釈してもらえたはずなんだけどね。何でロゼマのだと言っちゃったかな (2022-02-04 21:19:57)
ヴィルだからさ( ´-ω- )フッ。シャルはロゼマの庇護の証としてだけど、ヴィルは元婚約者から贈られたネックレス。まあヴィルが口を滑らさない限りわからないでしょうね。つい口を滑らした場合、未練タラタラの男だと思われるだけさ (2022-02-04 21:22:57)
ハンネの口振りでは、ヴィルが自らロゼマからもらったと吹聴しているようですよ (2022-02-04 23:22:43)
ハンネとのお茶会で、ロゼマは「わたくしがヴィルフリート兄様からいただいた物はございません」とはっきり明言してるからなぁ。恋に盲目状態だったハンネが、冷静になった後、どう思うか見物だね (2022-02-05 13:04:13)
あのネックレスだけで、どうこうなる訳では無いだろうけど、婚約者を探してる最中にロゼマのネックレス付けてたら女生徒から良い顔されるのだろうか。自分がフェルの御守りに嫌悪してたことを忘れてはないよね…… (2022-02-05 15:27:29)
平民が作った物だけど、ネックレスはネックレスだしな。ロゼマのただのお守りで他意はない装飾具も、送り主がフェルと知れたら邪推まちがいなしのものだったらしいし。こっちの世界でいうところの婚約指輪みたいなネックレスを首からかけた男が、婚活するの難しいよな。シャルのはロゼマの庇護の証と言われたら、デザインがロゼマ紋章だし、魔力こもってないものだから、婿候補の男も納得してもらえるだろうけど (2022-02-05 17:31:44)
婚約者を探さないとならない。ヴィルはこれを理解しているのだろうか。ジルフロはちょっと前の領主会議でしこたま養女ネグレクト疑惑でボロクソ言われてたので、親として嫁を見つけてくれると思えない。だが、ネックレスぶら下げてたら、女性との方からモーションかけてくる可能性が限りなく低くなる。ヴィルが自力で嫁候補を口説かないとならない (2022-02-05 17:57:20)
ジルフロのツテがフレベしかないが、フレベは利を与えない限りエーレンに嫁の斡旋はしなさそう (2022-02-05 18:12:55)
ハン5原文→「えぇ。ローゼマイン工房で作られた本に付いている紋章と同じです。けれど、これはお姉……ローゼマイン様個人の紋章で、領地が離れても繋がりがあることを示す記念のネックレスなのです」「私はもっとカッコいい物をデザインしたのだ」ヴィルフリート様が見せてくださったネックレスは全く意匠が違うので、繋がりがあるようにも見えませんでしたが(後略) (2022-02-05 12:59:00)
シャルがハンネに伝えたいことは、このネックレスがアウブアレキのロゼマとの繋がりを示すものだという主張。この話の流れで、ヴィルが自分のネックレスのデザインの自慢話をするのはあまりに空気読めてない。会話のキャッチボールできない痛い子になってしまう。が、しかし、自分もロゼマと繋がりがあるネックレスだと主張するには、デザイン違うから不自然。ハンネも違和感を感じてる。 (2022-02-05 13:00:37)
よりにもよってネックレス。求愛の魔術具=ネックレスという世界観で、ヴィルだけ特別製のデザイン。元婚約者ロゼマからもらったと主張すると差し障りありそう。アレキサンドリアのアウブ配に喧嘩売ってるよな (2022-02-06 09:22:59)
ロゼマの紋章から離れたデザインの段階で、むしろ求愛の魔術具の印象から遠ざかってるかと……。 <贈り主の名前や紋章が刻まれた魔石 + 贈り主の魔力の鎖で作られたネックレスであることが、求愛の魔術具か否かの外観判断ポイントなので。 (2022-02-06 11:25:18)
シャルがもらったロゼマの紋章→ロゼマの庇護下の証。ネックレスの形だけど平民が作った魔力こもってないものなので求愛の他意はない。そもそも送り主も女同士なので曲解されない。ロゼマが寵愛する下級文官フィリーネも紋章入りの魔石もらってる。よってシャルの婿候補として立候補する誰かに、精神的負担を感じさせない品なので、問題はない。むしろシャルはお買い得物件!とアピールする品になってる (2022-02-06 16:15:57)
一方、ヴィルのネックレス→ヴィルデザインであることを知っているのはハンネとその側近だけ。社交期間前の授業等で話すとしたら、せいぜい友人のオルトくらいだろう。つまり大多数の者はヴィルのネックレスの贈り主が誰なのか知らない。ただしロゼマ紋章ではないので、ロゼマが贈り主と思う人はいなさそう。ハンネが苦言してたように、ロゼマは恋歌を奏でるほどフェルのエーヴェリーベだから、求愛の魔術具を真っ先に疑われるネックレスを元婚約者に贈る訳がない。となると、平民が作った魔力こもってないネックレスを見て、贈り主=大多数の学生がネックレスにこめられた魔力を感じない位に貧弱な愛娼である、と曲解する人のが多いのでは? (2022-02-06 16:28:31)
ネックレス=求愛!ってほどでもないと思う。こっちで考える指輪程度じゃない?ヴィルはク□ムハーツ超カッコイイ!とじゃらじゃらつけるウォレットチェーン男子。 (2022-02-07 11:23:00)
上にもあるけど、義妹とはいえ元婚約者から贈られた装飾品を身につけるのはいかがか?と。ユルゲン貴族的に気にする気にしないはわからないけど、元恋人から贈られたプレゼントを後生大事に保管してたり、常時身につけてたりして良い顔する人がいるかって話 (2022-02-07 12:49:14)
エッ・・・こいびと?ヴィルとロゼマをそのように思う人はめちゃくちゃ少ないのでは・・・ (2022-02-07 13:17:44)
えーと恋人というのは、こちらの世界というか現実世界のこと。語弊で申し訳ない (2022-02-07 13:21:10)
その行為が本当に問題があるなら、シャルの側近やシャル本人がアレキとの今後の為に注意なりするだろ。 (2022-02-07 13:26:44)
魔力こもってないオモチャみたいなものだから、庇護の証である【ロゼマ紋章】でない限り何の価値もないオモチャだから、ロゼマからの求愛のネックレスとは誰も思わないと放置したのでは。シャルとシャル側近にとっては、ヴィルの子どもが第二のヴェローニカ(次々期アウブの伴侶)になるのを警戒するところ。ヴィルの首にネックレスぶら下げていたら、ヴィルに嫁いでこようと考える娘は軒並みいなくなる (2022-02-07 15:59:07)
なんでヴィルの子供なんて警戒するんだよ。ヴェロが警戒されてたのはアーレンの紐付きで母親が連れてきた貴族達の派閥があったからで、なんの力もないギーベになったヴィルを警戒する必要なんてない。妄想が過ぎる。 (2022-02-07 17:44:45)
身分の高い人ほど血縁って結構重要なんだよね。例の浮名を流した王女が処刑された理由も血縁者が出て担ぎ出されないためだったんだし。 (2022-02-09 23:03:00)
婚約指輪が求愛の魔術具と考えるなら、限りなくアウトに近いアウトなのでは。そも男が装飾具あんまり付けなさそうな世界だし。せいぜい髪留めやブローチくらい? (2022-02-07 16:04:03)
現代で婚約指輪以外にも指輪をつけるように、ユルゲンシュミットでも婚約者から贈られたネックレス以外もつけます。(本好きの下剋上 設定等まとめ Twitterこぼれ話/本好きの世界でのネックレスはもしや現代でいう左薬指の指輪と同意義なのではと考えると気になって~へのレス) とのことなので問題ないと思う。 (2022-02-08 20:33:05)
ついでに言えば、作者がかなりがっつり髪型や装飾品をチェックしている書籍版の挿絵でも、フェルが婚約のネックレス以外の首飾りしているから。<Qフェルディナンドの最近の挿絵で、首飾りをしているようですが、彼はちゃんとディートリンデの婚約の魔石を身につけているのでしょうか? A大事に箱に収めています。(本好きの下剋上 設定等まとめ ふぁんぶっく6 はみ出たQ&Aコピーシテペッタン&回答既出) (2022-02-08 20:36:39)
本編描写で加えるなら、平民達やダームエル達に紋章を贈ろうという話になった時、「普段から身につけられる物が一番良いと思いますよ。指輪やネックレスのように他者に奪われにくい物が良いのではございませんか?」とレオノーレに提案されてる(第575話)あたりからも、指輪やネックレスと言う装飾品を身につけること自体には特に、深い意味はないように思える。 まあ、ネックレスの初出からして、ジル⇒マインへの黒いお守り(第151話)という色気皆無の代物だしね…… (2022-02-08 20:49:46)
ヤバいのではと言ってるのは、ロゼマから貰ったものだとハンネに言ったこと(他にも言ってるのでは?)に対して。ヴィルが流行として身につけてますと言うのと、元婚約者から貰いましたとは全く違う。それに婚約者がいたロゼマはフェルから貰った簪をヴィルから貰った物にしてと言ってる。フェルの場合、誰から贈られた魔石とは他言せず、自分で作った装飾品を身につけてるだけだから、こちらも違う。要は一時でも婚約関係にあった人からの贈り物は処分すべきでは?と。リーゼレータだって何時まででも婚約の魔術具をつけている訳にはいかないでしょう (2022-02-08 22:14:16)
まあヴィルの中では恋愛感情が皆無だった婚約者でなく、自分を助けてくれた&滅茶苦茶に手間のかかった義妹の感覚の方が圧倒的につよいんだろうね。それに・・・ほら・・・場の空気が全く読めないヴィルだから婚約者だったことを忘れてそう (2022-02-08 22:41:50)
苦痛でしかない関係なんてみんな忘れるようにしてると思うよ。だからローゼマインも平気でそういう物を贈るんだし、周りだって何も言わない。 (2022-02-08 23:33:25)
ロゼマは欲しいと言われて、はっ?とはなってたけどね (2022-02-09 00:02:33)
は?ってなったのは、ヴィルが自分がデザインしたことについてだと思う。 (2022-02-09 07:41:02)
自分でデザインしたものなら、わざわざロゼマに買わせないで自分で注文して自分で買えよって話だよな。 (2022-03-02 07:17:06)
シャル「お姉様との繋がりの装具欲しいです」メルヒ「シャル姉上いいな。私もロゼマ姉上の紋章欲しいです」ヴィル「私がデザインしたこの装具を作れ」ロゼマ「は?」 (2022-03-02 07:20:21)
フェルからの贈り物と言わず、ヴィルの贈り物と言ったのは、フェルがディートリンデに贈ったものより【魔石の品質が良かったから】であって、婚約者以外の贈り物がNGだからではないよ?(第463話) 魔石とか魔術具とか、魔力が関わるものは、魔力染めに関わるから「ある程度」避ける(※)だろうけど、平民が作った魔力のこもっていない装飾品に関しては、当事者はともかく「外野は」特に気にしない気がする。 ※ 第455話……魔力をまとう行為は魔力染めのイメージに通じることから、父親のお守り(魔石)から婚約者の魔石へ変えていく、ふぁんぶっく5Q&A…自分の配偶者が他者の魔術具をつけることを嫌がる者「も」いる=全員嫌がる訳ではないし、対象はあくまでも魔術具 (2022-02-09 06:19:26)
勿論、ロゼマサイドにとって突っ込みどころ満載な行為であったことは否定しないけどね。ロゼマに対するヴィルのやらかしの数々を知らない、元婚約者からプレゼントされたという話を聞いただけの第三者は、慣習に反すると眉をしかめたり(問題視したり)しないのでは?という話 (2022-02-09 06:31:57)
ローゼマイン様から贈られた装身具を旧婚約者が身につけることにフロレンツィアあたりがクレームを入れていないらしいので、物語世界的に問題視されていないのだろう。むしろ旧婚約者だけどローゼマイン様と疎遠になったわけではないと訴える道具として利用するように勧められている可能性もある。 (2022-02-09 15:36:58)
身に付けるなとフロがヴィルに苦言を言うには、ちょっと微妙なライン。元婚約者からのネックレスはアウト、でも実態は本当にロゼマが贈ったの?と疑われても仕方ない【格好いいネックレス】しかも魔力なしの平民が作ったもの。ヴィルにだけネックレス付けるのやめろと言ったら何で私だけ!と反発されるのがオチ。かといってシャルも付けるのをやめさせるわけにはいかない。中継ぎかもしれんが次期アウブエーレン候補のシャルの後ろ楯アピールになるアイテムだから、むしろシャルには付けて欲しいだろう。ヴィルだけネックレス禁止にしたら、ヴィルの反発が現領主一族に向かいかねない。シャルが大人のいない貴族院でやつあたりされるの想像余裕だし (2022-02-09 21:18:18)
元婚約者からの、求婚の魔術具や婚約の魔術具「以外」のネックレスが【慣例的に】NGなら、シャル達もいる場で、ヴィルがロゼマに作ってくれ宣言をした時に、シャルがダメだしするかと。 理由が明確だし、ヴィル含めてロゼマは常識が少しずれていると認識しているから、波風立てずに説明することができるしね(ロゼマに教えるという態をとれるので)。 経緯的には突っ込みどころ満載だけど、慣例的にはOKだからこそ、ロゼマが受け入れるのならばとスルーされたんだと思うよ? (2022-02-09 23:01:19)
時期が違うというか、春の領主会議まではロゼマとヴィルは婚約を継続させているフリを周囲に見せなければならない。その後はジギの婚約の魔術具なりをつけてれば、ヴィルは外さざるを得ない。現にヴィルはお守りの作成を進言してる。けど、前提が領主会議前に全てひっくり返ったので、ヴィルの中では外す意味すら無くなったとか (2022-02-09 23:39:04)
ロゼマがエーレンからいなくなった後に使う為の紋章装飾の話をしている場だから、婚約解消を隠さないといけない云々の状況は考慮の対象外だよ? 本当にNGなら、つけられないから作るなと言えるタイミングだよ。 (2022-02-11 09:03:32)
>元婚約者からのネックレスはアウト ←なんでこれを前提としてるんだよ (2022-02-10 09:01:56)
そもそも元婚約者からの贈り物だから後生大事に着けてるわけではなく、妹からのプレゼントを身に着けてるだけだしね (2022-02-10 16:27:54)
送り主が誰なのかを知ってる他領地の人はいなくない?というか、ロゼマからの贈り物と思う人はいないと思う。ロゼマ紋章の装具をシャルとフィリーネが付けてる。なのに、デザイン違うネックレスをロゼマがヴィルに贈ったら、2人の仲を深読みされて付け込む隙と見て騒がれる。そんな政治的に危険なものをロゼマが贈るとは、他領地の者も思わないのでは。だからあれは、ヴィルが既にロゼマ以外の女性に売約済みであるというアピールに見られるだけだろう (2022-02-10 17:21:40)
ヴィルは5年次の貴族院親睦会でダンケル相手に披露してる。本人に隠す気が全然ないし、既にダンケルが知ってる以上、 (2022-02-10 18:56:07)
失礼。他領に知れるのも時間の問題。ハンネは「ヴィルは婚約者を盗られた形」って心配してたから、勘ぐる者はいるだろう。でもヴィルが能天気過ぎて首飾りへの問いにまともに応えなさそうで、煙に巻かれるんじゃないかな? (2022-02-10 18:59:59)
ユルゲン世界的には紋章の方が特別感があるので、デザインが異なる特殊な物を貰えたというより、紋章を贈ってもらえなかった(弟妹の方が仲が良かった、実はあまり関係が良くなかった等)と思われるのではなかろうか。<危険な物? (2022-02-11 09:15:05)
シャルメルヒのはロゼマ紋章だからプレゼントに見えるけど、ヴィルのはロゼマ紋章じゃないからロゼマからのプレゼントに見えない件。事実、ヴィルに注文されたから商品斡旋しただけ。ロゼマにプレゼントの意志があるならば、自分の紋章じゃなくていいのか伺うもの。アレキ側にヴィルへの贈り物かと問われたら、無関係を装えるデザイン (2022-02-11 19:33:24)
ロゼマからの贈り物を、ヴィルは[妹]にもらったと認識してるけど、それ以外の者は[元婚約者]からもらったと認識するのでは? (2022-03-02 07:34:39)
今すぐ復興しないとならないほど干からびたゲルラッハに、学生のヴィルがギーベ予定でいいのだろうか。あと1年、為政者とギーベ領地の運営魔力提供者なしになるの? (2022-03-02 23:28:19)
一時的に直轄領にしてるんじゃね。魔力的にも政務的にも。 (2022-03-03 01:30:18)
一時的にというが、ヴィルがギーベとして派遣される前のこの1年間が復興に重要だし、金かかるし、苦労する気がするんだが。ある程度持ち直した後にヴィルが来るの?アレーンの未成年アウブ配であるフェルが、困窮混乱した領地を立て直した後にヒルデ王子が入婿として楽しておいしいとこ全部持ってく予定だったのと同じ構図になるのだが。ヴィルの代わりにゲルラッハを苦労して立て直して、その後にヴィルに役職上位を奪われる貴族いるの?アダ離宮出身で簒奪疑惑があった瑕疵持ちフェルだから、上位者に従わざる得なかったわけで。ゲルラッハに派遣は家庭があるもので、とか年老いた家族がいるので、とか言って言い訳して、役目回避する貴族が大半なのでは。第一、派遣に応じたとしても、きちんと復興仕事する真面目な貴族いるのか?ハッセ担当にされた貴族みたいにアウブの言うこと聞かず企画潰しし、ゲルラッハのせいにするのがオチなのでは (2022-03-03 20:39:26)
魔力的にはハッセのように数年程度なら苦労はすれども収穫面では耐えられるんじゃないかな。政務的にはエーレン中央(ジルの直臣+城付き貴族)で賄うのが大変だから、さっさとヴィルにアウトソーシングしよう、ということじゃないかしら。 旧ベルケ勢による魔力簒奪は戦後に償還されたろうし、政庁たるギーベの館が壊れてても政務面ではエーレン中央で肩代わりしているとすると、ヴィルの成人を待つ程度の余裕はあるんじゃね。 (2022-03-04 01:44:56)
ヴィルフリートが傷つかない様にとローゼマインについて要らぬ事を吹き込んだ親バカ夫婦がまた同じ事をしただけとも取れる。領主の決定に従わない行動をとってるお前を領主候補生にしておく事は出来ないとハッキリ伝えて即時に上級へ落としてしまえば良い様な案件で(ヴィルを庇って)また同じ過ちを犯して正しく認識出来なくなってる可能性。奪われた魔力に関しては小聖杯に詰まった魔力を返したんじゃなかったの (2022-03-03 08:33:41)
領主の決定に従わない行動って何? (2022-03-03 09:27:35)
領主が裁いた相手(オズヴァルト)と密通していた事かな? (2022-03-03 11:20:30)
ヴィルに名捧げしたしたオズヴァルトがヴィルと話すのがアウトなら名捧げ未成年を抱えてるシャルやロゼマやエルヴィーラもアウトだよ。···オズヴァルトの悪質なのはヴィルに対して明確な悪意持ってない事で明確な悪意があれば死んでるはず。 (2022-03-03 13:11:11)
それはバルトルト、、オズはヴェロに名捧げした元筆頭側使え (2022-03-03 13:31:11)
そこは勘違いしてました。でもトラウゴットと同じで解任に近い辞任だから不名誉で出世?から外れたけど粛清時を無事に通過してるから罪人ではないはず。 (2022-03-03 14:16:54)
オズヴァルトは裁かれてもいないし、そもそも接触禁止なんて領主から言われていないと思うぞ。 (2022-03-03 16:03:15)
言われて無いからやってOKって言う世界では無く知ってて当たり前、誰かが進言して当たり前(故に頼りない側近だと地雷踏みまくる)世界でやっちゃいけない事をしているってどこだったか忘れたけど問題だと認識してる人の描写があった筈 (2022-03-03 17:45:51)
辞任した元側近と頻繁に連絡を取り合っているのはよろしくない、という旨の記載はあったが、それをもって「やっちゃいけないことをしている」と断言するのは如何なものか。 (2022-03-03 19:58:44)
ウロ覚えだと明言して書いてる所で揚げ足取りみたいな事言われても知りませんがな、訂正してくれるだけで良いよ (2022-03-03 20:03:24)
ウロ覚えなんて曖昧な内容でコメントしないでね。このwikiではソースが無い内容なんて信用度0なんだから。 (2022-03-04 09:32:42)
? (2022-03-04 10:00:19)
適当なこと言うなって注意されてるんでしょ?今後気をつければいいのでは?それもわからないなら、コメントしないほうが良いと思うよ。 (2022-03-04 11:38:57)
それを全員のコメントにつけて回ると良いよ (2022-03-04 13:08:00)
自治は管理人の行う作業です。勝手な自治は荒れる元なのでスルーする様に (2022-03-04 13:12:29)
適当なこと言うからコメントが荒れるんでしょ?適当言わなきゃそもそもこのやり取りもないんだし。問題の原因をすり替えないでね。荒らす気はないから、これ以上はコメントしないよ。荒らしだと思うなら返信もしないでね。同類になるから。 (2022-03-04 13:35:06)
自治という言葉の意味をはき違えているのでは。自治とは住民が自ら治める。このページの趣旨を理解して相互に気を付けようね、ということに対して管理人に咎められなければ何をしてもいいというスタンスはいけない。管理人は管理権限を持ったイチ住人であり、その管理人にページの趣旨に反した余計なコメントの削除作業という負担を負わせぬために、我々はお行儀良くせねばらなぬ。 (2022-03-04 13:41:08)
貴族院を卒業して貴族と認められてからの上級落ちなら分かるけど、今上級落ちならこれから文官·側仕え·騎士のコースを受講始めなきゃならないってわかってる?領主候補生のみが領主候補生のコースを受ける事ができるんだよ? (2022-03-03 11:06:15)
そもそもギーべの仕事だって、領主候補生コースで行う内容が役立つから、ヴィルは適任だっていうもあるんだよね。 (2022-03-03 15:59:29)
ギーベの大きな業務は領主候補生コースで役立つだろうけど、ギーベの仕事の大半は地味な事務仕事だと思う。ジル様がフェルに押し付けてたような感じの面倒くさい書類仕事。それは文官コースの分野なのでは。ギーベの側近に文官や魔獣狩りする騎士がいて、彼らがギーベを補佐するのなら、ギーベが領主候補生コースでもいいんだろうけど。ギーベになったら側近解散するし、現地ゲルラッハの貴族は代理ギーベに反抗的だという。領主候補生コースだけでは統率無理じゃね (2022-03-03 20:45:47)
ギーベの仕事の大半が書類仕事だとしても、核心的業務は礎の管理。それができなきゃ話にならない。だというのに、書類仕事が多いからといって身分を変えるのは本末転倒。 また統率は貴族院ではなく家庭内教育なり自分の努力で培い、側近によって補うもの。統率が学べないからと言って領主候補コースから外れろというのも本末転倒。 あとヴィルが上級貴族に身分を落とすというのを暗黙の前提にしているのも疑問。ヴィル一代に限って領主一族としての身分を保ったままギーベ就任というのもおかしくはない。つまり側近団は解散しない可能性もある。本人も側近も大変だろうけどね (2022-03-04 02:10:52)
ギーベの核心的業務は礎の管理だけど、それは領主候補生でなくてもできる仕事なのでは (2022-03-04 11:19:04)
ギーベの一族なら家庭内教育でギーベの礎の扱いを学ぶ、つまり貴族院で学ぶほどのことでもないんだろうけど、ヴィルの場合は教われないからね。アウブの一族の家庭内教育と貴族院でどこまでギーベの礎の扱いを学べるのかは謎だけど、役に立つのは確からしいし。 エンドヴィッケルン関連かな。 (2022-03-04 12:28:28)
信頼できる部下がいないから、領主候補生コース以外にも文官コース取っとくべき (2022-03-03 21:33:47)
複数コース受講は物語中では極めて例外的。信頼できる部下がいないからなんて本末転倒だし、いろいろ勉強すれば解決できる話ではない。またギーベ前提でも可能なら領主候補生コースの方が良い(番外編3話)。 (2022-03-04 00:19:11)
そもそも本来は複数コースを取る必要はない。ロゼマ側近は文官でなくてもアンゲリカ以外は全員が文官の仕事は普通にできる。ロゼマは司書になりたいから文官の資格が必須だしフェルは領地に帰りたくないから側仕え以外のコースを全て取っただけ。兎に角貴族になる為にどれか1コースを選択して卒業するのは最低限で、卒業してから覚える事の方が多いんだから複数コースを合格する意味はあまり無い。エーレンの青色神官や灰色神官みたいに下手な文官よりも優れている(フェル式スパルタ教育)貴族でない人もいる。 (2022-03-04 07:00:54)
貴族院で教わる文官の教育って魔力が必要なものが多いから、神殿で行っている文官の仕事とは別々に考えたほうがいいよ。 (2022-03-04 09:36:46)
複数コース取った人って、作中じゃフェルディナンド、ローゼマイン、ユストクスくらいしか明言されてないけど、そもそも一般的なのかな? (2022-03-04 09:34:26)
騎士の講義を多めに取っていて、そちらに注力(ふぁんぶっく3Q&A)していた上に騎士団長になれたボニは、騎士コースも履修している気がする。 次期領主候補から外された後は、領主候補生コースを適当にこなし、文官コースの講義を取るために時間を調整(ふぁんぶっく3Q&A)していたというゲオは、文官コースの履修まではいってない可能性が高いけど、講義は一杯受けてた口かなと思う。 複数コースを取る為の手段が提供されているあたり、貴族院全体でみれば、複数コース履修者はそれなりにいるのでは? 全コースで最優秀とる人間は極少数だろうけど。 (2022-03-04 12:23:24)
履修する=講義を取る。大学行ってない人はよくわからないかもしれないが、卒業に必要な単位を取ったという意味で使うのは間違い。 (2022-03-04 13:19:56)
複数コース受講は各領地において少人数なら有なのかもしれないが、大多数の受け入れはしてなさそう。もし複数コースが大々的に受け入れられるならば、ダンケル貴族は文官も側仕えもこぞって騎士コース取得するだろうから。「騎士コース多いですね」「だってダンケルは全員いるから…」なんてことになりかねない。文官コースにはドレヴァン貴族多くなりそうだし。結局、複数コース受講者はどこも魔力に余裕ある少人数だけで、医学コースなど特殊科目志望者くらいなのでは (2022-03-04 17:14:55)
ダンケルは騎士以外の騎士コース受講禁止だよ。本来のコースおろそかになるって理由で。 (2022-03-04 18:14:05)
コース外の単発講義があるのを除外して考えるとこんがらがってしまうよ。コース必修や選択講義、コース外講義といろいろあるんだろう。リーゼレータが受けてた医師志願者向けや、ゲオ様が受けてた文官(毒薬系?)講義なんかが、こういったコース選択者以外でも受けられる自由講義なのかもね。 ダンケル貴族は騎士コース外の騎士系講義を大挙して受講してそうだなw (2022-03-04 18:44:12)
騎士以外でも受けていい騎士の授業ならOKにすると大挙して受けそうだから基本は騎士コース管轄の授業は一律禁止なんじゃない?医者のための授業が騎士コースにもあるらしいから騎士以外でそういった授業を取りたい時は寮監に申請して理由が正当なら許可でるとか (2022-03-04 19:56:07)
騎士系講義の中に騎士コース選択者限定かつ必須の講義があったり、限定だけど必須ではない講義があったり、コース選択者外でも受講可能な講義もある、と考えてる。戦史とかの研究系とか、 (2022-03-05 01:40:40)
文官コースを取る=必修科目を全部履修し、文官学位(?)を取って卒業すること(ユスがこれ)、文官コースの一部の興味ある科目を履修すること(グンドルフやリゼレがこれ)ことを明確にしないと、論点がおかしくなるよ。 (2022-03-04 09:39:44)
何かしらの資格をきちんと得るには、該当コースを卒業するのが必須のようなので、文官コースの教師になれてるグンドルフは、文官コースの必修科目を全部履修している気がするけど、していないとの作者コメント等があったりした?<グンドルフ。 どっちかというと、グンドルフではなくゲオの方が、興味のあるものだけ云々に該当していそうな気がする(勿論、きちんと履修している可能性もあるけど)。 (2022-03-04 12:07:11)
ごめん、確認した。ふぁんぶっく4Q&Aね。 ……そういう意味だと、中央の教師資格は他の資格よりアバウトなのかな。 (2022-03-04 12:13:59)
アバウトっていうか、文官コース卒業は「文官として働く最低限の基礎を身につけている」ということであって、グンドルフがそれより秀でていることは周知の事実だったんだろうね。ちなみに、専門学校卒のさかなクンは東京海洋大学の客員准教授。ユルゲンに限ったことじゃない。 (2022-03-04 12:52:36)
初代ギーべ グレッシェルとガブリエーレの夫婦は二人とも領主候補生歳て成人して何年も経ってからだがギーべを拝命して上級落ちした。ブリュンヒルデはギーべになる予定で側使えコースである。つまり、ギーべとなるのに履修コースの制限なし。 (2022-03-04 15:45:03)
ギーベに履修コースの制限はなさそうだけど、それは側近がそれぞれ揃っていることが条件。どこかのギーベが長男を跡継ぎにしようとし、長男が文官コース取るならば次男に騎士コース取らせたり、ギーベの側近が息子に側仕えコース取らせて将来の次期ギーベに仕えるよう采配したり。派遣されるヴィルには、そうした配慮してくれる先代ギーベがいないから不安なのよね (2022-03-04 17:20:01)
いや、大学の教授はそうだけど。どっちかというと、貴族院の教師は、小中高校の教師(=教員資格が必須)的なイメージを持ってたから……<ユルゲンに限った事ではない。 (2022-03-04 22:02:58)
まぁそこの職分に明快な区別はユルゲンシュミットにはなさそうだけど、どちらかと言えば貴族院の教師、特に文官は教員に弟子入りして中央に推薦され、って経緯を経るから大学教授的な流れでの就任じゃないかな。側仕えや騎士コースの教員はまた違いそうだけど(ルーフェンは純粋な騎士になるのではなく「騎士を鍛え、ディッターを布教するため」に教師の道を選んだ、的な扱いだし) (2022-03-05 21:01:30)
回復薬作りと書類仕事のノウハウ的なことと折衝や情報収集のスキルは欲しいところ。ギーベになったら側近はゲルラッハの残ってる貴族(つまり中級以下)になる。ヴィルに効く薬を作る者はいないだろうし。マティパパの部下の生き残りの書類仕事を鵜呑みにすると危険なので、せめて横領がないかを書類で精査できる知識必要だろうし。ヴィル自身が社交で情報収集する、察する力を身に付けてないと騙されかねない。せめてこう文官としてのしたたかさを学んでないと、根が素直なヴィルではカモになりかねない (2022-03-04 17:04:06)
グラオザムと悪巧みをしてた貴族なら年齢的にヴェロかゲオに名捧げしてるだろうから物理的に滅してるしヴェロ派の三十代後半以上も時間の問題でしょ。率先して騙す程の度胸のある貴族はいないだろうけど有能なのもいない可能性が高いのがエーレンにとって痛し痒しってとこだよ。 (2022-03-04 17:59:27)
特権意識の強いグラオザムは、ギーベ・ゲルラッハとしての配下をゲオ様関連の悪だくみには使って無さそう。ゲオ様に忠誠を誓った者以外がゲオ様のお役に立つのは不遜だってな具合で、平民なら使い捨てるのに吝かじゃないだろうし (2022-03-04 18:50:11)
本編を読みきった純粋な感想としては (2022-05-13 14:50:11)
純粋に幸せになってほしい。ここまで議論が行われるのはキャラとしての消化不良があるからかな?五部がフェルマイに突き進んだ結果生まれた歪みというか作品のハッピーエンドにして唯一もやっと来る終わり方。あれだけ中盤のキーキャラ扱いだったのに不憫に思う。それとも女性読者から観たら彼の扱いはこれで十分以上なのだろうか……生きているだけで救いなのだから幸せを与える事は不要なのか。いっそ白の塔で獄中生活の方が暗殺されない分幸せなのではとすら思う終わり方。ハンネの番外編を楽しみにしていたら◯体蹴りの様な扱われ方されてて後日談作って欲しくなかった。 (2022-05-13 15:08:25)
ロゼマのお披露目前教育計画がなければ領主候補生なのにろくに勉強出来ない馬鹿扱いされてたし、ロゼマが白の塔事件で擁護することがなければ確実に貴族としては終わってた。そこをロゼマと婚約させることで何とかしてたわけだからロゼマと婚約解消すればこうなることはヴィルもわかってたはず。婚約解消が決まった時に私はどうなるんだ、ってヴィルが言ってたしね。死体蹴りのよう、と言うけど実際ロゼマがいなければ白の塔に幽閉されたり処罰されてもおかしくなかったのだから、元々死体になりかけだったのをロゼマによって救われ生きながらえていたという感じじゃん。可哀想だなとは思うけど、ロゼマによって庇われてたおかげであまり言われずに済んでいた自分の今までの行いの結果が全部返ってきてるだけなんだよな。 (2022-05-13 17:35:03)
もう十分に救われてる、死体蹴りされてる様に見えるのは本人の歩んだ道だからどうしようもない。親からの諫言より側近の甘言を好んだ結果だから仕方無し (2022-05-13 18:00:46)
注意書きもページタイトルも読み取れない読解力と注意力しかないけどお気持ち表明だけはしますってか。無視しようとしてたけど謎にレス付いてるから書いておくわ。 (2022-05-13 18:23:15)
感想など誰も聞いておらん。然るべきところでどうぞ (2022-05-14 00:58:41)
言うほどヴィルって不憫とか死体蹴りって言われるような後日談かな 上級落ちしてもアウブの息子で次期アウブの同母の兄でお山の大将やれるギーベに就任、しかもギーベ領としても特別大きい、こんな将来が半ば約束されてるわけで物凄く恵まれてる方だと思うんだが。 アウブになれなきゃ可哀想? (2022-06-17 05:30:10)
幸か不幸かは本人の捉え方次第。幼い時からの刷り込みで「将来はアウブ」と当たり前のように思ってきたのに、アウブ教育と立場の重さに音を上げて自主放棄したヴィル。ギーベ教育だってある程度厳しく、新規大規模ギーベという前例がない中に放り込まれて苦労は付いて回る。弟妹よりも立場が下となり側近も解散。嫁取りの難しさもあり、「こんなはずじゃなかった」と弱音を吐く未来が目に見える気がする。 (2022-06-18 08:23:31)
地位を望む意志はあっても何を成したいってのが終始見られなかったから幸せの落としどころがわからないのよね。その何かを見つけて前を向いている、という描写であれば良かったのかもしれんけどその努力が出来る背景もほぼ無いからな… (2022-06-27 02:00:41)
「私は弟妹とは派閥が違うのだ」ってのはずっと書かれてるんで次期アウブ辞めたら手元で飼い殺しか僻地へ左遷(もしくは暗殺)が政治的テンプレではあった (2022-06-19 13:20:19)
どこかに婿入りは駄目だったのだろうか。いやどこかに婿入りされたらエーレンの魔力的には厳しいのは分かってるんだけど (2022-06-27 20:49:07)
5年間は他領に行けないから、流石に5年間の飼い殺しはジルもしないだろうからギーべ落ちなんだろね (2022-06-27 22:36:56)
魔力もそうだしやらかし癖が無くならない限り外へは出せんでしょ。エーレンとの顔つなぎ役を求められながら味方も少ないある意味領主以上に難しく厳しい道よ。婿入り先でやらかしてしまった時にヴィルを切る決断は出来ないジルがこの選択肢を取ることはあり得ないと思う。 (2022-06-27 23:16:49)
この時期にエーレンから他領へ婿入りとなると相手側はエーレンやロゼマとの繋がり欲しさにヴィルを欲しがるって感じだろうけど、次期アウブエーレン候補のシャル・メルヒとアウブアレキのロゼマとは派閥が違うから繋がりという面においてヴィルを婿に貰うメリットはあまりないんだよな。もちろんヴィルがエーレンから出るとエーレンが魔力的にキツいってのもあるとは思うけど、上級として魔力がかなり多めのブリュン嫁入り&白の塔にジル母幽閉中なのでヴィルが抜けても領地運営はどうにかできる範囲だと思う。だから、マグダみたいに婚約を完璧にまとめあげた上でジルに直談判でもしてれば、本人の意思次第では上級落ちせずに済む未来もあったと思うなぁ。傀儡にするために教育されてきた弊害なのか、自分が何をしたいのかってのが無さそうだからそこがはっきりしてればどうにかなったかもねって感じ。 (2022-06-28 02:14:04)
本人がどうしてもアウブになってやりたいことがあったわけじゃないしな。ヴェロ派が勝利して妹達を弾圧して憎まれながら傀儡アウブとして君臨するよりは本人にとってずっといい結果だと思う。 (2022-06-20 08:33:14)
ヴィルがフリーになるのもうちょっと早ければ(三年生になる前)、カルパパルートを辿れたのにという意味では可哀想かなと思う。アウブも向いてないけどアウブの縮小版のギーベも向いてなさそうだもの。三年生時に上級落ちして騎士コース取って、将来は騎士団長を目指した方がヴィルに向いてて幸せだったろう。なにげにアイツ統率力はあるから (2022-06-27 20:46:39)
騎士団長はアウブの腹心だから無理じゃないか?シャルとメルヒのどっちがアウブになったとしても年上で元次期アウブ内定者だったヴィルを騎士団長にしておくのは危険すぎるかと。もし年の離れた兄がいたならそれを補佐する騎士団長はありだったと思う。 (2022-06-27 22:26:27)
メルヒは兎も角シャルはヴィルも家臣も嫌ってるからね。メルヒにしたって懐き方尊敬度でロゼマ≧シャル>ヴィル (2022-06-27 22:41:22)
ボニ爺の前例がある以上不可能な選択肢では無かったと思う。先代の派閥はわからんけど状況は遠くないでしょ。だからこそジルもその道を示唆したのだし。問題はその決断をヴィルはできないだろうという所よ (2022-06-27 23:33:46)
なんで結局自分で選ばずジルに言われるがままギーベになることにしたんだろうね。ハンネさんにはサラっと説明したけどそこに至るまでの描写が無い。どこかでSSになるかなぁ。 バルトルトの件でなんかあったのかなぁと思う。 (2022-06-28 02:59:19)
単に1年考えたけどやりたいことが見つからなかったってだけじゃないの?それまでの人生次期アウブ内定か目の前のことに必死だったかのどちらかしかなかったから致し方ないとも思う。 (2022-06-28 08:06:21)
将来の選択肢がどんなのあるのか分かってないので選びようがないんだよな。いい年になるまで選択肢が時期アウブしかなく、卒業まであと2年になって今さら他の選択肢といってもね。ボニ爺のように弟妹のサポート役の領主候補生やるには弟妹との関係性微妙だし、カルステットのように騎士団長やるには弟妹の護衛騎士になってない今となっては無理だし、フェル叔父上ほど書類仕事できないし、ロゼマのように利を領地にもたらす流行を作れないし、かつてのシャルのように他領に婿入り目指すには他領に与えられる利が魔力しかない (2022-06-28 19:29:27)
ヴィルは自分の将来に関してお膳立てされるのに慣れ過ぎてる。これは考え方・生き方の問題だから、自立して将来を考えるまでに時間がかかるんじゃないかなあ…。 (2022-07-01 09:23:30)
不可能じゃないってだけで、ヴィルには困難。疑うことを知らず目上の尊重が危ういヴィルを、軍のトップにするのは危険だ。「メルヒオールの側近の誰かが怪しい」という情報を真に受けて、メルヒに黙って制圧するつもりが反対に自分の手下によるメルヒ暗殺って事態に持ってかれそうだ。 (2022-06-28 07:29:02)
その辺りの成長が見られず、危険だとジル達が判断したってのはあると思う。ただ後半の推論は読み手視点の勝手な妄想に感じるから書かないほうが良いと思よ… (2022-06-28 10:48:31)
ボニ爺の場合はライゼガング系貴族やギーベキルンベルガを含めてアウブに推す人間が多数いる状況で自らアウブになることを拒否した人間だから状況違うかと。ヴィルの場合は状況のせいでアウブになれなくなった人間だから周りから(実際にはなかったとしても)野心を持ってると思われることが問題。 (2022-06-28 07:57:53)
その拒否宣言をする前の状態に似てるんじゃないかなと。推す人間という点ではヴィルも粛清を逃れた旧ヴェロ派の神輿になるしさ。ヴィルと違って瑕疵も無く先代より健康面で優位だった点からもむしろより危険な人材だったんじゃないかな、個人戦力としても破格だし。ヴィルも同じように強い意志による宣言と態度さえ取れれば道はあったと思うのよ。だから道を選べなかった理由は周辺環境ではなくヴィルの内面が問題だと思うんだ。 (2022-06-29 03:00:27)
危険な人間と言うより、先々代は、普通に、ボニを次期アウブにしたがっていた。ただ、アーレンとの密約でヴェロを次期アウブ夫人にする必要がある中(本好きCD6特典SS「本音を出せる場所」)、ヴェロが自分以外に夫人をもつ夫は絶対嫌と言い張ったために、既に妻のいるボニを次期アウブにしにくい状況があった(2022年 03月06日 作者Twitter)ので、ボニの「次期アウブをアーデルベルトに譲る」宣言が通っただけかと。 (2022-06-29 05:40:18)
まだ次期アウブ候補だった時に自分からアウブにならない宣言をしてれば道はあっただろうね。ジルから次期アウブから外すと言われた後だと傍目には「本音ではまだアウブになりたいけど言われたから仕方なく騎士団長になってる」と見られて危険視されてしまう。 (2022-06-29 08:24:48)
その危険視とかは誰から出てくる意見なんだろう。対領地内貴族的には本物のディッターまでは揺るぎない次期領主よね。 (2022-06-29 10:22:46)
揺るぎはいっぱいあるよ。ライゼ系貴族からは軽く扱われてるし、弟妹の側近からは嫌われてる。ボニ爺による次期領主教育が中断されたことは知る人ぞ知る秘密。話変わってヴィルは未だに旧ヴェロ派。フロレンツィア派のシャル・メルヒの騎士団長に対立派閥を就けるなんて、派閥意識が強い旧態なエーレンで危険視されるのは当然でしょ。 (2022-06-29 19:00:13)
その前提からまず「本音では~危険視」ってのは一族の側近を除き領内の貴族から出る事は無いよね。側近へのジル達からの根回しは当然必要だけど自ら降りて支える立場を目指したように見せかける事は可能でしょう。そして旧態然とした貴族達についてもほぼ対立派閥のカルステッドがジルの護衛騎士になった例から危険視よりも完全降伏して配下に下ったと見なされる気が。 (2022-06-29 22:28:14)
カルステッドの前例があり情報操作することができなくはない。だからといってシャルやメルヒがヴィルを騎士団長に推すとは思えず、そんな裏工作に加担する義理がない。弟妹からの要望がないのにジルフロが先走るとも思えない。そもそも「ヴィルを騎士団長に」って、いったい誰の希望なの? 可能性の有無ではなく、可能性の高さについて考えるべきだと思うんだけど。 (2022-07-01 07:40:04)
その下に産まれた妹の護衛騎士狙いならワンチャンあったのでは?カルパパとジルとの年の差もそれなりにあったはずだし (2022-06-28 19:22:12)
カルステッドは自らアウブレースを降りて野心がないことを自ら示して騎士団長になってる。ヴィルがそれを目指すなら次期アウブ内定した三年時では遅くもっと前、ローゼマインとの婚約話が出た時点でそれを断って「私はアウブになる気はなく騎士団長として支えます」と自主的に示す必要があったと思う。 (2022-06-28 21:22:07)
カルステッドはヴェローニカが「自分の娘とジルヴェスターがいるから、こんなに領主候補生はいらない」と言って、カルステッドを領主候補生から上級に降ろしてる。だからヴィルとは状況が違う (2022-06-28 21:52:25)
しかも単に言っただけではなく、アウブ・アーレンの後押しまで貰って降ろさせてる(本好きCD6特典SS「本音を出せる場所」)からね。<ヴェロ それをはねのけてまで領主候補生でい続ける強い執着や意思がカルになかったのは事実だけど、ゲオ視点話読む限り、執着や意思があっても無駄だっただろうね。 (2022-06-29 05:29:31)
騎士団長ってことは中央に残ってライゼガング系貴族やシャルの側近達の冷たい目や嫌味、旧ヴェロ派の生き残り貴族からの怨嗟に耐えながら生き続けるってことだぞ?そこまでして中央でやりたいことがあるわけでなし、それがヴィルにとっての幸せとはとても思えん。 (2022-06-29 08:30:56)
ジルが例示したいくつかの進路のうちで、フロレンツィアが危惧していたような暗殺の危険性が一番少なそうなのが遠隔地のギーべだろう。暗殺されるリスクを甘受する進路は本人の覚悟が必要で、ヘタレな彼は覚悟を持てずに一年が経過してしまったのだろう。 (2022-06-29 10:27:21)
逆。そもそもライゼ派はヴィルを暗殺する気はない。保守派だからね。無能そうなヴィル側近の目をかいくぐって毒盛るのなんて楽勝なのに、していなかった。つまりライゼ派は嫌みは言っても、領主一族を処すような不遜な貴族はいないんだよ。エーレンで毒を盛るようなことしでかすのはヴェロ派だ。 (2022-07-25 20:16:40)
ヴィルはエーレンに残れば立ち位置が何であろうとも生きにくいと思う。ギーベだろうと騎士団長だろうと何だろうとも。どうせ上級落ちになるなら、婚姻なし上級貴族として貴族院勤務を希望すればよかったのでは。ヒルシュール先生も独身だから、上級でさえあれば中央行ける。ツェント夫妻の護衛騎士の何人かがジェル様に殺されてるから、人手不足だろう。嫁の相手のいないエーレンの僻地に行くより、中央勤務なら縁談あるかもしれん (2022-06-29 19:55:19)
中央貴族になれるほど優秀では無いと思うし、王族からしたら何考えてるのかよく分からんエーレン出身貴族を護衛にするなんて有り得ないだろう。 (2022-06-29 22:01:20)
護衛、というのはさておき、毎年優秀者として表彰されてるんだから実力的には問題ないだろ。肝心の中央が解体されてる方が問題だ。 (2022-06-30 00:11:04)
ヴィルがもし中央行きを考えるのであれば、文官・側仕えとして行くのは考えられないので(護衛)騎士として行くしかないんだよ。そして領主候補生として優秀なのと騎士として優秀なのは別問題。 (2022-06-30 00:17:07)
一応、ロゼマ主催のディッターに参加してるし、エーレン防衛戦では敵を討ち取ってる。若いツェント夫妻の側近で実戦経験の多い騎士はそれほど多くなかろ。平の騎士としてならそこそこ重宝されるのでは?魔力もダンケル長女と釣り合う程度にはあるし、神殿業務に忌避感を持ってない。ジェルに殺された側近の補充に苦慮してるだろうあの2人にはちょうどいい人材だと思う (2022-06-30 18:46:04)
政変の実戦を経験した中央貴族騎士は、地元領地に帰ったか、腐っても元ツェントのトラさん、次期ツェントだった金粉に付いていっただろう。ツェントになる気のなかったあの2人のもとに、当時の主力戦力が側近として侍っていたとは思えない。 (2022-06-30 18:50:04)
ヴィルが中央騎士になる方が幸せ、というのはある意味当たっている。しかしそのためには5年生になる前・季節外に騎士3・4年生の講義をクリアし、5年次に中央とのコネと実績作り、6年次で中央当確ゲット、となるのが順当だろう。5年生までに中央行きの為に手を打ってなかった時点で手遅れだね。 (2022-06-30 19:09:00)
5年生時のロゼマ《時かけ》中に、ヴィルが中央のアナ王子に進路の渡りを付け、5年生終了後の春~秋の6年生始まる前までに騎士コース取得するならワンチャンあった。ジルにギーベの話を振られる前に、その選択をしないとダメだったってことなんだろうな (2022-06-30 23:14:23)
3年の、専門に分かれた以降にコース変えできるなんて初耳なんだけど、どこにそれが可能だという記述があるの? (2022-07-01 01:25:22)
特別措置の存在が知られています。在学中に領主候補生でなくなったならコース変更は必須でしょうから、制度的に何らかの形で存在すると考えるのが無難ではないかと思います (2022-07-01 03:44:41)
特別措置は途中でコース変えするためではなく、貴族院入学が10歳以降でも通常年限までの在学が許可される制度なので、特別措置を引き合いに出すのは誤り。「考えるのが無難ではないかと思います」なんてフワっとした願望は考察の範囲を逸脱する。 (2022-07-01 10:32:57)
ローゼマインが4~6年の領主候補生の講義を、領主会議までの春に履修している。他アウブ達は短期間で履修したことに驚きこそすれ、冬以外の時期に履修したことにはクレームをつけていない。ということは補習や政変の時の特別措置だけではなく、救済措置はそれなりにあるのだろう。相応の対価は必要だろうが。 (2022-07-01 19:40:19)
ローゼマインの件とイチ領地のイチ領主候補の進路問題を同列に扱うのは無理がある。 (2022-07-02 00:49:55)
アウブ承認前のロゼマは、公式には「イチ領地のイチ領主候補生」だった。それが全領地から看過されるものなら、「およその領地のイチ領主候補生」にも同様の対応がされて当然だろう。 (2022-07-02 07:50:31)
逆。礎を染めたという事実が先にあって、領主候補コースの先取り一発試験しまくることで貴族院教育との辻褄を合わせた。 (2022-07-02 12:05:59)
話がズレてる。ローゼマインがそうした経緯ではなく、彼女の非正規な領主候補生講義受講が許されたことを、どのアウブも問題視しなかったこと自体が、貴族院で非正規受講があり得ることを示している。 (2022-07-02 14:07:10)
許さないワケにはいかんでしょ。グル典を新ツェントに授け、女神の化身として神威を示しちゃね。 ロゼマとヴィルじゃ事態の重要性が段違いなんだから、ロゼマさんで許されたことがヴィルにも許されるとは限らないでしょ。非正規受講があることは否定しないけど、イチ領地のイチ領主候補でしかないヴィルの、領内政治による3年以降の専攻変えに適用されるか?という話。 (2022-07-02 15:19:00)
非正規受講がありえるのならば、「許される」か「許されない」かは単に読者の感性の問題でしょ。 (2022-07-02 18:18:16)
グンドルフ先生のように領主候補生と文官の2コース取って中央行きする場合もある。騎士コースを余分に取れば済むことで、コース替えする必要はない。2コース取得は大変でデメリットはあるが、メリットも多い。 (2022-07-01 06:06:56)
グンドルフ先生は2コースを修了したんじゃないし、3年以降に別コースの履修が始められるという言及は無い。 (2022-07-01 10:42:27)
「講義がすでに知っている内容であるならば、講義以外の時間に先生に予約を取り、試験を受けに行くことが可能なのです。」と書かれています。別コースや別学年の試験が受けられないという記述はありません (2022-07-01 21:26:50)
コースを修了=卒業時に文官なりの資格が貰える、ということと、コース外の講義を受けるということはイコールではない、と前提で話てるんだけど、混同してないかね? (2022-07-01 23:09:51)
領主候補生はあくまで領主候補生で、その他のコースをいくら受講しても修了出来ないようになっていると言いたいのかな。もし仮にそうだとしたらフェルが側仕えコース以外全てで最優秀として表彰されたり、ロゼマが文官コースで最優秀として表彰されるのはおかしいって話にならない?講義を何個か受けてコースを修了するために必要な単位の数だけ試験に合格すれば、領主候補生でも文官・騎士コースなら修了できるんじゃないの?さすがに領主候補生が側仕えコースを修了するのは立場的に無理だと思うけど (2022-07-02 00:57:28)
違う。グンドルフは文系講義を受けただろうけど、コース修了まではしていないというだけ(ふぁんぶっく出典)。 (2022-07-02 12:09:29)
コース修了してなくても中央の上級文官として文官コースの教師してるんなら、ヴィルが騎士コースをある程度受講すれば上級落ちした後中央の上級騎士になることも可能ってことじゃん。実際にツェント夫妻がヴィルを中央に引き抜くかどうかは別の話だけども (2022-07-02 14:33:49)
実際にボニ爺は領主候補生として卒業してるけど騎士団長をやってるしね。アレ絶対に騎士の講義は受けてるよね。 (2022-07-03 09:33:24)
講義受けてるよ。別の科に在籍していても興味ある講義は受けることが出来る。2つ、3つに在籍して同時に卒業出来るのが稀ってだけ (2022-07-03 09:41:02)
フェルは3コース制覇した(221話)のでロゼマも同様に2コース制覇すればよいのだと書かれています。グンドルフやボニのように興味のある所だけつまみ食いする事「も」可能ですというだけの話のはずですが何か不足がありますか? (2022-07-02 18:40:30)
コース替えはできない方が不自然ではないか?例えば兄が跡取りなので弟は側仕えコース取ってギーベで貢献しようとしていたけど5年生6年生になる前に兄が不慮に亡くなり、自分が代わりに後を継がなければならなくなり、文官コースに変更したいという奴はどこの領地にも一定数いるだろう。そもそも政変で領地の上役主力がごっそり処された領地では、進路変換したやついっぱいいるはず (2022-07-02 17:48:15)
ギーベ業務に専攻は無関係っぽい。 ドレヴァンでは領主候補生コースの内容がギーベ業務の役に立つと考えられているだけ。 騎士・文官・側仕の三職でのコース途中変更があってもおかしくはないだろうけど、領主候補生コースから、および領主候補生コースへの変更は難しいんでないかな。職というより身分だもの。 (2022-07-03 01:53:11)
今の論点は領主候補生とその他のコースを並行して受講し、修了することは可能か否かなので若干話がズレてると思う。まぁそれはそれとして、3年次以降に特殊な事情で養子縁組などして身分が上級から領主一族(逆も然り)になった場合とかは特別措置で何かしらの救済制度はありそうだけどな。 (2022-07-03 03:36:09)
どうかな?講義のつまみ食いは可能だから、完全な上級落ちを4年初め当りだったのなら3年の講義を4年5年6年と詰込むとかして何とかしそうだけど、5年6年での上級落ちだとロゼマ・フェルクラスでないと無理だと思うから卒業後に必須な科目の講義や補講が卒業までに受けられる程度なのでは? (2022-07-03 09:44:16)
「特別措置では、冬だけではなく一年通して在籍し、成人までに決められた過程を終了するというものだ。」とあります。共通部分は履修済みですからすべてというわけでもないですし、普通の4倍の時間が取れますから一般的以上の貴族なら5年時からの変更でも余裕でしょう (2022-07-03 10:24:01)
だからここで特別措置を持ち出すなっての。 現在語られている特別措置は青色の還俗用なので、ヴィルに適用しようとすると話がこんがららっちゃう (2022-07-03 12:58:20)
この引用文は289話でロゼマに対して特別措置の適用申請があったのだとされた際に特別措置とは何なのかと説明されたものです。こんがらがっているのはあなた一人ではないですか? (2022-07-03 15:52:47)
ギーベ業にコース選択は無関係でも、例えば家族全員が脳筋なら一人くらい「俺が文官コース取らないとこのギーベで書類仕事山積みになる…」と考え、側近文官と共にギーベ業に貢献する息子いると思うけど。要はギーベにいる人材のバランス見て、側仕えでも騎士でも文官でも好きに選んでもいい奴と、このコース取らないとダメなやつがいるはず。あのダンケルでさえ奥さんはジークリンデ様のような文官寄りの女だ。あの地が第一夫人もディッター!ディッター!なノリならやばい (2022-07-16 12:38:50)
なぜか「ギーベは文官コース」と思い込んでる人が結構いるけどなんでだろ?作中事例を見る限りグレッシェルは側仕えでキルンベルガは騎士だしドレヴァンでは領主候補生で、貴族院のコースは関係ないと思うんだがどこかにギーベは文官コースを選ぶのが普通って書かれてたところある? (2022-07-16 20:50:56)
文官上がりのギーベと明言されているグラオザムが対ボニ用最終鬼畜魔石サイボーグ化という強烈な活躍をしているから? まあ真面目な話、「文官」という文面から官僚的なイメージが先行するんでないかな。魔術的技師兼書記なのが本編描写な印象 (2022-07-16 20:59:29)
アウブは領主候補生コースを取らないとできない仕事があるのに対し、ギーベはそうした制約がないものの、普段の業務は書類仕事が大半となるからでは。ロゼマとフェル以外の側近は業務の線引きがある意識で、騎士が文官のような書類仕事やるの??みたいな雰囲気だったことから、ギーベは騎士コースではダメなのではないかと。グラオの長男も文官だし。ブリュンヒルデが側仕えコースだったのは、親の意向が絡んでると思う。要はブリュンヒルデの婿候補に文官コース取ってるやつ選んで、婿が実質ギーベ、ブリュンヒルデはその補佐させるため側仕えコース取らされた的な。義弟生まれたからポシャった案だけど (2022-07-17 11:34:02)
統率者なんだから必ずしも書類仕事が大半ってわけじゃないと思うんだけど。ハルデンツェルとキルンベルガのギーベは騎士っぽい印象。 結局家庭内教育でなんとかなるから職種は問わないんじゃないかな。ヴィルの場合は習得済の領主候補コースおよびボニからの教育がどこまでギーベ業務に活かせるかだけど、ゲルラッハ土着貴族はそれなりにいるだろうし (2022-07-18 02:09:30)
「領地経営がメイン」なギーベだから、領地を活性化させる経営戦略や収税・納税に堪能って地球的イメージからじゃないの? ギーベ領がアウブとの関係重視なら側仕え、魔獣等討伐重視なら騎士になるんだろう。いずれの役目もギーベじゃなくても家族や配下で分担できればいいことだけど。 (2022-07-17 06:43:04)
「ヴィルに統率力はある」ってのはどの辺を指してるんだろう。ディッターでの話ならあくまで直属の上官(ロゼマ)からの指示を受ける一部隊長レベルとしての行動だったから自分で考えて動かなきゃいけない騎士団長は難しくない?アウブが常に前線に立って戦闘の指揮を取るというなら別だけど。 (2022-07-01 08:43:09)
騎士団長が小隊長レベルの仕事しかしないのなら騎士団長が居る意味がないと思うぞ。結論としてはどんな騎士団であってもヴィルに騎士団長は難しいって事に成ると思うが。 (2022-07-01 11:47:23)
エーレンでは元の身分的に長をと推しそうな某アウブがいるから。やっぱ身分が上の領地の者もいる中央いって平の騎士になるべきだったのでは (2022-07-01 21:59:43)
子供部屋時代に男子をよく統率していた、というロゼマさん評はある。ただ単にガキ大将気質なだけかもしれないし、次期と目される男子なんだから身分的に回りは従って当然でもある。 (2022-07-01 20:59:28)
上級以下の子供は将来の選択肢が最初から、騎士か文官か側仕えか、中央勤めするか他領地に婿入り嫁入りするか自領地に残るか、城勤めかギーベ行くか、ある程度の親の意向と当人の向き不向きで決めるんだろうけど。領主候補生の選択肢は、他領地に婿入り嫁入りor自領地の城勤めorアウブorアウブ配くらいしかない。ドレヴァンならギーベになる領主候補生いくらでもいるんだろうけど、魔力不足の昨今の他領地では領主候補生をギーベにやる余裕はないだろう。でも領主候補生のヴィルが与えられた選択肢は、王命でできないor城に残れば領地内不和の源になるor前例がないギーベしかないのがな。 (2022-07-02 10:30:45)
エーレンは割りと最近にガブリエーレの輿入れで領主候補生が上級落ちしてギーべになった前例があるよ。 (2022-07-03 09:46:55)
最近と言っても数十年前で政変前だから参考にはならないかと (2022-07-03 19:59:33)
そもそもヴェルは成人後にゲルラッハとその周囲をまとめた土地のギーベにになるのって、本編終了後&ハンネ編で確定事項じゃなかったっけ? (2022-07-03 20:56:08)
エーレン領主一族内では確定事項だけど、ロゼマの例にあるように実際どう転ぶかは不明だからね。ヴィルがハンネ縁談でダンケルに犯した不敬行為で、また何か変化があるかも…。 (2022-07-03 21:21:02)
誰しもが目指す未来と違う形に運命がごろごろ転がされるのが本好きの世界。むしろこの時点で将来はギーベと決めたなら、たぶんギーベ以外の未来が待ってる。 (2022-07-04 00:28:13)
音楽の授業でロゼマが言っていた「ヴィルフリート兄様からお叱りのオルドナンツを受けました」は、アレキサンドリアの学生側近のいる前で、つまり学生寮にいるときにオルドナンツ来たって解釈でいいんだよね。他領のアウブへのお叱り?の内容をオルドナンツしてもいいものなの? (2022-07-17 11:42:55)
いいかどうかは相手が許してくれるかどうかで変わるんじゃないかな。普段から仲良しアピールをしていて気安いオルドナンツを喜んでいるならセーフ。嫌っていたり無関心だったりする相手からでオルドナンツにイラっとしていたならアウト。 (2022-07-17 15:15:09)
丁寧な口調ならOKなのでは、「ローゼマイン様、髪飾りの件なんですが~」。逆に高圧的な態度「ローゼマイン!其方のせいで~」だったらいくら親しくてもNG。魔石恐怖症であるロゼマの代わりに魔石をオルドナンツに変える側仕えが隣にいるだろうから、後者の場合心象は最悪になる (2022-07-17 15:37:30)
ロゼマが許しているなら「お叱り」ではなく「ご指摘」と言うような気がする。そもそもロゼマが許してもアレキサンドリアの側近や学生は、他領地の者に自領地のアウブが叱るのを許すとは思えんけど。侮辱だもの (2022-07-17 17:54:23)
自領地内の領主候補生と領主候補生の間のことなら、それまでの関係性でなあなあにしてセーフにするのも有りだと思うけど。他領地の者にやるのは流石にアウトだろう。ロゼマはレアケースの経歴過ぎて例えるの難しいが、あえて例えるのなら「フェルディナンドが貴族院生の途中にダンケルアウブ夫妻に養子縁組したとして、下位領地のエーレンの元義兄ジル(学生)がフェルに叱りつける内容のオルドナンツを送って、ダンケルにいるフェルの側近に許されるか否か」みたいな感じになっているのでは?もちろんジルはフェルにそんなことやらんだろうけど。もしやったとしたらダンケル貴族は侮辱されたと見なし許さんだろう。 (2022-07-17 18:10:23)
貴族間のお伺いは基本的に木札(手紙)。仲良くてももうロゼマは他領の者だからオルドナンツはダメでしょう。 (2022-07-17 18:34:37)
他領のアウブへの失言は廃嫡案件 (2022-07-26 23:06:17)
一般論だけど、他領のアウブに対してオルドナンツを飛ばすのは不敬だと思うが、ロゼマが王族に対して普通にオルドナンツ飛ばしてたし内容次第じゃないかな。ヴィルのお叱りだとしたら気安く文句を言ってるだろうから褒められたものではないだろうね。 (2022-07-29 04:17:28)
ジルはギーベを提案するより前、ヴィルに自分の将来決めさせようとしていたけど。そもそもヴィルの将来の選択肢は何があったのだろう。①やはりエーレン次期アウブ目指す②ボニカルのように騎士コース変更③5年後他領地へ婿入り④エーレンギーベ⑤上級落ちし中央移動。他ある? (2022-07-17 23:30:54)
イルムヒルデやフェルディナンドのように、あるいはかつてゲオがアーデルベルトに望まれていたように、〇〇長的な役はつかないけど、領主候補生として、魔力提供&領主補助しつつ城下町暮らし。 文官コースでも騎士コースでも学んで、エーレン内でギーベでない上級貴族になって、自分の得意かつ好きな職に就く。 ……あたりもヴィルが本気で望んだなら受け入れたのでは? 自分の息子に甘いジルの事だし。 ちなみにボニは騎士コース講義【も】取得しただけで、騎士コースに【変更】した訳ではないよ。 (2022-07-18 09:16:17)
生まれたときから次期だと言われ、望んでもいないのに次期の義務だと義妹を婚約者にされ、いざ長じてみれば梯子を外されて「其方は何になってもいいのだ」って、俯瞰すると結構ひどいよね。 そりゃ一年で進路なんて決められんわな。 ジルは次期として生まれてそのままアウブになったからアドバイスもできんし。 (2022-07-19 21:37:03)
いや、一応、ロゼマの婚約者には、自分の意志でなったよ? 理解が足りてなかった面は多々あっても、望んでないのに押し付けられた訳ではない。 (2022-07-19 22:18:14)
全部誰かに言われたままで、実はやりたい事が何もありませんでしたって結論になるんじゃ擁護にはならんだろ。やりたい事があるけど立場が許してくれませんでしたならいくらでもいるんだぜ (2022-07-20 16:14:01)
まぁ同情できる部分は多々あれど、この結末はなるべくしてなったという印象。なにぶん本人の性質が為政者向きじゃなさすぎるもの。他人の発言を鵜呑みにしその裏に何が含まれてるか考えもしないのだから貴族としては致命的で、次期領主どころかどんな立場にいても似たような末路を辿ったと思う。むしろアウブの実子だからこの程度で済んだとも言える。 (2022-07-21 12:26:31)
ヴィルフリート 物心ついたころからお披露目約1月前 ジルベスター、ヴェロニカには確かに望まれた でもここまで。廃嫡級駄目っぷりを把握されてからは公式には領主を志望してかつ努力すれば次期領主だよ。 その中でも白の塔以降は傷持ちとして特に努力してかつ認められれば次期領主 貴族院1年直後にローゼマインと婚約すればシャルロッテを出し抜けると唆されて側近と相談後受けた 本人が領主志望でない場合でも一貫してヴィルフリートを領主に望むのはバカ殿を望む側近の一部だけでジルベスターですら領主志望の場合に裏技を使う手があるぞにとどまっている (2022-07-23 01:11:20)
お披露目以降は常に領主になれない可能性はちらついていた。その時身の振り方に思いをはせることもなく、逆に領主になれなければ自裁する覚悟もない視野の狭さは領主としてみれば思わぬ事態、悪い可能性に備えられないという一点でも許しがたい無能だ。一年間の猶予期間は一見将来選択権だけど領主、貴族としての心構え素養を問う一年がかりの口頭試問と考えたほうがいい。どのような役割なら展望を持ってエーレンフェストの利のために尽くせるか試問されてノーアイディアでは貴族失格で魔力電池が実力なり。ギーベ案は他のギーベへの侮辱だけど親の地位的には許されるといったところ (2022-07-23 01:33:37)
一年猶予与えられててひどいなんてことはないだろ。後継ぎとして育てられてたのが急に外されて別の道を探さなきゃいけないなんて貴族でも平民でも普通にあることで、決められなかったらこっちで決めてやるってのは無茶苦茶恵まれてるぞ。作中だとブリュンヒルデが突然次期ギーベの座を追われたけど、自分で考えた上でアウブの第二夫人になるという道を選んで実行してる。 (2022-07-23 09:42:24)
親の敷いた路線で入試受けたけど落ちて中学行けなくなって、今更手に職を付けるにしても親にも情報は無く、結局ニートにしかなれない子供みたいなものか。 (2022-08-13 11:37:52)
可能性としては当時は神殿長コースもあったと思うよ。ヴィルには合わないし、後になったら聖典の鍵問題でダメになるけど。 (2022-07-23 15:22:56)
嫁盗りディッターするオルトを応援する宣言って、エーレンがドレヴァンを支持するという意味ではなく、オトモダチのオルトはいい男だよ!You付き合っちゃえよ☆なノリなんだよな。きちんとユルゲン教育を受けなかったら、地球社会の少女漫画の男の子みたいな子に育つのか。ジルは嫁は一人がいい主義だったしフェルもそうなりそうだし。ユルゲン教育って何なのかな (2022-07-28 18:36:16)
ユルゲン教育がどうこうと言うより、自分(増えても核家族まで)のことのみに責任を負う個人主義がベースにあるか、親族・一族・領民等多くの存在に対して責任を負う立場であることが前提にあるかの違いかと。 (2022-07-28 22:58:41)
春を寿ぐ宴(342話)での発言「ローゼマインはシャルロッテの味方だと聞いていたから、驚いたのはこちらも同じだ。まさか私との婚約に同意するとは考えてもいなかった」から、領主一族に個人の立場での発言はないとわかってそうなんだけど。ローゼマインの影響だろうか (2022-08-16 01:17:58)
「次期アウブはシャルロッテ」とアウブ一族に示唆された最新刊。防衛戦でヴィルは貴族街担当と決定していたのに「敵が近づいているようなので(城担当の)シャルロッテの護衛をしよう」とあえて申し出てきたのは、「ゲオに呼応してシャルロッテを暗殺しヴィルを次期アウブに戻そう」と企むヴェロ派元側近の策謀だろうか? シャルは深刻に受け止めなかったようで幸いだが、側近は危機感を抱いただろう。ヴィルの将来がさらに暗くならなければいいのだが。 (2022-08-13 07:59:01)
防衛戦における責任感の欠如など書籍最新刊追加要素を踏まえての、ハンネ編での上級ギーベ確定だろうから そこよりさらに下にはなんないでしょ (2022-08-13 13:28:28)
シャルロッテがいなくなったとしてもメルヒとカニ領主教育させれば済むから立場はどっちにしろ変わらないと思うよポ二時位に匙投げられたままじゃ戻そうという話にはならないと思うし側近にどうできることじゃないし (2022-08-13 15:24:05)
色々口出ししつつ指揮権掌握して「ヴィルが次期アウブに相応しい」って目論んでいたのかも (2022-08-13 16:46:58)
何より拙いのは、シャルロッテの護衛には騎士団長のカルが着いていたわけで、それを頼りに出来ないから俺が……と言ってるようなものなんだよな、あれ (2022-11-11 08:57:51)
つらつらヴェル兄考察 アウブ・ダンケルの立場にてのハンネちゃん ローゼマインの親友で戦友 アウブアレキサンドリアへの影響力は比較的大きいと考えられる 負担が大きかった保護領を新領地へと確定させた功労者 ダンケルは新領地を吸収したが大きくなり過ぎてはいないか? 礎のセキュリティーを考えれば礎登録人数は少ないほどよく 領地が小さいほど魔力を他に回せる ダンケルは過去に領地を分割してきた ローゼマイン対策に一番必要なのは領主会議 ならばハンネちゃんに褒美として新領地の分割独立ありか 新領地の婿としてのヴェル兄の利点 1 本物のディッターにて実戦を経験済み 銀マントも見事に対応し貴族街という表玄関を守った 2 魔力は大領地の領主候補生に互し、ローゼマインを除けば圧倒的なご加護数で魔力効率が良いので実力は更に高い 神事関係の経験も多くローゼマインの全属性魔法を目撃し、たぶん神々の対応をローゼマインから聞いている 3 祈念式や実業に携わった経験あり、新事業立ち上げ過程をある程度理解し農・工ともおさえてる 4 地頭はよい成績優秀者で領主教育も半ば以上は修めていると推測 5 中領地の領主候補生でダンケル以外での悪評はなさそう 領地対抗戦ではアウブ対応以外の客を捌く ダンケルの嫁盗りディッターを受けて立つ気概あり 6 フレーベルターク・エーレンフェスト・アレキサンドリアと家族・親類関係で、仮想敵(すぐ北)を囲める やばいあれも囲める(アレキサンドリア) 7 現在のハンネちゃんの状況を最善とは考えていない 「リーベスクヒルフェの悪縁」とは何か 貴族院戦後の捕虜の行方 ジェルヴァージオは中央が レオンツィオはダンケルが アルステーデはアレキサンドリアが引き取ったのではないか では、ディートリンデは何処が引き取ったのか? エーレンフェスト 理由は戦を仕掛けた血縁の女性領主候補生だから 若く美しいお婆様に良く似たかんばせの哀れな女 今、あの白い塔にいる可能性 ギーベ・ヴェル兄の嫁候補は魔力量的に探せない フェルディナンドを私生児と呼んだヴェルフリートは同じ問題を抱える 本物のディッター前にハンネちゃんとの約束があればアレキサンドリアがディートリンデを引き取ったかもしれない これが、「リーベスクヒルフェの悪縁」ではないだろうか?高笑いが聞こえてくる・・・ ダンケルフェルガー? (2022-08-23 16:46:56)
ダンケルは諸事情を数年勘案の後、自領を分割することができるので、未成年で不確実なヴィルを慌てて引き入れる必要はない。第一、ヴィルはダンケルの為に戦ってはいないのでダンケルでの悪評を雪いだわけではない上に、女神の化身問題で今後悪名が高くなる可能性もある。 (2022-08-23 19:22:24)
両人共に領主教育必要なので結婚はまだ先の想定。新領地はだいたい旧ベルケシュトックなので、あまり問題にならないかと。新領地に誘うダンケル男子にはこう囁く『ダンケルはエーレンとできない。ダンケルはな…』』 (2022-08-25 00:41:11)
ヴィルフリートを上級に落としてギーべにするくらいなら中央貴族にしてエーレンフェストやアレキサンドリアと中央の窓口にしたらいいのではないかって気がした。ギーべになっても他のギーベと揉めそうだし (2022-11-13 23:05:51)
ハンネ編でうかつな考えなしの言動から領地を危険にさらしかねなかったわけですが、同じようなことを中央と全領地の間で発生させたいと? ツェントと領主の間なら揉めないと? (2022-11-13 23:55:18)
領地の恥だから無理だろ。それにエーレン内部のやらかしなら多少は領主権限で守ってやることが出来ても、中央でやらかしたら問答無用で処刑になる。 (2022-11-14 00:33:46)
魔力の大きい人間をギーベにせず遊んでおかせる余裕なんてないでしょ。ハルデンツェルみたいな例外をのぞけばギーベは基本自分の土地のことだけ考えて他とはたいして関りもたないし。 (2022-11-14 08:49:36)
魔力電池って手はあるよ?(笑) それはそれとして当初予定だった「ゲルラッハ周辺の領地を合わせた旧ヴェロ派系のギーベ領」は、規模も大きくなるしライゼガングの隣だしアレキと境界を接するわけで、他と関わりを持つべき例外的ギーベ領じゃないかな? (2022-11-14 09:00:07)
ブリュンヒルデの領主一族入りでますます力を強めそうなライゼガングへの牽制の意味合いもあったりして。地理的に直轄地とヴィルラッハでライゼガング領を挟み撃ちにしてるし。 (2022-11-14 09:16:06)
そんな重要なギーベ領だから、見識と社交が危ういヴィルでは力不足どころか危険がある、ってこと。有能な補佐役がいればいいけどね。 (2022-11-14 09:28:57)
ライゼガングと簡単に諍いになりそうな気がしてならない。若い世代と政変前の世代を対立軸にするって話だけど、若い世代のロローゼンマインとシャルロッテの新世代の側近と揉めてるからギーべになっても新世代とも揉めるだけだし、それを補佐して回避する人材はローゼマインとフェルディナンドの側近たちがやってた面が大きくてヴィルフリートにつける余裕はないと思われるけど、中央ならヴィルフリートの癖をわかってる親族とヴィルフリートの苦手な部分は補える人材がいそうな気がする。ただ、中央の役人は削減されてて貴族院で働かなきゃいけないけど、ヴィルフリートにグンドルフみたいな研究の熱心さはないし名目もないなとはなる。 (2022-11-14 22:58:15)
中央にいる癖わかってる親族って何?ヴェローニカを嫌った中央貴族となんのコンタクトも取れてなかったのがエーレンだぞ。ヒルシュール以外ヴィルに会ったことすらほぼなくて(洗礼前はまず会えないし、エーレンは親族自体が少ない)、帰還命令の出たわずかな間しか知らんだろうよ。 (2022-11-15 01:01:38)
そんな要素がどこにあったの?エーレンの主張として少ない領主一族を取らないで、貴族も少ないから数年は外から婿入り嫁入りのみにしてって要望出してるのにそんな判断はありえないよ (2022-11-15 13:47:21)
ギーベになる時点で領主一族ではないし、上位領地として振る舞うための直轄地の貴族が不足しているわけで、ライゼガング系貴族の台頭を防ぎたいから新任領地を取り上げてヴィルフリートがなるだけで、地方の貴族は維持って意味では余裕はないけど足りてるって見るべき。 (2022-11-15 18:34:24)
窓口になるには間取り持つ調整能力は要求されるからうかつな行動が多いヴィルには適正 (2022-11-15 14:28:18)
上位中位領地の領主一族の傍系なら魔力の釣り合いが取れそうだけど、今の時点では候補がいないよね (2022-12-29 01:34:22)
アレキ、ブルーメの犯罪者の娘ならなんとか…あるいはヴィルの実態をよく知らないクラッセンなら上手く騙されてくれるかも (2022-12-29 02:15:37)
そもそも教育不足他領との火種になりかねないから嫁入り婿入りどっちも厳しいと思う結局寺自領で済ますほうが問題にならないし (2022-12-29 11:48:03)
エーレン内で魔力が釣り合いそうなギーベ一族はライゼガング、グレッシェル、ハルデンツェル、キルンベルガ、ロウィンワルトだけど、前4つはヴィルに呆れてるだろうしロウィンワルトは影が薄くて良く分からん。 (2022-12-29 13:16:51)
ギーベの一族になるのだから子が産める範囲であれば問題なし、魔力圧縮で伸ばした中級も範囲内にいるだろうし何とかなるでしょ。建前上は領主候補生になれるレベルの上級であるカルステッドと中級のローゼマリーからあんな魔力お化けが出来上がったって事になってるんだからギーベ業の補佐が出来るなら中級からでも問題無しってなるでしょ (2022-12-29 13:36:21)
上級のブリュンヒルデですら領内に魔力が釣り合う者がほとんどいない状態になってるから、大領地の第一夫人の子供達に張り合える程になった元領主一族のヴィルは更に婚約者候補が少なくなる (2022-12-29 13:56:19)
子が出来れば良いと言う考えと最良の相手を求めるとと言う捉え方の違い、ヴィルの場合下手に領主候補生目指せるレベルの魔力がある子が産まれたらアレな勢力が担ぎに来て面倒にもなりそうだし魔力的に最良の相手よりギーベ業の補佐をしてくれる相手の方が幸せになりそう (2022-12-29 22:51:13)
嫁にとって気苦労が多くメリットがないよね。 (2022-12-30 07:06:59)
トラウゴットですらエーレンと繋がりを持ちたい他領の者にはメリットと思われてるぞ (2022-12-30 07:10:06)
気苦労は少ない平騎士の妻と、周囲から良い感情を持たれてないギーベの妻とでは越えるべきハードルが違いすぎるだろ (2022-12-30 10:18:42)
その苦労込でもそれなりにやり過ごせる能力がある人なら大きな領地を与えられてるギーベの妻と言う地位は美味しいと思う (2022-12-30 12:09:45)
それだけ優秀だと大領地との政略結婚に使えるレベルだから汚点の付いたヴィルには使わないと思うけどね (2022-12-30 15:53:50)
平民を尊重しつつ交渉できる文官が、ヘンリックを含めて貴族街に3人居た。読者の多くが人材不足という印象を持っているエーレンフェストでも、埋もれている人材は居る。他領も含めれば、ヴィルの嫁候補が居ないと断定するのは、物語の読み込み不足と思う。 (2022-12-30 17:16:48)
大領地がそれなりなんて程度の嫁を他領に求めてるとは思えないよ (2022-12-30 20:52:51)
エーレンのレベルが低すぎて大領地でそれなりの実力がある者ならエーレンではかなり有能な部類に入りそう (2022-12-30 21:59:31)
それなりって書いてる人はエーレン内でそれなりって意味なんじゃないの? (2022-12-31 13:32:11)
男の場合は下方向に融通がきく(ただし子供の魔力も母親相当の低さになる)らしいから、子供を作るだけならエーレンの上級程度でも何とかなる (2022-12-30 00:28:28)
エーレンの上級貴族はほぼライゼ派。例外はキルンベ領だけど、アレクシスへの指摘を見る限りヴィルはロゼマを留める力すらないと見限っているだろう。領地の上級貴族から嫁をとるのは無理なのでは。上級ヴェロ派のオズに娘がいるならワンチャンあるが (2022-12-31 08:36:10)
ロウィンワルトも非ライゼガングじゃなかった? (2022-12-31 09:00:54)
ロウィンワルトは今まで話題になってないことから、子どもはこれから入学する世代か、子ども卒業済みか、そもそもいないかのどれか。あるいは領主一族から距離をとるタイプ。嫁を出す可能性あるとしたらこれから入学する世代だろうけど、元エーレンの聖女かつ女神の化身が治める大領地アレキ、ヴィルに反目している面倒くさい爺たくさんいるライゼ領に挟まれた、前代未聞の統合型ヴェロ派領地の嫁入りなんて面倒事のフラグしかない。非ライゼ派ならなおさら安全牌狙って距離をとりたい立ち位置なのでは。というか領主一族に釣り合う魔力量あるなら、年が近い上に次期アウブの可能性高いメルヒの嫁の座を狙うだろ (2023-01-01 07:20:26)
ヴィルの側近人事の危うさについて。ライゼ派の側近はほぼほぼなさそう。理由は、ヴィルがヴェロ派の立ち位置から抜け出せていないことと、反逆の地の赴任であることと、単純にヴィルに味方する利がないこと故に。だが生き残りヴェロ派は、オズみたいな危険人物はフロの査定で不採用にするだろうし、日和見ヴェロ派はなるべく中立に靡いて生き残りたいだろうし。ヴェロ派の旗色鮮明なヴィルに付くヴェロ派はオズみたいなヤバいのしかいなさそう。かといって中立派は、危ない橋を渡らないからこその中立なわけで、反逆の地ゲルラッハの復興するために、上級落ちしたけど領主候補生の授業を受けたヴェロ派領主候補生ヴィルに使える危険性は避けたいだろう。もうちょっと無難に安穏とした立ち位置の領主候補生に仕えるか、ただの城勤務の平社員の道を選びそう。日和見中立派が、平坦とは程遠いゲルラッハ復興を進路に選ぶ可能性は低い。唯一の可能性が、若手革新ロゼマ派。困難な道でも選ぶ気概はありそう。ただし、エーレンに残った革新ロゼマ派が田舎ギーベに引きこもるかどうか微妙。故郷がゲルラッハという貴族なら立候補してくれるかもしれないが、人数が限られる (2023-02-01 17:57:10)
若いヴェローニカ派学生はロゼマのおかげで雰囲気がマシになってそれまではヴィルに目の敵にされてたって認識だから仕えに行かなさそう。オズヴァルトみたいなヴェローニカ派思考の貴族を除いたら、トラウゴットやカッシークみたいな訳あり物件くらいしかいないのでは (2023-02-02 00:28:18)
旧ヴェローニカ派やそっちに寄り過ぎた中立派はかなり多いし、粛清で親族の罪を明らかにされ償い終えたり本人は直接関わりがなくても中枢からは遠ざけられるの確定な家も多そう 貴族院でヴィル嫌ってても現実問題として仕事して食っていかないといけないから、力の乏しい中級貴族や下級貴族は割り切ってヴィルの下で仕事にありつこうとするのわりとありそうに思うよ (2023-02-02 01:31:39)
そいつらを集めたら集めたで反領主派の本拠地になりそうなのがまた厄介な気が...城でどうでもいい部署(無ければ作る)のお飾りトップにしたほうがまだマシそうだけどそれだと暗殺の危険性があるんだっけ? (2023-02-02 04:05:30)
もともとそういう土地だから今さらじゃない? ゲオは死んで名捧げ貴族は粛清を逃れててもゲオと共に遥か高みだし、アーレンスバッハの威も借れなくなったし金や武力が密かに供給されることもなくなるし むしろ旧ヴェロ派をちゃんとまとめた上で余計なことしないよう統率しろよっていうのが成人後ヴィルフリートの無形の仕事になるのだろう (2023-02-02 04:37:35)
容易に部下にのせられて、表向きは領民待遇改善の代表者しかして実質は反領主派の旗頭にされかねないから、きな臭い立ち位置の者のゲルラッハ行きは領主権限で止めないとならないんだよな。領地内での壮大な親子喧嘩になりかねない。姉弟喧嘩が国家転覆もので、親子喧嘩が領民を巻き込んだ内戦となるとエーレンの立場微妙になりそう。他領から婿入り嫁入りに来てくれなくなりそうだし、5年後に婿入り嫁入りしようとしてもエーレン貴族はノーセンキュだろ (2023-02-02 10:09:03)
いや、旗頭になれ、ということだろ 旗頭になった上できちんと統率してガス抜きし、領主一族や領地全体に害が出ないようにするのがこなすべき仕事(できるできないは知らん) (2023-02-02 10:56:36)
バルトルトに転がされてるヴィルにそんな高度なことできるわけがない件 (2023-02-02 11:43:46)
悪意を持ってるバルトルトは多分ヴィルのギーベ就任までに処分されるだろうし、今後はオズヴァルトみたいな善意の老害達が余計な事しそう。本人は主の為に良い事をしてる思ってるけど、実際は余計にたくさん敵を作ってますます立場を悪くするという行動 (2023-02-02 20:35:08)
一番無難な側近候補は、ゲルラッハで生き残った成人貴族(グラオやシドニウスに手駒にすらされなかったヴェロ派の平社員)や侵略事件で殺されたライゼ派ギーベの元部下あたりかな。多分みんな成人済み。ヴィルは呑気に貴族院で授業受けてないで、さっさと合格して帰領して宴に参加し、顔繋ぎすべきなのよな。ゲルラッハで残って終戦処理してる人達こそ重用すべき。ただしヴェロ派の平社員やライゼ派元部下らが、ヴェロに育てられた元領主候補生ヴィルという肩書きめんどくさい男の部下になりたがるかどうかは不明 (2023-02-02 11:51:31)
グラオに見捨てられたヴェロ派の平社員は、派閥の渦になりかねないヴィルなんて上司として迷惑戦犯だろうし。ライゼ派の元部下は、俺らの上司はオメーじゃないから元ギーベに戻らせていただきますとか言いかねないし (2023-02-02 11:55:02)
ローゼマインが反乱の領地アーレンスバッハを浄化した様にアウブへの反乱者を産んだ領地を纏める重要な役回りであり旧ヴェロ派領地貴族達がライゼガングに跪かずに助かる唯一の道でもあるんだし必死に支えてくれるでしょうよ。食料生産面でライゼガングとタメを張ってくれればアウブとしても良い牽制役になってくれて有難い事だし (2023-02-03 01:51:10)
ヴィルは魔力だけはエーレンの中でも特に大きいから食糧生産には有利っぽいな (2023-02-03 06:15:00)
貴族院入学前から直轄地を廻って平民たちに感謝されることを誇っていたのだから、ギーベ職に本人は不満が無いだろうし、ゲルラッハ地付きの貴族はそういう態度が変わらないならば彼を支えるだろうね。 (2023-02-03 13:05:14)
ヴィルはギーベ赴任について(ハン五で黄昏ているものの)不満はないのかもしれない。が、ロゼマ達の魔力を込めた聖杯を側近に護衛されながら運ぶだけのお仕事だったので、一番重要な肝心の魔力奉納をしていない状態での感謝受け取りだからなぁ。ある意味、功績の奪い取りでしょ (2023-02-05 22:05:19)
ハン5時点では悪口言われるのが嫌で楽な方向に流れたくてギーベ就任を受け入れてるけど、ライゼガングに文句言われながらもか構われてる内が華で、アンチすらいなくなって誰にも相手にされなくなってから「こんなはずではなかった。領主一族に留まればよかった」と言い出すかもしれんね (2023-02-05 22:37:53)
旧ヴェロ派が寄ることのできる大樹として一番マシなのがヴィルだから、相手にされないってことはないだろう そこに本人の思想にヴェロゲオの影響の薄い若手、現実が見えていて地に足の付いた考えを持っているものが一定集まってくれば、古い思想を持っていて悪い意味でヴィルをかつごうとする連中がヴィルに近づいてこないように動いてくれる可能性もある このへんはありうる可能性が広すぎてなんとも言えない ヴィル本人が支えるに足るギーベとして振る舞えるかにもよるし (2023-02-06 01:38:10)
でも、所詮ヴィルはギーベ落ちだろう。ならばヴェロ派生き残りがすがる先は、アウブであるジル様だろう。生き残りヴェロ派なら犯罪寄りのヤバい奴らではないんだから、ヴェロ派を粛清しまくるアウブであってもすり寄る価値はある (2023-02-06 15:37:35)
(前)領主や領主候補生・領主一族にすり寄るってことはイコールその側近に取り立ててもらうってこと以外にないんだけど、それには中級貴族でも家の力・実績・実力(魔力量含む)を示さないと厳しく、下級貴族はほぼありえない(ローゼマインはダームエルを解任しないのかと数回問われた) んでギーベの地に居るような貴族って中級下級でしょ、それも城勤め・城下貴族街住まいする歴史もコネもない 現実問題近づけませんがな…… 現実味があるのがギーベに降りてくるヴィルなワケ (2023-02-06 18:13:16)
ギーベとしての発展を考慮すると、ゲルラッハはアレキサンドリアと門を開きたいだろうけど。ゲルラッハの向こう側はガマガエルが支配していた土地だし、んまぁ先生が学校クビになった後も出戻りできるようなきな臭い土地なんだよな。そもそもゲルラッハ自体がロゼマ誘拐襲撃事件に何度も関わってきた土地だし。二重の意味で、アレキサンドリア側が門を開く理由がないという。グラオが移動したり、旅商人がしたように、密入国(領?)はできるんだろうけど、今後はガマガエル領への監視が強まるだろうから、ヴェロ派ギーベ領地のゲルラッハへの行き来は難しいだろうな。 (2023-02-04 10:38:31)
ヴィルが仕事できる男なら、ヴィル兄様がいるので今後は大丈夫でしょう、と言えるけれど、ヴィルの仕事ぶりがどこまでできるかを知らないアレキサンドリア側は甘い判断できなさそう。そもそもヴィルはバルトルトの暗躍を野放ししていた悪い方の実績があるから、ゲルラッハ及びアレキサンドリア側のガマガエル領の不信人物の監視のような繊細な仕事はできないだろう (2023-02-04 10:42:12)
ヴィルの管理する土地から一般市民が行き来するかはヴィルの仕事ぶり次第だろうし、アレキサンドリア側の市民も土地が富んで食い詰めていなければ行商人くらいしか越える必要はないでしょうよ (2023-02-04 12:25:05)
そもそもきな臭い土地の貴族をフェルディナンドやハルトムートがそのままにしておくわけがないと思うが (2023-02-14 13:59:43)
ビンデバルトの夏の館に居た貴族は子供に至るまで全員捕縛して転移陣で城の牢に送り済み。 (2023-02-14 22:29:07)
最終更新:2023年02月14日 22:29