新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
仮面ライダーバトル ガンバライジングまとめWIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
仮面ライダーバトル ガンバライジングまとめWIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
仮面ライダーバトル ガンバライジングまとめWIKI
バースト演出一覧
>
エグゼイド
トップページ
攻略情報
遊び方
アビリティ
バトルスコア
Q&A
参戦ライダー
チームボーナス
ライダー別スペシャルボーナス
基本あいしょうボーナス算出方法
おもちゃスキャンタイム
(バイスタンプ連動)
(ワンダーライドブック連動)?
(プログライズキー連動)?
(ライドウォッチ連動)
レイズブーストシステム?
リバイスチャージ!?
バリバリバリッドシステム!?
オニアツイ!ボルケーノチャンス?
超ヤバいっす!ミックスチャンス!?
ゲノミックジェネレーション!?
バキボキゲキレツクラッシュ!&マシマシゲキレツクラッシュ!?
聖刃クロスチャンス!?
バスターオーソライズチャージ?
Let'sメタルシステム起動?
ゼアシステム&アークシステム?
ヘイセイバーチャンス?
サイキョースロットチャンス?
トリニティタイム?
祝え!グランドライダーチャンス!
フルボトルスキャンチャンス
(フルボトル連動)
ジーニアスチャンス?
ガシャットスキャンチャンス
(ライダーガシャット連動)
マキシマムチャンス?
ムテキチャンス?
アイコンスキャンチャンス
(ゴーストアイコン連動)
イノチダイカイガンチャンス
シンダイカイガンルーレット
ひとりでバトル
デザイアグランプリ
全国特訓モード改?
ライダー全国対戦ガンバライジングコロシアム
期間限定バトル
決めろメモリアルフィニッシュ!~超絶バトル~
超絶バトルCORE
ヒートアップバトル!
+
終了した期間限定バトル
ライダー100人大戦
ゲキトウ!アナザーライダーロード
超ライダー大戦
動物大図鑑 パネルミッション
戦国大合戦 パネルミッション
時の列車 パネルミッション
カメンライドロード
緊急ミッション!!ウォズを倒せ!
風都探偵
ゲキセン!ライダーロードII
ビルドが創るパネルミッション
仮面ライダークロニクルパネルミッション
ライダーパワー争奪戦!~ディケイド&ディエンドを倒せ~
緊急ミッション!!ウォズと特訓!
劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer
逢魔降臨ファイナルバトル!
メモリアルライダーズバトル(RT6弾)
いっしょにバトル(RT6弾)
襲来!滅亡迅雷.net
ザイア・エンタープライズVS飛電インテリジェンス
破壊神降臨!復活のアーク!/ゼロワンたちを倒せ!~キミの手でアークを起動させろ~
いっしょにバトル
メモリアルライダーズバトル
決めろメモリアルフィニッシュ!~超絶ウィークリーバトル~
(夏の陣&春の陣)
超絶バトルCORE(ZB2弾)
超絶ボスラッシュ!
ICカード
ライダーシンボル
(ブットバソウル連動)
ライズコネクター
ベルトシステム
ガンバライダー
ガンバスピリッツ
ガンバスタンプ?
バトルスタンプラリー?
専用システム
スペシャルカードスキャン
メモリアルフィニッシュ
アビリティスタンプ
アイコンチェンジ?
ベストバウト
ガンバチケット
ライジングヒストリー
デザイアチャンス!!?
仮面ライダーウィザード10周年
ライダーズキック?
ローリングバーストチェンジ
仮面ライダーフォーゼ10周年?
ライダーズマスク
バリオセ!フィーバー?
オーイン!スタンピング?
アニバーサリータッグ?
滅亡迅雷?
レジェンドクロス?
キズナカタメ!
レジェンド習得一閃
ワンダーユニット?
仮面ライダーオーズ10周年?
ズバットヒッサツ
+
過去弾の専用システム
トリプルビッグバン
バーサライズ
ジオウファイナルタイム
レジェンドラーニング
コンビネーションライダーズ?
プログライズインパクト
アニマライズ
仮面ライダーW10周年
ライダーズインパクト0123!!
クロスオーバースピリット
フォーエバーキックス
トリニティスラッシュ
仮面ライダーディケイド10周年
サイキョー!ブレーク
アーマータイムVSカメンライド
時空転移
チェンジタイム
レジェンドバトンタッチ
勝利の選択
エグゼイドオールゲーマーズ
北都・西都ベストマッチ
トリプルベストフィニッシュ
仮面ライダーキバ10周年
フル!フル!フルチャージ
ライジングマッチ
平成ジェネレーションズ2009⇒2017
ベストマッチ
最強トリプルライダー
レベルアップコンボ
仮面ライダー電王10周年
レジェンドライダーゲーマー
斬撃スラッシュ
打撃ラッシュ
ダブルチェンジ
ドラゴンアーツ
トリプルアタック
レベルアップバースト
ライジングバースト
ゾクゾクゴーストチェンジ
タッグバースト
伝説!ライダーの魂!
ブーストチャージ
VSライバル
オオメダマ
カードリスト
※現行稼働中
ゲキレツグランプリ弾
GG3弾カードリスト
GG2弾カードリスト
GG1弾カードリスト
GGプロモーションカード?
10th yaer collecction付属カード
リリリミックス弾
RM6弾
RM5弾
RM4弾
RM3弾
RM2弾
RM1弾
RMプロモーションカード
50thアニバーサリーセット付属カード
仮面ライダー50周年アニバーサリー弾
50th弾
50thプロモーションカード
ズバットバットウ弾
ZB5弾
ZB4弾
ZB3弾
ZB2弾
ZB1弾
ZBプロモーションカード
ジェネレーションボックス付属カード
7thアニバーサリー9ポケットバインダーセット付属カード
バーストライズ弾
BS6弾
BS5弾
BS4弾
BS3弾
BS2弾
BS1弾
BSプロモーションカード
9ポケットバインダーセット付属カード
BSパック収録カード
ライダータイム弾
RT6弾
RT5弾
RT4弾
RT3弾
RT2弾
RT1弾
RTプロモーションカード
10thアニバーサリー9ポケットバインダーセット付属カード
RTパック収録カード
ボトルマッチ弾
BM6弾
BM5弾
BM4弾
BM3弾
BM2弾
BM1弾
BMプロモーションカード
BMパック収録カード
ガシャットヘンシン弾
G6弾
G5弾
G4弾
G3弾
G2弾
G1弾
Gプロモーションカード
カードパック収録カード
バッチリカイガン弾
K6弾
K5弾
K4弾
K3弾
K2弾
K1弾
Kプロモーションカード
玩具付属カード
ナイスドライブ弾
D6弾
D5弾
D4弾
D3弾
D2弾
D1弾
Dプロモーションカード
1-6弾
6弾
5弾
4弾
3弾
2弾
1弾
プロモーションカード
データベース
バースト演出一覧
必殺技一覧
セリフ一覧
主題歌・挿入歌
イベント・キャンペーン
イベント限定モード
関連商品
用語集
バージョンアップ情報
コメント欄
テンプレート置き場
投稿練習用ページ
メニュー
右メニュー
今日 :
-
昨日 :
-
合計 :
-
WIKI内検索
検索 :
更新履歴
取得中です。
太字
専用演出有りのバースト
細字 共通モーションのバースト
バースト前後でライダー、フォームが変わる場合、バースト後の方に記載する
バースト前後でライダー、フォームが変わる場合「チェンジ→(フォーム名)」と記載
それ以外は名前にはバースト後に持っている武器を記載
「仮面ライダーエグゼイド」
仮面ライダーエグゼイド
仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル1
仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド ロボットアクションゲーマー レベル3
仮面ライダーエグゼイド ハンターアクションゲーマー レベル5
仮面ライダーエグゼイド スポーツアクションゲーマー レベル3
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルX
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX R
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX L
仮面ライダーエグゼイド バーガーアクションゲーマー レベル4
仮面ライダーエグゼイド マキシマムゲーマー レベル99
仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド ドライブゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド 鎧武ゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド ダブルゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド 1号ゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド パックアクションゲーマー
仮面ライダーエグゼイド ロボットアクションゲーマー(プロト) レベル3?
仮面ライダーブレイブ
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル1
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル2
仮面ライダーブレイブ ビートクエストゲーマー レベル3
仮面ライダーブレイブ ハンタークエストゲーマー レベル5
仮面ライダーブレイブ ファンタジーゲーマー レベル50
仮面ライダーブレイブ サファリクエストゲーマー レベル4
仮面ライダーブレイブ ファミスタクエストゲーマー
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー(プロト) レベル2?
仮面ライダースナイプ
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル1
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2
仮面ライダースナイプ コンバットシューティングゲーマー レベル3
仮面ライダースナイプ ハンターシューティングゲーマー レベル5
仮面ライダースナイプ シュミレーションゲーマー レベル50
仮面ライダースナイプ ゼビウスシュミレーションゲーマー?
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー(プロト) レベル2?
仮面ライダーレーザー
仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル1
仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル2?
仮面ライダーレーザー チャンバラバイクゲーマー レベル3
仮面ライダーレーザー ハンターバイクゲーマー レベル5
仮面ライダーレーザー チャンバラバイクゲーマー(プロト) レベル3?
仮面ライダーゲンム
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル1
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2
仮面ライダーゲンム スポーツアクションゲーマー レベル3
仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX
仮面ライダーゲンム ウィザードゲーマー レベル2
仮面ライダーゲンム フォーゼゲーマー レベル2
仮面ライダーゲンム オーズゲーマー レベル2
仮面ライダーパラドクス
仮面ライダーパラドクス パズルゲーマー レベル50
仮面ライダーパラドクス ファイターゲーマー レベル50
「仮面ライダーエグゼイド」
仮面ライダーエグゼイド
[
部分編集
]
仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル1
チェンジ→アクションゲーマー レベル1
説明:ゲーマドライバーにガシャットを装填。体のシルエットからエグゼイドたちの顔が描かれたパネルが複数出てきて周囲を回転し、体の正面にエグゼイドが停止。クロスしていた腕を開くと画像がオーバーラップしエグゼイドレベル1に変身し、腕を開いて構える。
備考:カードスキャン時にレベル1のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。全ライダー共通のレベル1変身シーン。劇中と違い押して選択しない。
素手
説明:顔、胸がアップで映る。腕を開いて構える。
備考:最後の構えは
チェンジ→アクションゲーマー レベル1
の最後の流用。エグゼイド系ライダーの演出はレベル1やレベル2の一部のフォームチェンジ演出を除き、顔、胸、背中、腕、ベルトなどからフォームごと決まった3か所がアップで映ったあと、最後にフォームごと決まった演出が流れる。最後の演出すら共通ポーズの物まである(ゴーストゲーマーレベル2など)。流石にこの数を細かく全部作ると大変だからだろうか。
仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2
チェンジ:レベル1→アクションゲーマー レベル2
説明:ゲーマドライバーを開き、エグゼイドレベル1が目の前の光の壁を走り抜ける。頭上にジャンプパンチ、目の前にキックし、顔以外が回転しだし、光って中からレベル2が飛び出てくる。右手を胸の前に曲げ、左手は左上に伸ばし、右足を曲げるポーズを取る。
バースト前:
仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル1
備考:カードスキャン時にレベル2のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。光の壁抜けまでは他ライダーと共通。途中のパンチやキックは変身音声の「マイティジャンプ!マイティキック!」に合わせて行う。劇中のレベル1の体の破裂は謎の回転になってしまっているが、パンチとキックをやっている辺りは再現度高め。
チェンジ:レベル1以外→アクションゲーマー レベル2
説明:ゲーマドライバーを開き、顔、ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスクがアップで映る。右手を胸の前に曲げ、左手は左上に伸ばし、右足を曲げるポーズを取る。
バースト前:
備考:レベル1以外からレベル2になると共通演出になってしまう。ガシャットスキャンでなった場合も同様なので、演出を見たい場合はレベル1に使おう。
素手
説明:顔、ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスクがアップで映る。右手を胸の前に曲げ、左手は左上に伸ばし、右足を曲げるポーズを取る。
備考:最後は
チェンジ→アクションゲーマー レベル2
の最後の部分から流用。エグゼイド系ライダーの演出はレベル1やレベル2の一部のフォームチェンジ演出を除き、顔、胸、背中、腕、ベルトなどからフォームごと決まった3か所がアップで映ったあと、最後にフォームごと決まった演出が流れる。最後の演出すら共通ポーズの物まである(ゴーストゲーマーレベル2など)。流石に細かく全部作ると大変だからだろうか。
ガシャコンブレイカー ソードモード
説明:顔、ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスクがアップで映る。右手を胸の前に曲げ、左手は左上に伸ばし、右足を曲げるポーズを取る。
備考:バースト後の武器によらず両面レベル2ならこの演出。
タッグバースト→ゴースト ムゲン魂&エグゼイド アクションゲーマー レベル2
説明:ゴーストが頭上を見上げると、エグゼイドが上空から回転しながら降りてくる。着地したエグゼイドとゴーストが合図をして、エグゼイドがポーズ。
バースト前:
仮面ライダーゴースト ムゲン魂
備考:タッグバースト共通演出。
シャカリキスポーツ
説明:スポーツゲーマに乗りながらピンク色の爆発を背にジャンプし、着地しながら半回転し後ろを振り向く。
備考:GH1弾でガシャットスキャンでシャカリキスポーツガシャットをスキャンすると見られた演出。シャカリキスポーツの効果が変更になったのでもう見ることができない。ムービー技のようなプリレンダリングムービーを流す。他のライダーと動きは同じだか最初の爆発の色が違う。
ガンバライジング
説明:両足と両腕、胸と額が1か所ずつ発光し、腕をクロスして開くと背景にガンバライジングガシャットの表示が現れる。
備考:ガシャットスキャンでガンバライジングガシャットをスキャンすると見られる演出。ICカードスキャン時のガンバライダーの変身エフェクトを流用している。
仮面ライダーエグゼイド ロボットアクションゲーマー レベル3
チェンジ→ロボットアクションゲーマー レベル3(武器有り)
説明:ゲーマドライバーを開き、ベルトから胸にかけて、左腕のゲキトツスマッシャー、顔がアップで映る。ガシャコンブレイカーを振るい、左腕のロボットアームを突き出すと目が一瞬緑に光る。
バースト前:
備考:カードスキャン時にアイコンが剣のレベル3のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。劇中ではゲキトツスマッシャーが主な武器なのでガシャコンブレイカーを使わないレベル3だが、この演出には登場する。劇中通りの武器無しには演出が無くて、劇中と違う武器装備には専用演出のあるおかしな状態になる。
チェンジ→ロボットアクションゲーマー レベル3(武器無し)
説明:ゲーマドライバーを開き、ベルトから胸にかけて、左腕のゲキトツスマッシャー、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
バースト前:
備考:カードスキャン時にアイコンが拳のレベル3のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。ロボットゲーマの合体は無し。レベル3以降のフォームチェンジ演出は複雑で作るのは難しかったのだろうか。最後のポーズも共通ポーズ。
ガシャコンブレイカー ソードモード
説明:ベルトから胸にかけて、左腕のゲキトツスマッシャー、顔がアップで映る。ガシャコンブレイカーを振るい、左腕のロボットアームを突き出すと目が一瞬緑に光る。
備考:レベル3のカードにガシャットスキャンでゲキトツロボッツガシャットをスキャンすると見ることができる。
GH1弾ではプロモでカードを入手したうえでゲキトツロボッツを買うしかこの演出を見ることができなかった。
素手
説明:ベルトから胸にかけて、左腕のゲキトツスマッシャー、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:
仮面ライダーエグゼイド ハンターアクションゲーマー レベル5
チェンジ→ハンターアクションゲーマー レベル5(ドラゴンファング)
説明:ゲーマドライバーを開き、上半身、ベルトから胸にかけて、顔がアップで映る。エグゼイドの目が一瞬黄色く光り、体を丸めてから大きくのけ反り叫ぶ。
バースト前:
備考:ハンターゲーマ合体の演出は無し。GH2弾で最後のポーズ追加。GH1弾では最後のポーズも共通ポーズだった。他のフォームからガシャットで変身した場合はこっちになる。
チェンジ→ハンターアクションゲーマー レベル5(フルドラゴン)
説明:ゲーマドライバーを開き、胸、右腕のドラゴナイトブレード、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
バースト前:
備考:ガンやブレードをフル装備の(フルドラゴン)でも動きは変わらない。ドラゴンファングのカードにドラゴナイトハンターZガシャットを使用した場合はこっちになる。
素手(ドラゴンファング)
説明:上半身、ベルトから胸にかけて、顔がアップで映る。エグゼイドの目が一瞬黄色く光り、体を丸めてから大きくのけ反り叫ぶ。
備考:
ドラゴナイトブレード(フルドラゴン)
説明:胸、右腕のドラゴナイトブレード、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:
仮面ライダーエグゼイド スポーツアクションゲーマー レベル3
チェンジ→ロボットアクションゲーマー レベル3
説明:ゲーマドライバーを開き、上半身、顔、ベルトから胸にかけてがアップで映る。両肩の車輪が回り、胸の間で腕をクロスし開いて構える。
備考:劇中でエグゼイドがスポーツアクションゲーマーになったのに合わせて、ガシャットスキャンでなれるようになった。演出はゲンムの物をそのまま流用。
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルX
チェンジ→ダブルアクションゲーマー レベルX
説明:顔、胸がアップで映る。腕を開いて構える。
備考:カードスキャン時にレベルXのカードを最初に置いた場合に見ることができる。最後の構えはレベル1の流用。
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX R
チェンジ→ダブルアクションゲーマー レベルXX R
説明:ゲーマドライバーを開き、エグゼイドレベルXが目の前の光の壁を走り抜ける。レベルXXRが振り返ってレベルXの左半身を指さし、レベルXXLが振り返ってレベルXの右半身を見ながら自分を指さす。レベルXが体をX字状に開き、体の中央に光が走るとレベルXXRとLに分裂。2人が向き合い、2人の腕でXを描くように手は斜め上に伸ばし、足を曲げるポーズを取る。
備考:カードスキャン時にレベルXX Rのカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。最初の部分はレベル2のチェンジ演出の流用で、その後「俺がお前で お前が俺で」の変身ソングに合わせて2人のレベルXXが指さす。そのため分裂前からレベルXXが登場する演出になっている。
ガシャコンキースラッシャー ブレードモード
説明:
備考:
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX L
チェンジ:レベルXX R以外→ダブルアクションゲーマー レベルXX L
説明:ゲーマドライバーを開き、エグゼイドレベルXが目の前の光の壁を走り抜ける。レベルXXRが振り返ってレベルXの左半身を指さし、レベルXXLが振り返ってレベルXの右半身を見ながら自分を指さす。レベルXが体をX字状に開き、体の中央に光が走るとレベルXXRとLに分裂。2人が向き合い、2人の腕と足で2つのXを描くように手は斜め上に伸ばし、足を曲げるポーズを取る。
備考:ガシャットスキャンでチェンジした場合はこの演出。GH2弾では共通演出ながらレベルXXRとは違う演出だったが、GH3弾で同じ演出になった。
チェンジ:レベルXX R→ダブルアクションゲーマー レベルXX L
説明:顔、ベルトから胸にかけて、背中がアップで映る。Rと向き合い、2人の腕と足で2つのXを描くように手は斜め上に伸ばし、足を曲げるポーズを取る。
備考:フォームチェンジというかバトンタッチの演出。最後の部分はフォームチェンジの流用。
仮面ライダーエグゼイド バーガーアクションゲーマー レベル4
チェンジ→バーガーアクションゲーマー レベル4
説明:ゲーマドライバーを開き、ベルトから胸にかけて、左腕のイエロースタードランチャー、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:カードスキャン時にレベル4のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。全てエグゼイドライダー共通演出。
素手
説明:ベルトから胸にかけて、左腕のイエロースタードランチャー、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:チェンジ無しでもほとんど同じ演出。
仮面ライダーエグゼイド マキシマムゲーマー レベル99
チェンジ→マキシマムゲーマー レベル99
説明:左腕、ベルトから胸にかけて、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:全てエグゼイドライダー共通演出。とはいえサイズが巨大なのでいつもと違った印象を受けるが。
仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2
チェンジ→ゴーストゲーマー レベル2
説明:胸からベルトにかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:全てエグゼイドライダー共通演出。カードスキャン時にゴーストゲーマーのカードを最初に置いた場合も見ることができる。
素手
説明:胸からベルトにかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:チェンジ無しでもほとんど同じ演出。
仮面ライダーエグゼイド ドライブゲーマー レベル2
チェンジ→ドライブゲーマー レベル2
説明:ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:全てエグゼイドライダー共通演出。カードスキャン時にドライブゲーマーのカードを最初に置いた場合も見ることができる。
ハンドル剣
説明:ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:チェンジ無しでもほとんど同じ演出。
仮面ライダーエグゼイド 鎧武ゲーマー レベル2
チェンジ→鎧武ゲーマー レベル2
説明:ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:全てエグゼイドライダー共通演出。カードスキャン時に鎧武ゲーマーのカードを最初に置いた場合も見ることができる。
大橙丸
説明:ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:チェンジ無しでもほとんど同じ演出。
仮面ライダーエグゼイド ダブルゲーマー レベル2
チェンジ→ダブルゲーマー レベル2
説明:ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:全てエグゼイドライダー共通演出。
仮面ライダーエグゼイド 1号ゲーマー レベル2
チェンジ→1号ゲーマー レベル2
説明:ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:全てエグゼイドライダー共通演出。
仮面ライダーエグゼイド パックアクションゲーマー
チェンジ→パックアクションゲーマー
説明:ゲーマドライバーを開き、ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:ポーズはエグゼイドライダー共通演出。最後のポーズ時、ブレイブの上にパックアドベンチャーのロゴが表示され、背景にゲーム画面が映る。
仮面ライダーエグゼイド ロボットアクションゲーマー(プロト) レベル3?
チェンジ→ロボットアクションゲーマー(プロト) レベル3
説明:ベルトから胸にかけて、左腕のゲキトツスマッシャー、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:プロトゲキトツロボッツガシャットをエグゼイドに使うと見ることができる。全てエグゼイドライダー共通演出。
仮面ライダーブレイブ
[
部分編集
]
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル1
チェンジ→クエストゲーマー レベル1
説明:ゲーマドライバーにガシャットを装填。体のシルエットからエグゼイドたちの顔が描かれたパネルが複数出てきて周囲を回転し、体の正面にブレイブが停止。クロスしていた腕を開くと画像がオーバーラップしブレイブレベル1に変身し、腕を開いて構える。
備考:カードスキャン時にレベル1のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。
全ライダー共通のレベル1変身シーン。劇中と違い左手で選択せず、他ライダーと同じように左横ではなく正面で決定される。
素手
説明:顔、胸がアップで映る。腕を開いて構える。
備考:
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル2
チェンジ:レベル1→クエストゲーマー レベル2
説明:ゲーマドライバーを開き、ブレイブレベル1が目の前の光の壁を走り抜ける。ガシャコンソードを引き抜いて掲げ、その場で顔以外が回転して、切り裂きながらレベル2に変化。ソードを前に突き出して構える。
バースト前:
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル1
備考:カードスキャン時にレベル2のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。
劇中の扉を開くレベルアップ演出と大きく異なり、ガシャコンソードが重視されている。
チェンジ:レベル1以外→クエストゲーマー レベル2
説明:ゲーマドライバーを開き、背中のレベル1マスク、ベルトから胸にかけて、顔がアップで映る。ガシャコンソードを前に突き出して構える。
バースト前:
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル1
備考:レベル1以外からレベル2になると共通演出になってしまう。ガシャットスキャンでなった場合も同様なので、演出を見たい場合はレベル1に使おう。
素手
説明:背中のレベル1マスク、ベルトから胸にかけて、顔がアップで映る。ガシャコンソードを前に突き出して構える。
備考:最後は
チェンジ→クエストゲーマー レベル2
の最後の部分から流用。たとえこの後ガシャコンソードを持たなくてもガシャコンソードを突き出す演出。
ガシャコンソード
説明:背中のレベル1マスク、ベルトから胸にかけて、顔がアップで映る。ガシャコンソードを前に突き出して構える。
備考:最後は
チェンジ→クエストゲーマー レベル2
の最後の部分から流用。
シャカリキスポーツ
説明:スポーツゲーマに乗りながら水色の爆発を背にジャンプし、着地しながら半回転し後ろを振り向く。
備考:ガシャットスキャンでシャカリキスポーツガシャットをスキャンすると見られる。他のライダーとは爆発の色が違う。ムービー技のようなプリレンダリングムービーを流す。
仮面ライダーブレイブ ビートクエストゲーマー レベル3
チェンジ→ビートクエストゲーマー レベル3(武器有り)
説明:ゲーマドライバーを開き、胸、右腕のターンテーブル、顔がアップで映る。帽子のつばをなでて、左肩のスピーカーに手を当ててポーズ
バースト前:
備考:演出にはガシャコンソードは全く登場しないにもかかわらず、この演出はバースト後にガシャコンソードを持ってないと見ることができない。
チェンジ→ビートクエストゲーマー レベル3(武器無し)
説明:ゲーマドライバーを開き、胸、右腕のターンテーブル、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
バースト前:
備考:カードスキャン時にレベル3のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。ビートゲーマの合体は無し。レベル3以降のフォームチェンジ演出は複雑で作るのは難しかったのだろうか。最後のポーズも共通ポーズ。
ガシャコンソード
説明:胸、右腕のターンテーブル、顔がアップで映る。帽子のつばをなでて、左肩のスピーカーに手を当ててポーズ
備考:レベル3のカードにガシャットスキャンでドレミファビートガシャットをスキャンしても見ることができる。
GH1弾では大会(定員8名)に出場しないと貰えないプロモカードとドレミファビートガシャットを両方を持っていないと見ることができない演出だった。
素手
説明:胸、右腕のターンテーブル、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:
仮面ライダーブレイブ ハンタークエストゲーマー レベル5
チェンジ→ハンタークエストゲーマー レベル5(ドラゴンブレード)
説明:ゲーマドライバーを開き、顔、胸、左腕のブレードがアップで映る。目の前でドラゴナイトブレードを立て、剣先を顔の前まで下ろしてから後ろに下げ、切り裂きながら前に突き出す。
バースト前:
備考:カードスキャン時にレベル5のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。ハンターゲーマ合体の演出は無し。GH2弾で最後の専用のポーズ追加。GH1弾では最後のポーズも共通ポーズだった。
チェンジ→ハンタークエストゲーマー レベル5(フルドラゴン)
説明:ゲーマドライバーを開き、胸、右腕のドラゴナイトブレード、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:劇中でエグゼイド以外のフルドラゴンが登場したのを受け、GH3弾からドラゴンブレードのカードにドラゴンハンターZガシャットを使えばフルドラゴンにチェンジできるようになった。演出はエグゼイドのフルドラゴンのものをそのまま使用している。
ドラゴナイトブレード
説明:顔、胸、左腕のブレードがアップで映る。目の前でドラゴナイトブレードを立て、剣先を顔の前まで下ろしてから後ろに下げ、切り裂きながら前に突き出す。
備考:
仮面ライダーブレイブ ファンタジーゲーマー レベル50
チェンジ→ファンタジーゲーマー レベル50
説明:ゲーマドライバーを開き、胸、ベルトから胸にかけて、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
バースト前:
備考:ガシャットギアデュアルβで変身するとこの演出。GH3弾では武器持ちブレイブレベル50のカードが無い為、専用の演出は見ることができない。ファンタジーゲーマの顔を意識してか顔のズームが多め。
仮面ライダーブレイブ サファリクエストゲーマー レベル4
チェンジ→サファリクエストゲーマー レベル4
説明:ゲーマドライバーを開き、上半身、ベルトから胸にかけて、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:ナイトオブサファリガシャットで変身するとこの演出。最後の部分はスーツのリデコ元でもあるフルドラゴンの流用。裏技ブレイブの配信より際に使うことができたので、ナイトオブサファリの表示や変身音声はガンバライジングが初披露となった。
仮面ライダーブレイブ ファミスタクエストゲーマー
チェンジ→ファミスタクエストゲーマー
説明:ゲーマドライバーを開き、ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:ポーズはエグゼイドライダー共通演出。最後のポーズ時、ブレイブの上にファミリースタジアムのロゴが表示され、背景にゲーム画面が映る。
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー(プロト) レベル2?
チェンジ→クエストゲーマー(プロト) レベル2
説明:背中のレベル1マスク、ベルトから胸にかけて、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:プロトタドルクエストガシャットをブレイブに使うと見ることができる。全てエグゼイドライダー共通演出。
仮面ライダースナイプ
[
部分編集
]
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル1
チェンジ→シューティングゲーマー レベル1
説明:ゲーマドライバーにガシャットを装填。体のシルエットからエグゼイドたちの顔が描かれたパネルが複数出てきて周囲を回転し、体の正面にスナイプが停止。クロスしていた腕を開くと画像がオーバーラップしスナイプレベル1に変身し、腕を開いて構える。
備考:カードスキャン時にレベル1のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。
全ライダー共通のレベル1変身シーン。劇中と違い手ピストルで撃って選択しない。
素手
説明:顔、胸がアップで映る。腕を開いて構える。
備考:最後は
チェンジ→シューティングゲーマー レベル1
の最後の部分から流用。
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2
チェンジ:レベル1→シューティングゲーマー レベル2
説明:ゲーマドライバーを開き、スナイプレベル1が目の前の光の壁を走り抜ける。側転しながら射撃し、両手で構えさらに射撃。飛び上がって顔以外が回転して、レベル2になって着地し、ガシャコンマグナムを正面に構える。
バースト前:
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル1
備考:カードスキャン時にレベル2のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。
途中の射撃は変身音声の「ババンバン!バンババン!」に合わせて行う。他ライダーと同じく謎回転で処理してるが、撃ちまくりながらレベルアップは比較的劇中と近いかもしれない。
チェンジ:レベル1以外→シューティングゲーマー レベル2
説明:ゲーマドライバーを開き、顔、ベルトから胸にかけて、上半身がアップで映る。着地し、ガシャコンマグナムを正面に構える
バースト前:
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル1
備考:レベル1以外からレベル2になると共通演出になってしまう。ガシャットスキャンでなった場合も同様なので、演出を見たい場合はレベル1に使おう。
ガシャコンマグナム ハンドガンモード
説明:顔、ベルトから胸にかけて、上半身がアップで映る。着地し、ガシャコンマグナムを正面に構える。
備考:最後は
チェンジ→シューティングゲーマー レベル2
の最後の部分から流用。そこまで一切ジャンプしてないのにいきなり着地する。
シャカリキスポーツ
説明:スポーツゲーマに乗りながら青色の爆発を背にジャンプし、着地しながら半回転し後ろを振り向く。
備考:ガシャットスキャンでシャカリキスポーツガシャットをスキャンすると見られる。ムービー技のようなプリレンダリングムービーを流す。
仮面ライダースナイプ コンバットシューティングゲーマー レベル3
チェンジ→コンバットシューティングゲーマー レベル3
説明:ゲーマドライバーを開き、上半身、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。ジェット噴射を出しながら上空から降りてきて、ガトリング砲を構えてポーズ。
バースト前:
備考:カードスキャン時にレベル3のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。レベル3のカードにガシャットスキャンでジェットコンバットガシャットをスキャンしたときもコレ。コンバットゲーマの合体は無し。レベル3以降のフォームチェンジ演出は複雑で作るのは難しかったのだろうか。
素手
説明:ゲーマドライバーを開き、上半身、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。ジェット噴射を出しながら上空から降りてきて、ガトリング砲を構えてポーズ。
備考:スナイプレベル3の場合、ガトリング砲があるからガシャコンマグナムを使えないと判断されたためか、素手で演出が付いている。なお実際の本編ではレベル3でもガシャコンマグナムを多用している。LRでは
スペシャルカードスキャン
とバースト演出でこの演出を2回見ることになる。ジェットコンバットガシャットを使えば3回見ることも可能。
仮面ライダースナイプ ハンターシューティングゲーマー レベル5
チェンジ→ハンターシューティングゲーマー レベル5(ドラゴンガン)
説明:ゲーマドライバーを開き、顔、胸、右腕のガンがアップで映る。ドラゴナイトガンに電流が走り、胸の前に上げてから振り返って後ろに構える。
バースト前:
備考:カードスキャン時にレベル5のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。ハンターゲーマ合体の演出は無し。GH2弾で最後の専用のポーズ追加。GH1弾では最後のポーズも共通ポーズだった。
チェンジ→ハンターシューティングゲーマー レベル5(フルドラゴン)
説明:ゲーマドライバーを開き、胸、右腕のドラゴナイトブレード、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
バースト前:
備考:劇中でエグゼイド以外のフルドラゴンが登場したのを受け、GH3弾からドラゴンガンのカードにドラゴンハンターZガシャットを使えばフルドラゴンにチェンジできるようになった。演出はエグゼイドのフルドラゴンのものをそのまま使用している。
素手
説明:顔、胸、右腕のガンがアップで映る。ドラゴナイトガンに電流が走り、胸の前に上げてから振り返って後ろに構える。
備考:
仮面ライダースナイプ シュミレーションゲーマー レベル50
チェンジ→シュミレーションゲーマー レベル50
説明:ゲーマドライバーを開き、顔、胸、右腕の大砲がアップで映る。腕と肩の大砲を1発ずつ発射し、右手の大砲を構える。
バースト前:
備考:ガシャットギアデュアルβで変身するとこの演出。常に大砲を装備している為必ず銃アイコンになるので演出が付いている。
仮面ライダースナイプ ゼビウスシュミレーションゲーマー?
チェンジ→ゼビウスシューティングゲーマー
説明:ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:ポーズはエグゼイドライダー共通演出。最後のポーズ時、スナイプの上にゼビウスのロゴが表示され、背景にゲーム画面が映る。
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー(プロト) レベル2?
チェンジ→シューティングゲーマー(プロト) レベル2
説明:顔、ベルトから胸にかけて、上半身がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:プロトバンバンシューティングガシャットをスナイプに使うと見ることができる。全てエグゼイドライダー共通演出。
仮面ライダーレーザー
[
部分編集
]
仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル1
チェンジ→バイクゲーマー レベル1
説明:ゲーマドライバーにガシャットを装填。体のシルエットからエグゼイドたちの顔が描かれたパネルが複数出てきて周囲を回転し、体の正面にレーザーが停止。クロスしていた腕を開くと画像がオーバーラップしレーザーレベル1にに変身し、腕を開いて構える。
備考:カードスキャン時にレベル1のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。
全ライダー共通のレベル1変身シーン。劇中と違い蹴って選択しない。
素手
説明:顔、胸がアップで映る。左手を腰に当て、右腕を回して下ろす。
備考:レーザーだけ最後のポーズが変身演出からの流用ではなく独自のポーズ。やはりバースト演出中にレベル2になれない代わりだろうか。
仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル2?
チェンジ→バイクゲーマー レベル2
説明:顔、胸がアップで映る。左手を腰に当て、右腕を回して下ろす。
バースト前:
仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル1
備考:レベル2には必殺技でチェンジするので、レベル1のままと同じ演出となる。
仮面ライダーレーザー チャンバラバイクゲーマー レベル3
チェンジ→チャンバラバイクゲーマー レベル3(武器無し)
説明:ゲーマドライバーを開き、背中のレベル1マスク、ベルト、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
バースト前:
備考:ガシャットスキャンでギリギリチャンバラガシャットをスキャンしてフォームチェンジしても見ることができる。チャンバラゲーマの合体は無し。レベル3以降のフォームチェンジ演出は複雑で作るのは難しかったのだろうか。最後のポーズも共通ポーズ。
チェンジ→チャンバラバイクゲーマー レベル3(武器有り)
説明:ゲーマドライバーを開き、背中のレベル1マスク、ベルト、顔がアップで映る。レーザーがシルエットで映り、ガシャコンスパローを構えて画面手前に向かって飛び込んで切ると画面がX字状に割れシルエットが解除。左手のガシャコンスパローを突き出してポーズ。
バースト前:
備考:
ガシャコンスパロー 鎌モード
説明:背中のレベル1マスク、ベルト、顔がアップで映る。レーザーがシルエットで映り、ガシャコンスパローを構えて画面手前に向かって飛び込んで切ると画面がX字状に割れシルエットが解除。左手のガシャコンスパローを突き出してポーズ。
備考:レベル3のカードにガシャットスキャンでギリギリチャンバラガシャットをスキャンしても見ることができる。
仮面ライダーレーザー ハンターバイクゲーマー レベル5
チェンジ→ハンターバイクゲーマー レベル5
説明:ゲーマドライバーを開き、ベルトから胸にかけて、右腕のガン、顔がアップで映る。片膝立ちで着地し、頭上でドラゴンクローを交差させ、ソードを地面に付き立てガンを胸の前にかざしポーズする。
バースト前:
備考:カードスキャン時にレベル5のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。ハンターゲーマ合体の演出は無し。GH2弾で最後の専用のポーズ追加。GH1弾では最後のポーズも共通ポーズだった。
ドラゴナイトブレード
説明:ベルトから胸にかけて、右腕のガン、顔がアップで映る。片膝立ちで着地し、頭上でドラゴンクローを交差させ、ソードを地面に付き立てガンを胸の前にかざしポーズする。
備考:
仮面ライダーレーザー チャンバラバイクゲーマー(プロト) レベル3?
チェンジ→チャンバラバイクゲーマー(プロト) レベル3
説明:背中のレベル1マスク、ベルト、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:プロトギリギリチャンバラガシャットをレーザーに使うと見ることができる。全てエグゼイドライダー共通演出。
仮面ライダーゲンム
[
部分編集
]
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル1
チェンジ→アクションゲーマー レベル1
説明:ゲーマドライバーにガシャットを装填。体のシルエットからエグゼイドたちの顔が描かれたパネルが複数出てきて周囲を回転し、体の正面にゲンムが停止。クロスしていた腕を開くと画像がオーバーラップしゲンムレベル1に変身し、腕を開いて構える。
備考:カードスキャン時にレベル1のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。全ライダー共通のレベル1変身シーン。劇中と違いセレクトは手で押して選択しない。
素手
説明:顔、胸がアップで映る。腕を開いて構える。
備考:最後は
チェンジ→アクションゲーマー レベル1
の最後の部分から流用。エグゼイド系ライダーの演出はレベル1やレベル2の一部のフォームチェンジ演出を除き、顔、胸、背中、腕、ベルトなどからフォームごと決まった3か所がアップで映ったあと、最後にフォームごと決まった演出が流れる。流石に細かく全部作ると大変だからだろうか。
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2
チェンジ:レベル1→アクションゲーマー レベル2
説明:ゲーマドライバーを開き、ゲンムレベル1が目の前の光の壁を走り抜ける。頭上にパンチ、目の前にキックし、顔以外が回転しだし、光って中からレベル2が飛び出てくる。胸の前で腕をクロスしゆったり開いてポーズ。
バースト前:
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル1
備考:カードスキャン時にレベル2のカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は最初にボタン連打の演出が入る。
光の壁抜けまでは他ライダーと共通。その後はエグゼイドと共通だが向きが反対になっている。最後のポーズはゲンム独自の物。劇中のバンクなしのシンプルなレベルアップと違いエグゼイドの一部共通になっている。
チェンジ:レベル1以外→アクションゲーマー レベル2
説明:ゲーマドライバーを開き、上半身、顔、ベルトから胸にかけてがアップで映る。胸の前で腕をクロスしゆったり開いてポーズ。
バースト前:
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル1
備考:レベル1以外からレベル2になると共通演出になってしまう。ガシャットスキャンでなった場合も同様なので、演出を見たい場合はレベル1に使おう。
素手
説明:上半身、顔、ベルトから胸にかけてがアップで映る。胸の前で腕をクロスしゆったり開いてポーズ。
備考:最後は
チェンジ→アクションゲーマー レベル2
の最後の部分から流用。
ガシャコンバグヴァイザー チェーンソーモード
説明:上半身、顔、ベルトから胸にかけてがアップで映る。胸の前で腕をクロスしゆったり開いてポーズ。
備考:レベル2にプロトマイティアクションXを使うとバグヴァイザーを装備するが、演出は素手の際と変わらない。
仮面ライダーゲンム スポーツアクションゲーマー レベル3
チェンジ→スポーツアクションゲーマー レベル3
説明:ゲーマドライバーを開き、上半身、顔、ベルトから胸にかけてがアップで映る。両肩の車輪が回り、胸の間で腕をクロスし開いて構える。
バースト前:
備考:ガシャットスキャンでシャカリキスポーツガシャットをスキャンしても見られる。スポーツゲーマの合体は無し。レベル3以降のフォームチェンジ演出は複雑で作るのは難しかったのだろうか。なお、序盤や『仮面ライダーゴースト』終盤のようにゲンム自身がスポーツゲーマに乗る手段はない。ブレイブ達だけ乗れる。
素手
説明:上半身、顔、ベルトから胸にかけてがアップで映る。両肩の車輪が回り、胸の間で腕をクロスし開いて構える。
備考:
仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX
チェンジ→ゾンビゲーマー レベルX
説明:レベル2がバグルドライバーにガシャットを挿入しスイッチを押す。体がモザイクに包まれ、目が一瞬光り、闇が晴れレベルXが振り返ると画面を抑えつけ爪で目の前を切り裂く。
バースト前:
備考:本編ではやってないレベル2からの変身。本編のパネル破壊は行っていないながらも、爪で目の前を攻撃するのは共通している。
素手
説明:ベルトから胸にかけて、背中、顔がアップで映る。画面を抑えつけ爪で目の前を切り裂く。
備考:
仮面ライダーゲンム ウィザードゲーマー レベル2
チェンジ→ウィザードゲーマー レベル2
説明:ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:全てエグゼイドライダー共通演出。カードスキャン時にウィザードゲーマーのカードを最初に置いた場合も見ることができる。
ウィザーソードガン ソードモード
説明:ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:チェンジ無しでもほとんど同じ演出。
仮面ライダーゲンム フォーゼゲーマー レベル2
チェンジ→フォーゼゲーマー レベル2
説明:ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:全てエグゼイドライダー共通演出。
仮面ライダーゲンム オーズゲーマー レベル2
チェンジ→オーズゲーマー レベル2
説明:ベルトから胸にかけて、背中のレベル1マスク、顔がアップで映る。体を少し丸めてから腕を開きポーズ。
備考:全てエグゼイドライダー共通演出。
仮面ライダーパラドクス
[
部分編集
]
仮面ライダーパラドクス パズルゲーマー レベル50
チェンジ→パズルゲーマー レベル50
説明:ガシャットギアデュアルのダイヤルを回す。右手、胸、頭がアップで映る。目の前のジグソーパズルに最後の1ピースを填めるとパズルが消え、ポーズするとパズルのピース状のエフェクトが出る。
バースト前:
備考:カードスキャン時にパズルゲーマーのカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は人型の最初にシルエットで登場し、ボタン連打の演出が入る。ダイヤルを回すだけでボタンを押したり、背中のダイヤルと頭が回ったり、拳アーマーが肩パーツになるといったチェンジ中のシーンは無い。
素手
説明:右手、胸、頭がアップで映る。目の前のジグソーパズルに最後の1ピースを填めるとパズルが消え、ポーズするとパズルのピース状のエフェクトが出る。
備考:
仮面ライダーパラドクス ファイターゲーマー レベル50
チェンジ→ファイターゲーマー レベル50
説明:ガシャットギアデュアルのダイヤルを回す。胸、左手、頭がアップで映る。目の前に2発パンチしポーズ。
バースト前:
備考:カードスキャン時にファイターゲーマーのカードを最初に置いた場合も見ることができる。その場合は人型の最初にシルエットで登場し、ボタン連打の演出が入る。ダイヤルを回すだけでボタンを押したり、背中のダイヤルと頭が回ったり、肩パーツが拳アーマーになるといったチェンジ中のシーンは無い。
素手
説明:胸、左手、頭がアップで映る。目の前に2発パンチしポーズ。
備考:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「エグゼイド」をウィキ内検索
最終更新:2023年09月29日 15:14
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|