太字 演出有りの技
細字 共通モーションの下位技



「仮面ライダーセイバー」

仮面ライダーセイバー

仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン

  • 火炎十字斬
    • 説明:「物語の結末は俺が決める!」の台詞と共にベルトを操作し「必殺読破」を発動。ベルト音声の「ドラゴン一冊撃!ファイヤー!」と同時に「火炎十字斬!」の掛け声と共に炎を纏った火炎剣烈火で相手を一閃。振り向きざまに再び相手を一閃しつつ、ドラゴン状のエネルギーに飛び移りながら相手を何度も切る。
    • 備考:7周年バインダーセットにて追加された劇中技。第1話のゴーレムメギド戦で使用した必殺技となっており、劇中では巨大な相手に使用しているが、ライジングでは斬りつけながら相手を上空に打ち上げていく形にアレンジされている改変はあるものの、動作は劇中通り。

  • 火龍蹴撃破
    • 説明:「物語の結末は俺が決める!」の台詞と共にベルトを操作し「必殺読破」を発動。空から炎が降り注ぎ、辺り一面が炎につつまれる。ベルト音声の「ドラゴン一冊撃!ファイヤー!」と同時に高く飛び上がり、「火龍蹴撃破!」の掛け声と共に炎を纏ったライダーキックを放つ。最後は炎をバックに「誰が相手でも俺は負けない!」のキメ台詞と共に〆る。
    • 備考:炎を纏った迫力のライダーキック。技自体は非常にカッコいいが初登場以降は再録に恵まれず、ガンバライダー版もイベントの上位報酬と主役ライダーのキック技にもかかわらず中々日の当たらない技であった。その後、最高レアな上にバースト後のフォームがランダムなLRSPで再登場。そして、次弾のRM1弾のCPカードでようやく独立して再録を果たした。

  • ドラゴン・ワンダー
    • 説明:ライドブックをタッチ、炎が宿った右腕を前に突き出すと炎の竜が出現、相手に向かって突撃する。
    • 備考:本編では2話で戦闘員シミー達を薙ぎ払った時に使用。ただ、本編では赤い竜「ブレイブドラゴン」をそのものを召喚していたが、ゲームではブレイブドラゴン型のエネルギーを放つようになっている。ちなみに、ZB3弾のライダー全国対戦の「遊べばアイテムが貰える!烈火激闘コストリミットマッチ」で、セイバースタンプシートを5個貯めると、ガンバライダーでも使えるようになった。

  • セイバーズバット
    • 説明:相手に向かって突撃し勢いよく斬りつける。
    • 備考:ズバットヒッサツCP限定技。同CP能力が仲間にいれば演出が追加され仲間のライダーも攻撃をしてくれる。

  • ドラゴン・ギリギリ・ストラッシュ
    • 説明:セイバー、ジオウ、ゼロワンの順に相手を斬りつけて攻撃。その後、三人同時に飛び上がり強力な同時攻撃を放つ。
    • 備考:トリプルビックバンCP共通技。ZB1弾から台詞が追加された。

  • セイバー・チャージフィニッシュ
    • 説明:両足を揃えたままの姿で見えなくなるまで空高く上昇。その態勢のまま相手にライダーキックをはなつ。
    • 備考:バリオセ!フィーバー?専用技。

  • 本本おもしろいぞアタック
    • 説明:「人々を幸せにする力だ」と言って火炎剣烈火に単行本「ガン!ガン!ガンバライジング!!」をかざすと、頭上に投稿されたハガキが表示される。
      その後、剣を突くように前方に押し出すと、相手の頭上に本が開いた状態で現れ、相手は思わず読んでしまい爆笑する。その隙にセイバーは地面を滑るように突進して相手を斬る。
    • 備考:雑誌「てれびくん」で開催された2020年のガンバライジング必殺技コンテスト優勝作品。
      なお、この本は実在し、「てれびくんさん」というサイトで限定販売されている(著:ダイナミック太郎)。
      https://televi-kun.net/tele-san/ganba4koma/

  • ライトニング火龍ツインストライク
    • 説明:バルキリー ライトニングホーネットが駆け付け、ダブルライダーキックを放つ。
    • 備考:丸大食品 仮面ライダーセイバー フィッシュソーセージ付属のセイバー×ゼロワンコラボカードでのみ見れる技。火龍=セイバーで、「火龍ツインストライク」の頭にゼロワン側のライダーの名前が付いた技名になる。

  • レジェンド習得一閃・ウィザード
    • 説明:火炎剣烈火に「希望の竜使いウィザードワンダーライドブック」を読み込まる。ウィザードの幻影がウィザーソードガンを操作するとセイバーの剣が炎を纏う。そしてその剣で縦に一太刀、続けて相手の腹部に足を置き後方に転回し着地と同時に横一閃に斬りつける。
    • 備考:レジェンド習得一閃CP限定技。ウィザードの「フレイムスラッシュ」を再現する。本家ウィザードにはウィザードラゴンと同時攻撃をするムービー技として実装されているがリアルタイムレンダリングとしては初。

  • レジェンド習得一閃・エグゼイド
    • 説明:火炎剣烈火に「エグゼイド医療日誌ワンダーライドブック」を読み込まる。エグゼイドの幻影がガシャコンブレイカーにガシャットを装填。火炎剣烈火がゲーム風のエフェクトを纏い、セイバーがジャンプして相手に一太刀を浴びせると"GREAT!"のヒットエフェクトと共に爆発、相手を吹き飛ばす。
    • 備考:エグゼイドの「マイティクリティカルフィニッシュ」を再現した必殺技、本家未実装でありながら完全新規モーションでの実装となった。ちなみにセイバーは剣を使うのにガシャコンはハンマーモードを使用している。

  • セイバーシンクロタイム
    • 説明:2連続パンチからのアッパーブローで相手を吹き飛ばし、最尾にジャンプキックをハンチ攻撃。
    • 備考:ガンバチケットキャンペーン限定必殺技。パンチ攻撃と最後のキックの直前にボタン操作が入る。モーションは下位技パンチと下位技バーストキックからの流用だが、セイバーはパンチ攻撃の下位技が無かった(というより素手で攻撃技がない)ため、パンチを放つセイバーというレアな姿が見られる。

  • 火炎斬
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:火炎剣烈火による下位技の基本名。

  • 火龍一蹴
    • 説明:下位技「蹴」参照
    • 備考:ライダーキックの「火龍蹴撃破」を意識してか、下位技も今までにあった「ライダー名+キック」などのシンプルな命名法則から外れ、漢字による技名になっている。

  • 火炎一文字斬り
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:ブレイブドラゴンの下位バースト技だが、テレビマガジンのプロモではドラゴンジャッ君にもこの技名が採用されている。

  • 火龍一脚
    • 説明:下位技「蹴バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダーセイバー ドラゴンジャッ君

  • 土豪・習得一閃
    • 説明:火炎剣烈火にライドブックをかざして本の力を学習させる。そしてジャンプしながら着地と同時に剣を1回振り、斬撃波を相手に放つ。
    • 備考:2冊以上のライドブックを使用した形態の共通技。ワンダーアタックと同じ動作だが攻撃時のみジャンプ斬りになっている。

  • 土豪・火炎斬
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:基本形態のブレイブドラゴンの技名に「土豪」がくっついただけ、これは他の技も同様

  • 土豪・火龍一蹴
    • 説明:下位技「蹴」参照
    • 備考:

  • 土豪・火炎一文字斬り
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

  • 土豪・火龍一脚
    • 説明:下位技「蹴バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダーセイバー ドラゴンピーター

  • 水勢・習得一閃
    • 説明:火炎剣烈火にライドブックをかざして本の力を学習させる。そしてジャンプしながら着地と同時に剣を1回振り、斬撃波を相手に放つ。
    • 備考:ドラゴンジャッ君と同じモーション。

  • 水勢・火炎斬
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:ドラゴンピーターは「水勢」が基本の技名にくっつく。

  • 水勢・火龍一蹴
    • 説明:下位技「蹴」参照
    • 備考:

  • 水勢・火炎一文字斬り
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

  • 水勢・火龍一脚
    • 説明:下位技「蹴バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダーセイバー ドラゴンイーグル

  • 烈火・火炎斬
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:

仮面ライダーセイバー ドラゴンヘッジホッグピーター

  • 火炎怒髪天
    • 説明:左腕の鉤爪「キャプチャーフック」を伸ばして相手を捕まえ、自分の後方の地面に叩きつける。続いて空中に飛び上って剣を振り、無数の針型のエネルギー弾を相手に向かって放ち攻撃。相手の動きが止まった所でベルトを操作して「必殺読破」を発動。「火炎怒髪天!」の掛け声とともに炎を纏い、車輪の様に縦回転しながら連続で斬りつけてトドメをさす。
    • 備考:本編では多くの人の度肝を抜いた「戦う妖精さん」が登場した必殺技だがさすがに登場はならずオリジナルの動きに、それぞれドラゴン・ヘッジホッグ・ピ-ターファンの三冊の特徴を活かした技になっている。

  • ドラゴンヘッジホッグ・ワンダー
    • 説明:ベルトに触れて必殺技を発動。前方に向けて剣を十字に斬り、針型のエネルギー弾を大量に撃ちだすと針が炎を纏い相手の突き刺さる。
    • 備考:ドラゴンの炎とヘッジホッグの針を合わせた必殺技。ガンバライダー版は最初のベルト操作がカットされている。

  • 極意・火龍斬
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:技名につく固有名は「極意」と「奥義」、3冊使う特別な形態故か2つの単語が使われている。

  • 極意・火炎一文字斬り
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

  • 奥義・火龍一脚
    • 説明:下位技「蹴バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダーセイバー ドラゴンイーグルブレーメン

  • ブレーメン・習得一閃
    • 説明:火炎剣烈火にライドブックをかざして本の力を学習させる。そしてジャンプしながら着地と同時に剣を1回振り、斬撃波を相手に放つ。
    • 備考:ZB2弾で追加されたセイバーのSRはよりにもよって、スキャンするライドブックが違うだけでおもちゃスキャン版の習得一閃と全く同じ。しかもキングカリバーも使うドラゴンアーサー除き、何と初の同色3冊コンボのクリムゾンドラゴンまでもこれとなってしまっている。

  • 極意・火龍斬
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:

仮面ライダーセイバー ドラゴンイーグルぶた3

  • ぶた3・習得一閃
    • 説明:火炎剣烈火にライドブックをかざして本の力を学習させる。そしてジャンプしながら着地と同時に剣を1回振り、斬撃波を相手に放つ。
    • 備考:やはり使い回し。固有動作を持つドラゴンアーサー除き、ZB2弾の3冊コンボのバースト必殺技は全てこれなのでガッカリ感が…。

  • 極意・火龍斬
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:

仮面ライダーセイバー クリムゾンドラゴン

  • 烈火・習得一閃
    • 説明:火炎剣烈火にライドブックをかざして本の力を学習させる。そしてジャンプしながら着地と同時に剣を1回振り、斬撃波を相手に放つ。
    • 備考:初の同色3冊コンボなのにもかかわらず、新フォームであるドラゴニックナイト参戦のためにSR止まり…どころか、固有の技も無く使い回しの習得一閃となってしまった。劇中技を出すとしてもメモリアルフィニッシュでの登場に期待するしか無いか?

  • ワンダーユニット・烈火
    • 説明:本の中からクローズマグマとクウガマイティフォームが飛び出してダブルライダーキックで攻撃。二人からの激励を受け、セイバーがオーラを纏ったライダーキックで放つ。
    • 備考:ワンダーユニットCP限定技。こちらもキャンペーンの関係で使い回し技だが、それでもラストのライダーキックは本編でもクリムゾンドラゴン時に使用した事があるので、正式な劇中技が実装されるまでの代用として使えるだろう。

  • 真紅・火炎斬
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:

  • 真紅・火炎一文字斬り
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダーセイバー ドラゴンアーサー

  • アーサー・習得一閃
    • 説明:火炎剣烈火にライドブックをかざして本の力を学習させる。そして火炎剣烈火とキングエクスカリバーを構え、ジャンプしながら着地と同時に2つの剣をX字に斬ると同時に斬撃波を相手に放つ。
    • 備考:これまた…と思いきや、これだけキングエクスカリバーを持つ関係では完全新規の二刀流動作で放つバージョンとなっている。ZB2弾で追加された他のセイバーのSRカード3枚は全て使い回しなので一応恵まれているか?しっかりとキングエクスカリバーの斬撃音も収録。
      ただやはり劇中の巨大ロボットでの技も実装してほしかったが…。

  • 火炎二斬
    • 説明:下位技「双剣」参照
    • 備考:他形態と違い二刀流なため下位技が双剣タイプ

仮面ライダーセイバー ドラゴンアランジーナ

  • 火炎・デストローダ
    • 説明:
    • 備考:

仮面ライダーセイバー ドラゴニックナイト

  • 豪火大革命
    • 説明:「まずはコイツで」と言って、ドラゴニックブースターにブレイブドラゴンワンダーライドブックをセットして発動。左手に炎を纏い、相手にジャンピングパンチを見舞う。さらに「おまえを斬る!」と言って、火炎剣烈火をドラゴニックブースターのグリップ部にリードして剣を燃やし、相手に突進してすれ違いざまに切り抜ける。
    • 備考:表版は最初のパンチまで。その関係で「まずはコイツで」のセリフが「コレならどうだ!」に変わる。なおズバットバットウ2弾当初はドラゴニックブースターに剣を噛ませて必殺技を発動する形式だったが、弾の終盤頃のアップデートにて本編通りにグリップに剣をリードして必殺を発動する形式に修正された。後に実装されたガンバライダー版も修正版になっている。(ドラゴニックブースターが無いから当たり前と言えば当たり前だが)

  • 騎士剛火一閃
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

  • 騎士最光一閃
    • 説明:下位技「二刀流バースト」参照
    • 備考:仮面ライダー最光を装備した状態限定技。

  • 騎士炎龍脚
    • 説明:下位技「蹴バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダーセイバー エモーショナルドラゴン

  • 情龍神撃破
    • 説明:火炎剣烈火で左手の盾を撫でると剣に炎が宿る。相手に向かって飛び掛かり横一閃に弾き飛ばし、続けてベルトを操作し「伝説の神獣!必殺読破!」を発動。大きくジャンプするとセイバーの背後に巨大な「エモーショナルドラゴンワンダーライドブック」が出現、ページが開かれると赤、白、紫の三つの炎がセイバーに宿り、ライダーキックを放つ。
    • 備考:

  • 情炎心龍斬
    • 説明:火炎剣烈火で左手の盾を撫でると剣に炎が宿る。相手に向かって飛び掛かり横一閃に斬る。
    • 備考:

  • 情炎一文字斬り
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダーセイバー プリミティブドラゴン

  • 骸龍相蹴撃
    • 説明:セイバーの背後に巨大なスカルドラゴンの上体が出現。セイバーが火炎剣烈火を構え飛び掛かり、荒々しい連続斬りで相手を打ち上げる。そしてセイバーが腕を上げると、スカルドラゴンが連動し打ち上がった相手を地面に向かって叩き落す。落下してくる相手目掛けて猛スピードで飛び出し、ベルトを操作して「クラッシュ必殺撃!」を発動。ライダーキックを放ち相手は爆散。炎の中からセイバーが飛び出し、獣の様に四つん這いの姿勢で着地する。
    • 備考:暴走形態らしい荒々しい必殺技。

  • 骸龍掌破
    • 説明:セイバーの背後に巨大なスカルドラゴンの上体が出現。セイバーの動きに連動してパンチで相手を吹き飛ばし、宙にいる相手を口から吐くビームで迎撃する。
    • 備考:

  • 原始・火炎斬
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:

  • 原始・火炎一文字斬り
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダーセイバー エレメンタルプリミティブドラゴン

  • 森羅万象斬
    • 説明:火炎剣烈火をソードライバーに収め、エレメンタルドラゴンワンダーライドブックをタッチ。「エレメンタル合冊斬り!」の音声と共に赤・青・緑・橙の四色の球体が出現し火炎剣烈火に集まり力を与える。刀身が輝いた剣を構え相手に突撃、突き飛ばされた相手が巨大な火柱に包まれる。
    • 備考:相手に突撃する際はリボルクラッシュ同様カメラワークで突き刺さってないように見せている。

  • 森羅万象斬(表版)
    • 説明:剣から緑・青・橙色の斬撃を飛ばし、最後は赤いオーラを纏ったジャンプ斬りを放つ。
    • 備考:バースト版と技名は同じだが内容は別物

  • レジェンドマシマシ!ヒッサツカタメ!
    • 説明:セイバーEPDの周りに七つの剣(アタッシュカリバー、ジカンギレード ケンモード、ドリルクラッシャー ブレードモード、ガシャコンブレイカー ブレードモード、ガンガンセイバー ブレードモード、ハンドル剣、無双セイバーの順番)が地面へと刺さり、ゼロワンRH、ジオウ、ビルドRTF、エグゼイドAGLv2、ゴーストOD、ドライブTS、鎧武OAがそれぞれの剣を右手で持ち、全員で突っ込んで、鎧武OA、ドライブTS、ゴーストOD、エグゼイドAGLv2、ビルドRTF、ジオウ、ゼロワンRHの順番に切ったり突いたりし、最後にセイバーEPDが高くジャンプして、火炎剣烈火で相手を切る。
    • 備考:「マシマシソード」限定カードによるムービー技。

  • 双炎一文字斬り
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダークロスセイバー

  • 銀河大爆発
    • 説明:「ブレイブドラゴン」「ストームイーグル」「西遊ジャーニー」の三冊をソードライバーにセットし、仮面ライダークリムゾンセイバーにフォームチェンジ。剣から輝くシャボンのような飛び道具を放ち攻撃。次に仮面ライダーフューチャリングセイバーのフォームチェンジし、目に留まらぬ速さで接近、雷の如き突きを繰り出す。さらに横一閃に斬りつけると同時に水柱が噴出し相手を宙に打ち上げ、自身もジャンプし炎を纏った剣で追撃を加える。最後は空中でクロスセイバーに戻り、ソードライバーに剣を収めてトリガーを引き「刃王必殺読破!」を発動。輝く光を纏ったライダーキックを放ちフィニッシュ。
    • 備考:クロスセイバーの特徴である派生形態をフル活用した必殺技。フューチャリングセイバー時にはそれぞれ炎、水、雷の3属性を利用した攻撃を放つなど芸が細かい。

  • 刃王創星斬
    • 説明:ソードライバーから刃王剣十聖刃を抜刀。「刃王必殺斬り!」の音声と同時に斬撃を飛ばすと、斬撃が相手の体をすり抜け背後の空間を切り裂き宇宙空間が出現、相手を吸い込んでしまう。
    • 備考:

  • ''レジェンドクロス セイバー&フォーゼ''
    • 説明:
    • 備考:

  • 刃王剣舞
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダーブレイズ

仮面ライダーブレイズ ライオン戦記

  • レオ・カスケード
    • 説明:相手の周りに3本の水柱が出現。相手を真上に斬り上げると、水柱を使って三角飛びを行いながらブレイズ自身も相手を攻撃しながら高く上昇。ベルトを操作して「必殺読破」を発動、「レオ・カスケード!」の叫びと共に真下に水流を纏ったライダーキックを行い、相手を地面に叩きつけてフィニッシュ。最後は爆炎の中からゆっくりとブレイズが姿を現す。
    • 備考:ブレイズ版ライダーキック。必殺技に入るまでの動作はゲームオリジナルだが「水流を纏ったキック」「技名を叫ぶ」という部分は本編と共通。

  • ライオン・ワンダー
    • 説明:ライドブックをタッチ、「ライオン・ワンダー!」の掛け声とともに剣を振り、相手に向かって水柱が発生。水柱が相手に当たると同時に素早く接近し一閃をあびせる。
    • 備考:本編では水で相手の動きを止めてから青いライオン「ライオンセンキ」を召喚して攻撃していたが、ゲームではブレイズ自らが攻撃を行う。

  • ブレイズズバット
    • 説明:相手に向かって突撃し勢いよく斬りつける。
    • 備考:ズバットヒッサツCP限定技。

  • レジェンド習得一閃・ビルド
    • 説明:水勢剣流水に「パンドラビットのビルドワンダーライドブック」を読み込まる。ビルドの幻影がドリルクラッシャーを構え、ブレイズと共に相手に向かって突進し横一閃を叩き込む。
    • 備考:レジェンド習得一閃CP限定技。

  • ハイドロカット
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:

  • ハイドロブレイド
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダーブレイズ ライオンファンタジスタ

  • ハイドロ・ディバイド
    • 説明:胸部の「ブレスライオン」の目が光ると辺り一面が海へと変貌。左手の鉤爪「キャプチャーフック」を上空に伸ばして飛び上がり、振り子の様に滑空しながらすれ違いざまに相手を斬りつける。最後に空中で静止しベルトを操作し「必殺読破」を発動。剣を振り下ろし、上空から相手を一刀両断。斬られた相手の周囲の海が割れ、爆発と共に水が飛び散り雨の様に降り注ぐ。
    • 備考:ピーターファンタジスタの能力を活かした必殺技。海が割れる演出はさながらモーセの奇跡。

  • ハイドロ・ペンデュラム
    • 説明:左手の鉤爪「キャプチャーフック」を上空に伸ばして飛び上がり、振り子の様に滑空しながらすれ違いざまに相手を斬りつける。
    • 備考:ハイドロ・ディバイドの簡略版。「ペンデュラム」は振り子の意味。

  • ウォーター・レオクラッシュ
    • 説明:下位技「バースト」参照
    • 備考:
    • 備考:

仮面ライダーブレイズ ファンタスティックライオン

  • ファンタスティック・ブレイザー
    • 説明:
    • 備考:

  • ハイドロ・ボルテックス
    • 説明:
    • 備考:

  • ワンダーユニット・流水
    • 説明:本の中からウィザードWSとバイオライダーが飛び出してダブルライダーキックで攻撃。二人からの激励を受け、ブレイズがオーラを纏ったライダーキックで放つ。
    • 備考:ワンダーユニットCP限定技。

  • マスター・ハイドロブレイド
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダーブレイズ キングライオン大戦記

  • キングライオングレネイチャー
    • 説明:水勢剣流水を頭上に投げ、ベルトのキングライオン戦記をタッチして必殺技を発動。ブレイズが飛び上がると同時にライオンモードに変身、宙に投げられた剣を口で加えてキャッチする。その後、相手に向かって飛び掛かると同時に背中の砲台で砲撃を放つ、更に相手の周り走りながら砲撃の連射、怯んだ相手に急接近し口に加えた剣で攻撃、空中へ吹き飛ばす。最後は打ち上げた相手に巨大なビームを放ち空中で爆散、勝利の咆哮を上げる。
    • 備考:ライダーファンの度肝を抜いたライオンモードを活かした必殺技。

  • ライオネル・ソウル・スプラッシュ
    • 説明:左腕の「キングライオンブースター」にライオン戦記を読み込ませて必殺技を発動。両肩の砲身から光弾を放ち攻撃する。
    • 備考:

  • ライオネル・ハイドロブレイド
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダーエスパーダ

仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ

  • アランジーナ・ディアブロー
    • 説明:雷鳴剣黄雷をソードドライバーに収めて「必殺読破」を発動。左肩の「ランプドボールド」を軽くなでると光の剣が降り注ぎ相手の動きを止める。「アランジーナ・ディアブロー」と技名を言うと同時に閃光の如き速さでライダーキックを放つ。最後に「これで話は終わりだ」の決め台詞と共にキックを受けた相手に凄まじい電流が迸り爆散する。
    • 備考:ディアブロはスペイン語で「悪魔」の意味、この場合はランプの魔人指しているのかもしれない。

  • トルエノ・デストローダ
    • 説明:剣を構え「トリエノ・デストローダ」と技名を呟くと同時に目にも止まらぬ速さで稲妻の軌道を描き相手を斬りつける。
    • 備考:劇中技。トリエノはスペイン語で「雷」、デストローダは「破壊」の意味。本編ではピラニアメギドを撃破した超高速の斬撃を再現。

  • レジェンド習得一閃・ドライブ
    • 説明:雷鳴剣黄雷に「ドライブ警察24時ワンダーライドブック」を読み込まる。ドライブの幻影がハンドル剣にシフトカーを装填、エスパーダが地面を滑るように移動し通り過ぎ様に一撃を食らわせる。
    • 備考:レジェンド習得一閃CP限定技。ドライブの「ターンスラッシュ」を再現、本家ドライブ版とはカメラワークが違い、技後に立ち上がり台詞を言う演出が追加されている。

  • トリエノフィロ
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:フィロはスペイン語で「刃」の意味。「雷の刃」といった意味か。

  • トルエノコルタール
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:コルタールはスペイン語で「切る」の意味。日本語風に言うと「雷斬り」だろうか?

仮面ライダーエスパーダ ランプドケルベロス

  • ブリーリョ・トリエノフィロ
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:ブリーリョはスペイン語で「輝き」の意味。

仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ

  • トリエノ・デル・ソル
    • 説明:ソードライバー装填済みのトライケルベロスライドブックのページを叩いて必殺モード起動、右手から3つの雷の球体を相手に向かって放ち攻撃する。その隙に雷鳴剣 黄雷をソードライバーに納刀し、トリガーを押して抜刀と同時に必殺モード起動、雷鳴剣 黄雷の刀身先に超巨大雷球を生成して相手に飛ばし拘束。トドメに目にも止まらぬ突進斬りを決める。
    • 備考:本編10話でカリバーに対し、セイバーとブレイズと同時に使用した劇中技。ソルはスペイン語で「太陽」の意味。

  • ケルベロス・ワンダー
    • 説明:右手から3つの雷の球体を相手に向かって放ち攻撃する。
    • 備考:上記の技から最初の電撃弾のパートを抜き出しただけ。

  • ワンダーユニット・黄雷
    • 説明:本の中からフォーゼエレキステイツとバルキリーライトニングホーネットが飛び出してダブルライダーキックで攻撃。二人からの激励を受け、エスパーダがオーラを纏ったライダーキックで放つ。
    • 備考:ワンダーユニットCP限定技。こちらもクリムゾンドラゴン同様にライダーキック技が実装されていないので、その代役としてもこなせる。

  • ペルフェクシオン・トルエノコルタール
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:ペルフェクシオンはスペイン語で「完璧」の意味。もはや共通技らしかぬ凄まじい名前に…

仮面ライダーカリバー ジャアクドラゴン(賢人)

  • 月闇抜刀
    • 説明:ジャアクドラゴンライドブックを闇黒剣月闇にスキャンし、腰のホルダーに剣を収める。そして、カリバーの目が怪しく光ると同時に素早く抜剣、遠く離れた相手に斬撃を見舞う。
    • 備考:初登場の24話及び25話では必殺技を使用していないためか、残念ながら超絶バトル登場時やバインダーLRで表面に実装されたカリバーの技をそのまま流用。

  • 月闇斬
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:こちらも流用。

仮面ライダーバスター

仮面ライダーバスター 玄武神話

  • 大断断
    • 説明:地面に「土豪剣激土」突き立て、前方に衝撃波を発生させて攻撃、ダメージを受けて動けぬ相手にゆっくりと近づきながら「玄武神話」ライドブックを武器に装填。「大断断!」の技名と共に相手を一刀両断する。
    • 備考:本編では武器に岩石を纏わせて放つ必殺技だったが、ゲームではシンプルに剣に力を溜めて放つ技となった。

  • 大衝断
    • 説明:地面に「土豪剣激土」突き立て、前方に衝撃波を発生させて攻撃する。
    • 備考:大断断の最初の衝撃波部分のみを抽出した技

  • バスターズバット
    • 説明:相手に向かって突撃し勢いよく斬りつける。
    • 備考:ズバットヒッサツCP限定技。

  • ワンダーユニット・激土
    • 説明:本の中から電王AFとアギトGFが飛び出してダブルライダーキックで攻撃。二人からの激励を受け、バスターがオーラを纏ったライダーキックで放つ。
    • 備考:ワンダーユニットCP限定技。大地の力を持ったライダーによる協力攻撃、大剣を主体とした技ばかりのバスターでは珍しい正統派なライダーキックが見られる。

  • レジェンドリード・ゴースト
    • 説明:土豪剣激土に「ゴースト偉人録ワンダーライドブック」を読み込ませる。ゴーストの幻影に合わせてバスターが剣を手放すと剣が浮き上がり、相手に向かって腕を突き出すとそれに従い剣が相手に突撃し攻撃、最後は手元に戻ってくる。
    • 備考:レジェンド習得一閃CP限定技。ゴーストの「アサルトセイバーレイス」を再現。豪快な力技が多いバスターには珍しいトリッキーな必殺技、しかし本家のガンガンセイバー以上に巨大な土豪剣激土が突っ込んでいくため見た目の破壊力は本家以上。

  • 激土連断
    • 説明:下位技「両手剣」参照
    • 備考:

  • 激土裂断
    • 説明:下位技「両手剣バースト」参照
    • 備考:


仮面ライダー剣斬

仮面ライダー剣斬 猿飛忍者伝

  • 疾風剣舞回転
    • 説明:「疾風剣舞二連!」の掛け声と共に二刀流モードの風双剣翠風を投擲、相手を斬りつけブーメランの様に戻ってきた剣を空中でキャッチしそのまま着地と同時に斬り下ろし→斬り上げで攻撃。その後、風双剣翠風を手裏剣モードに変形させ猿飛忍者伝ワンダーライドブックをセットし「翠風速読撃!」を発動。剣斬の姿が描かれた巻物が開かれるカットインを挟み、自身を手裏剣の様に高速回転させながら相手に向かって突撃する。
    • 備考:忍者ライダーらしくスピード感あふれる必殺技。巻物風のカットインはZB2弾の途中で本編に近いものに変更された。

  • 疾風剣舞二連
    • 説明:「疾風剣舞二連!」の掛け声と共に二刀流モードの風双剣翠風を投擲、相手を斬りつけブーメランの様に戻ってきた剣を空中でキャッチしそのまま着地と同時に斬り下ろし→斬り上げで攻撃。
    • 備考:技名通り二連のみのバージョン。

  • ワンダーユニット・翠風
    • 説明:本の中からナイトサバイブとゲイツリバイブ 疾風が飛び出してダブルライダーキックで攻撃。二人からの激励を受け、剣斬がオーラを纏ったライダーキックで放つ。
    • 備考:ワンダーユニットCP限定技。似た顔繋がり疾風の如き素早いライダーによる協力攻撃。CP共通モーションだが剣斬のライダーキックが見れる唯一の必殺技。

  • レジェンドリード・鎧武
    • 説明:風双剣翠風に「鎧武戦国絵巻ワンダーライドブック」を読み込ませる。最初に横一閃に斬りつけると鎧武の幻影が戦国ドライバーを操作し「オレンジスカッシュ」を発動。続けて太刀一刀流による連続攻撃をおみまいする。
    • 備考:レジェンド習得一閃CP限定技。鎧武の「大橙一刀」を再現。二刀流や手裏剣モードを使用する事が多いため一刀流モードでの貴重な必殺技になっている。

  • 疾風双刃
    • 説明:下位技「二刀流」参照
    • 備考:

  • 翠葉襲裂
    • 説明:下位技「二刀流バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダースラッシュ

仮面ライダースラッシュ ヘンゼルナッツとグレーテル

  • ビート・ロリポッパー
    • 説明:「スナック・音・ザ・チョッパー」の技名を言うと同時に飛び上がり、相手を空中から一刀両断。つづけて音銃剣錫音を銃奏モードに切り替え縦横無尽に動きながら銃撃を叩き込む。そして「ビート・ロリポッパー」の技名と同時に音銃剣錫音からキャンディの様なカラフルなビームを放ちとどめを刺す。
    • 備考:二つの形態を持つ音銃剣錫音の特徴を活かした必殺技。ちなみに後半の銃奏モードでの必殺技は劇中ではブレーメンのロックバンドワンダーライドブック使用時に使っている(その時の技名はガンズ・アンド・ミュージック)ので、一応劇中技としても見なせるか。

  • スナック・音・ザ・チョッパー
    • 説明:「スナック・音・ザ・チョッパー」の技名を言うと同時に飛び上がり、相手を空中から一刀両断する。
    • 備考:バースト版から最初の剣撃のみを切り取った短縮版の必殺技。

  • ワンダーユニット・錫音
    • 説明:本の中からポッピーとゴースト ベートベン魂が飛び出してダブルライダーキックで攻撃。二人からの激励を受け、スラッシュがオーラを纏ったライダーキックで放つ。
    • 備考:ワンダーユニットCP限定技。

  • レジェンドリード・ジオウ
    • 説明:音銃剣錫音に「ジオウ降臨歴ワンダーライドブック」を読み込ませる。カウントダウンが始まり、ジオウの幻影と共に剣を構えて、カウントが0になると同時に相手に強力な斬り上げを放つ。
    • 備考:レジェンド習得一閃CP限定技。ジオウの「ギリギリ斬り」を再現。

  • サウンド・ザ・クラッカー
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:

  • キャンディ・バースト・ノイズ
    • 説明:下位技「銃バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダー最光

仮面ライダー最光 金の武器 銀の武器

  • 光陰剣撃五徳
    • 説明:光剛剣最光が単独で縦横無尽に動き回り相手を連続で斬りつける、続いて上空に浮かびあがり「光あれ!」の台詞と共に発光し光が相手を包み込み焼き尽くす。そして、最光シャドーを呼び出し自身を装備させ、巨大な光のオーラを纏い「光陰剣撃五徳!」の言葉と共に一刀両断する。
    • 備考:「こういんけんがごとし」と読む。最光の特性をこれでもかと詰め込んだ必殺技。前半の剣単独での攻撃は17話でのイエティメギド戦に近いか。

  • 光あれ!
    • 説明:光剛剣最光が単独で縦横無尽に動き回り相手を連続で斬りつける、続いて上空に浮かびあがり「光あれ!」の台詞と共に発光し光が相手を包み込み焼き尽くす。
    • 備考:短縮版。最後の「光あれ!」の部分ではバースト版には無い「最光発光!Good Luck!」の音声が付いている。

  • レジェンドリード・W
    • 説明:最光シャドーが「ワンダーライドブック」をかざす。WCJXの幻影がプリズムビッカーに装填された4つのメモリでマキシマムドライブを発動、プリズムソードを抜くと同時に最光も剣を構える。相手に向かって駆けだし、通り過ぎ様に強力な剣撃を叩き込む。
    • 備考:レジェンド習得一閃CP限定技。Wの「ビッカーチャージブレイク」を再現。基本形態が素手であるためCPで唯一最強フォームの必殺技となっている。組み合わせは光繋がりか。

  • レジェンドリード・オーズ
    • 説明:最光シャドーが「オーズアニマルコンボ録ワンダーライドブック」をかざす。オーズの幻影がメダジャリバーにセルメダルを装填し、スキャニングチャージを発動。その場から剣を振ると、離れた相手が背景ごと切断、元に戻ると同時に大爆発を起こす。
    • 備考:こちらはオーズの「オーズバッシュ」を再現。なんと本家に先駆けてリアルタイムレンダリング方式になっており、しかも相手をしっかり切断している。カラミティ現象とは何だったのか

  • 光剛剣技
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:チョコウエハース初出の下位技。後にキズナカタメCPで排出版にも実装された。

  • 光剛最光剣技
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

仮面ライダー最光 エックスソードマン

  • エックスソードブレイク
    • 説明:ベルトを操作し最光シャドーの左腕にアーマーを集約させた「エックスソードマン パワフル」に変身。右手の「金剛剣最光」で相手を3回斬りつけた後に左腕で相手を突き飛ばす。そして更にベルトを操作し右足にアーマーを集約させた「エックスソードマン ワンダフル」に変身。素早く相手に接近し空中に相手を蹴り飛ばし、自身も宙に相手を追い更に追撃のキック、最後は空中で一回転しながら踵落としを放ち相手を地面に叩きつける。
    • 備考:エックスソードマンの形態変化をフル活用した連続攻撃。

  • 光剛最光エックス剣技
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:下位技だが演出技では形態変化してしまうため通常エックスソードマンの姿で放つ必殺は現状これのみだったりする。

仮面ライダーカリバー

仮面ライダーカリバー ジャアクドラゴン

  • 月闇必殺撃
    • 説明:相手を切り払いながら、ジャアクドラゴンライドブックを闇黒剣月闇にスキャン。直後に2連続で切りつけてジャアクドラゴンライドブックをもう一度スキャンし、そこから刀身を相手に当てつけながら3度目のスキャンを行い、紫色のオーラを纏った右足で回し蹴り。バックステップで相手と距離を取り、直後チャージが完了した闇黒剣月闇から紫色の斬撃波を相手に放つ。斬撃波を受けた相手は大爆発する。
    • 備考:正体判明となった本編第10章でセイバー、ブレイズ、エスパーダの3人のライダーとの戦いで使用した習得三閃の劇中技が登場。こちらも火炎十字斬同様に7周年バインダーセット限定のLRでしか見れない。

  • 月闇抜刀
    • 説明:ジャアクドラゴンライドブックを闇黒剣月闇にスキャンし、腰のホルダーに剣を収める。そして、カリバーの目が怪しく光ると同時に素早く抜剣、遠く離れた相手に斬撃を見舞う。
    • 備考:ZB1弾の超絶バトルに登場するボスが先行登場で見せた必殺技。後にZB4弾で登場した賢人版カリバーのバースト必殺技もこの技となっている。

  • レジェンドリード・ゼロワン
    • 説明:闇黒剣月闇に「01 AI開発録ワンダーライドブック」を読み込ませる。ゼロワンの幻影がアタッシュカリバーにプログライズキーを装填、それと同時に飛び上がり一太刀、返す刀で斬り上げて二撃目を放ち攻撃。
    • 備考:レジェンド習得一閃CP限定技。ゼロワンの「ライジングカバンストラッシュ」を再現。アタッシュ"カリバー"という繋がりだろうか?

  • 月闇斬
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:ZB1弾の超絶バトルに登場したボスキャラ限定技。その後、ZB4弾の低レアにてようやく収録された。(ついでに変身者違いにも実装された)

仮面ライダーカリバー ジャオウドラゴン

  • 邪王龍必殺破
    • 説明:暗黒剣月闇にジャオウドラゴンライドブックをリードして「月闇必殺撃・習得一閃」発動。辺りを暗闇で覆い、カリバーの目が赤く光ると同時に金色の龍のエネルギーを4匹召喚し、それを飛ばして相手を拘束、龍は鎖に変化して相手の手足を縛り上げる。最後はダッシュしながら小ジャンプし、闇のエネルギーを纏った右足でライダーキックを叩き込む。叩き込まれた相手は暗黒空間ごと消滅する。
    • 備考:ライジングオリジナル技。ただし金色の龍など劇中に即した演出あり。

  • 邪王必殺斬
    • 説明:腰のホルダーに暗黒剣月闇を収め、トリガーを引くと同時に素早く抜剣、遠く離れた相手に斬撃波を放ち、直後に相手に無数の斬撃が襲い掛かる。
    • 備考:技名こそはこの名前だが、内容は月闇居合そのまま。

  • 邪王獰乱撃
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:


仮面ライダーサーベラ

仮面ライダーサーベラ 昆虫大百科

  • 煙虫技巧破
    • 説明:煙叡剣狼煙(えんえいけんのろし)のスイッチ「デフュージョンプッシュ」を押し必殺技を発動。剣を構えると刀身が赤く発光し、サーベラの背後に煙が噴出する。そして相手に向かって猛スピードで飛び強烈な突きを放つ。
    • 備考:サーベラのバースト必殺技。演出や台詞の迫力もありシンプルな動作ながらも非常に重厚な必殺技になっている。参戦したZB4弾からRM1弾中盤までは煙叡剣狼煙の音声無しだったが、RM2弾のデュランダル参戦が告知された辺りのアップデートにてようやく音声が追加された。

  • 煙虫技巧撃
    • 説明:煙叡剣狼煙を構え、素早い連続突きで相手を攻撃。最後に力を溜めた強力な突きを放ちフィニッシュ。
    • 備考:バースト版と違いこちらは手数で圧倒する必殺技。

  • 煙叡流斬
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:演出技が突き主体であるためシンプルな斬撃が見れるのはこちらのみ。技名は煙叡剣狼煙で流れる様に斬る、という事だろうか。

仮面ライダーデュランダル

仮面ライダーデュランダル オーシャンヒストリー

  • 界時抹消
    • 説明:時国剣界時の刀身を外してトリガーを引き、「界時抹消」を発動。相手の背後に出現して「再界時」の後に背後から切り裂く。再び「界時抹消」を発動し、ワープして接近。続けて袈裟切り、横払い、袈裟切りの順番で相手を切り飛ばす。
    • 備考:バースト必殺技は同じく29話でセイバーに対して使用した一連の攻撃を必殺技として実装。本編ではセイバーがエレメンタルプリミティブドラゴンの状態かつ回避されて当てる事は出来なかったが、ライジングではその心配なく普通に決められる。

  • オーシャン一刻斬り
    • 説明:時国剣界時の刀身の上下を入れ替えて槍から剣に変形。さらに刀身を外して付け直すと同時にトリガーを引いて「オーシャン一刻斬り」を発動。水の斬撃刃を飛ばして攻撃する。
    • 備考:表面技は初登場となった第29話で仮面ライダー最光に使用した技を採用。なお本編ではバースト技である「界時抹消」の後に使用された。

仮面ライダーファルシオン

仮面ライダーファルシオン エターナルフェニックス

  • 不死鳥無双斬り(バースト版)
    • 説明:剣に炎を纏い大きくジャンプ、横薙ぎで斬りつけて相手を宙に吹き飛ばす。そして、無銘剣虚無をブレードライバーにセットし、トリガーを一回引いてから抜刀。「必殺黙読…抜刀!不死鳥無双斬り!」の音声と共に全身に炎を纏い、背中に不死鳥の翼を生成。その翼で飛び上がり、上空の吹き飛ばされた相手に剣を振って炎の斬撃を放ち攻撃。最後は大きな爆発が起こり、爆炎の中でファルシオンが静かに佇む。
    • 備考:劇中技。表面、バースト面共に同名だが内容は別物。空中に飛び上がるシーンは背景が薄暗く大荒れした空となっており、セイバーとファルシオンが戦ったフィールドを再現した物になっている。

  • 不死鳥無双斬り
    • 説明:無銘剣虚無をブレードライバーにセットし、トリガーを一回引いてから抜刀。「抜刀!不死鳥無双斬り!」の音声と共に剣を振り、不死鳥を模した斬撃を飛ばして攻撃する。
    • 備考:ムービー技。

  • 無銘の斬撃
    • 説明:下位技「片手剣バースト」参照
    • 備考:

  • 無銘の一刀
    • 説明:下位技「片手剣」参照
    • 備考:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月29日 15:17