バス (Bus)
詳細
データ
種類
メーカー
和名
日本語訳
ドア
乗車定員
駆動
ギア
サービス
ブルート
バス
バス
2ドア (乗降車は前部ドアのみ使用)
16人
R4WD
4速
価格
売却額
モデル
オフライン
オンライン
盗難車
正規購入車
非売品
$500,000
売却不可
NABI ・45C-LFW ・40C-LFW ラピッドトランジットシリーズ
カスタム
ラジオ
主な選局
洗車
オフライン
オンライン
不可
盗難車
正規購入車
有り
デフォルトでは無選局
不可
不可
ガレージ保管
オフライン
オンライン
隠れ家ガレージ
物件ガレージ
自宅物件ガレージ
不可
盗難車
正規購入車
不可
ステータス
Top Speed
約110km/h前後
Acceleration
Braking
Traction
解説
GTAシリーズほぼ皆勤の路線バス。
運営は
ロスサントス・トランジット (通称:LST)が行っている。
路線図はあるものの、走行ルートに決まりはない。行先もすべてダウンタウンで固定されている。
基本的にプレイヤーの近くに湧き、道路事情で右左折が変わる。
NPCの運転手は内輪差を考慮しないため、平気で一般車輌にぶつかったり標識や信号をなぎ倒して走行する。
また乗車時はどう足掻いても運転手を引きずり降ろしてしまう為、客としての利用は出来ない。
モデルになった
ロサンゼルス郡都市圏交通局
のバスに合わせ、通常はオレンジ、赤、青の3色と、GTAオリジナルの緑が出現する。
路線バスの色のモデルは以下のとおり。
また、現実のLACMTAにはMetro Linerというシルバーのボディの車両も存在する。
モデル車両はNABI 45C-LFWをベースに、車体の長さと窓の一部が40C-LFW、テールランプがラピッドトランジットシリーズ。
NABI 45C-LFWは超大型、全長13.7メートルのボディを持つ。そのためか『GTAIV』のバスと比べると全長が僅かに延び、ホイールベースが大胆に延長されているためさらに小回りが利かなくなっている。
ダッシュハウンド と
エアポートバス にも共通して言えるが、前後のオーバーハングとホイールベースが長く車高も低いため、荒地はおろか一般道にあるような小さな凹凸でも車体を擦ってしまい、衝撃でライトや窓が破損してしまったり、最悪駆動輪が浮いてそのまま動けなくなる事もある。
また、窓が大きいため内部の乗員にとても被弾しやすく、PvPはもちろんの事、警察などのNPCとの抗争でも最悪の選択といっても過言ではない。
『IV』の頃と比べるとかなり強くはなったが、リアにエンジンがあるため後ろから撃たれると弱いので注意。
今作はNPC車が非常に重たい仕様のため、場合によっては激昂NPCやパトカー等に簡単に止められてしまうのも悲しいところ。
反面、全長のお陰で道路を封鎖するには誂え向き。
オンラインで最大16人乗れる車はこれとエアポートバスのみ。
多人数を乗せて運ぶのが目的の車にもかかわらず、乗車人数の増加に伴う走行性能の低下が激しく、運転手1人だけなら(車格を考えると)結構な加速をするが、10人ほどを乗せただけで急勾配で小走り程度の速度しか出なくなってしまう。
もちろんハンドリングも極度に低下。下り坂に差し掛かったからといって少しでもスピードを上げようものなら、カーブを曲がりきれず事故…ということにも繋がる。運転には注意が必要。
内装は内張りが無いように見えるなど若干手抜き気味。中ドア後方などの一部の座席にあるべき手すりが無いなど、かなり危険な構造をしている。
駆動方式は4WD。
急傾斜などでトラクションがかからなくなると何故か前輪も空転する(
エアポートバス も同様)。
前記の通り車高が低いがためのスタック対策かもしれない。
前作『IV』ではバスと
パッカー 、そして
リプリー のみがトラック・クラクションの音を少々高くしたような特別なクラクションを装備していたが、オリジナル版(PS3/Xbox360)では全てトラッククラクションに統一され、環境音でしか聞けなくなってしまっていた。
強化版(PS4/XboxOne/PC)ではクラクションの音色が大幅に増えたためこのタイプも復活し、装備している個体が出現するようになった。
このほかにも強化版ではエアポートバスと同じく、車体側面のマーカーランプが追加されている。
自分だけのロスサントス・トランジットのバスで、周りと差をつけましょう!
バス停に並ぶ人を騙すにはもってこいです。
(
Warstock Cache & Carry サイト内の解説より)
入手場所、出現場所
オフライン
ミッション「暗殺:バス 」で乗ることになる。
市内でよく見かけるほか、テキスタイルシティの映画館近くのダッシュハウンドバスセンター に数台出現。
パレト・ベイ等のバス停でたまに客を降ろしている。
オンライン
オンラインショップ「Warstock Cache & Carry 」で購入。
オフラインと比べると確率は低いが、ロスサントス市内を中心に出現。強化版ではオリジナル版よりも出現率が上がり、出現テーブルに乗ると、あちこちで頻繁に目にするようになる。
出現中にダッシュハウンドバスセンターに向かえば、大抵止まっている。また、下記のようにペガサスで呼び出してバスセンターに誘発湧きさせることも可能。
オフライン同様、稀にパレト・ベイ等のバス停で客を降ろしている。
ミッション「陪審員を裁く 」に登場。ターゲットが乗車しているので強奪してみるのも楽しいかもしれない。
この車に乗車していればダッシュハウンドバスセンターに大抵数台出現する。(下記参照)
小ネタ
+
...
カラーリングは4色あるが、ペガサス で呼び出した場合の色の偏りが激しく、ほとんどの場合出現するのは赤。だが他の色が出ないわけではなく、極めて稀にオレンジが、またセッション内の他のプレイヤーがバスを出して乗り回している場合などは他の色が出たりする。感覚的には赤>>青>>オレンジ>>>緑といった具合。
GTAの法則として、自分が乗っている車と同じ系列の車が一般車として湧く、というものがあるが、固定出現車が出にくいオンラインの場合、ダッシュハウンドバスセンターに出現するバスは自分の乗っているバスの色に影響され、自車と同じ色は滅多に出てこない。
なお、同型であるエアポートバスの湧きを誘発するということは無い模様。
デスマッチクリエイターでは乗り物の色を指定できるが、この車は何故か青しか選べない。
オリジナル版では大型バス全般で、何故かバイクのようにソードオフ・ショットガン をドライブバイで撃つことができる。しかしこれまたバス共通で窓がとても大きく攻撃を喰らいやすいため、全くといって優位性が無いのが辛い所。
オフライン限定だが、複数人の乗客がいるバス系の車両を乗っ取り、出入り口を壁で塞いでから降りて車体を蹴ると体力スキルが増えやすくなるという裏技がある。どうやら内部的には複数のNPCを殴ってる扱いになるようで、オンラインでもNPCを殴っていくと体力スキルが増えるので、恐らくそれと同様の仕様なのだろう。
乗客のいるバスを殴ると客が発砲してくる場合がある。バスの車体にカバーしてもなぜか弾は貫通してくる。
ドアは車体右側に2か所あるが、使用されるのは前ドアのみ。ただし、ストーリーミッション「パレト強盗の準備 」のムービーシーンでのみ、中ドアが開く演出がされる。
一般市民を乗せた状態で水没すると、深いところに沈んだ場合は一般市民はドアも開けずにそのまま死亡する。しかし爆破した場合はなぜか生き残っていることがある。
オンラインで他プレイヤー運転のバスに乗る際は一瞬で座席に移動し、降りる際も一瞬で車外に移動していたが、強盗アップデート付近で乗り降りのモーションが追加された。
過去作で登場したバスで今作と同じタイプのものは『IV』のみ。
画像
インテリア
電光表示板の行先表示
リアフェンダーの表記
リアの表記
バス内の広告 (左側A)
バス内の広告 (右側A)
バス内の広告 (左側B)
バス内の広告 (右側B)
バス内の広告 (左側C)
一人称視点(北米版PS4?)
カラーバリエーション
通常カラー
カラー
フロント
リア
グリーン(不明)
ブルー(高速バス)
レッド(急行路線バス)
オレンジ(路線バス)
レアカラー
不審者と変質者ミッション「
バインウッド土産:アル 」では、本来出現しない色のバスが多数出現する。現在、「白」「黒」「黄」「クローム」「青色」「深緑色」「薄水色」「紺色」 を発見したとの報告あり。
詳しくは「
レア車両一覧 」を参照。
参考
バス路線図を作成した方がいらっしゃいました(m101m102m103氏)。
※クリックで拡大
最終更新:2025年03月31日 04:45