
基本データ | |
---|---|
キャラクター名 | パンナコッタ・フーゴ |
スタンド名 | パープル・ヘイズ |
キャラタイプ | 攪乱タイプ |
操作難易度 | ★★☆ |
声優 | 榎木淳弥 |
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。
更新履歴
アップデート履歴
キャラ概要
5部『黄金の風』より、ブチャラティチームのフーゴが参戦。
一定時間ダメージを受け続ける状態(ウイルス感染状態)を敵に付与するスキルで戦うキャラとなっている。
一定時間ダメージを受け続ける状態(ウイルス感染状態)を敵に付与するスキルで戦うキャラとなっている。
通常攻撃の射程が少し長めであり、さらに命中時にウイルス感染状態を敵に付与できる。
また、R1スキルにより中範囲にウイルス感染エリアを発生させることができる。
このように、通常時は近距離での差し合い・牽制性能に優れた堅実な性能となっている。
また、R1スキルにより中範囲にウイルス感染エリアを発生させることができる。
このように、通常時は近距離での差し合い・牽制性能に優れた堅実な性能となっている。
アルティメットスキルを発動すると原作のようにブチ切れ、R1スキルの連射速度向上などの効果を得られる。
周囲一帯をウイルス感染エリアにすることができ、通常時とは打って変わって暴力的な性能に変貌する。
周囲一帯をウイルス感染エリアにすることができ、通常時とは打って変わって暴力的な性能に変貌する。
ただし、「ウイルスは自分にも感染する」「ウイルス感染状態のDPSはそれほど高くない」…等の弱点もある。
考えなしにスキルを使うのではなく、上手く場を動かすことで真価を発揮する中~上級者向けキャラである。
考えなしにスキルを使うのではなく、上手く場を動かすことで真価を発揮する中~上級者向けキャラである。
スキル
スキル名 | コマンド | ダメージ | 精神力 消費量 |
解放レベル | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
パープル・ラッシュ | R2連打 | 300 +ウイルス ダメージ |
120 | レベル1 | 威力は中程度で射程が少し長い通常攻撃 命中時にカプセルを消費し、 ウイルス感染エリアを発生させる | |
キラー・ヘイズ | R1 長押し→離す |
50 +ウイルス ダメージ |
約300 | レベル2 | カプセルを遠くに放ち、 ウイルス感染エリアを発生させる | |
スタンドON | L2長押し | - | - | レベル1 | スタンドを出したままの状態になり、 各種スキルの発生が早くなる | |
「どう猛」なる本性 | L1 | - | - | レベル4 6で回数追加 |
発動時にカプセルを全回復し、 一定時間、戦闘能力が大幅に上昇する (キラー・ヘイズの連射速度向上など) |
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のものです。
《パープル・ラッシュ》


擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドゴ | 命中時 |
ゴッ | 空振り時 |
通常攻撃。
ラッシュ系通常攻撃の中では威力は中くらいで、射程がわずかに長い(しゃがみ歩き10歩分程度)。
ラッシュ自体の威力は1発あたり300ダメージ。
また、攻撃が障害物または敵に命中するたびにカプセルを1個消費し、約1秒間、極小範囲にウイルス感染エリアを発生させる。
ウイルス感染エリアについては「ウイルス及びカプセルの仕様」の項目を要参照
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する。
ラッシュ系通常攻撃の中では威力は中くらいで、射程がわずかに長い(しゃがみ歩き10歩分程度)。
ラッシュ自体の威力は1発あたり300ダメージ。
また、攻撃が障害物または敵に命中するたびにカプセルを1個消費し、約1秒間、極小範囲にウイルス感染エリアを発生させる。
ウイルス感染エリアについては「ウイルス及びカプセルの仕様」の項目を要参照
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する。
状態異常を付与可能な通常攻撃、というユニークな性能となっている。
しかし、屋内戦等で障害物が目の前にある状態で攻撃した場合、自分がウイルスに感染するという短所もある。
他のラッシュ系通常攻撃と同じ感覚で使用すると痛い目を見ることがあるため、注意しよう。
しかし、屋内戦等で障害物が目の前にある状態で攻撃した場合、自分がウイルスに感染するという短所もある。
他のラッシュ系通常攻撃と同じ感覚で使用すると痛い目を見ることがあるため、注意しよう。
《キラー・ヘイズ》



擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドヒャア | 発動時 |
ドシウゥーーゥ | 着弾時 |
レベル2から使用可能なスキル。
R1ボタンを長押しでガイドを表示し、ボタンを離すとガイドの位置にウイルス入りのカプセルを投げつけ、着弾地点に中範囲のウイルス感染エリアを発生させる。
ウイルス感染エリアについては「ウイルス及びカプセルの仕様」の項目を要参照
R1ボタンを連打した場合、約0.7秒につき1個カプセルを投げつけることが可能。
射程距離はそれほど遠くはないが、建物の屋根上には届く。
一回の発動につきカプセルを1個、精神力を約300消費する。
R1ボタンを長押しでガイドを表示し、ボタンを離すとガイドの位置にウイルス入りのカプセルを投げつけ、着弾地点に中範囲のウイルス感染エリアを発生させる。
ウイルス感染エリアについては「ウイルス及びカプセルの仕様」の項目を要参照
R1ボタンを連打した場合、約0.7秒につき1個カプセルを投げつけることが可能。
射程距離はそれほど遠くはないが、建物の屋根上には届く。
一回の発動につきカプセルを1個、精神力を約300消費する。
フーゴの立ち回りの要となるスキルである。
主な用法は以下の通り。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
主な用法は以下の通り。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
ウイルス及びカプセルの仕様
擬音 | 発生条件 |
---|---|
ピキ | カプセルが割れた時 |
ブスブス | ウイルス感染エリアから継続的に発生 |
- ウイルス感染エリアの仕様
- ウイルス感染エリアに触れたキャラを約3秒間ウイルス感染状態にする。
- 自分も感染する。ただし、ペア戦の相方には感染しない。
- 遠隔操作中のスタンドで触れた場合でも感染する。
- ウイルス感染状態中のキャラは約0.375秒ごとに25ダメージ(3秒で200ダメージ)を受ける。
敵が感染する場合も自分が感染する場合もどちらも同じ。
このダメージはエリアダメージと同じくシールドを無視して体力のみにダメージを与え、各種スキルによるダメージ軽減効果も無視する。 - ウイルス感染エリアは障害物を貫通する。
- ウイルス感染状態の効果は重複しないため、ウイルス感染状態中の敵を再度ウイルス感染エリアに触れさせてもDPSは増えない(持続時間が再度3秒にセットされるため、総ダメージ量は増えるが)。
- ウイルス感染エリアに触れたキャラを約3秒間ウイルス感染状態にする。
- カプセルの仕様
- 最大個数は6個
- 通常時は3秒ごとに1個回復する
《スタンドON》

L2ボタンを押している間はスタンドが出現しっぱなしになる。
効果はこちらを参照
効果はこちらを参照
スタンドONの共通の仕様だがスタンドは壁からはみ出るので、位置バレに注意しよう。
《「どう猛」なる本性》

レベル4 | レベル6 | |
---|---|---|
使用可能回数 | 合計1回 | 合計2回 (+1回) |
擬音 | 発生条件 |
---|---|
ズオオォォォォォ | 発動時 |
レベル4で解放されるアルティメットスキル。
発動時にカプセル数が全回復し、8秒間以下の効果を受けられる状態となる。 ↓それぞれタップorクリックで詳細表示
発動時にカプセル数が全回復し、8秒間以下の効果を受けられる状態となる。 ↓それぞれタップorクリックで詳細表示
主な使い方は以下の通り。
いずれにせよ、近距離タイプのキャラ等に見られる「最後の最後まで温存したウルトで最後の一人を倒して勝つ」という使い方ではなく、比較的早い段階で発動し、盤面を動かすという使い方が有効。
その他フーゴの特性
- 精神力回復開始までの時間:1.5秒
ソロ戦の戦術
序盤
まず開幕はキラー・ヘイズを解放するために最低でもLV2を目指そう。
まず開幕はキラー・ヘイズを解放するために最低でもLV2を目指そう。
その後は無理をしないことが大事。
中盤
基本的にはシールド回収を最優先。
基本的にはシールド回収を最優先。
キラー・ヘイズを動き回っている敵に当てるのは至難の業。
また、当てたとしても「ウイルス感染状態は体力のみにダメージを与える」「中盤であれば体力回復アイテムが山ほどある」ため有効打となりにくい。特に農場ステージでは影響が顕著。
また、何も考えずカプセルをポイポイ投げているとすぐに漁夫がやってくる。
キラー・ヘイズに頼り切らず、基本的にはこのゲームの基本である漁夫、そして死角からの攻撃を狙っていこう。
また、当てたとしても「ウイルス感染状態は体力のみにダメージを与える」「中盤であれば体力回復アイテムが山ほどある」ため有効打となりにくい。特に農場ステージでは影響が顕著。
また、何も考えずカプセルをポイポイ投げているとすぐに漁夫がやってくる。
キラー・ヘイズに頼り切らず、基本的にはこのゲームの基本である漁夫、そして死角からの攻撃を狙っていこう。
また、「どう猛」なる本性は強力なアルティメットスキルではあるが、「使えないと詰む」という程のものではない。
中盤でチップを確保できなくても焦らないことが大事。
中盤でチップを確保できなくても焦らないことが大事。
終盤
範囲が狭まったら残りのキャラを確認しよう。
範囲が狭まったら残りのキャラを確認しよう。
「どう猛」なる本性は最後の最後まで温存しようとは考えず、思い切って使ってしまおう。
最後に残しておくとどうしようもないキャラがいる場合はためらわずに発動し、退場していただこう。
最後に残しておくとどうしようもないキャラがいる場合はためらわずに発動し、退場していただこう。
フーゴ単独では撃破が難しい敵の場合は、その敵or周囲の敵をキラー・ヘイズで動かして敵同士をぶつけていこう。
このキャラはアルティメットが防御に使えず、また確実性も薄いので自分から戦いに行かなければアルティメットが生きる場面は無に等しい。残りに人数に限らず敵の位置を把握したらさっさと仕掛けた方がいいだろう。
ウィルスをバラまけばほかのプレイヤーも近づきづらいので、判断をためらった相手を仕留めに行こう。
ミラーの場合は先にアルティメットを発動した方が勝ちやすい。
このキャラはアルティメットが防御に使えず、また確実性も薄いので自分から戦いに行かなければアルティメットが生きる場面は無に等しい。残りに人数に限らず敵の位置を把握したらさっさと仕掛けた方がいいだろう。
ウィルスをバラまけばほかのプレイヤーも近づきづらいので、判断をためらった相手を仕留めに行こう。
ミラーの場合は先にアルティメットを発動した方が勝ちやすい。
ペア戦の戦術
まずはソロ戦と同様、キラー・ヘイズを解放するために最低でもLV2を目指そう。相方が1枚譲ってくれる時は遠慮なく受けよう。
「どう猛」なる本性は強力ではあるが、相方が余程チップの必要性が低いキャラクター(広瀬康一など)の場合を除き、先に相方にチップを回した方が良いケースが多いだろう。
「どう猛」なる本性は強力ではあるが、相方が余程チップの必要性が低いキャラクター(広瀬康一など)の場合を除き、先に相方にチップを回した方が良いケースが多いだろう。
戦闘時はキラー・ヘイズを活用し、自分・相方が戦いやすい状況を作っていこう。
考えなしにカプセルを投げつけるのではなく、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込むことも重要。
また、時にはキラー・ヘイズを我慢して相方と共に隠密することも大事。
特に相方が遠隔操作スキルが使えるキャラの場合は、遠隔操作中は護衛に徹しよう。
考えなしにカプセルを投げつけるのではなく、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込むことも重要。
また、時にはキラー・ヘイズを我慢して相方と共に隠密することも大事。
特に相方が遠隔操作スキルが使えるキャラの場合は、遠隔操作中は護衛に徹しよう。
相方のキャラにもよるが、最後の敵は相方に倒してもらうケースも多い。
「どう猛」なる本性は早めに発動しておき、相方が戦いやすい状況を作っていこう。
「どう猛」なる本性は早めに発動しておき、相方が戦いやすい状況を作っていこう。
コメント欄
- むずいっしょ。序盤は回復しながら逃げ放題だし、逆に中盤以降は追い込みすぎるとウルト吐かれるし、1人に粘着するのは悪手じゃろ。 -- (名無しさん) 2025-01-14 21:07:39
- ↑↑
ヘイズで5確なんて評価してるやついる?
安置外に出にくくなったり、ラッシュの必要数が減るのが大きいんでは
-- (名無しさん) 2025-01-15 00:57:36 - 割といない?フーゴ使ってない人が言っているんだろうけど。基本的に対抗できないのにウルト切られる・たくさんある体力回復ですぐ回復させられる、他にシールド無視がメタリカしかない現状、威力が250になって4確になってもまだ悠長、毒のみでやられるのはまだ自分が悪いと言えるよ。 -- (名無しさん) 2025-01-15 08:32:41
- ウルトの弱さとか全く無視されて過剰評価されまくってジョセフの総合戦績より全く下なのに加えて普段やらないくせに新キャラに相性いいからと無駄に弱体化させられて、その新キャラはもうメタとは呼べない強化貰っているのに弱体化を返してもらえず、過剰評価されていた部分は変わらないのに成績は底辺で過剰評価してた奴らはそんなことを忘れて弱い弱い騒いで、最盛期よりずっと戦績高いジョセフは連続で弱体化貰ったのに強キャラを保っていると似非と本物の強キャラの違いを見せられて全く真面目に可哀想。 -- (名無しさん) 2025-02-26 17:35:45
- ↑キレすぎだろ フーゴみたい -- (名無しさん) 2025-02-26 21:50:35
- 煙の個数制限やウルト中の火力向上や自傷改善なくこれ与えられても・・おもちゃが増えたぐらいで戦績改善される気がしない・・・ -- (名無しさん) 2025-03-01 17:08:59
- 何も強化こないよりはそりゃマシだがぶっちゃけこれじゃない…!せめて発動時の硬直をフーゴ本体だけでいいから無くしてくれ
-- (名無しさん) 2025-03-01 17:36:02 - 強化来たー!!疑似ヤドクガエルみたいになるのかな -- (キューゴ) 2025-03-01 20:50:47
- キューゴさん、この強化があるってことは、フーゴのヘイトも中盤に爆上がりしてしまうのでは? -- (十六夜の「世界」) 2025-03-04 08:34:57
- EXPERTの見解を聞きたいです -- (十六夜の「世界」) 2025-03-04 09:27:47
- 今メトロノームで0.25秒毎をやってみたけども、早すぎだった…、これからフーゴのヘイトマジで上がりそう… -- (十六夜の「世界」) 2025-03-05 11:34:28
- 思ったよりは撹乱出来そうだけど徹した時の火力自体は最大で700これで毒無効ついたら撹乱からしとめきることが出来て決定力出そうなんだけどな。 -- (名無しさん) 2025-03-05 15:19:04
- 昨日試してきました。
上から打ち下ろされると逃げ場がなくなるくらいの量のウイルスが降ってくる。
自分が使うと相手をウイルスの海に沈められるのは楽しかった。 -- (十六夜の「世界」) 2025-03-07 10:11:24 - 纏まった性能になっちゃったけど、フーゴは超絶ピーキーな性能で実装してもらいたかったな…通常攻撃は低威力低射程でスキルを波紋の呼吸みたいなバフにしてバフ中に殴ると毒付与可能→1つの毒カプセルで1000ダメージ(重ねがけ不可)代わり自分が毒を被爆した場合は即死くらい(ゲーム中六回しか使用できずカプセル回復しない) -- (名無しさん) 2025-03-17 00:29:44
- 同じく同意…複数殴った際にカプセル無駄に消費する設定や現状の原作とは違う性能といい、フーゴはラスサバで1番未完成なキャラだと思う。光に弱い=辛いところだと強くなるのは昼夜ではなく屋内・屋外で反映させて欲しかったな。屋外だと現状だけど屋内に投げると毒がフロア全体まで広がる感じで。 -- (名無しさん) 2025-03-17 10:22:14
- 「どう猛!それは〜」感が無くて薄氷を踏むような立ち回りが要求されるのはフーゴらしくはあるけど何かモヤッとする ハイDIOみたいに暴れ回れるキャラであってほしかった -- (名無しさん) 2025-03-18 14:48:14
- ウルト強化でブチギレ感が増したのは非常に良いと思う
あとはウイルスダメージを毎秒5とかでいいから永続にしていただければ… -- (名無しさん) 2025-03-19 11:38:09 - 毎秒5が永続は無法すぎる ジョルノ環境になりそう -- (名無しさん) 2025-03-19 15:17:17
- やっぱスタンド出したらヤバい感がパープルヘイズだからハイリスクハイリターンキャラではあって欲しかったよな
今は弱くないけどリスク避けて堅実に立ち回るっていうのがモニョる -- (名無しさん) 2025-04-04 01:57:11 - まあ、確かに通常状態は毒無しで、スキルでバフすると六回だけ殴り時に毒付与出来るとかで良かった気はする、9秒600ダメージでダウン中の敵にも毒残るようにして毒状態のキャラに触れると感染するとか。 -- (名無しさん) 2025-04-04 02:15:06
- ウルト中の毒がメタリカみたいなスリップダメージになるってことか 4秒間開けて2回殴ると死ぬのは毒の怖さがある
わかりやすい大暴れキャラはハイDIOがいるから差別化が難しいな -- (名無しさん) 2025-04-04 22:35:17 - 正直今回の強化って別にウルト中限定じゃなくても良くない? -- (名無しさん) 2025-04-07 16:50:38
- それは同意、0.25秒は通常で0.15秒ぐらいがウルトで良かったと思う。ウルトなんだし大暴れできないとさ… -- (十六夜の「世界」) 2025-04-08 10:03:40
- 精神力とカプセルで二重に縛られてるスキルだからもう少し強くしてくれてもいいのになーとは思う -- (名無しさん) 2025-04-08 12:22:21
- 自傷もあるのにな。既存の効果の量増やさずわざわざ対して強くならない新個性増やしたあたり、雑魚ウルトが個性とでも思ってんのかねぇ。 -- (名無しさん) 2025-04-08 18:11:13
- てかこの戦績で強化項目一つでこんな外した強化持ってくるあたり運営の興味なさ加減がすごい見えて嫌だ。 -- (名無しさん) 2025-04-08 18:24:41
- 億泰と同じく強さより(いやコイツは普通に強いが)キャラクター性を重視した調整ってことよね
個人的には勝率ばっかみるよりこういう調整を多くして欲しい -- (名無しさん) 2025-04-08 19:39:47 - 個性を強調する調整は楽しくて嬉しいんだけど、ジョセフのウルトと比べると流石に台パンしたくなる
ラッシュをもっと速くするとかパンチで出る霧を広くするとか純粋な強化がほしい -- (名無しさん) 2025-04-08 21:54:24 - ジョセフは近づいて殴るしか出来ないからね
遠近両用型はそれぞれちょっと弱くしとかんと全部コイツでよくねになりかねんのよ
一時期のウェザーや川尻みたいになる -- (名無しさん) 2025-04-08 23:05:19 - 散々言われているウルトの弱さとか見ずに強い所しか見ない奴らが多すぎるなこのキャラ。個性を強調するアプデはジョルノや億泰みたいに勝率自体は上位のキャラでやるものだろ。ほぼ近接なのに弱体化後は15位にすら上がれない状態なんだからさっさと純粋強化すべき。使用率勝率比べものにならないくらい上位で安定してるdioが貰っているんだしさぁ。 -- (名無しさん) 2025-04-09 10:36:09
- せめて獰猛発動中の攻撃だけでもウイルスダメージが重複するようにしたら変わると思う
結局フーゴの問題はDPSが低くい上に自傷ダメージがあり微妙に仕掛け難いところだから -- (名無しさん) 2025-04-09 12:57:33 - てかもう逆に、射程を強化前に戻した方が良い気がする。射程短くてもスキルで補えたし、中盤のラッシュバトルで有利取れるキャラ(承太郎とか仗助とかジョルノとか)を終盤までに全員倒せるわけないし、射程伸びたせいでウルトの対象にされることも増えた。中盤も終盤も攻めに行ける性能だと良くないから、射程戻してウルト超強化すれば強すぎることもなく勝率上がるだろ -- (名無しさん) 2025-04-09 17:34:03
- ウルトで強化される項目数だけは多いから強化時間や解放レベル、回数と合わせてウルト強化するならどこ?でアンケート取れそうだな…どうせ強化されることになっても2項目ぐらいしか貰えず最弱の地位はそのままだろうから秒数を12秒くらいに伸ばすのがのとラッシュ速度の向上に1票。 -- (名無しさん) 2025-04-09 19:15:39
- ウルトの強化割合いじってレベル3解放にするだけでいい線いくと思う
DIO川尻みたいに誰が使っても勝てるキャラではないからどうやっても勝率上位にはなれない。そこは諦めたほうがいい -- (名無しさん) 2025-04-09 21:51:34 - 現状の性能は使う上では好きな上で言うけど、フーゴはこんな性能ではないだろうと思う。もっとピーキーと言うか。射程距離6歩で1度に5.6発しか殴れないかわりに威力400で逃げ足のように1でもくらうとキレて短時間ラッシュ速度と足の速度向上のパッシブあたりつけて触れたらやばい爆弾みたいな感覚が欲しい。 -- (名無しさん) 2025-04-10 18:23:14
- 被弾でバフかかるのは沸点の低さを感じて面白いな
短射程ならパンチ400毒300の3確でもいいかもしれない -- (名無しさん) 2025-04-11 13:15:45 - ウルトの防御性能は自分にバフ掛けるんじゃなくて相手にデバフ掛ける形で表現すれば面白いんじゃないか
ウイルス感染中は攻撃力半減にしてウイルス感染中の奴を殴るとそこから感染していく形にする
ウルト発動すると勝手に感染状態になる(ダメージは無いか極小。自分への攻撃力デバフは無し)
やってる事ディストーションだけど名前や台詞は出さなくていい -- (名無しさん) 2025-04-12 11:02:34 - ↑↑↑わかる今のままだとフーゴのキャラクター性と性能がマッチしていないから何かしら原作再現の意味でも火力もしくはDPSが上がる調整が欲しいところではある。その代わりラッシュの射程下げていいから。
はっきり言ってハイDIOの方がよっぽど獰猛って感じがする。 -- (名無しさん) 2025-04-15 19:55:42 - まともに使ってない奴が強いから強化いらない、ウルトレベル3にするだけで良いとか言っているのどうにかなんない? -- (名無しさん) 2025-04-25 19:45:25
- 強化あってもいいけど無くてもいい
そんな位置 -- (名無しさん) 2025-04-25 23:14:00