atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki | LastSurvivor
  • パンナコッタ・フーゴ

ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki

パンナコッタ・フーゴ

最終更新:2025年03月08日 11:28

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

基本データ
キャラクター名 パンナコッタ・フーゴ
スタンド名 パープル・ヘイズ
キャラタイプ 攪乱タイプ
操作難易度 ★★☆
声優 榎木淳弥
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。

  • 更新履歴
  • アップデート履歴
  • キャラ概要
  • スキル
    • 《パープル・ラッシュ》
    • 《キラー・ヘイズ》
    • ウイルス及びカプセルの仕様
    • 《スタンドON》
    • 《「どう猛」なる本性》
    • その他フーゴの特性
  • ソロ戦の戦術
  • ペア戦の戦術
  • コメント欄



更新履歴

表示
23/05/31 ページ作成
23/06/01 誤字修正
23/06/07 実装されたため、現時点では未実装キャラである旨の文を削除
以下の内容を追記
  • キラー・ヘイズ
    • ウイルス感染状態のダメージ発生間隔・ダメージ量は約0.375秒ごとに25ダメージ
    • 窓にカプセルを当てた場合カプセルは割れず、窓を通り抜けた後の障害物に当たってから割れる
    • 遠隔スタンドでウイルス感染エリアに触れた場合でも、本体がウイルス感染状態となる
    • ミスタのロデオやストライクで触れた場合も感染する
    • 露伴のヘブンズ・ロックでウイルス感染エリアは消滅し、ウイルス感染状態も解除される
    • 吉良のシアーハートアタックが触れた場合も感染する
  • 「どう猛」なる本性
    • 露伴のヘブンズ・ロックで解除される・スタンド禁止状態中は使用不可
23/06/09 各スキルの画像を追加、「どう猛」なる本性について以下の検証結果を追記
  • ラッシュ速度は超ざっくりで約1.2倍アップ
  • 範囲は1.2倍程度?アップ
  • 移動速度は約12.5%アップ
23/06/11 スキル表の画像追加
23/07/29 編集制限を解除,各スキルの説明文追加
23/09/06 Rev.19.02のアップデート内容を反映
24/02/23 ウイルス・カプセルの仕様を別項目に移動
24/03/07 コロッセオでのウイルス感染エリアの持続時間が約3秒である旨を追記
24/06/05 Rev.24.02のアップデート内容を反映
24/09/08 「ウイルス及びカプセルの仕様」の細かい仕様の項目にウイルス感染状態中のダメージ表記について記載
24/12/04 Rev.26.02のアップデート内容を反映(刺客のフーゴがカプセルを出さないようになる)
25/03/01 キラー・ヘイズの発射間隔が約0.7秒である旨を追記
25/03/05 Rev.27.02のアップデート内容を反映



アップデート履歴

25/03/05 Rev.27.02 アップデート詳細
  • 「「どう猛」なる本性」発動中の「キラー・ヘイズ」発射間隔を0.45秒短縮
24/06/05 Rev.24.02 アップデート詳細
  • カプセルが1つ再生するまでにかかる時間を0.5秒増加(2.5秒→3秒)
23/09/06 Rev.19.02 アップデート詳細
  • 「パープル・ラッシュ」射程距離を16.7%増加(しゃがみ歩き8歩分程度→10歩分程度)
  • カプセルが1つ再生するまでにかかる時間を0.5秒短縮(3秒→2.5秒)



キャラ概要

5部『黄金の風』より、ブチャラティチームのフーゴが参戦。
一定時間ダメージを受け続ける状態(ウイルス感染状態)を敵に付与するスキルで戦うキャラとなっている。

通常攻撃の射程が少し長めであり、さらに命中時にウイルス感染状態を敵に付与できる。
また、R1スキルにより中範囲にウイルス感染エリアを発生させることができる。
このように、通常時は近距離での差し合い・牽制性能に優れた堅実な性能となっている。

アルティメットスキルを発動すると原作のようにブチ切れ、R1スキルの連射速度向上などの効果を得られる。
周囲一帯をウイルス感染エリアにすることができ、通常時とは打って変わって暴力的な性能に変貌する。

ただし、「ウイルスは自分にも感染する」「ウイルス感染状態のDPSはそれほど高くない」…等の弱点もある。
考えなしにスキルを使うのではなく、上手く場を動かすことで真価を発揮する中~上級者向けキャラである。


スキル

スキル名 コマンド ダメージ 精神力
消費量
解放レベル 備考
パープル・ラッシュ
R2連打 300
+ウイルス
ダメージ
120 レベル1 威力は中程度で射程が少し長い通常攻撃
命中時にカプセルを消費し、
ウイルス感染エリアを発生させる
キラー・ヘイズ
R1
長押し→離す
50
+ウイルス
ダメージ
約300 レベル2 カプセルを遠くに放ち、
ウイルス感染エリアを発生させる
スタンドON
L2長押し - - レベル1 スタンドを出したままの状態になり、
各種スキルの発生が早くなる
「どう猛」なる本性
L1 - - レベル4
6で回数追加
発動時にカプセルを全回復し、
一定時間、戦闘能力が大幅に上昇する
(キラー・ヘイズの連射速度向上など)
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のものです。



《パープル・ラッシュ》



擬音 発生条件
ドゴ 命中時
ゴッ 空振り時

通常攻撃。
ラッシュ系通常攻撃の中では威力は中くらいで、射程がわずかに長い(しゃがみ歩き10歩分程度)。
ラッシュ自体の威力は1発あたり300ダメージ。
また、攻撃が障害物または敵に命中するたびにカプセルを1個消費し、約1秒間、極小範囲にウイルス感染エリアを発生させる。
ウイルス感染エリアについては「ウイルス及びカプセルの仕様」の項目を要参照
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する。
 ●その他の細かい仕様 クリックorタップで表示
  • 各種ガード系スキルでガードされた場合、ラッシュ自体のダメージ(300)は無効化される。
    が、ガードされた場合でもカプセルは消費されてウイルス感染エリアが発生し、ウイルス感染状態によるダメージを与えることができる。

状態異常を付与可能な通常攻撃、というユニークな性能となっている。
しかし、屋内戦等で障害物が目の前にある状態で攻撃した場合、自分がウイルスに感染するという短所もある。
他のラッシュ系通常攻撃と同じ感覚で使用すると痛い目を見ることがあるため、注意しよう。



《キラー・ヘイズ》




擬音 発生条件
ドヒャア 発動時
ドシウゥーーゥ 着弾時

レベル2から使用可能なスキル。
R1ボタンを長押しでガイドを表示し、ボタンを離すとガイドの位置にウイルス入りのカプセルを投げつけ、着弾地点に中範囲のウイルス感染エリアを発生させる。
ウイルス感染エリアについては「ウイルス及びカプセルの仕様」の項目を要参照
R1ボタンを連打した場合、約0.7秒につき1個カプセルを投げつけることが可能。
射程距離はそれほど遠くはないが、建物の屋根上には届く。
一回の発動につきカプセルを1個、精神力を約300消費する。
 ●ウイルス感染エリアの持続時間 クリックorタップで表示
  • 日中マップ:約3秒
    対象マップ:杜王町・農場(G.D.st刑務所)・コロッセオ
  • 夜マップ:約4秒
    対象マップ:カイロ
 ●その他の細かい仕様 クリックorタップで表示
  • 保持カプセル数が0の場合は発動不可。
  • R1ボタンを離すまではXボタンで発動をキャンセルできる。
  • 敵が感染した場合、照準が黄色く光る+フーゴのボイスで教えてくれる。
  • カプセルを敵に直撃させると50ダメージを与えることができる。
  • カプセルを窓に当てれば窓は割れる。
    窓に当たった時点ではカプセルは割れず、窓を通り抜けた後の障害物に当たってから割れる
  • ポルナレフの剣さばきによってカプセルの直撃をガードされた場合、しっかり反射される。

フーゴの立ち回りの要となるスキルである。
主な用法は以下の通り。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
 1.離れた敵への攻撃
単純に遠距離攻撃として使用可能。
カプセルが山なりに飛んでいくという特性やウイルス感染エリアが障害物を貫通することを活かし、障害物越し・屋内にいる敵へ攻撃することも可能。

また、ウイルス感染状態によるダメージは各種ガード系スキルでガードされないため、通常のキャラに比べて強気に出ることができる。
残りのカプセルの数を意識しつつ、ガンガン投げつけていこう。
 2.敵を動かす
ウイルス感染エリアに好き好んで触れ続けようとするプレイヤーは存在しないだろう。
そのため、屋内で隠密している敵に対して使用することで敵を動かすことができる。

上手く範囲を指定することで敵同士をぶつけることも可能。
 3.射程が短い敵への牽制
自分と敵との間にウイルス感染エリアを発生させておくことで、敵に接近をためらわせることができる。
特に、エリアが狭くなってくる終盤では大いに役立つだろう。

ただし、ウイルス感染状態のDPSが低いという点には注意。
ダメージ覚悟でウイルス感染エリアを突っ切ってくるプレイヤーもいる。
敵から目を離さないように。



ウイルス及びカプセルの仕様

擬音 発生条件
ピキ カプセルが割れた時
ブスブス ウイルス感染エリアから継続的に発生

  • ウイルス感染エリアの仕様
    • ウイルス感染エリアに触れたキャラを約3秒間ウイルス感染状態にする。
      • 自分も感染する。ただし、ペア戦の相方には感染しない。
      • 遠隔操作中のスタンドで触れた場合でも感染する。
    • ウイルス感染状態中のキャラは約0.375秒ごとに25ダメージ(3秒で200ダメージ)を受ける。
      敵が感染する場合も自分が感染する場合もどちらも同じ。
      このダメージはエリアダメージと同じくシールドを無視して体力のみにダメージを与え、各種スキルによるダメージ軽減効果も無視する。
    • ウイルス感染エリアは障害物を貫通する。
    • ウイルス感染状態の効果は重複しないため、ウイルス感染状態中の敵を再度ウイルス感染エリアに触れさせてもDPSは増えない(持続時間が再度3秒にセットされるため、総ダメージ量は増えるが)。

  • カプセルの仕様
    • 最大個数は6個
    • 通常時は3秒ごとに1個回復する

 ●その他の細かい仕様 クリックorタップで表示
  • ウイルス感染状態中の敵のダメージ表記は以下の位置に表示される
    • 敵本体がウイルス感染エリアに触れた場合:敵本体の位置に表示
    • 敵の遠隔スタンドがウイルス感染エリアに触れた場合:敵の遠隔スタンドの位置に表示
      • 敵が遠隔スタンドでウイルス感染エリアに触れた後に遠隔スタンドをひっこめた場合、ダメージ表記はどこにも表示されなくなる。
      • 要するに敵の遠隔スタンドに攻撃することで敵本体の位置を割り出す、ということはできないようになっている。
  • 全国対戦、店内交流/対戦、トレーニングモードの難易度EASYでは、ダービーの刺客のフーゴが持つカプセル数は常に0。
  • グイード・ミスタのロデオ・ショット及びピストルズ・ストライクの弾丸がウイルス感染エリアに触れた場合、ミスタがウイルス感染状態となる。
  • ウイルス感染エリアが発生している状態で岸辺露伴のヘブンズ・ロックを食らうとウイルス感染エリアが消滅する。
  • ウイルス感染状態中のキャラがいる状態で岸辺露伴のヘブンズ・ロックを食らうとウイルス感染状態が解除される。
  • 吉良吉影のシアーハートアタックの爆弾戦車がウイルス感染エリアに触れた場合、吉良がウイルス感染状態となる。
  • ウイルス感染状態中に↓のウルトを発動すると…
    • 時止め系アルティメットスキル:ウイルス感染状態によるダメージが無効化される
      時が止まっている間はウイルス感染状態の残り時間が消費されない
    • ジョルノのゴールド・E・レクイエム:ウイルス感染状態によるダメージが無効化される
    • ブチャラティのスティッキィ・ダイブ:ウイルス感染状態によるダメージは継続する
    • ディアボロのクリムゾン・ディメンション:ウイルス感染状態によるダメージが無効化される



《スタンドON》


L2ボタンを押している間はスタンドが出現しっぱなしになる。
効果はこちらを参照

スタンドONの共通の仕様だがスタンドは壁からはみ出るので、位置バレに注意しよう。



《「どう猛」なる本性》


レベル4 レベル6
使用可能回数 合計1回 合計2回
(+1回)

擬音 発生条件
ズオオォォォォォ 発動時

レベル4で解放されるアルティメットスキル。
発動時にカプセル数が全回復し、8秒間以下の効果を受けられる状態となる。 ↓それぞれタップorクリックで詳細表示
 1.攻撃の連射速度がアップ
  • パープル・ラッシュ:通常時の約1.2倍の速度で連射可能となる。
  • キラー・ヘイズ:発射間隔が0.45秒短縮される(約0.25秒につき1回発動可能となる)。

以下、ラッシュの連射速度の検証結果
  • 検証方法:精神力MAXの状態で何もないところに向かって全力でR2を連打。1発目で精神力が減った瞬間~8発目で精神力が減った瞬間の時間を計測
  • 結果
    • 通常時:1.60秒
    • 「どう猛」なる本性発動中:1.35秒
ここから超ざっくりで算出した値を掲載。
 2.精神力・カプセルの回復速度が大幅にアップ
  • 通常は最後に精神力を消費する行動をとってから約1.5秒経過すると回復するが、
    「どう猛」なる本性発動中は一瞬にして精神力が回復するようになる。
  • 通常は3秒につき1個カプセルが回復するが、
    「どう猛」なる本性発動中は約1秒で6個回復するほどの回復速度となる。
 3.ウイルス感染エリアの範囲がアップ
  • 1.2倍ほど?アップする。

詳細は以下の画像を参照
↓通常時

↓「どう猛」なる本性発動中
 4.移動速度がアップ
  • およそ12.5%速くなる。
    最高にハイ状態のハイDIOよりは若干遅い。

以下、検証結果
  • 検証方法:カイロ中央の大通りの真ん中から端までの移動時間を計測
  • 結果
    • 通常時:2.00秒
    • 「どう猛」なる本性発動中:1.75秒
ここからざっくりで算出した値を掲載。
 5.常にスタンドON状態となる
  • スキルの発生が早くなる等のメリットがある。
 ●その他の細かい仕様 クリックorタップで表示
  • 岸辺露伴のヘブンズ・ロックによるスタンド禁止状態中は発動不可
  • 効果時間中に岸辺露伴のヘブンズ・ロックを食らうと効果が解除される

主な使い方は以下の通り。
 1.キラー・ヘイズを連射して場をかき乱す
基本的な使い方。
精神力回復速度向上、カプセル回復速度向上、およびキラー・ヘイズ連射速度の向上の効果を存分に活用し、効果時間中にひたすらR1ボタンを連打する。
周囲一帯をウイルス感染エリアにし、場をかき乱すことができる。

ただし、以下の点には注意。
  • ウイルス感染状態のDPSは通常時と変わらない。
    また、連続でキラー・ヘイズを命中させてもDPSは変わらない。
    キラー・ヘイズ連打だけで倒しきるのは難しい。
  • カプセルポイポイするのが楽しすぎてキラー・ヘイズ連射中に周囲への警戒がおろそかになりがち。
    気づいたら不意打ちで再起不能になっていた…ということも。
  • 自分にも感染しやすくなる。

何も考えずにキラー・ヘイズを連打しても大きな効果は得られないことがある。
ダメージ量には期待しすぎないようにし、攪乱タイプらしく敵を動かすことがメインと捉えるべき。
冷静にブチ切れよう(?)。
 2.そのまま敵を殴りに行く
ラッシュ速度向上、精神力回復速度向上の効果を活用し、敵にラッシュをぶちかましに行く使い方。
上昇率は控えめとはいえ、移動速度向上も逃げる敵を追うときに役立ってくれる。

ただし、東方仗助やジョルノのような自己強化系アルティメットスキルとは異なり、「どう猛」なる本性は防御力が一切向上しない点に注意。
体力差がある場合、何も考えずに突っ込むと、アルティメットスキルを使用していない素の状態に相手にすら殴り負けることがある。
アルティメットスキルを発動したからといって調子に乗らないことが大事。

また、発動時に少し硬直時間が存在する点にも注意。
敵が目の前に来たから、といって咄嗟に発動すると硬直時間中に殴り倒されることも…。
敵との距離にも注意しよう。

いずれにせよ、近距離タイプのキャラ等に見られる「最後の最後まで温存したウルトで最後の一人を倒して勝つ」という使い方ではなく、比較的早い段階で発動し、盤面を動かすという使い方が有効。



その他フーゴの特性

  • 精神力回復開始までの時間:1.5秒



ソロ戦の戦術

序盤
まず開幕はキラー・ヘイズを解放するために最低でもLV2を目指そう。

その後は無理をしないことが大事。

中盤
基本的にはシールド回収を最優先。

キラー・ヘイズを動き回っている敵に当てるのは至難の業。
また、当てたとしても「ウイルス感染状態は体力のみにダメージを与える」「中盤であれば体力回復アイテムが山ほどある」ため有効打となりにくい。特に農場ステージでは影響が顕著。
また、何も考えずカプセルをポイポイ投げているとすぐに漁夫がやってくる。
キラー・ヘイズに頼り切らず、基本的にはこのゲームの基本である漁夫、そして死角からの攻撃を狙っていこう。

また、「どう猛」なる本性は強力なアルティメットスキルではあるが、「使えないと詰む」という程のものではない。
中盤でチップを確保できなくても焦らないことが大事。

終盤
範囲が狭まったら残りのキャラを確認しよう。

「どう猛」なる本性は最後の最後まで温存しようとは考えず、思い切って使ってしまおう。
最後に残しておくとどうしようもないキャラがいる場合はためらわずに発動し、退場していただこう。

フーゴ単独では撃破が難しい敵の場合は、その敵or周囲の敵をキラー・ヘイズで動かして敵同士をぶつけていこう。
このキャラはアルティメットが防御に使えず、また確実性も薄いので自分から戦いに行かなければアルティメットが生きる場面は無に等しい。残りに人数に限らず敵の位置を把握したらさっさと仕掛けた方がいいだろう。
ウィルスをバラまけばほかのプレイヤーも近づきづらいので、判断をためらった相手を仕留めに行こう。
ミラーの場合は先にアルティメットを発動した方が勝ちやすい。


ペア戦の戦術

まずはソロ戦と同様、キラー・ヘイズを解放するために最低でもLV2を目指そう。相方が1枚譲ってくれる時は遠慮なく受けよう。
「どう猛」なる本性は強力ではあるが、相方が余程チップの必要性が低いキャラクター(広瀬康一など)の場合を除き、先に相方にチップを回した方が良いケースが多いだろう。

戦闘時はキラー・ヘイズを活用し、自分・相方が戦いやすい状況を作っていこう。
考えなしにカプセルを投げつけるのではなく、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込むことも重要。
また、時にはキラー・ヘイズを我慢して相方と共に隠密することも大事。
特に相方が遠隔操作スキルが使えるキャラの場合は、遠隔操作中は護衛に徹しよう。

相方のキャラにもよるが、最後の敵は相方に倒してもらうケースも多い。
「どう猛」なる本性は早めに発動しておき、相方が戦いやすい状況を作っていこう。

コメント欄

  • 同じく同意…複数殴った際にカプセル無駄に消費する設定や現状の原作とは違う性能といい、フーゴはラスサバで1番未完成なキャラだと思う。光に弱い=辛いところだと強くなるのは昼夜ではなく屋内・屋外で反映させて欲しかったな。屋外だと現状だけど屋内に投げると毒がフロア全体まで広がる感じで。 -- (名無しさん) 2025-03-17 10:22:14
  • 「どう猛!それは〜」感が無くて薄氷を踏むような立ち回りが要求されるのはフーゴらしくはあるけど何かモヤッとする ハイDIOみたいに暴れ回れるキャラであってほしかった -- (名無しさん) 2025-03-18 14:48:14
  • ウルト強化でブチギレ感が増したのは非常に良いと思う
    あとはウイルスダメージを毎秒5とかでいいから永続にしていただければ… -- (名無しさん) 2025-03-19 11:38:09
  • 毎秒5が永続は無法すぎる ジョルノ環境になりそう -- (名無しさん) 2025-03-19 15:17:17
  • やっぱスタンド出したらヤバい感がパープルヘイズだからハイリスクハイリターンキャラではあって欲しかったよな
    今は弱くないけどリスク避けて堅実に立ち回るっていうのがモニョる -- (名無しさん) 2025-04-04 01:57:11
  • まあ、確かに通常状態は毒無しで、スキルでバフすると六回だけ殴り時に毒付与出来るとかで良かった気はする、9秒600ダメージでダウン中の敵にも毒残るようにして毒状態のキャラに触れると感染するとか。 -- (名無しさん) 2025-04-04 02:15:06
  • ウルト中の毒がメタリカみたいなスリップダメージになるってことか 4秒間開けて2回殴ると死ぬのは毒の怖さがある
    わかりやすい大暴れキャラはハイDIOがいるから差別化が難しいな -- (名無しさん) 2025-04-04 22:35:17
  • 正直今回の強化って別にウルト中限定じゃなくても良くない? -- (名無しさん) 2025-04-07 16:50:38
  • それは同意、0.25秒は通常で0.15秒ぐらいがウルトで良かったと思う。ウルトなんだし大暴れできないとさ… -- (十六夜の「世界」) 2025-04-08 10:03:40
  • 精神力とカプセルで二重に縛られてるスキルだからもう少し強くしてくれてもいいのになーとは思う -- (名無しさん) 2025-04-08 12:22:21
  • 自傷もあるのにな。既存の効果の量増やさずわざわざ対して強くならない新個性増やしたあたり、雑魚ウルトが個性とでも思ってんのかねぇ。 -- (名無しさん) 2025-04-08 18:11:13
  • てかこの戦績で強化項目一つでこんな外した強化持ってくるあたり運営の興味なさ加減がすごい見えて嫌だ。 -- (名無しさん) 2025-04-08 18:24:41
  • 億泰と同じく強さより(いやコイツは普通に強いが)キャラクター性を重視した調整ってことよね
    個人的には勝率ばっかみるよりこういう調整を多くして欲しい -- (名無しさん) 2025-04-08 19:39:47
  • 個性を強調する調整は楽しくて嬉しいんだけど、ジョセフのウルトと比べると流石に台パンしたくなる
    ラッシュをもっと速くするとかパンチで出る霧を広くするとか純粋な強化がほしい -- (名無しさん) 2025-04-08 21:54:24
  • ジョセフは近づいて殴るしか出来ないからね
    遠近両用型はそれぞれちょっと弱くしとかんと全部コイツでよくねになりかねんのよ
    一時期のウェザーや川尻みたいになる -- (名無しさん) 2025-04-08 23:05:19
  • 散々言われているウルトの弱さとか見ずに強い所しか見ない奴らが多すぎるなこのキャラ。個性を強調するアプデはジョルノや億泰みたいに勝率自体は上位のキャラでやるものだろ。ほぼ近接なのに弱体化後は15位にすら上がれない状態なんだからさっさと純粋強化すべき。使用率勝率比べものにならないくらい上位で安定してるdioが貰っているんだしさぁ。 -- (名無しさん) 2025-04-09 10:36:09
  • せめて獰猛発動中の攻撃だけでもウイルスダメージが重複するようにしたら変わると思う

    結局フーゴの問題はDPSが低くい上に自傷ダメージがあり微妙に仕掛け難いところだから -- (名無しさん) 2025-04-09 12:57:33
  • てかもう逆に、射程を強化前に戻した方が良い気がする。射程短くてもスキルで補えたし、中盤のラッシュバトルで有利取れるキャラ(承太郎とか仗助とかジョルノとか)を終盤までに全員倒せるわけないし、射程伸びたせいでウルトの対象にされることも増えた。中盤も終盤も攻めに行ける性能だと良くないから、射程戻してウルト超強化すれば強すぎることもなく勝率上がるだろ -- (名無しさん) 2025-04-09 17:34:03
  • ウルトで強化される項目数だけは多いから強化時間や解放レベル、回数と合わせてウルト強化するならどこ?でアンケート取れそうだな…どうせ強化されることになっても2項目ぐらいしか貰えず最弱の地位はそのままだろうから秒数を12秒くらいに伸ばすのがのとラッシュ速度の向上に1票。 -- (名無しさん) 2025-04-09 19:15:39
  • ウルトの強化割合いじってレベル3解放にするだけでいい線いくと思う

    DIO川尻みたいに誰が使っても勝てるキャラではないからどうやっても勝率上位にはなれない。そこは諦めたほうがいい -- (名無しさん) 2025-04-09 21:51:34
  • 現状の性能は使う上では好きな上で言うけど、フーゴはこんな性能ではないだろうと思う。もっとピーキーと言うか。射程距離6歩で1度に5.6発しか殴れないかわりに威力400で逃げ足のように1でもくらうとキレて短時間ラッシュ速度と足の速度向上のパッシブあたりつけて触れたらやばい爆弾みたいな感覚が欲しい。 -- (名無しさん) 2025-04-10 18:23:14
  • 被弾でバフかかるのは沸点の低さを感じて面白いな
    短射程ならパンチ400毒300の3確でもいいかもしれない -- (名無しさん) 2025-04-11 13:15:45
  • ウルトの防御性能は自分にバフ掛けるんじゃなくて相手にデバフ掛ける形で表現すれば面白いんじゃないか
    ウイルス感染中は攻撃力半減にしてウイルス感染中の奴を殴るとそこから感染していく形にする
    ウルト発動すると勝手に感染状態になる(ダメージは無いか極小。自分への攻撃力デバフは無し)
    やってる事ディストーションだけど名前や台詞は出さなくていい -- (名無しさん) 2025-04-12 11:02:34
  • ↑↑↑わかる今のままだとフーゴのキャラクター性と性能がマッチしていないから何かしら原作再現の意味でも火力もしくはDPSが上がる調整が欲しいところではある。その代わりラッシュの射程下げていいから。
    はっきり言ってハイDIOの方がよっぽど獰猛って感じがする。 -- (名無しさん) 2025-04-15 19:55:42
  • まともに使ってない奴が強いから強化いらない、ウルトレベル3にするだけで良いとか言っているのどうにかなんない? -- (名無しさん) 2025-04-25 19:45:25
  • 強化あってもいいけど無くてもいい
    そんな位置 -- (名無しさん) 2025-04-25 23:14:00
  • ↑↑↑
    というよりカプセルの再生速度2分とかメチャクチャ遅くなっていいから毒ダメ重複するようにしてカプセルありの状態だとそこそこの射程で実質500パンチのキャラになればなあ
    ウルト使って初めて今くらいの速度でカプセル再生するってなればウルトも副次的に強い部類になるし -- (名無しさん) 2025-04-26 19:52:21
  • 実質じゃなくて完全な500パンチってことか
    とにかく横置きして殴るしかなくなるから強そう
    2分で全回復って1個20秒だからヘイズは死に技になるけど -- (名無しさん) 2025-04-28 13:14:48
  • ↑↑流石に通常攻撃でウイルス重複は強すぎないかと思ったけど五発でフルシールド体力吹き飛ばすやつもいるしそれぐらい強くてもいいかも。
    でもカプセル再生速度が遅くなるとキラーヘイズが弱くなるからいっそのことラッシュとキラーヘイズのカプセル別にしたらいいと思う。レティクルの下に表示されるカプセルはヘイズ使用時にのみ減り、通常攻撃はカプセル消費せずにウイルス付与で -- (名無しさん) 2025-04-29 17:28:46
  • ジョセフみたいにラッシュ時のカプセル発生にクールタイムあればいいのにな。10ダメージも産まないだろうに消費すんなや。 -- (名無しさん) 2025-04-30 01:47:28
  • 現状だとウルトの強化時間大幅に伸ばして良くない?12秒まで伸ばしてカプセル当て続けられるなら相手を倒せるようにして欲しい。 -- (名無しさん) 2025-04-30 01:49:57
  • プッツンやレクイエムでも一時しのぎにしかならない長さっていいな 被弾さえしなければ押し勝てるって感じで -- (名無しさん) 2025-04-30 12:37:37
  • やっと入った強化が恒常でもいいカプセル投げ速度upな辺りそれしか無いというか… -- (名無しさん) 2025-04-30 18:44:55
  • ↑↑↑それでも結局ウイルスの効果が重複しないからDPSが上がらないので根本的な解決になっていない気がする。ウイルスで削りきる前に無理矢理詰められることも増えそうだし。アルティメットが12秒になったとしてもフル体力の相手にちまちまウイルス感染させてギリギリ倒しきれるかどうかで時間がかかりすぎる。 -- (名無しさん) 2025-05-03 09:09:28
  • ↑全くその通りだとは思うんだけど、前回の微強化で運営は重複→仕様変更なんていう手間がかかること絶対しないと感じるし…差があると散々言われているジョセフウルトも防御力downで他のには手をつけないからウルト内容自体の強化も望まないし…もう強化量自体は最低だけど強化時間はぶっちぎりという路線しか救えないと思うんだ… -- (名無しさん) 2025-05-03 12:47:59
  • ↑そうなんだよなぁ
    実際フーゴの強化にあまりやる気がないのは薄々気付いていたけどそれでも俺は運営を信じたい。アルティメットさえ改善すればそこそこ強いキャラだと思うから。 -- (名無しさん) 2025-05-04 13:35:56
  • 皆がよえーよえー言うから使ってみたら殴り合いも追い立ても引き撃ちもバカ強くて笑ったわ
    ウルト弱いの帳尻合わせだろこれ
    実際なんやかんや中堅キープしてんだから帳尻合ってるし -- (名無しさん) 2025-05-05 00:44:38
  • 強いよねフーゴ、通常攻撃の性能がいいしカプセルは使い所が多いし -- (名無しさん) 2025-05-06 18:05:28
  • フーゴネガは何も考えずにカプセル投げてヘイト勝って時止めで負けてるのを勝ちきる力がないとかいってるアホばっかだからな この前は階段待ちされたら有利な相手にも勝てないとか言ってるバカまでいてえぐかったわ) -- (名無しさん) 2025-05-10 00:26:39
  • 終盤力低いが故に精神的ヘイトさえ買わなければ殺すのは最後にしてやるって言って貰える事が多い気がする
    三つ巴で相手との間に「当てないように」ウイルス撒いて牽制したり、建物取った奴がいる時しっかりウイルス投げ込んでまだ仕事しますよアピールしたり
    まぁどう足掻いても相手のお許し次第だし、上手く事が運んでも最後のラッシュバトルを制するのは結局腕次第なんで安定して勝つのは難しいキャラだとは思う -- (名無しさん) 2025-05-13 02:18:22
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「パンナコッタ・フーゴ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
記事メニュー
▼トップページはこちら

▼雑談・交流掲示板はこちら

▼ペア募集掲示板はこちら

  • 当wikiへの要望はこちら
  • 編集ルール
  • 当wikiのトラブル対処方法
    ↑書き込みができない等

これから始める人へ

  • ラストサバイバーとは?
  • 新米プレイヤーへの手引き
  • 操作方法
  • よくある質問

戦略

  • 用語・テクニック集
  • 目指せ!ラストサバイバー
    (↑初心者向け講座)
  • 目指せ!トッププレイヤー
    (↑中~上級者向け)

ペア戦初心者向け

  • ペア戦攻略
  • ペア戦でのコミュニケーション
    (↑ペア戦初心者必見)

データ集

  • 各種仕様
  • 通常攻撃性能早見表
  • スキル以外の特性まとめ
  • 擬音可視範囲
  • 勝率・使用率ランキング
  • アップデート履歴

カスタマイズ

『情報募集中!』
  • キャラカラー一覧
  • スタンドカラー一覧
  • 決めポーズ一覧
  • 決め台詞一覧
  • プロフィールカード一覧
  • 称号と魂のチップはこちら↓
    公式サイト GALLERY

ここを編集
記事メニュー2

キャラクター一覧

▼タイプ別一覧
▼波紋タイプ
New!

▼近距離タイプ

▼射撃タイプ

▼撹乱タイプ

▼登場部別一覧
▼第2部『戦闘潮流』
New!

▼第3部『スターダストクルセイダース』

▼第4部『ダイヤモンドは砕けない』

▼第5部『黄金の風』

▼第6部『ストーンオーシャン』

マップ

  • マップ

その他

『情報募集中!』
  • 設置店舗情報
    • 北海道、東北
    • 関東
    • 信越・北陸
    • 東海
    • 関西
    • 中国、四国
    • 九州、沖縄

関連サイト

  • 【公式サイト】:ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー 公式サイト
  • 【モバイルサイト】:ジョジョ ラスサバ.NET

アクセス数

今日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
昨日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
合計
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 雑談・交流掲示板
  2. ペア募集掲示板
  3. コメント/ペア募集掲示板
  4. 勝率・使用率ランキング
  5. ディアボロ
  6. 用語・テクニック集
  7. 吉良吉影
  8. シーザー・A・ツェペリ
  9. DIO(最高にハイver.)
  10. レオーネ・アバッキオ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 14分前

    コメント/雑談・交流掲示板
  • 2時間前

    コメント/ペア募集掲示板
  • 3時間前

    ジャン・ピエール・ポルナレフ/コメントログ
  • 14時間前

    花京院典明/コメントログ
  • 15時間前

    ジョルノ・ジョバァーナ/コメントログ
  • 15時間前

    リゾット・ネエロ/コメントログ
  • 15時間前

    用語・テクニック集/コメントログ
  • 1日前

    ディアボロ
  • 2日前

    キャラカラー一覧(近距離タイプ)
  • 3日前

    トップページ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑談・交流掲示板
  2. ペア募集掲示板
  3. コメント/ペア募集掲示板
  4. 勝率・使用率ランキング
  5. ディアボロ
  6. 用語・テクニック集
  7. 吉良吉影
  8. シーザー・A・ツェペリ
  9. DIO(最高にハイver.)
  10. レオーネ・アバッキオ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 14分前

    コメント/雑談・交流掲示板
  • 2時間前

    コメント/ペア募集掲示板
  • 3時間前

    ジャン・ピエール・ポルナレフ/コメントログ
  • 14時間前

    花京院典明/コメントログ
  • 15時間前

    ジョルノ・ジョバァーナ/コメントログ
  • 15時間前

    リゾット・ネエロ/コメントログ
  • 15時間前

    用語・テクニック集/コメントログ
  • 1日前

    ディアボロ
  • 2日前

    キャラカラー一覧(近距離タイプ)
  • 3日前

    トップページ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. ときめきメモリアル大辞典
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.