
基本データ | |
---|---|
キャラクター名 | レオーネ・アバッキオ |
スタンド名 | ムーディー・ブルース |
キャラタイプ | 攪乱タイプ |
操作難易度 | ★★☆ |
声優 | 諏訪部順一 |
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。
更新履歴
アップデート履歴
キャラ概要
5部『黄金の風』より、レオーネ・アバッキオが参戦。
特定の敵プレイヤーを記録 するスキルで戦うキャラとなっている。
特定の敵プレイヤーを
エイム力が無かろうが敵が動き回っていようが関係なく攻撃が正確に命中するようになるため、全キャラ中でも屈指のインファイト性能を誇る。
R1スキルはアバッキオの複製体を遠隔操作するというもの。
アバッキオ本体と見分けがつかない・アバッキオ本体と同様に擬音を発する・攻撃を受けてもノーダメージ…など、デコイとして非常に優秀な性能となっている。
アバッキオ本体と見分けがつかない・アバッキオ本体と同様に擬音を発する・攻撃を受けてもノーダメージ…など、デコイとして非常に優秀な性能となっている。
ウルトは「一定時間再起不能にならなくなる」というものであり、最終盤での決め手となる。
オートエイム+シンプルかつ決定力のあるウルトの存在により初心者でも扱いやすい性能となっている。
その一方で応用性の塊のようなスキルも持っており、初心者にも上級者にもおすすめできるキャラである。
その一方で応用性の塊のようなスキルも持っており、初心者にも上級者にもおすすめできるキャラである。
スキル
スキル名 | コマンド | ダメージ | 精神力 消費量 |
解放レベル | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ムーディー・ラッシュ | R2連打 | 290 | 120 | レベル1 | 威力は中くらいで、 射程がわずかに長い通常攻撃 | |
R1 長押し→離す |
- | 約100 | レベル1 | スタンドを自分の姿に変身させ、自由に操作する スタンドが攻撃を受けた際、その敵を | ||
スタンドON | L2長押し | - | - | レベル1 | スタンドを出したままの状態になり、 各種スキルの発生が早くなる | |
(痕跡に対して) X長押し |
- | - | レベル1 | 敵が通った場所を痕跡として検知可能 痕跡を残した敵を | ||
ギャングの「覚悟」 | L1 | - | - | レベル4 6で回数追加 |
一定時間、精神力の回復速度が向上 攻撃を受けても体力が0にならなくなる |
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のものです。
《ムーディー・ラッシュ》

擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドゴ | 命中時 |
ゴッ | 空振り時 |
通常攻撃。
威力は中くらいで、射程がわずかに長い(しゃがみ歩き10.5歩程度)。
1発あたり290ダメージ。初期体力の敵を4発、フルシールドでも7発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する(最大8回まで連続攻撃可能)。
威力は中くらいで、射程がわずかに長い(しゃがみ歩き10.5歩程度)。
1発あたり290ダメージ。初期体力の敵を4発、フルシールドでも7発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する(最大8回まで連続攻撃可能)。
画面中央の円が黄色の状況なら攻撃が当たるので建物の外にいるときに黄色くなったら注意しよう。
《複製 》


擬音 | 発生条件 |
---|---|
シュゴォーーーーッ | 被弾して |
レベル1から使用可能なスキル。
R1ボタンを長押ししてガイドを表示、ガイドが青くなった際にR1ボタンを離すと発動。
スタンドをアバッキオの姿に変身させ、自由に操作する(攻撃は不可)。
操作中のスタンドが攻撃を受けた際、攻撃してきた敵を記録 する。
スタンドが攻撃を受けてもアバッキオ自身へのダメージは無い。
発動時に精神力を約100消費する。
記録 の効果は「記録 の仕様」の項目を参照
R1ボタンを長押ししてガイドを表示、ガイドが青くなった際にR1ボタンを離すと発動。
スタンドをアバッキオの姿に変身させ、自由に操作する(攻撃は不可)。
操作中のスタンドが攻撃を受けた際、攻撃してきた敵を
スタンドが攻撃を受けてもアバッキオ自身へのダメージは無い。
発動時に精神力を約100消費する。
凄まじい応用性を誇るスキル。
代表的な使用方法は以下の通り ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
代表的な使用方法は以下の通り ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
他にも、再起不能エリア内のアイテムを回収する、一度だけ敵の攻撃を防ぐことができる盾として使う…など、活用方法は無数に存在する。
スキル性能を正しく理解しておこう。
スキル性能を正しく理解しておこう。
《スタンドON》

L2ボタンを押している間はスタンドが出現しっぱなしになる。
効果はこちらを参照
効果はこちらを参照
スタンドONの共通の仕様だがスタンドは壁からはみ出るので、位置バレに注意しよう。
《再生 》

また、痕跡に対してXボタンを約1秒間長押しすることでその敵を記録 する。
発動時には、その敵のグラフィックが痕跡上に表示されるため、どのキャラかを識別可能。
複製 中にも発動可能。
記録 の効果は「記録 の仕様」の項目を参照
発動時には、その敵のグラフィックが痕跡上に表示されるため、どのキャラかを識別可能。
発動に要する時間が非常に短いため、対面での戦闘中でも十分発動可能。
また、ペア戦(オンペア)ではどのキャラが残っているかを相方に共有する、という使い方もできる。
また、ペア戦(オンペア)ではどのキャラが残っているかを相方に共有する、という使い方もできる。
記録 の仕様


45秒間、記録 した敵に対して以下の効果が発動する。 ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
特に1.のオートエイム効果が強力。
ラッシュバトルでは左右に小刻みに動きながらラッシュすることで、敵の攻撃は当たりづらく自分の攻撃だけが当たる…という状態を容易に作ることができる。
ラッシュバトルでは左右に小刻みに動きながらラッシュすることで、敵の攻撃は当たりづらく自分の攻撃だけが当たる…という状態を容易に作ることができる。
デメリットはほとんどないため、どのキャラのものでも良いので常に記録 状態を維持するようにしたい。
注意点として記録 対象は常に一人だけ、という点には気を付けたい。
特に乱戦状態では必然的に記録 中ではない相手とも戦う事になりやすく、
また記録 対象を倒した直後、記録 していない状態で戦闘が続くことになる。
オートエイムに頼らない戦闘も必要になることは覚えておこう。
特に乱戦状態では必然的に
また
オートエイムに頼らない戦闘も必要になることは覚えておこう。
《ギャングの「覚悟」》

レベル4 | レベル6 | |
---|---|---|
使用可能回数 | 合計1回 | 合計2回 (+1回) |
擬音 | 発生条件 |
---|---|
ギャァアーン | 発動時 |
スタンドを使用しないアルティメットスキル。
発動すると6秒間、以下の効果を得る。 ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
発動すると6秒間、以下の効果を得る。 ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
シンプルかつ強力なアルティメットスキル。
エリアが非常に狭くなった状態で使用することで真価を発揮する。
エリアが非常に狭くなった状態で使用することで真価を発揮する。
ただし、悪く言えば「再起不能にならなくなるだけ」である。
足は速くならないので、発動後、相手に逃げに徹されたら無駄撃ちとなる。
フィニッシュ目的なら追い詰めるor最終盤の生存エリアが狭い状態で使おう。
足は速くならないので、発動後、相手に逃げに徹されたら無駄撃ちとなる。
フィニッシュ目的なら追い詰めるor最終盤の生存エリアが狭い状態で使おう。
また、ダメージ自体は普通に喰らう点には注意。
効果時間中に体力がギリギリになり、解除直後に再起不能…ということにならないよう気を付けよう。
効果時間中に体力がギリギリになり、解除直後に再起不能…ということにならないよう気を付けよう。
その他アバッキオの特性
- 精神力回復開始までの時間:1.5秒
ソロ戦の戦術
序盤
余程の事がない限り、試合中は常に記録 状態を維持したい。
痕跡を見つけたら誰のものでも良いので再生 を発動しておこう。
余程の事がない限り、試合中は常に
痕跡を見つけたら誰のものでも良いので
その後は無理をしないことが大事。
中盤
アバッキオはインファイト性能に優れるが、ノーダメージで戦闘を切り抜けるのは困難を極める。
基本的にはシールド回収を最優先にしよう。
建物を探るときは、階段待ち対策として複製 を発動しておくと安心。
アバッキオはインファイト性能に優れるが、ノーダメージで戦闘を切り抜けるのは困難を極める。
基本的にはシールド回収を最優先にしよう。
建物を探るときは、階段待ち対策として
そしてレベルが足りていないようであれば再生 によるキャラ確認を繰り返し、有利そうな相手を見つけて仕掛けていこう。
基本的には自分よりも射程が短いor同程度のキャラを狙うこと。
基本的には自分よりも射程が短いor同程度のキャラを狙うこと。
終盤
範囲が狭まったら残りのキャラを確認しながら良いポジションを確保しよう。
基本的には生存エリア内の建物を確保しよう。
ただし、索敵スキルや高所への攻撃手段を持つ敵が残っている場合は別のポジションを確保することも重要。
理由はこちらを参照。
範囲が狭まったら残りのキャラを確認しながら良いポジションを確保しよう。
基本的には生存エリア内の建物を確保しよう。
ただし、索敵スキルや高所への攻撃手段を持つ敵が残っている場合は別のポジションを確保することも重要。
理由はこちらを参照。
建物を無事に確保でき、かつギャングの「覚悟」を1回でも使用できる状況ならもう無理をする必要は一切無い。
ただし、ガードスキルを持つキャラ等、相性の悪いキャラがいる場合は残り2人になるまでに対処しておく必要がある。
複製 を活用して敵を動かし、相性が悪い敵を別の敵に倒してもらうと良いだろう。
ただし、ガードスキルを持つキャラ等、相性の悪いキャラがいる場合は残り2人になるまでに対処しておく必要がある。
生存エリアが極めて小さくなったらギャングの「覚悟」を使用して建物から飛び出し、敵を蹂躙しよう。
ペア戦の戦術
アバッキオはアルティメット解放以外の上昇要素がなく、1回目の解放レベルが4なため、序盤のチップ重要性は低め。
最序盤、相方のキャラが低いレベルでもスキル・ウルトが解放されるようであれば積極的にチップを譲っていこう。
その後は相方との兼ね合いで、どちらにチップを先に回していくかを考えていこう。
最序盤、相方のキャラが低いレベルでもスキル・ウルトが解放されるようであれば積極的にチップを譲っていこう。
その後は相方との兼ね合いで、どちらにチップを先に回していくかを考えていこう。
ソロ戦とは異なり、ペア戦では相方と足並みを揃えて行動するのが大事。
相方が積極的に動いて攻めるキャラであるにもかかわらず、自分は延々と屋内にこもって複製 botになる…といったことがないよう気を付けよう。
また、複製 発動中は相方に護衛してもらい、弱点をカバーしよう。
相方が積極的に動いて攻めるキャラであるにもかかわらず、自分は延々と屋内にこもって
また、
最終盤はソロ戦と同様、ギャングの「覚悟」での勝利を狙おう。
時には相方に囮になってもらうことも重要。
時には相方に囮になってもらうことも重要。
コメント欄
- サーモは吉良が見えてない所で発動しちゃうと索敵範囲2倍になるから無いんじゃない?
レコードはアバッキオが見えてない状況は有り得ないからUIが許すなら共有されるべきだと思う
チャット欄に表示とかが丸いかなぁ -- (名無しさん) 2024-07-09 00:00:29 - 川尻と同じように一シーズン引っ張ってもらうくらいのキャラパワーは残すんだな運営
何も弱くなってない -- (名無しさん) 2024-07-22 01:43:55 - 遠隔の索敵と違ってスタンドで相方にも透過して見せられるから
索敵→情報共有が野良相方でもやりやすいのは明確なメリットだよな
その割に他の遠隔よりもキャラパワー高いのがもやっとするけど -- (名無しさん) 2024-07-22 11:53:10 - ↑↑へのコメントね -- (名無しさん) 2024-07-22 11:54:05
- 290から320って数字のインパクト少ないから、通常の火力を取り敢えずアナスイと未満にした方が -- (名無しさん) 2024-07-23 00:12:03
- 射程据え置きなら火力は240でいい
レコーディングしたら270になるとか
オートエイムはこれぐらいじゃないと強すぎる -- (名無しさん) 2024-07-23 21:49:43 - 全盛期川尻よりかはマシなんだけど、こいつと対面厳しいキャラが多すぎる。ウルトも強いからこっちがウルト切ってもどうしようもないことが多い。 -- (名無しさん) 2024-07-24 19:33:45
- どうしてアバッキオはヘイトが低いんだ…?
仗助やジョルノよりはるかに危険度高いと思うんだが -- (名無しさん) 2024-07-26 23:00:55 - 個人的に射程が長いから絡みづらいのと
火力低いからどうにかなると思っちゃうんだよね
レコード殴った時のやっちまった感もあるし
このカッパいやらしいわ -- (名無しさん) 2024-07-27 00:07:10 - アバッキオはちゃんと立ち回り考えられる人が使うと便利かつパワーもあるキャラなんだろうけど、今までハイDIOなんかで「はい勝ち確」ウルトどーん!でしか勝ったことのない俺にはちょっとムリだな。レコーディングしたり、しっかり準備するのとか面倒くて面白味を感じれないかも。 -- (名無しさん) 2024-08-02 21:00:44
- この前アバ使ってたらDIOが複製体に時止め使ったからそのまま殴って勝てた
今までの「◯◯見つけた!はいウルトーw」がアバには通用しないの気をつけないとな -- (名無しさん) 2024-08-05 14:44:11 - 冷静に見るとあの動き、カクカクしててわかっちゃうんよねー。 -- (名無しさん) 2024-08-19 17:27:35
- フーゴのウィルスエリアダメージは「ギャングの覚悟」で耐えられないようですが、
アヴドゥルの炎エリアダメージやヤドクカエルのエリアダメージは「ギャングの覚悟」で耐えられるのは何故だろう…? -- (名無しさん) 2024-08-30 01:33:33 - ↑ゲームの仕様で言うと、シールドを貫通してHPを削る能力(メタリカやウイルス)はギャングの覚悟で無効化できないように設定されてる。
「シールド貫通系は体内からダメージを与えるタイプ」「ギャングの覚悟は無限のシールドを得る」みたいなイメージ。 -- (名無しさん) 2024-08-30 02:54:56 - ガード無し近接には対抗手段無いレベルで強いと思うんだけど結局ナーフ来なかったな…
-- (名無しさん) 2024-09-03 01:38:32 - デコイに見せ掛けて相手の懐に飛び込むみたいな事も出来るし射程は短くてよかったんじゃないかと思う
加えて現状デコイを殴っても殴らなくても結局レコードされるのでレコーディングを阻止できる仕様が欲しい
例えばデコイでの手動レコーディングはムーディーブルースの姿に戻りその状態を殴られると失敗するとか -- (名無しさん) 2024-09-03 03:17:13 - レコーディングレベルみたいなのを導入して同じキャラを連続で複数回レコードするとレベルが上がっていくみたいな仕様があるといいと思う
レベル1では足跡強調のみ。レベル2で火力強化。レベル3でオートエイム発動みたいな
そしてデコイを殴ってしまうと一気にレベル3になる -- (名無しさん) 2024-09-03 03:23:11 - ↑↑
射程短くなるとオートエイムの強みが失われるからテコ入れするなら威力か攻撃回数がいいかな
レコーディングされたらその場を離れる、とかそういった具合に場を動かす攪乱キャラとして作られてるんだと思う -- (名無しさん) 2024-09-05 01:47:10 - 痕跡を調べればレコーディング←ムーディーブルースはそういう能力
殴られてレコーディング←原作になくても原理は欲しい -- (名無しさん) 2024-09-12 22:06:38 - 近距離型なら痕跡どころか本人目の前にいるから殴られるという絵面以外は特におかしくないと言えなくもない。飛び道具はまあうん…。 -- (名無しさん) 2024-09-13 10:17:42
- なんだかんだ勝率使用率落ち着いてたな -- (名無しさん) 2024-09-29 15:56:53
- 殴られて痕跡が違和感あるのはむしろ殴られてもノーダメージの所だと思う
もしダメージは普通に受けるなら殴られながらも相手を再生するのはアバッキオのイメージ的に違和感ない -- (名無しさん) 2024-09-30 13:30:00 - これだなぁ
能力としてはなんか残留思念的なものを読み取ってるんだと思うから対象者本人やその記憶が染み付いた物から過去を読み取れるのは別に違和感ない
ノーダメでもせめて防御してるようなモーションなら印象も大分違ったと思う -- (名無しさん) 2024-10-02 10:47:02 - 「本体だと思って殴ったらスタンドでした」的な主旨のシーンだからあれはある意味間違ってない気はする
被ダメある代わりに殴れたら違和感なかった -- (名無しさん) 2024-10-03 00:57:56 - そもそもムーディーブルースの射程距離「A」は、痕跡をみつけたらどこまでも追跡するよ!であって、痕跡を探しにスタンドだけ旅に出れるわけじゃないよね。 -- (名無しさん) 2024-10-03 19:56:26
- ↑↑元になってるイルーゾー戦が「本来?いやスタンドだ!」で殴り返すわけだし、
殴られてレコーディング→近くに隠れてた本体がオートエイムラッシュは雰囲気は似てる -- (名無しさん) 2024-10-06 16:55:06 - 非戦闘用で破壊力Cのムーディブルースがラッシュ威力290→320(オートエイム付き)で破壊力Aのダイバーダウンのラッシュ威力が280で射程も同じなのゲーム的にも原作再現的にも明らかおかしい
修正して250→280とかで十分強いと思う。大事なとこの確定数変わらないし -- (名無しさん) 2024-10-29 22:47:45 - 勝率そんな高くないし許してやってくれ -- (名無しさん) 2024-10-30 12:58:32
- 複製殴られた時に自分にも30くらいダメージいっていいから相手にも30くらいダメージ行くようにすると騙し討ちとかの幅が広がるんだけどなぁ…(願望) -- (名無しさん) 2024-11-01 18:15:32
- デコイを見破って攻撃しなくても大抵メリットがないし何なら攻撃したほうがいいケースの方が多いのがね… -- (名無しさん) 2024-12-30 18:44:19
- 今シーズン謎強化入って時間経ったけど本当に不快やな。こいつ以下の射程でガード持ってないキャラは対面不利過ぎる。デコイに明確なデメリットないせいで完全に出し得だし、殴っても「オートエイムW」とか終わってるやろ。 -- (名無しさん) 2025-01-01 19:34:20
- 上位陣の出した回答が「そもそもレコーディングされない立ち回りを徹底する」な辺りそういうこと
それをやる腕はないけどどうしてもアバッキオに狩られたくないなら大人しく対面有利なキャラに頼っとくしかない -- (名無しさん) 2025-01-04 15:34:13 - アバッキオ対面は乱戦に持ち込んで漁夫が最適解だと思う
自分以外がレコーディングされたら爆弾置けない吉良だしチャンスはある -- (名無しさん) 2025-01-14 01:10:32 - まぁ座んなよ。カレーでも食べて話でもしようや -- (名無しさん) 2025-01-14 12:56:44
- ギャングの覚悟って発動時短いけど硬直あるよね
ちょっと反応遅れたらそのまま殴り倒されたりするから予め発動して突っ込むのが正解か? -- (名無しさん) 2025-02-16 20:12:13 - 普通に間に合うからそこまでしなくてもいいんじゃね 多分イモナレフの動画見たんだろうけど、あれは窓くぐる前にウルト切るべき場面 -- (名無しさん) 2025-02-19 01:33:26
- なるほどなぁ
ありがとう -- (名無しさん) 2025-02-28 19:40:54 - 食いしばりの性質上「ここまで削れば大丈夫」みたいなラインがないから結果的に死ぬまで袋叩きにされがち -- (名無しさん) 2025-05-05 14:53:46
- そもそもなんでボスにワンパンされたやつのアルティメットが防御系強化なんだろう?そこはフーゴと同じような攻撃系強化でいいのに。
正直ぼろぼろになりながら戦うエルメスとかの方がこの効果にあってると思うけど。 -- (名無しさん) 2025-05-06 09:02:13 - 腕切断して鍵を届けたりデスマスク作ったり、死にかけながら根性で身体動かす奴ってイメージはある -- (名無しさん) 2025-05-06 16:12:49