atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki | LastSurvivor
  • 空条承太郎

ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki

空条承太郎

最終更新:2025年07月27日 05:27

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

基本データ
キャラクター名 空条承太郎
スタンド名 星の白金(スタープラチナ)
キャラタイプ 近距離タイプ
操作難易度 ★☆☆
声優 小野大輔
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。

  • 更新履歴
  • アップデート履歴
  • キャラ概要
  • スキル
    • 《オララッシュ》
    • 《ブロッキング・ラッシュ》
    • 《スタンドON》
    • 《スタープラチナ ザ・ワールド》
    • その他承太郎の特性
  • ソロ戦の戦術
  • ペア戦の戦術
  • コメント欄



更新履歴

表示
20/03/08 ページ作成
21/09/09 スタープラチナ ザ・ワールドによる時止めの効果の説明を簡略化(別ページに委任)
21/09/13 キャラ解説文を変更
21/09/16 表記の軽微な修正
21/09/26 ブロッキング・ラッシュの説明文に、同じ射程のキャラとの戦闘のセオリーを追記
21/12/14 表現の軽微な修正、各スキルの説明文を一部折り畳み内に格納
21/12/15 表現の軽微な修正
22/01/16 基本データにキャラタイプを追加、見出し名・重要度変更
22/01/17 削除された記述を復元
22/10/07 ブロッキング・ラッシュ、スタープラチナ ザ・ワールドの説明文追記
22/10/30 文字色・修飾を変更、スタンドONの効果のリンク先を変更、基本データのフォーマット変更、精神力回復開始までの時間を別項目に移行
22/11/03 基本データの操作難易度について注記、ソロ戦の戦術・ペア戦の戦術修正
22/11/19 画像追加
22/12/03 スキル表の「射程」列を精神力消費量に置き換え、スキル表・各スキル説明文に精神力消費量追記 他キャラのスキルとの関連網羅(一部抜けあるので情報提供求む…)
22/12/30 スキル表に各スキルの画像追加
25/07/16 2025/07/16のアップデート内容を反映



アップデート履歴

25/07/16 アップデート詳細
  • 「スタープラチナ・ザ・ワールド」時間停止中のみ、ダウンした味方を復活させるまでにかかる時間を 2.05 → 1.5 秒に短縮
20/06/17 Rev.04.02 アップデート詳細
  • 「スタープラチナ ザ・ワールド」を使用した際、特定の条件で一部スキルが解除出来なくなる不具合を修正
20/03/04 Rev.03.03 アップデート詳細
  • 「ブロッキング・ラッシュ」の消費精神力を25%増加
  • 「スタープラチナ ザ・ワールド」の最大停止時間を1.5秒減少



キャラ概要

3部『スターダストクルセイダース』より、主人公:空条承太郎が参戦。
今作では高火力の通常攻撃、ガード、時止めを擁したインファイト特化のキャラクター。

「ブロッキング・ラッシュ」は正面方向からの敵の攻撃をガードできるスキル。
性質上、ガードのタイミングさえ合えば敵の攻撃を無効化しながら攻撃に転ずることができ、インファイトでは無類の強さを誇る。
逆に言えば漠然と使うだけでは大きな効果は得られないスキルである。
原作で「スタープラチナの強さは、承太郎の冷静で的確な判断力あってのもの」と評価されたように、真価を発揮するには反射神経、予測能力などの高度なプレイヤースキルが必要となる。

…とはいえ、各スキルの性能自体は単純で、本作における「近距離タイプ」の戦い方を習得しやすい。
プレイヤースキルを磨いていけばどこまでも強くなり得るキャラであり、そういう意味では初心者にも上級者にもお勧めできると言える。


スキル

スキル名 コマンド ダメージ 精神力
消費量
解放レベル 備考
オララッシュ
R2連打 400 120 レベル1 射程は短いが、威力が高い通常攻撃
ブロッキング・
ラッシュ
R1長押し - 1秒間に
約400
レベル2 正面からの攻撃をブロックする
ブロック成功時に精神力を回復
スタンドON
L2長押し - - レベル1 スタンドを出したままの状態になり、
各種スキルの発生が早くなる
スタープラチナ
ザ・ワールド
L1 - - レベル4
5・6で効果向上
数秒間時を止め、
その中で自由に行動できる
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のものです。



《オララッシュ》


擬音 発生条件
ドゴ 命中時
ゴッ 空振り時

通常攻撃。
全キャラクターの中でもトップクラスの威力を持つが射程が短い(しゃがみ移動8歩分程度)。
1発あたり400ダメージで初期体力の敵を3発、体力・シールドが最大でも5発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する(最大8回まで連続攻撃可能)。

画面中央の円が黄色の状況なら攻撃が当たるので建物の外にいるときに黄色くなったら注意しよう。



《ブロッキング・ラッシュ》



擬音 発生条件
バシバシ ガード成功時

レベル2から使用可能なスキル。
R1ボタンを長押ししている間、目の前180°程をスタープラチナがガードし、ガード成功時はそのダメージを無効化できる。
使用中は精神力を少しずつ消費し続け(1秒間に約400)、持続時間は最大2.5秒。
一回ブロックするたびに精神力が300ほど回復する。
 その他の細かい仕様 クリックorタップで表示
  • アルティメットスキル「スタープラチナ ザ・ワールド」発動中にも使用可能
    ただし、時の止まった世界に入門していない場合はガードのモーション中であっても攻撃を受ける
  • ガードできる攻撃
    • 全ての通常攻撃
    • ホル・ホースの曲がる弾丸
    • ミスタのロデオ・ショット(ガード成功時に弾丸は消滅する)
    • 広瀬康一のエコー・スタンプ:ダメージは無効化できるが幻聴状態は付与される
    • ウェザー・リポートのヘビー・レイン:ダメージは無効化できるが集中豪雨状態は付与される
  • ガードできない攻撃
    • ポルナレフの奥の手・剣針飛ばし
    • ハイDIOのロードローラー(直撃・爆発等、どのダメージもガード不可)
    • 虹村億泰の空間けずり
    • 空条徐倫のストリング・ジェイル
    • 花京院典明の半径20mエメラルドスプラッシュ
    • ホル・ホースの「皇帝」の独壇場
    • ミスタのピストルズ・ストライクの範囲ダメージ
    • ナランチャのボラーレ・ボムの爆発ダメージ
    • 広瀬康一の3FREEZEによるFREEZE!状態の付与
    • 岸辺露伴のピンクダークの少年
    • 岸辺露伴のヘブンズ・ロックによるスタンド禁止状態の付与
    • 吉良吉影の第一の爆弾(罠爆弾、お触りどちらも)
    • 吉良吉影のシアーハートアタックの爆発ダメージ
    • リゾットのメタリカの侵入
    • ウェザー・リポートのヤドクカエル
    • アナスイのダイバーシュート

承太郎の立ち回りの要となるスキル。
承太郎の操作難易度は★☆☆となっているが、このスキルは何も考えずに使いこなせるわけではない点には注意。
主な用途は以下の通り ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
 1.近接戦闘で優位に立つ
承太郎は全キャラの中でもトップクラスの攻撃力を有しており、射程距離内に持ち込めばほとんどの敵を圧倒できる。
とはいえ射程距離は最低クラスであり、承太郎の射程距離に持ち込む=敵の射程距離に入ると考えて差し支えない。
そのため、ほぼ確実に戦闘時に敵からの反撃を受けることになる。
その後の戦闘を有利に進めるためにも、敵を撃破するだけではなく被弾を抑えて体力を温存することも本作では重要。

それを実現できるのがこのスキルである。
敵の攻撃を無効化し、精神力を消費させながら接近し、敵の精神力が切れた=敵が攻撃できなくなったタイミングでラッシュを叩き込むのが理想的な使用法。
具体的には以下の通り(敵と向かい合った状態を想定)
 1.とりあえず走って距離を詰める
 2.お互いの射程内に入った瞬間にブロッキング・ラッシュ発動開始
  敵のラッシュをガードし続けて距離を維持する
 3.敵が精神力を切らし、こちらから逃げようとした瞬間にオララッシュを叩き込む

ただしこれは「理想的な使用法」である点に注意。
ガード中の承太郎に対して無駄な攻撃は避け、精神力を消費しないようにするのが対承太郎の基本戦術であるため、実戦ではそう上手くいかないことも多い。
最悪のパターンは、
 1.とりあえず走って距離を詰める
 2.お互いの射程内に入った瞬間にブロッキング・ラッシュ発動開始
  敵が一切ラッシュせず一方的にこちらの精神力が減っていく
 3.自分が精神力を切らし、敵から逃げようとした瞬間にラッシュを叩き込まれる
というもの。これだけは何としても避けたい。

スタンドONしながら小刻みにガードを使用して精神力の消費を抑えたり、漠然とガードし続けるのではなく敵の攻撃タイミングを予測してガードを使用することが重要。
時には射程距離から離れて精神力を回復させることも大切である。
その上でガードだけに意識を囚われないよう、タイミングを見計らって攻撃を差し込んでいく必要がある。

操作難易度★☆☆の割には高度な技術が必要となるスキルである。
逆に言えばプレイヤースキル次第でどこまでも強くなれるキャラである。極めるべし。
 2.遠距離攻撃による被弾を防ぐ
射撃タイプに狙われた際は障害物を駆使して射線を切りながら逃げるのが基本である。
そうはいっても付近に障害物がなく、どうしても射線が通ってしまう状況もある。
そんなときでもガードによって敵の遠距離攻撃を無効化できる点は非常に優秀。

ただし、敵の遠距離攻撃を全てガードのみでやり過ごすのは至難の業。
超人的な反射神経があるなら話は別だが、基本は障害物を駆使して被弾を防ぐということを意識しよう。

また、遠距離攻撃をガードしながら敵に接近して攻撃することも一応できるが、序盤~中盤はあまりお勧めしない。
ガード中はダッシュできないため、逃げる敵に追いつくのが困難だからである。
もちろん、敵の逃げ場が少なくなる終盤では積極的に狙っていこう。
 3.敵のポジションを奪い取る
攻撃力がトップクラスである承太郎が自分の攻撃を無効化しながら接近してきたら、ほとんどのプレイヤーはその場から逃げようとするだろう。
それを利用し、敵が陣取っている場所に向かってガードしながら接近することでそのポジションを奪い取ることができる。

特に終盤に重要となってくる使用法である。

ブロック判定が正面180°程度であり、後ろからの攻撃は防げないので注意。
階段待ち対策にも使えるので索敵が不十分な建物に入るときは忘れないように。



《スタンドON》


L2ボタンを押している間はスタンドが出現しっぱなしになる。
効果はこちらを参照

行動してなければ精神ゲージが回復するのでブロッキング→回復→ブロッキングの繰り返しは承太郎の生命線となる行動である。
回復量より消費量が上回っているので過信は禁物だが、タイマンの読み合いや逃げる時に役に立つであろう。
スタンドONの共通の仕様だがスタンドは壁からはみ出るので、位置バレに注意しよう。



《スタープラチナ ザ・ワールド》


レベル4 レベル5 レベル6
止められる時間 1.5秒 2秒
(+0.5秒)
2.5秒
(+0.5秒)

擬音 発生条件
ドーーーン 発動時

レベル4で解放され、ゲーム中で1度だけ使用可能なアルティメットスキル。
約1秒間の硬直時間の後、数秒間時を止め、その中を自由に行動できる状態となる。
時止めの詳細はこちら
また、時止め中はペア戦の相方を蘇生するまでにかかる時間が1.5秒に短縮される。

時止めの恐ろしさは原作通りで、ほとんどの敵を完全に無力化できる。
時を止めたのはいいが精神力が切れていて殴れませんでした、ということが無いように精神力に余裕があるときに使おう。

L1ボタンを押すと同時に時が止まるわけではない点には注意。
約1秒ほどと短い硬直時間だが、以下のポイントが重要となる。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
 1.敵との距離
硬直時間は短いように見えるが、近距離タイプであればその間に致命傷を与えてくる。
かといって遠すぎる位置で使っても近づく前に時が動き出してしまう。
実質的に「有効な間合い」が存在するため、距離感が重要。
実際に使い込んで有効な距離を覚えよう。

また、建物の屋上から敵に向かって飛び降りながら使用することで硬直時間をカバーするテクニックがある。
上手く活用しよう。
 2.一部の敵には無効化されることがある
  • 発生が早い防御・回避系アルティメットスキルを持つキャラ
    例)東方仗助、ブチャラティなど
  • スタン状態を素早く付与できるキャラ
    例)虹村億泰、空条徐倫
といったキャラによって無効化されることがある。

そういった相手には不意をついて時を止めたり、相手のスキルを無駄撃ちさせる一つの手札として使おう。
また、敵のスキルの弱点を突いて発動するのも重要。
例えばブチャラティがラッシュしている最中に時を止めるとスティッキィ・ダイブによる回避が間に合わないことがある。

1度しか使えないからといってケチって死んでも意味がないので上手く使おう。

時止めに対しては時止め返しが可能である。こちらを参照



その他承太郎の特性

  • 精神力回復開始までの時間:1.5秒



ソロ戦の戦術

序盤
承太郎は逃げる能力と追う能力に欠けるので、無理をしないこと、常に冷静に戦うことを心がけよう。
まず開幕はLV2を目指し「ブロッキング・ラッシュ」を解放しよう。ダービーの刺客は見逃さずに狩っていきたい。LV2になるまでが一番辛いが頑張ろう。
そこから
  • 時止め返しが出来るLV4を目指すか
  • 倒せるだけ倒してLV6にするか
  • 戦闘を避けLV2のままシールドを集めるか
を決めよう。
この選択は範囲の位置、ダービーの刺客の数や近くにいるプレイヤー数などで答えは変わるので、臨機応変に柔軟に対応しよう。

中盤
基本的にはシールド回収を最優先。
アイテム漁りの際、階段待ち警戒ガードを怠らないようにしよう。

そしてレベルが足りていないようであれば有利そうな相手を見つけて仕掛けていこう。
承太郎は移動に特化したスキルが無いため、安置狩りなど敵が逃げられない状況を作り、敵を追い込んでいきたい。

レベルが足りているようであれば無理せず隠密しよう。
このゲームをある程度やりこんでいる相手なら承太郎の怖さを理解しているため、特に射撃タイプからはかなり狙われやすいので注意。

終盤
範囲が狭まったら残りのキャラを確認し、そこから戦略をはじき出して行動していこう。

倒す順番を考えることが重要だが、慣れないうちは難しい。
とりあえず最低限、「最後に残す敵」は考えるようにしよう。
基本的には「時止めで楽に倒せる敵」あるいは「ウルトを使われたとしてもブロッキング・ラッシュだけで何とかなる敵」を最後に残したい。
逆に言えばそれ以外の敵は早めに倒れてもらいたいところ。
後者の敵を最後に残す場合は、残り2人になるまで時止めを温存する必要はない。
また、ブロッキング・ラッシュにより敵を動かし、敵同士をぶつけることも重要。

ピンチでも焦らず戦おう。



ペア戦の戦術

3部承太郎はアルティメットスキルの真価を発揮するための必要チップ枚数が多い。ペア戦の適性は低いとは言えないものの、チップの取得枚数によって試合展開が左右されやすい。
ひとまず、レベル2にならないとどうしようもない。
最序盤は余程の理由が無い限りチップを一枚譲ってもらい、ブロッキング・ラッシュを解放しよう。

当然ではあるが、ペア戦では敵は二人組であるということを意識するべき。
ブロッキング・ラッシュがいかに強力なスキルと言えど、背後からの攻撃はガードできない。
目の前の敵に集中しすぎて背後から敵の相方に攻撃されないよう気を付けよう。

そして、こちらも二人組であることを忘れないように。
相方が射程距離の長いキャラを使っている場合は自分は無理せず、序盤~中盤の攻撃を一任するのもアリ。
ただしその場合でもブロッキング・ラッシュにより敵にプレッシャーをかけ、強ポジションを奪い取ったり、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込む能力が求められる。
その他にも、相方の盾となって敵の遠距離攻撃を防いだり…と、息を合わせて戦おう。

時止めは相方の蘇生時にも一応使えるが、蘇生には1.5秒を要すること・蘇生した相方が行動できるようになるのは時止めが解除されてから…といった難点がある。
6部承太郎と違い一度きりなので、基本的には敵の撃破目的で使用していきたい。

コメント欄

  • 今シーズンは億泰初登場以来の苦境に立たされることになりそうだ -- (名無しさん) 2024-01-07 16:46:50
  • 空気弾とアブドゥルがキツ過ぎる。時止めの実質射程距離に寄ることさえ難しい。環境的に近距離型と屋内にいるキャラを一方的にしばけるキャラの登場で承太郎の得意キャラやポジでの戦闘が減って滅茶苦茶キツいイメージ。 -- (名無しさん) 2024-01-16 13:31:59
  • 空気弾で時止めキャンセルされることあるから、今まで以上に間合いの管理が大事になるな -- (名無しさん) 2024-02-22 21:14:23
  • 使用率が平均並みまで下がったうえで勝率も微減、環境の変化が効いてきてる
    承太郎一強時代は過ぎ去ったけど戦えないレベルではなくて良かった -- (名無しさん) 2024-03-03 08:20:14
  • いや勝率は誤差だろ、下振れしてるだけで変わっとらん…空気弾ブロッキングできないだけで環境川尻ぶっ倒せるしで三太郎は変わらず強い
    六太郎は明確に弱くなってるが -- (名無しさん) 2024-03-03 16:48:37
  • 3部太郎にもパッシブスキルつかねぇかなぁ
    目のいいスタプラの再現でスタンドモードにした時相手が視認しやすくなるよう光るとか -- (名無しさん) 2024-06-07 06:22:18
  • パッシブスキルつけるならガード成功した時ハイディオみたいに移動速度アップとか
    精密性と破壊力とスピードがトップクラスのスタンドだから -- (名無しさん) 2024-06-10 02:23:20
  • ハイディオの吸血みたいに死体を探ったら移動速度と精神ゲージ上昇と耐久力アップするパッシブ欲しい -- (名無しさん) 2024-06-11 16:28:36
  • ↑露伴「」 -- (名無しさん) 2024-06-23 03:23:44
  • これ以上強くしてどーすんの -- (名無しさん) 2024-07-17 00:08:03
  • 現状でさえキャラパワー最高レベルで共闘されがちなのにこれ以上強くなったらウルト吸引機になりかねんぞ
    何なら少しナーフしてもいいレベル -- (名無しさん) 2024-07-17 09:58:41
  • 精神力0でも時止めできる? -- (名無しさん) 2024-07-20 16:24:32
  • 上に書いてある通り、精神力切れでも発動できるけど殴れないよ -- (名無しさん) 2024-07-20 16:42:37
  • 上コメントに同意。
    これ以上強くしてどうすんのよ。
    ほかキャラの冷遇っぷりと比較してみなよ。 -- (名無しさん) 2024-08-19 17:06:23
  • ブロッキング強いから精神力回復するまでの時間アナスイみたいに伸ばしても普通に戦えそうだけどどう思う? -- (名無しさん) 2024-08-23 10:18:32
  • 弱体化ではあるけど、そんなんで止まるかレベル。 -- (名無しさん) 2024-08-25 15:55:13
  • 俺はどのゲームでも一番強いキャラはあまり使いたくないタイプの人間で、このゲームで一番強いと思っている承太郎を長らく避けてきたんだが、強い弱い以上に楽しいなブロッキングが -- (名無しさん) 2024-10-13 01:23:27
  • お互い射程距離内に入った状態でしばき合うあの緊張感がたまらない -- (名無しさん) 2024-10-13 01:54:36
  • NO!NO!の台詞が強い(性能ではなく)。
    大体のプレイヤーがこれに台詞返して和解する。
    ラスサバで突然始まる裏の楽しさ。 -- (十六夜の「世界」) 2025-03-04 10:33:57
  • 三太郎マジで見かけなくなったけどなんでだろ -- (名無しさん) 2025-04-10 15:10:29
  • このままじゃ六太郎の時止め解放がLv.4である意味がないから時止めをLv.5にしよう
    そうすれば間接的に六太郎強化にもなる -- (名無しさん) 2025-04-16 13:28:10
  • 芋防げるしレベル5でも全然強そうでいい下方だと思う
    このゲーム3太郎とDIOには甘いのが気になるけど -- (名無しさん) 2025-05-19 22:50:02
  • 承太郎は時止め解放Lv.5にしてDIOは精神力回復開始を1.75秒とかにしたらいいんじゃない? -- (名無しさん) 2025-05-21 18:32:29
  • それくらいでもバランスは壊れないと思う
    DIOは終盤力下がるし、三太郎は途中で仕掛ける必要が出てくるし良いさじ加減 -- (名無しさん) 2025-05-22 21:40:53
  • なんか強化きた -- (名無しさん) 2025-07-10 11:27:03
  • 確実に1秒の余裕が出るようにしたのか -- (ビーシュ) 2025-07-23 08:43:31
  • みんなのコメントに裁かれたのは、俺のスタンドだ…
    by三太郎 -- (名無しさん) 2025-07-25 18:52:14
  • 何で時止めがメインのDIO様の方がどっちの承太郎にも時間や回数で負けているのだろう… -- (名無しさん) 2025-09-02 10:19:48
  • ブロッキングの性能は6太郎の方が使いやすい -- (名無しさん) 2025-09-02 10:21:38
  • 2↑シンプルにゲームとしてのバランスとかじゃないか? -- (名無しさん) 2025-09-03 18:50:01
  • それは理解してるんだけどやっぱ原作がね… -- (名無しさん) 2025-09-09 11:51:20
  • ↑どうなれば満足なん? -- (DIO時止め5秒にする?笑) 2025-09-09 12:22:10
  • 3太郎の時止めを最大1.5秒、6太郎は1秒にしよう その代わり発生はプッツンくらいの速さで -- (名無しさん) 2025-09-09 14:44:43
  • ↑絶対駄目でしょそれ
    時止めは発動硬直が長いからまだ許されているだけでそんなことしたらスタン持ちと防御ウルト持ち以外がなす術がない最狂キャラになる。そもそも1,5秒でも三太郎の火力だったら余裕で死ねるから弱体化案のつもりで書いてるならもっと有り得ない -- (名無しさん) 2025-09-10 11:14:10
  • 逆にDIOの時止めを3秒にしようぜ
    その代わり精神力回復2秒とかで -- (名無しさん) 2025-09-11 16:20:48
  • 別に承太郎達はいいんだよ…時止めの代表格のDIOを強化してほしいだけなのよ…時止め中だけリゾットみたいな攻撃できるようにしてくんないかな。ウルトのボタンで。 -- (名無しさん) 2025-09-12 10:29:51
  • 初動が強すぎる代償で時止め弱くしてバランス取ってるんだから、時止め強くする代わりに片鱗弱くすれば時止めは強くしても問題ないと思う -- (名無しさん) 2025-09-15 00:12:53
  • いっそ露伴くらいの距離での遠隔操作と遠隔中に時止めできるようにとかで -- (名無しさん) 2025-09-15 09:03:05
  • やるなら三太郎の時止め弱体化する方が遥かに良い
    例えばだけどレベ6で1.5秒で十分強い
    どうしてもDIO強化なら時止め中のナイフ投げで直接殴った方が火力は高いけど三太郎対策や時止め後の反撃のリスクを減らせるという新しい選択肢があれば面白そう -- (名無しさん) 2025-09-15 09:24:50
  • レベ6で1.5秒は弱すぎ 使い道が少ない

    DIOを一番にしたいなら三太郎据え置きでDIOをレベル6解放2.5秒にしたほうがまだ納得できる -- (名無しさん) 2025-09-15 13:04:30
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「空条承太郎」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
記事メニュー
▼トップページはこちら

▼雑談・交流掲示板はこちら

▼ペア募集掲示板はこちら

  • 当wikiへの要望はこちら
  • 編集ルール
  • 当wikiのトラブル対処方法
    ↑書き込みができない等

これから始める人へ

  • ラストサバイバーとは?
  • 新米プレイヤーへの手引き
  • 操作方法
  • よくある質問

戦略

  • 用語・テクニック集
  • 目指せ!ラストサバイバー
    (↑初心者向け講座)
  • 目指せ!トッププレイヤー
    (↑中~上級者向け)

ペア戦初心者向け

  • ペア戦攻略
  • ペア戦でのコミュニケーション
    (↑ペア戦初心者必見)

データ集

  • 各種仕様
  • 通常攻撃性能早見表
  • スキル以外の特性まとめ
  • 擬音可視範囲
  • 勝率・使用率ランキング
  • アップデート履歴

カスタマイズ

『情報募集中!』
  • キャラカラー一覧
  • スタンドカラー一覧
  • 決めポーズ一覧
  • 決め台詞一覧
  • プロフィールカード一覧
  • 称号と魂のチップはこちら↓
    公式サイト GALLERY

ここを編集
記事メニュー2

キャラクター一覧

▼タイプ別一覧
▼新キャラ
New!

▼波紋タイプ

▼近距離タイプ

▼射撃タイプ

▼撹乱タイプ

▼登場部別一覧
▼第1部『ファントムブラッド』
New!

▼第2部『戦闘潮流』

▼第3部『スターダストクルセイダース』

▼第4部『ダイヤモンドは砕けない』

▼第5部『黄金の風』

▼第6部『ストーンオーシャン』

マップ

  • マップ

その他

『情報募集中!』
  • 設置店舗情報
    • 北海道、東北
    • 関東
    • 信越・北陸
    • 東海
    • 関西
    • 中国、四国
    • 九州、沖縄

関連サイト

  • 【公式サイト】:ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー 公式サイト
  • 【モバイルサイト】:ジョジョ ラスサバ.NET

アクセス数

今日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
昨日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
合計
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 雑談・交流掲示板
  2. 勝率・使用率ランキング
  3. ジョナサン・ジョースター
  4. DIO(最高にハイver.)
  5. エンリコ・プッチ
  6. 通常攻撃性能早見表
  7. グイード・ミスタ
  8. ウェザー・リポート
  9. パンナコッタ・フーゴ
  10. ジョセフ・ジョースター
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4分前

    コメント/雑談・交流掲示板
  • 6時間前

    ジョナサン・ジョースター/コメントログ
  • 2日前

    アップデート履歴
  • 2日前

    コメント/ペア募集掲示板
  • 2日前

    勝率・使用率ランキング/コメントログ
  • 2日前

    エンリコ・プッチ/コメントログ
  • 3日前

    リゾット・ネエロ/コメントログ
  • 3日前

    パンナコッタ・フーゴ/コメントログ
  • 4日前

    ナルシソ・アナスイ/コメントログ
  • 5日前

    勝率・使用率ランキング
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑談・交流掲示板
  2. 勝率・使用率ランキング
  3. ジョナサン・ジョースター
  4. DIO(最高にハイver.)
  5. エンリコ・プッチ
  6. 通常攻撃性能早見表
  7. グイード・ミスタ
  8. ウェザー・リポート
  9. パンナコッタ・フーゴ
  10. ジョセフ・ジョースター
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4分前

    コメント/雑談・交流掲示板
  • 6時間前

    ジョナサン・ジョースター/コメントログ
  • 2日前

    アップデート履歴
  • 2日前

    コメント/ペア募集掲示板
  • 2日前

    勝率・使用率ランキング/コメントログ
  • 2日前

    エンリコ・プッチ/コメントログ
  • 3日前

    リゾット・ネエロ/コメントログ
  • 3日前

    パンナコッタ・フーゴ/コメントログ
  • 4日前

    ナルシソ・アナスイ/コメントログ
  • 5日前

    勝率・使用率ランキング
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. グノーシア台詞集 @ ウィキ
  2. PC版Webサカ@ ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. まどドラ攻略wiki
  5. 鬼レンチャンWiki
  6. VCR GTA3まとめウィキ
  7. アサルトリリィ wiki
  8. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  9. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. Shoboid RPまとめwiki
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. Black Rose - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  10. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.