
基本データ | |
---|---|
キャラクター名 | ナランチャ・ギルガ |
スタンド名 | エアロスミス |
キャラタイプ | 射撃タイプ |
操作難易度 | ★★☆ |
声優 | 山下大輝 |
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。
更新履歴
アップデート履歴
キャラ概要
5部『黄金の風』より、ブチャラティチームのナランチャが参戦。
花京院典明のように遠距離からフルオートでの弾幕攻撃が可能で命中させやすい。
連射速度が非常に優れており、上手く命中させ続ければあっという間に敵を撃破できる。
連射速度が非常に優れており、上手く命中させ続ければあっという間に敵を撃破できる。
スキルの「CO2スキャン」は範囲内の敵がどこに隠れていようと位置を特定することができる。
非常に優秀な索敵スキルで、終盤でも安全な場所を確保しやすい。
もちろん隠れている敵に攻撃する際にも利用可能。
非常に優秀な索敵スキルで、終盤でも安全な場所を確保しやすい。
もちろん隠れている敵に攻撃する際にも利用可能。
アルティメットスキルの「ボラーレ・ボム」は攻撃範囲が広いため使いやすく、かつ威力が高い。
また、その特性により敵に接近をためらわせることができ、接近戦に弱いという射撃タイプの弱点を補うことができる。
また、その特性により敵に接近をためらわせることができ、接近戦に弱いという射撃タイプの弱点を補うことができる。
射撃タイプの中では使いやすく、初心者にもお勧めできるキャラである。
持ち前のリーチと弾幕を活かしてどんどん攻めていこう。
持ち前のリーチと弾幕を活かしてどんどん攻めていこう。
スキル
スキル名 | コマンド | ダメージ | 精神力 消費量 |
解放レベル | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ボラボララッシュ | R2長押し | 50 (遠隔時30) ×(1~2) |
約30 | レベル1 | ボタン長押しで連射でき、 遠距離まで届く通常攻撃 同時に2発ずつ発射 | |
CO2スキャン | R1 |
- | 約200 | レベル2 | 一定範囲を索敵する 発見時に緑のポインタが発生する | |
スタンド遠隔操作 | L2長押し | - | 1秒間に 約37 |
レベル1 | スタンドを分離させ遠隔操作する 遠隔操作中は本体は無防備となる | |
精神ゲージ延長 | 自動発動 | - | - | レベル4 | 精神ゲージが20%延びる 自動で発動する | |
ボラーレ・ボム | L1 長押し→離す |
500+ 継続ダメージ |
- | レベル3 5・6で回数追加 |
爆弾を投下してダメージを与える 着弾地点が炎上し、さらにダメージ 遠隔操作中でも使用可能 |
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のボタンになります。
《ボラボララッシュ》

ダメージ | 50m以内にいる敵 | 50m以上離れている敵 |
---|---|---|
通常時 | 50×2 | 30×2 |
スタンド遠隔操作中 | 30×2 | 25×2 |
擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドガ | 撃ち始め |
ガ | 連射中 |
通常攻撃。
R2ボタンを長押ししている間、エアロスミスに搭載されている二つの機銃から同時に弾丸を連射する。
ダメージ量は上記の表を参照。
1発ごとに精神力を約30消費し、最大33発(精神力20%上昇時は40発)まで連続攻撃できる。
R2ボタンを長押ししている間、エアロスミスに搭載されている二つの機銃から同時に弾丸を連射する。
ダメージ量は上記の表を参照。
1発ごとに精神力を約30消費し、最大33発(精神力20%上昇時は40発)まで連続攻撃できる。
単発の威力は低いが連射速度に非常に優れており、上手く命中させ続ければあっという間に敵を撃破可能。
遠距離攻撃であるため、射程距離が短いキャラに対して一方的に攻撃し続けることができる。
ただし、近距離タイプのキャラのDPSには負けるので近距離で戦うのは避けよう。
遠距離攻撃であるため、射程距離が短いキャラに対して一方的に攻撃し続けることができる。
ただし、近距離タイプのキャラのDPSには負けるので近距離で戦うのは避けよう。
《CO2スキャン》

擬音 | 発生条件 |
---|---|
ピコォーン | 発動時 |
レベル2にて解放されるスキル。
R1ボタンを押すとエアロスミスの周囲360°、建物1.5軒分ほどの範囲をスキャンする。
スキャン範囲内に敵がいた場合、敵の位置に緑色の点を表示する。
精神力消費量は約200で、最大5回(精神力20%上昇時は6回)まで連続使用できる。
スタンド遠隔操作中にも使用可能。
ペア戦では相方も緑色の点を確認できる。
また、このスキルは自身がダウン状態となっている場合でも使用可能。
R1ボタンを押すとエアロスミスの周囲360°、建物1.5軒分ほどの範囲をスキャンする。
スキャン範囲内に敵がいた場合、敵の位置に緑色の点を表示する。
精神力消費量は約200で、最大5回(精神力20%上昇時は6回)まで連続使用できる。
スタンド遠隔操作中にも使用可能。
ペア戦では相方も緑色の点を確認できる。
また、このスキルは自身がダウン状態となっている場合でも使用可能。
ナランチャの立ち回りの要となるスキル。
主な用途は以下の通り。それぞれクリックorタップで表示
主な用途は以下の通り。それぞれクリックorタップで表示
スタンド遠隔操作をしていない状態で発動するとナランチャ本体の位置がバレる点には注意。
《スタンド遠隔操作》

L2ボタンを入力している間はスタンドを分離して遠隔操作状態になる。
遠隔操作中は1秒間に約27精神力を消費し続ける(最大持続時間はレベル1:約26.5秒、レベル4:約31.8秒)。
●スタンド遠隔操作の性質(別ページに遷移)
遠隔操作中は1秒間に約27精神力を消費し続ける(最大持続時間はレベル1:約26.5秒、レベル4:約31.8秒)。
●スタンド遠隔操作の性質(別ページに遷移)
同じ射撃タイプ・スタンド遠隔操作可能な花京院典明とは違い、遠隔操作中に後ろに下がることができない。
一方、加速を活かして遠くまでスタンドを飛ばし、敵を追いかけ回すことができるという利点がある。
一方、加速を活かして遠くまでスタンドを飛ばし、敵を追いかけ回すことができるという利点がある。
- 索敵
- 現在地点からは攻撃が命中しない位置にいる敵への攻撃
が主な用途となってくる。
特に後者を実行するにあたって重要なポイントを以下に挙げる。それぞれクリックorタップで詳細表示
特に後者を実行するにあたって重要なポイントを以下に挙げる。それぞれクリックorタップで詳細表示
《精神ゲージ延長》
レベル4になると自動で精神ゲージが20%延長される。
攻撃回数だけでなく遠隔操作の操作時間にも影響するので、上げておいて損はない。
攻撃回数だけでなく遠隔操作の操作時間にも影響するので、上げておいて損はない。
《ボラーレ・ボム》


ダメージ | |
---|---|
爆風(中心部) | 400 |
爆風(外周部) | 350 |
炎上ダメージ (約0.15秒ごとに発生) |
45 |
レベル3 | レベル5 | レベル6 | |
---|---|---|---|
使用可能回数 | 合計1回 | 合計2回 (+1回) |
合計3回 (+1回) |
擬音 | 発生条件 |
---|---|
ボッ | 発射時 |
カチッ | 着弾時 |
ドグオォン | 爆発時 |
メラメラ | 炎上箇所から継続的に発生 |
アルティメットスキル。
L1ボタン長押しで弾道を表示し、ボタンを離すことでナパーム弾を射出し、爆風に当たった敵にダメージを与える。
爆発を受けた敵は約0.4秒間スタン状態となる。
また、約15秒間(爆発した0.35秒後から)爆発範囲周辺を炎で包み、範囲内に入った敵に炎上ダメージを与える。
スタンド遠隔操作中にも使用可能。
L1ボタン長押しで弾道を表示し、ボタンを離すことでナパーム弾を射出し、爆風に当たった敵にダメージを与える。
爆発を受けた敵は約0.4秒間スタン状態となる。
また、約15秒間(爆発した0.35秒後から)爆発範囲周辺を炎で包み、範囲内に入った敵に炎上ダメージを与える。
スタンド遠隔操作中にも使用可能。
以下のような特徴がある。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
また、最終盤まで一度も使用せずに温存しておき、最後の一人に向かって3発とも撃ち込んで倒すという手段もある。
単純にダメージを与えるだけではなく、様々な利用法が考えられる、かなり汎用性の高いアルティメットスキルである。
性質をよく理解して使いこなそう。
単純にダメージを与えるだけではなく、様々な利用法が考えられる、かなり汎用性の高いアルティメットスキルである。
性質をよく理解して使いこなそう。
その他ナランチャの特性
- 精神力回復開始までの時間:2.5秒
- 小さい窓に入れる
- 精神ゲージが一気に最大まで回復せず、全回復まで時間を要する(1秒間に約440回復する)
ソロ戦の戦術
序盤
まず開幕はCO2スキャンを解放するためにLV2を目指そう。
まず開幕はCO2スキャンを解放するためにLV2を目指そう。
序盤~中盤は遠距離からの弾幕で敵を圧倒できる。
自分よりも射程距離が短いキャラを見かけたら積極的に攻撃を仕掛けに行っても良いだろう。
特に序盤はほとんどのプレイヤーがシールドを確保していない。
また、レベル2で解放されるスキルを持つキャラがスキルを使用できない状態にある可能性もあるため、撃破を狙いやすい。
もちろん無理は禁物。
自分よりも射程距離が短いキャラを見かけたら積極的に攻撃を仕掛けに行っても良いだろう。
特に序盤はほとんどのプレイヤーがシールドを確保していない。
また、レベル2で解放されるスキルを持つキャラがスキルを使用できない状態にある可能性もあるため、撃破を狙いやすい。
もちろん無理は禁物。
中盤
基本的にはシールド回収を最優先。
CO2スキャンを使用するだけで安全にアイテム漁りができる。
基本的にはシールド回収を最優先。
CO2スキャンを使用するだけで安全にアイテム漁りができる。
その後はレベルが足りている/足りていないにかかわらず、相性の良い敵や終盤に残すとマズい敵を積極的に攻撃していこう。
LVはボラーレ・ボム1発+精神力増加の効果が得られるLV4を目指しておきたい。もちろんLV6になるのが理想。
LVはボラーレ・ボム1発+精神力増加の効果が得られるLV4を目指しておきたい。もちろんLV6になるのが理想。
ただし、距離を一気に詰めることができるキャラには要注意。
ボラーレ・ボムにより自衛できるとはいえ、過信は禁物。
そういった敵には喧嘩を売らず、隠密してひっそりと嵐が過ぎ去るのを待つのも手。
接近されたらたとえ序盤~中盤でもためらわずにボムをぶち込もう。
ボラーレ・ボムにより自衛できるとはいえ、過信は禁物。
そういった敵には喧嘩を売らず、隠密してひっそりと嵐が過ぎ去るのを待つのも手。
接近されたらたとえ序盤~中盤でもためらわずにボムをぶち込もう。
射撃タイプ同士の戦闘を無傷で済ませるのは至難の業。
また、特にソロ戦では射撃タイプは終盤キツいことが多く、むしろ他の射撃タイプには最終盤まで生き残ってもらうためにスルーするのもアリ。
ただし極端な共闘は色々な意味でNG。
見かけたら倒さない程度に体力を削っておき、他の敵を狙っていこう。
また、特にソロ戦では射撃タイプは終盤キツいことが多く、むしろ他の射撃タイプには最終盤まで生き残ってもらうためにスルーするのもアリ。
ただし極端な共闘は色々な意味でNG。
見かけたら倒さない程度に体力を削っておき、他の敵を狙っていこう。
終盤
範囲が狭まったらまずはどこに陣取るかを決めよう。
射撃タイプにとっての安全地帯は屋内だけとは限らない。
他に射撃タイプがいないようであれば平地を陣取ることで、他の敵同士が屋内でぶつかるのを狙うこともできる。
安住の地を手に入れたら残りのキャラを確認し、そこから戦略をはじき出して行動していこう。
範囲が狭まったらまずはどこに陣取るかを決めよう。
射撃タイプにとっての安全地帯は屋内だけとは限らない。
他に射撃タイプがいないようであれば平地を陣取ることで、他の敵同士が屋内でぶつかるのを狙うこともできる。
安住の地を手に入れたら残りのキャラを確認し、そこから戦略をはじき出して行動していこう。
主な勝ち筋はボラーレ・ボムの使用となるが、高威力とはいえ過信は禁物。
勝利を確実なものとするため、残りの敵の体力を均等に削っていくことが重要。
隠れている敵をCO2スキャンで見つけたらスタンド遠隔操作で攻撃していこう。
その際、このページの「スタンド遠隔操作」の項目に記載されているポイントを意識しよう。
勝利を確実なものとするため、残りの敵の体力を均等に削っていくことが重要。
隠れている敵をCO2スキャンで見つけたらスタンド遠隔操作で攻撃していこう。
その際、このページの「スタンド遠隔操作」の項目に記載されているポイントを意識しよう。
CO2スキャンは索敵だけではなく、敵を動かすことができる性質も持つ。
良いポジションを奪い取ったり、他の敵にぶつけていこう。
それでも敵が動かず、膠着状態が続くようであればボムをぶち込み、積極的に状況を動かしていこう。
良いポジションを奪い取ったり、他の敵にぶつけていこう。
それでも敵が動かず、膠着状態が続くようであればボムをぶち込み、積極的に状況を動かしていこう。
ペア戦の戦術
ナランチャは要のスキルがLv2解放な上、ULT1発目がLV3、精神力増加がLV4なので比較的チップを必要とするキャラだが、ペア戦適正は高め。
最序盤は余程の理由が無い限りチップを一枚譲ってもらい、CO2スキャンを解放しよう。
ボラーレ・ボムは序盤~中盤でも活躍してくれるため、相方のキャラ次第では優先してチップをもらうようにしよう。
最序盤は余程の理由が無い限りチップを一枚譲ってもらい、CO2スキャンを解放しよう。
ボラーレ・ボムは序盤~中盤でも活躍してくれるため、相方のキャラ次第では優先してチップをもらうようにしよう。
どんなキャラと組んだ場合でも、基本的に射撃タイプは序盤~中盤での攻撃役となる。
シールド集めが落ち着いたら積極的に攻撃し、自分・相方のチップを確保していこう。
ボラーレ・ボムがあるとはいえソロ戦では自衛能力の低さを痛感する場面も多いが、ペア戦では頼もしい相方がついている。
相方の近くで攻撃し、弱点をカバーしてもらおう。
シールド集めが落ち着いたら積極的に攻撃し、自分・相方のチップを確保していこう。
ボラーレ・ボムがあるとはいえソロ戦では自衛能力の低さを痛感する場面も多いが、ペア戦では頼もしい相方がついている。
相方の近くで攻撃し、弱点をカバーしてもらおう。
終盤は相方と相談し、ソロ戦と同様に平地か屋内どちらに陣取るかを決めよう。
屋内を選択した場合、相方に護衛してもらいながらスタンド遠隔操作で厄介な敵を狙っていこう。
屋内を選択した場合、相方に護衛してもらいながらスタンド遠隔操作で厄介な敵を狙っていこう。
終盤は最後の敵を相方に倒してもらうか、ボラーレ・ボムによって倒すかをよく考えよう。
相方が敵を殲滅できそうであれば早めに発動しておき、相方が戦いやすい状況を作っていこう。
相方が敵を殲滅できそうであれば早めに発動しておき、相方が戦いやすい状況を作っていこう。
また、CO2スキャンはダウン中でも使用できることを忘れないように。
意思疎通の難しい野良ペアの場合でも、スキャンを発動することで敵の待ち伏せ・漁夫を防ぐことができる。
ただし見境なく発動していると新たな敵を呼び込んでしまうことにもなりかねないので、状況をよく見て使っていこう。
意思疎通の難しい野良ペアの場合でも、スキャンを発動することで敵の待ち伏せ・漁夫を防ぐことができる。
ただし見境なく発動していると新たな敵を呼び込んでしまうことにもなりかねないので、状況をよく見て使っていこう。
コメント欄
- 強く感じるけどラストサバイバーになるのはめっちゃムズいキャラ
お邪魔キャラみたいな扱い -- (名無しさん) 2021-10-01 22:22:21 - ちまちま体力削ってくるだけの -- (名無しさん) 2021-10-01 22:22:45
- 序盤から中盤に特化してるからね..だから、後半は慢心出来ないから、適当に殲滅せず相性良い相手残したり最後の位置取りは考えないといけない。 -- (名無しさん) 2021-10-22 04:32:05
- 遠隔中は加速減速が苦手だったけど、スティックをギアチェンみたいに回転したら安定した事に気が付いたw -- (名無しさん) 2021-11-16 01:12:42
- ナランチャってよく初心者向きの射撃キャラ扱いされるけど、ちょっと違和感ある。
実際カタログスペックならフルオートは扱いやすいし、ボムでの自衛も強い、何よりサーチでの待ち伏せ看破は初心者の立ち回りを強くすること間違いなしではある。
でも実際は、通常射撃は低威力かつ精神の消費が激しいからエイム力が他キャラより重要だし、ボムも射撃キャラ唯一の単発でフルシールド落とせないウルト。
特に精神の息切れのしやすさは、精神管理まで気が回せない初心者にとって致命的だと思う。サーチも息切れに拍車かけるし。
そして何より、実戦で1番使うであろう遠隔の癖が強すぎるのが個人的に初心者に向かないと思う理由。
初心者にはミスタよりは簡単、花京院とは同程度、ホルホースよりは難しいくらいじゃないかな?
長文すみません -- (名無しさん) 2021-11-23 00:24:25 - 初心者向けだよ とりあえず当たるまで撃って近付かれたらボム撃つだけなんだなら ランク低いとマッチ人数も少ないし問題ないよ -- (名無しさん) 2021-11-23 09:35:46
- 明らかに荒らしだと思われる編集があったのでその直前の状態に復元しました。
(複数個所にて、「可能」を「不可能」に書き換えるなどの編集がありました)
これらが今後も継続されるようなら全てのページにて編集メンバーでしか編集できないようにする、といった対応もせざるを得なくなるので控えてください… -- (管理人) 2022-02-05 21:43:50 - CO2スキャンの表示される時間、4秒くらいかな -- (名無しさん) 2022-04-24 14:09:16
- ペア戦向けの荒らしキャラ
初心者向けというより初心者キラーだろ -- (名無しさん) 2022-10-03 19:04:16 - ナランチャは中級者向けだと思うなー理由は遠隔の操作だったり
何より精神の息切れと精神の回復だもんでも、ぼくはナランチャ
おしだからナランチャ使うけどW -- (ナランチャおし) 2022-10-23 07:58:08 - エアロスミスの射撃強化とO2スキャンのペア戦共有がされたからめちゃ強い -- (名無しさん) 2022-12-10 18:14:00
- すげえ昔の話ですね -- (名無しさん) 2022-12-10 20:41:56
- 出会ったら最悪だと思ったわwww
-- (名無しさん) 2023-06-17 18:53:58 - Co2 はもう透視要らんやんけ。 -- (名無しさん) 2023-06-18 20:19:14
- 射撃キャラの理想な感じ -- (名無しさん) 2023-06-19 09:27:44
- 遠隔操作中にスキャンもボムもできるからマジで楽しい -- (名無しさん) 2023-06-24 15:34:21
- 花京院もナランチャも遠隔操作中に蘇生できたら
ペア戦めっちゃ強いのに -- (イケメンはこのDIOだ!!) 2023-07-24 16:43:36 - ナランチャと吉良の爆発、どっちも「ドグオォン」だから見分けづらかったんだけど「メラメラ」の追加で少しはマシになりそう -- (名無しさん) 2023-09-10 11:02:28
- 今シーズン、ナランチャ成績いいんじゃない?
自分で使った際の勝率もいい感じだし、相手のナランチャに持ってかれる事も多い気がする。
アヴドゥルに対して平地でも建物エリアでも有利とれる(気がする)のはコイツくらいじゃない? -- (名無しさん) 2024-02-25 09:37:00 - アヴドゥルもそうだし川尻にも強いしな -- (名無しさん) 2024-02-25 19:11:16
- シーズン戦績、思ったほど高くなかったな。ペア戦とか5位くらい行ってるかなって気がしてたんだけど、そもそも使用率が高くないのが意外だなー。 -- (名無しさん) 2024-03-04 10:08:01
- 昨日コロッセオでペア戦して思ったけどナランチャはコロッセオ適正高い気もするし低い気もする
通常攻撃はかなり当てにくいし決定打は出しにくいけど多い透視とスキャンを使って遠隔射撃するのは常に建物の中みたいなもんだからかなり理不尽に削っていけると思った
ウルトのおかげで最後の中央での戦いでもまあ近接相手にもやれないことはぎりぎり無い…?くらいまでは行けてる気がする
適正高い方なんかな? -- (名無しさん) 2024-03-07 14:43:12 - 他の射撃に比べればマシ…ってくらいでは
スキャンと壁貫通の相性がいいから仕事はそれなりにあるし -- (名無しさん) 2024-03-31 15:32:58 - 明らかに荒らしだと思われる編集があったのでその直前の状態に復元しました。
(複数個所にて、「可能」を「不可能」に書き換えるなどの編集がありました) -- (管理人) 2024-04-22 15:57:06 - どのフィールドでもそつなくこなせるが特に強みもないのがナランチャ -- (名無しさん) 2024-06-11 16:52:45
- ダウン中のナランチャを乱戦のどさくさに紛れて蘇生しようとしたら、「ピコ〜ン」で逆に位置がバレて蘇生できんかったぜ。
良かれと思ってやったんだろうけども、時には「何もしない覚悟」も必要だぜ。 -- (名無しさん) 2024-07-28 21:27:27 - いや、特に強みはあるだろ… -- (名無しさん) 2024-08-29 21:50:26
- 多分「他のキャラより尖ってないバランスタイプの性能」みたいな事を言いたいんじゃないかな -- (名無しさん) 2024-08-30 00:33:17
- 次のシーズンアップデートでついに与ダメージが見えるように。
その恩恵を一番受けそうなキャラですね、ナランチャ(次点でアヴドゥルかな?) -- (名無しさん) 2024-08-30 01:35:26 - ダメ表記が邪魔でエイムしづらくなりそうな怖さはある -- (名無しさん) 2024-09-03 10:18:18
- これは難しいところだな。
ボム600とその延焼200が効いているか
ナラ使いなら知りたいところだろ。
確殺するのにボム2発切るか、3発切るか、
重要な分岐だろ。 -- (名無しさん) 2024-09-03 17:28:39 - このキャラディーラーズ・チャレンジむずくない? -- (名無しさん) 2024-09-22 20:29:23
- 精神力回復が遅いから難易度高めだと思う
リゾットよりはマシだろうけど -- (名無しさん) 2024-09-29 03:04:25 - 遠隔50m以上で撃ったら25ダメだったんですけど気のせい? -- (名無しさん) 2024-10-16 21:33:44
- 中間アプデでナーフされたからな
遠隔で近づいて撃てばいいからあまり問題にはならない -- (名無しさん) 2024-10-17 01:29:03 - 24じゃなく25だった? -- (名無しさん) 2024-10-17 06:15:11
- 某配信で、リゾットとの交流モードで
三軒辺りの距離なのと一軒の長さが大体16mなのが
勉強になりましたわ -- (名無しさん) 2024-10-19 00:22:37 - ホルホースの二の舞にならないことだけを願うわ -- (名無しさん) 2025-03-01 22:54:53
- 射撃系で唯一まともな戦績のナランチャに合わせて他をアッパーするのではなくナランチャ下方修正するあたり、
運営的には近距離タイプ以外は試合を盛り上げる舞台装置程度の扱いなんだろうな -- (名無しさん) 2025-03-07 10:04:29 - ↑射撃キャラ多数のラスサバほど終わってるゲームないからな。 -- (名無しさん) 2025-03-22 11:49:44