
基本データ | |
---|---|
キャラクター名 | ウェザー・リポート |
スタンド名 | ウェザー・リポート |
キャラタイプ | 攪乱タイプ |
操作難易度 | ★★☆ |
声優 | 梅原裕一郎 |
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。
更新履歴
アップデート履歴
キャラ概要
6部『ストーンオーシャン』より、記憶喪失の囚人:ウェザー・リポートが参戦。
R1スキルは命中した敵に状態異常を付与する遠距離攻撃。
威力は低いが、障害物を貫通するという非常に強力な性質があり、屋内の敵への攻撃に限らず索敵にも大いに役立つ。
威力は低いが、障害物を貫通するという非常に強力な性質があり、屋内の敵への攻撃に限らず索敵にも大いに役立つ。
また、追加のシールドを得るパッシブスキルも保持している。
何度でも使用可能であり、さらにペア戦の相方にも付与できるため、生存能力に優れておりペア戦適正も高い。
何度でも使用可能であり、さらにペア戦の相方にも付与できるため、生存能力に優れておりペア戦適正も高い。
アルティメットスキルは、ダメージエリアを長時間かつ広範囲に発生させるという強力なものとなっている。
平地での制圧力は圧巻の一言。
平地での制圧力は圧巻の一言。
様々な要素が詰まったキャラだが、瞬間火力に欠けるという弱点がある。
その弱点を補うように各スキルの性質を活かして敵を動かし、上手く場をコントロールすることで真価を発揮できる中~上級者向けキャラである。
その弱点を補うように各スキルの性質を活かして敵を動かし、上手く場をコントロールすることで真価を発揮できる中~上級者向けキャラである。
スキル
スキル名 | コマンド | ダメージ | 精神力 消費量 |
解放レベル | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ラッシュ | R2連打 | 280 | 130 | レベル1 | 威力は低いが射程が少し長めの通常攻撃 | |
ヘビー・レイン | R1 | 75 | 560 | レベル1 2で効果向上 |
障害物を貫通する雨雲を撃ち出す 命中した敵は視界不良・移動速度低下状態になる 連続ヒットするほど効果が強くなる | |
クラウド・バリア | L2長押し/ (ペアに対して) X長押し |
- | - | レベル1 | 雲のバリアを身にまとう (追加のシールドを自身に付与する) ペア戦では、相方に使用することも可能 | |
スタンドON | L2長押し | - | - | レベル1 | スタンドを出したままの状態になり、 各種スキルの発生が早くなる | |
ヤドクカエル | L1 長押し→離す |
1秒間に 約200 |
- | レベル4 6で回数追加 |
空からヤドクカエルを降らせ、 広範囲にダメージを与える ダメージ範囲は一定時間残る |
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のものです。
《ラッシュ》

擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドゴ | 命中時 |
ゴッ | 空振り時 |
通常攻撃。
威力が低いが、その代わりに射程が少し長い(しゃがみ歩き10.25歩分程度)。
1発あたり280ダメージで初期体力の敵を4発、体力・シールドが最大でも8発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を130消費する(最大7回まで連続攻撃可能)。
威力が低いが、その代わりに射程が少し長い(しゃがみ歩き10.25歩分程度)。
1発あたり280ダメージで初期体力の敵を4発、体力・シールドが最大でも8発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を130消費する(最大7回まで連続攻撃可能)。
画面中央の円が黄色の状況なら攻撃が当たるので建物の外にいるときに黄色くなったら注意しよう。
《ヘビー・レイン》


擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドバァッ | 発動時 |
ゴロゴロ | 命中時 |
ザァァァ | 効果時間中、継続的に敵の身体から発生 |
レベル1から使用可能なスキル。
正面方向に障害物を貫通する雨雲を撃ち出す。
命中した敵に75ダメージを与え、一定時間、集中豪雨状態を付与する。
効果時間中にさらに敵に命中させることで、集中豪雨状態のレベルを上昇させることができる(最大3)。
集中豪雨状態中の敵は以下の効果を受ける。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
正面方向に障害物を貫通する雨雲を撃ち出す。
命中した敵に75ダメージを与え、一定時間、集中豪雨状態を付与する。
効果時間中にさらに敵に命中させることで、集中豪雨状態のレベルを上昇させることができる(最大3)。
集中豪雨状態中の敵は以下の効果を受ける。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
効果時間はレベル1では5秒、レベル2では10秒(集中豪雨状態のレベルではなくウェザー自身のレベル)。
精神力消費量は560。スタンドONと併用することで実質的に連続で2回まで使用可能。
また、命中させた敵のクラウド・バリア(後述)の量を0にし、そのうえで75ダメージを与える効果もある。
精神力消費量は560。スタンドONと併用することで実質的に連続で2回まで使用可能。
また、命中させた敵のクラウド・バリア(後述)の量を0にし、そのうえで75ダメージを与える効果もある。
ウェザーの立ち回りの要となるスキルである。
主な用法は以下の通り。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
主な用法は以下の通り。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
《クラウド・バリア》

レベル1から使用でき、L2ボタンを押している間発動するパッシブスキル。
雲のバリアを身にまとい、追加のシールドを得る。
このバリアは通常のシールドとは別の扱いで、シールドを1000保持している状態でも付与される。
ボタンを長押ししている間、1秒につき40付与され、最大量は200。
また、ペア戦では相方の方を向いてXボタンを5秒間長押しすると相方にもバリアを付与できる。
雲のバリアを身にまとい、追加のシールドを得る。
このバリアは通常のシールドとは別の扱いで、シールドを1000保持している状態でも付与される。
ボタンを長押ししている間、1秒につき40付与され、最大量は200。
また、ペア戦では相方の方を向いてXボタンを5秒間長押しすると相方にもバリアを付与できる。
言ってしまえば200以下のダメージを無効化するスキルである。
道中で射撃タイプに体力を削られても、バリアを再び付与することで最小限の被害に留めることができる。
射撃タイプ以外の敵を相手にした場合でも、バリアがフルチャージされていれば1発余計に耐えられる局面が多くなる(ハイDIOは例外)ので、
とりあえず試合中は余程の事がない限りクラウド・バリア付与状態を維持したい。
道中で射撃タイプに体力を削られても、バリアを再び付与することで最小限の被害に留めることができる。
射撃タイプ以外の敵を相手にした場合でも、バリアがフルチャージされていれば1発余計に耐えられる局面が多くなる(ハイDIOは例外)ので、
とりあえず試合中は余程の事がない限りクラウド・バリア付与状態を維持したい。
デメリットはほとんど無いと言ってもよいが、
強いて言うなら雲のエフェクトにより敵に視認されやすくなることが挙げられる。
強いて言うなら雲のエフェクトにより敵に視認されやすくなることが挙げられる。
《スタンドON》

L2ボタンを押している間はスタンドが出現しっぱなしになる。
効果はこちらを参照
効果はこちらを参照
スタンドONの共通の仕様だがスタンドは壁からはみ出るので、位置バレに注意しよう。
ウェザーの場合、クラウド・バリアの恩恵を得るためにも積極的に活用しよう。
ウェザーの場合、クラウド・バリアの恩恵を得るためにも積極的に活用しよう。
《ヤドクカエル》

レベル4 | レベル6 | |
---|---|---|
使用可能回数 | 合計1回 | 合計2回 (+1回) |
擬音 | 発生条件 |
---|---|
ゴバァァァァァァ | 発動時 |
ベチャァ | カエル着地時 |
ドロドロ | 効果範囲に継続的に発生 |
アルティメットスキル。
L1ボタン長押しで範囲を表示し、ボタンを離すことで空から大量のヤドクカエルを降らせ、
触れるとダメージを与え続ける猛毒エリアを広範囲に発生させる。
猛毒エリアは15秒間残る。
ダメージ量は1秒間に200程度。
発動したウェザーがダウン・再起不能になっても猛毒エリアは消えない。
L1ボタン長押しで範囲を表示し、ボタンを離すことで空から大量のヤドクカエルを降らせ、
触れるとダメージを与え続ける猛毒エリアを広範囲に発生させる。
猛毒エリアは15秒間残る。
ダメージ量は1秒間に200程度。
発動したウェザーがダウン・再起不能になっても猛毒エリアは消えない。
主な用法・特徴は以下の通り。↓それぞれクリックorタップで表示
その他ウェザーの特性
- 精神力回復開始までの時間:1.5秒
ソロ戦の戦術
序盤
試合開始直後にクラウド・バリアを付与しよう。
というか余程の事がない限り、試合中は常にクラウド・バリア付与状態を維持しよう。
試合開始直後にクラウド・バリアを付与しよう。
というか余程の事がない限り、試合中は常にクラウド・バリア付与状態を維持しよう。
その後は無理をしないことが大事。
中盤
基本的にはシールド回収を最優先。
基本的にはシールド回収を最優先。
シールド回収が落ち着き、レベルが足りているようであれば無理せず隠密しよう。
ヤドクカエルは再使用可能となるまで15秒かかるという欠点があるが、逆に言えば「最終盤までに2回使えるようにしておく必要はない」と捉えることもできる。
中盤の時点で1回使えるならとりあえず安心。
ヤドクカエルは再使用可能となるまで15秒かかるという欠点があるが、逆に言えば「最終盤までに2回使えるようにしておく必要はない」と捉えることもできる。
中盤の時点で1回使えるならとりあえず安心。
ただし、有利そうな敵・終盤に残っていると厄介な敵を見つけたらレベルが足りていても積極的に攻撃していくのも良いだろう。
敵を追いかけ回し、ヘビー・レインを嫌というほど撃ち込もう。
倒せなくとも、シールド集めの邪魔をする効果は十分期待できる。
ただし漁夫を狙う場合、擬音が見える範囲が広いヘビー・レインを使用せずに近づいた方が敵にバレにくいことがある。
脳死で撃ちたくなる気持ちも分かるが、適切な状況で使用していこう。
敵を追いかけ回し、ヘビー・レインを嫌というほど撃ち込もう。
倒せなくとも、シールド集めの邪魔をする効果は十分期待できる。
ただし漁夫を狙う場合、擬音が見える範囲が広いヘビー・レインを使用せずに近づいた方が敵にバレにくいことがある。
脳死で撃ちたくなる気持ちも分かるが、適切な状況で使用していこう。
追われた場合はヘビー・レインを命中させて移動速度を減少させ、その隙に距離を離していこう。
ただし、外しまくると逆に距離を詰められてしまい、普通に走って逃げた方が良いこともある。
自分の実力と相談しよう。
ただし、外しまくると逆に距離を詰められてしまい、普通に走って逃げた方が良いこともある。
自分の実力と相談しよう。
終盤
範囲が狭まったらまずはどこに陣取るかを決めよう。
ウェザーにとっての安全地帯は屋内だけとは限らない。
他に射程が長いキャラがいないようであれば平地を陣取り、そこからヘビー・レインで屋内の敵に攻撃することで、他の敵同士が屋内でぶつかるのを狙うこともできる。
安住の地を手に入れたら残りのキャラを確認し、そこから戦略をはじき出して行動していこう。
範囲が狭まったらまずはどこに陣取るかを決めよう。
ウェザーにとっての安全地帯は屋内だけとは限らない。
他に射程が長いキャラがいないようであれば平地を陣取り、そこからヘビー・レインで屋内の敵に攻撃することで、他の敵同士が屋内でぶつかるのを狙うこともできる。
安住の地を手に入れたら残りのキャラを確認し、そこから戦略をはじき出して行動していこう。
ウェザーの主な勝ち筋はやはりヤドクカエルの使用となる。
強力な範囲攻撃だが、ウルトで無効化してくる敵や屋内にいる敵には効果が薄い。
そういった敵を優先して撃破していきたい。
ウェザー単独では撃破が難しい敵の場合は、その敵or周囲の敵をヘビー・レインで動かして敵同士をぶつけていこう。
強力な範囲攻撃だが、ウルトで無効化してくる敵や屋内にいる敵には効果が薄い。
そういった敵を優先して撃破していきたい。
ウェザー単独では撃破が難しい敵の場合は、その敵or周囲の敵をヘビー・レインで動かして敵同士をぶつけていこう。
また、ヤドクカエルは瞬間的に高いダメージを出すのではなく、継続的にダメージを与えるウルトである。
勝利を確実なものにするためにも一人の敵に執着せず、残りの敵の体力を均等に削ることも重要。
勝利を確実なものにするためにも一人の敵に執着せず、残りの敵の体力を均等に削ることも重要。
「ヤドクカエルで敵を一掃したら厄介な敵とのタイマンになりました」といった事態にならないよう、ラストサバイバーとなるためのプランをよく練ったうえでカエルを降らせよう。
ペア戦の戦術
とりあえず、自分・相方ともにクラウド・バリア付与状態を常に維持したい。
ただし、雲のエフェクトにより位置バレしやすくなる等のデメリットを気にするプレイヤーもいる。
クラウド・バリアを付与しようとしているのに何度もウェザーから離れるように相方が動いた場合は察してあげよう。
ただし、雲のエフェクトにより位置バレしやすくなる等のデメリットを気にするプレイヤーもいる。
クラウド・バリアを付与しようとしているのに何度もウェザーから離れるように相方が動いた場合は察してあげよう。
素直な挙動の遠距離攻撃を使用でき、さらにその性質により攻撃・逃走時どちらにも活用できることからサポート性能が非常に高い。
ヘビー・レインで敵を動かし、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込むこともできる。
相方に合わせた立ち回りを心掛けよう。
ただしソロ戦と同様、狙う相手はしっかり選ぼう。
射撃タイプが大暴れしているようなら、ほとぼりが冷めるまで相方と隠密することも重要。
無理した結果ダウンしてしまい相方に負担をかけないように気を付けよう。
ヘビー・レインで敵を動かし、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込むこともできる。
相方に合わせた立ち回りを心掛けよう。
ただしソロ戦と同様、狙う相手はしっかり選ぼう。
射撃タイプが大暴れしているようなら、ほとぼりが冷めるまで相方と隠密することも重要。
無理した結果ダウンしてしまい相方に負担をかけないように気を付けよう。
ヤドクカエルのダメージエリアはウェザーがダウン状態となっても消えないという特徴を持つ。
このページの「ヤドクカエル」の項目にあるように、ペア戦では活用の幅がさらに広がる。
ソロ戦と同様に早めに使用しておき、その後の戦闘で立ち回りやすくすることも重要。
このページの「ヤドクカエル」の項目にあるように、ペア戦では活用の幅がさらに広がる。
ソロ戦と同様に早めに使用しておき、その後の戦闘で立ち回りやすくすることも重要。
コメント欄
- 雲投げがあるのにラッシュ射程まで長いから対面が割とストレスフル
バリア張って集中豪雨にしてから殴るのがセオリーっぽいしラッシュの射程短くしてくれ -- (名無しさん) 2023-05-05 12:17:06 - 自分に張る雲バリアによる生存能力の高さがヤバイ -- (名無しさん) 2023-06-08 08:22:33
- 摩擦炎のスキルも欲しかった〜。 -- (名無しさん) 2023-06-18 17:57:12
- 集中豪雨の持続ダメージは無いんだなぁ。
ザァァァァ -- (名無しさん) 2023-06-18 20:38:06 - ウェザーでリゾットの射撃のよけ方を教えてほしい -- (名無しさん) 2023-06-22 21:30:51
- どういう状況かによる。農場の遠距離からの狙撃は回避不可。 -- (名無しさん) 2023-06-25 18:20:09
- 遮蔽物の裏から雲投げてれば相手が諦めるよ
雲レベル3になったら逃げるなり詰めて仕留めるなりお好きに -- (名無しさん) 2023-06-26 05:24:49 - 雲が遠くに届くメリットがあるから、
農場のあのぼっこの上に来るアナスイとかを
狙えるのがとても大きい! -- (イケメンはこのDIOだ!!) 2023-07-24 16:58:59 - 通常攻撃の射程が弱体化。まあ射程負けするようになったキャラはだいたい雲投げが刺さる奴らだし、まだ大丈夫だな。 -- (名無しさん) 2023-09-10 10:40:23
- 正直運営さんはウェザー弱体化しすぎてる気がします...
追加当初は扱いやすい通常攻撃&スキルと一瞬で体力削られる最強URTのおかげで(もちろんクラウドバリアも)チート認定されちてしまい速攻スキルが弱体化されたところまではよかったのですが....
その次のシーズンでクラウドバリアの最大値が50減少(それと毎秒50蓄積から40蓄積に弱体化)とヤドクガエルのダメージが40%減少と弱体化...この40%というちょっとやりすぎな数値がウェザーの悲劇の始まりになったと思います...
ヤドクガエルのダメージが27(1秒約297)と爆下がり...元々は45(1秒約450)とこれはさすがにやりすぎだったのですが、弱体化後少し低すぎるDPS(DPSとは 秒間ダメージ/瞬間火力のこと)のせいでダメージ覚悟でヤドクガエルの上を走り抜けられることが多くなってしまう...個人的にはヤドクガエルのダメージは30%減少くらいでよかったかと...
ですが扱いやすく強い通常攻撃とスキルの組み合わせのおかげで主にペア戦でまだまだ活躍してくれるウェザー!(ウザイと思う方も大勢いたとは思いますが...)ですが自分で使うときの爽快感は抜群!
とその矢先にやってきたのが今回の通常攻撃射程の弱体化...今まで天敵だった6部承太郎とともに弱体化しました。それに伴ってもし雲が当たらなかった場合同射程だったアナスイ、吉良に不利になる上に元々少し射程が勝っていた6部承太郎にはさらに不利になることに...
そろそろやめてあげて...
ともかく今のウェザーを少しでもよくするには通常攻撃の火力を300に上げるなり少しは射程を戻すなりしたほうが個人的によいと思います...
(かなり個人的な意見を含んでいますのでご了承ください)
大変な長文失礼致しました...(-_-) -- (頑張っても勝率29%さん) 2023-09-10 16:44:46 - 火力が下がっているのに、この修正は余りにも痛いよね。まぁ、運営の全盛期を恐れて戦績に過敏になる気持ちはわかるけども。まぁ、運営大好き太郎さんはウェザー全盛期でウェザーすら大きく引き離す総合戦績記録して修正なしだけど。 -- (名無しさん) 2023-09-10 16:56:19
- 太郎筆頭にキャラ調整するせいで、やり過ぎ調整とか逆に弱くしすぎ問題が出るからとっとと太郎弱体化しないと他キャラも被害被りそうな感じ -- (名無しさん) 2023-09-10 18:11:56
- 雲投げでプレッシャーかけつつバリア貯めながらちまちま殴る動きができれば大抵のキャラには有利取れるだろ。ヤドクカエルの火力だって半径と違って展開中に本体が殴れるしそもそも効果時間バカ長いから相手の動きを制限するのに役立つし屋内に籠られたら壁貫通で小ダメージとデバフ押し付けられるスキルあるんだから十分な性能。中級者以上向けになっただけのこと。 -- (名無しさん) 2023-09-11 06:49:34
- 結局全部のスキルが弱体化して草
まさか通常攻撃までメスが入れられるとは思わんかった -- (名無しさん) 2023-09-18 13:28:27 - 初心者なんですが、クラウド・バリアは通常のシールドと併用できるってことですか?それで最大2200になるってことですか? -- (名無しさん) 2023-09-21 16:49:15
- YES YES YES!
ウェザーがいれば自分も相方も最大で2200のライフを保持できるぜ!弱体化はされたけどまだ強みは残ってると思う以前がお手軽キャラすぎただけで今ぐらいが丁度いい、相方にクラウドバリア付けれるの知らない人が野良だとランク100でもけっこういるからもっと知れてほしい -- (名無しさん) 2023-09-22 12:10:47 - バリアはエフェクトで隠密がバレやすくなるから付けてほしくない人がいたら無理に付けないのも大事 -- (名無しさん) 2023-11-03 20:13:01
- コロッセオの安置が真ん中に集まるお陰でウェザーまた覇権取れそう
ジョルノやアナスイと違って農場引いても腐らないのが本当に強い -- (名無しさん) 2024-03-18 01:32:39 - ウェザーはイケボ聞きたいときにしか使ってない
マジで耳が孕む -- (名無しさん) 2024-04-04 00:37:08 - その場面次第で有利な地形に陣取れば殆どのキャラに有利が取れる通常攻撃!射線が切れたら雲投げつつバリア回復!カエルはポジション確保にも攻撃にも使える!
これがコロッセオのウェザーだ! -- (名無しさん) 2024-04-06 16:50:29 - コロッセオの安置が真ん中に寄る仕様のせいでまた大暴れしてる。はよナーフされろ -- (名無しさん) 2024-04-10 00:08:14
- ここに来て火力射程負けウルト無視のアバッキオという天敵が追加されたウェザー・リポート
の明日はどっちだ -- (名無しさん) 2024-06-07 22:21:21 - ウェザーのペア戦での役割ってバリアとヤドク以外にありますか?今日2回勝ったけどどちらも相方が決めてこっちはダウンどころかダメージもヤドクも落とせずでした。 -- (名無しさん) 2024-06-08 18:11:44
- ヘビーレインで索敵、牽制 -- (名無しさん) 2024-06-10 13:10:48
- アバッキオが天敵すぎて今結構きついかも -- (名無しさん) 2024-06-15 20:45:33
- 遂に射程戻るのか、、、 -- (名無しさん) 2024-07-14 21:28:26
- 厳密には10.25だから弱体化前の六太郎って感じ
ついに弱体化オンリー組のキャラがいなくなるな -- (名無しさん) 2024-07-15 08:00:18 - 三太郎・・・強化よりは弱体化の必要性が高いけど。 -- (名無しさん) 2024-07-15 10:34:37
- 忘れてた...まあ追加キャラだけの話で... -- (名無しさん) 2024-07-15 12:40:16
- またウェザー強くね?自分の中では“迷ったらウェザー”が再発してる。 -- (名無しさん) 2024-07-28 10:20:08
- 雲当てておけば7確だし、そもそもリーチ長いキャラはワンターンで殴りきる必要もないからラッシュ減少はそこまで痛手じゃないんだよな -- (名無しさん) 2024-07-28 17:18:47
- ウェザーって声大きい(個人的に)けど、耳元でしゃべるっていうのを再現してるの? -- (名無しさん) 2024-07-28 18:37:07
- ↑収録時の音量が小さかったから大きくしてるんだと思う。実装時めちゃくちゃ言われてた -- (名無しさん) 2024-07-30 22:42:49
- ボイス音量を上げられてる故に一部のボイスが音割れしてるっていう -- (名無しさん) 2024-08-04 21:10:25
- いうてラッシュ7発にする必要あったかな?8発でも良い気がするんだけど -- (名無しさん) 2024-10-19 11:09:24
- キャラ性能の方向性を固めるため+また大暴れしないよう様子見って感じじゃないか?
バリアで確定数増える上に射程が長くて有利取れるキャラが少なかったこともあの大暴れの一因だし -- (名無しさん) 2024-10-20 23:46:29 - ウルトのダメージ200/秒と記載ありますが、そこまで低くないと思います。
前にフルシで毒エリア突っ切った時6秒ちょいでダウンした気がするんで要検証かも…? -- (名無しさん) 2024-11-08 00:32:41 - なんで雲が壁貫通するんじゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!! -- (名無しさん) 2024-11-16 23:04:26
- ↑↑
体感だとフルシから死ぬまで10秒ぐらいかかるから合ってると思うぞ
カエルが下方される前だったのでは -- (名無しさん) 2024-11-17 01:11:54 - 下方前に大体2秒ぐらいで1000ダメ入ってなかったっけ、で40%downならちょっと違うと思う -- (名無しさん) 2024-11-17 10:22:33