
基本データ | |
---|---|
キャラクター名 | エンリコ・プッチ |
スタンド名 | ホワイトスネイク |
キャラタイプ | 攪乱タイプ |
操作難易度 | ★★★ |
声優 | 関智一 |
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。
更新履歴
アップデート履歴
キャラ概要
第6部『ストーンオーシャン』より、エンリコ・プッチが参戦。
再起不能となったキャラからDISCを抜き取り、対象のキャラのタイプに応じて自分の能力を向上させることができる。
DISCの組み合わせによっては全キャラの中でもトップクラスの攻撃力を手に入れたり、常に移動速度が速い状態にしたり…といったことが可能。
DISCの組み合わせによっては全キャラの中でもトップクラスの攻撃力を手に入れたり、常に移動速度が速い状態にしたり…といったことが可能。
また、敵のスタンド攻撃力を減少させるR1スキル、敵のレベルを1にするアルティメットスキルといった強力なスキルを備えているだけではなく、原作通りスタンド遠隔操作が可能。
スタンド遠隔操作中にもこれらのスキルは使用可能であり、その強力さは言うまでもない。
スタンド遠隔操作中にもこれらのスキルは使用可能であり、その強力さは言うまでもない。
DISCによる性能のカスタマイズ、そして通常時/スタンド遠隔操作の切り替えにより、様々なスタイルで戦闘に臨むことができるのが魅力。
しかし、逆に言えば明確なセオリーが存在しないキャラともいえる。
また、自分が欲しいDISCを入手できるかどうかは運の要素が強く、そしてアルティメットスキルはレベル6にならないと使用できないといった難点もある。
総じて難易度の高い上級者向けのキャラである。
しかし、逆に言えば明確なセオリーが存在しないキャラともいえる。
また、自分が欲しいDISCを入手できるかどうかは運の要素が強く、そしてアルティメットスキルはレベル6にならないと使用できないといった難点もある。
総じて難易度の高い上級者向けのキャラである。
スキル
スキル名 | コマンド | ダメージ | 精神力 消費量 |
解放レベル | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ラッシュ | R2連打 | (初期状態) 280 |
120 | レベル1 | 通常攻撃 初期状態だと、威力は低いが射程が少し長め 「記憶のコレクション」によって性能が変動する | |
スタンドのDISC化 | R1 | 100 | 約240 | レベル1 2で効果向上 |
敵のスタンドのDISCを抜き取り、 スタンドによる攻撃の威力を低下させる | |
スタンド遠隔操作 | L2長押し | - | 1秒間に 約100 |
レベル1 | スタンドを分離させ遠隔操作する 遠隔操作中は本体は無防備となる | |
記憶のコレクション | (再起不能となった キャラに対して) X長押し |
- | - | レベル1 | 再起不能となったキャラから 記憶のDISCを抜き取り、自身の能力を強化する | |
記憶のDISC化 | L1 長押し→離す |
敵の体力+ シールドの 合計値の半分 |
- | レベル6 | 敵のレベルを1に下げる また、体力+シールドを半減させ、 さらに発動中のスキル効果を解除する |
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のものです。
《ラッシュ》


擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドゴ | 命中時 |
ゴッ | 空振り時 |
通常攻撃。
初期状態のスペックは以下の通り。
威力が低いが、その代わりに射程が少し長い(しゃがみ歩き9.5歩分程度)。
通常時は1発あたり280ダメージで初期体力の敵を4発、体力・シールドが最大でも8発で倒せる。
後述の「スタンド遠隔操作」発動中は1発あたり238ダメージとなり、射程距離が減少する。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する(最大8回まで連続攻撃可能)。
また、スタンドONを必要としないため(というかプッチはスタンドONができないため)、攻撃の発生が早いという特徴もある。
威力が低いが、その代わりに射程が少し長い(しゃがみ歩き9.5歩分程度)。
通常時は1発あたり280ダメージで初期体力の敵を4発、体力・シールドが最大でも8発で倒せる。
後述の「スタンド遠隔操作」発動中は1発あたり238ダメージとなり、射程距離が減少する。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する(最大8回まで連続攻撃可能)。
また、スタンドONを必要としないため(というかプッチはスタンドONができないため)、攻撃の発生が早いという特徴もある。
パッシブスキル「記憶のコレクション」により性能が変動する。詳細は該当項目を参照
画面中央の円が黄色の状況なら攻撃が当たるので建物の外にいるときに黄色くなったら注意しよう。
《スタンドのDISC化》


レベル1 | レベル2 | |
---|---|---|
効果時間 | 約7秒 | 約12秒 (+5秒) |
擬音 | 発生条件 |
---|---|
ビシュアァッ | 発動時 |
レベル1から使用可能なスキル。
ラッシュと同等の当たり判定・射程距離の攻撃を行い、敵に100ダメージを与える(「記憶のコレクション」によりダメージ・射程距離が変動する)。
さらに、その敵に対して一定時間、スタンド攻撃力低下状態を付与する(効果時間は上記の表を参照)。
スタンド攻撃力低下状態の敵はアルティメットスキル等も含め、スタンドによる攻撃の威力が半減する。
各種ガード系スキルを発動中の敵に対してもスタンド攻撃力低下状態を付与可能。
精神力消費量は約240。
スタンド遠隔操作中でも発動可能。
ラッシュと同等の当たり判定・射程距離の攻撃を行い、敵に100ダメージを与える(「記憶のコレクション」によりダメージ・射程距離が変動する)。
さらに、その敵に対して一定時間、スタンド攻撃力低下状態を付与する(効果時間は上記の表を参照)。
スタンド攻撃力低下状態の敵はアルティメットスキル等も含め、スタンドによる攻撃の威力が半減する。
各種ガード系スキルを発動中の敵に対してもスタンド攻撃力低下状態を付与可能。
精神力消費量は約240。
スタンド遠隔操作中でも発動可能。
同程度のキャラと対面したらまずは1発これを当てるようにしよう。
体力差を考慮しないのであれば、ほぼ確実にこちらが殴り勝てる状態に持っていくことができる。
また、スタンド遠隔操作時に攻撃するときは、このスキル→ラッシュの順で使用することで、殴り返しによる被ダメージを大幅に減らすことができる。
体力差を考慮しないのであれば、ほぼ確実にこちらが殴り勝てる状態に持っていくことができる。
また、スタンド遠隔操作時に攻撃するときは、このスキル→ラッシュの順で使用することで、殴り返しによる被ダメージを大幅に減らすことができる。
ただし、波紋タイプのキャラ等には一切の効果が無いため注意しよう。
《スタンド遠隔操作》
L2ボタンを入力している間はスタンドを分離して遠隔操作状態になる。
スタンド遠隔操作中でも、「記憶のコレクション」以外の各スキルを発動可能。
遠隔操作中は精神力を1秒間に約100消費し続ける。
移動距離に制限があり、プッチ本体から建物二つ分程度までしかスタンドを飛ばせない。
●スタンド遠隔操作の性質(別ページに遷移)
スタンド遠隔操作中でも、「記憶のコレクション」以外の各スキルを発動可能。
遠隔操作中は精神力を1秒間に約100消費し続ける。
移動距離に制限があり、プッチ本体から建物二つ分程度までしかスタンドを飛ばせない。
●スタンド遠隔操作の性質(別ページに遷移)
- 索敵
- 現在地点からは攻撃が命中しない位置にいる敵への攻撃
が主な用途となってくる。
特に後者を実行するにあたって重要なポイントを以下に挙げる。それぞれクリックorタップで詳細表示
特に後者を実行するにあたって重要なポイントを以下に挙げる。それぞれクリックorタップで詳細表示
《記憶のコレクション》

レベル1から恩恵を受けられるパッシブスキル。
再起不能となったキャラに照準を向け、Xボタン約1秒長押しで発動。
(スタンド遠隔操作中は発動不可能)
そのキャラから記憶のDISCを抜き取り、自身の能力を上昇させる。
DISCは最大3枚まで保持可能で、保持しているDISCの種類・枚数に応じて能力が変動する。
(例えば近距離タイプのDISC3枚、射撃タイプのDISC1枚を同時に保持する…といったことはできない)
再起不能となったキャラに照準を向け、Xボタン約1秒長押しで発動。
(スタンド遠隔操作中は発動不可能)
そのキャラから記憶のDISCを抜き取り、自身の能力を上昇させる。
DISCは最大3枚まで保持可能で、保持しているDISCの種類・枚数に応じて能力が変動する。
(例えば近距離タイプのDISC3枚、射撃タイプのDISC1枚を同時に保持する…といったことはできない)
●近距離タイプのキャラのDISC:攻撃力上昇(ラッシュ・R1スキルのダメージ上昇)
1枚 | 2枚 | 3枚 | |
---|---|---|---|
攻撃力上昇量 | 7.4% | 14.1% | 21.5% |
ラッシュのダメージ (通常時) |
300 | 340 | 400 |
ラッシュのダメージ (スタンド遠隔操作中) |
255 | 289 | 340 |
R1スキルのダメージ | 107 | 121 | 143 |
●射撃タイプのキャラのDISC:射程距離上昇(ラッシュ・R1スキル・アルティメットスキルの射程距離上昇)
1枚 | 2枚 | 3枚 | |
---|---|---|---|
射程距離上昇量 | 8% | 14% | 36% |
ラッシュの射程距離 (しゃがみ歩きの歩数換算) |
10.25歩 | 11歩 | 14歩 |
●攪乱タイプのキャラのDISC:精神力上昇
1枚 | 2枚 | 3枚 | |
---|---|---|---|
精神力上昇量 | 20% | 30% | 50% |
精神力最大値 | 1200 | 1500 | 2000 |
●波紋タイプのキャラのDISC:移動速度上昇(プッチ自身の移動速度・スタンド遠隔操作中の移動速度上昇)
1枚 | 2枚 | 3枚 | |
---|---|---|---|
移動速度上昇量 | 5% | 7% | 10% |
移動速度 (初期状態を100とした場合) |
105 | 112 | 122 |
保持しているDISCの一覧は画面下に表示されている。
保持しているいずれかのDISCをタップすると、そのDISCをキープしている状態にできる(複数キープ可能)。
4枚目のDISCを取得した場合、キープしていないDISCの中で最も古いDISCが破棄される。
(3枚ともキープしている場合はDISCを取得できない)
保持しているいずれかのDISCをタップすると、そのDISCをキープしている状態にできる(複数キープ可能)。
4枚目のDISCを取得した場合、キープしていないDISCの中で最も古いDISCが破棄される。
(3枚ともキープしている場合はDISCを取得できない)
抜き取り可能なキャラからは青色のエフェクトが出ている。
このエフェクトは障害物越しでも見える。
このエフェクトは障害物越しでも見える。
試合開始直後は種類を問わずテキトーなDISCを3枚取得しておき、その後にキープ機能を利用して厳選していくと良い。
明確なセオリーは存在しないため、自分のプレイスタイル・状況に応じてDISCを選んでいこう。
明確なセオリーは存在しないため、自分のプレイスタイル・状況に応じてDISCを選んでいこう。
《記憶のDISC化》

擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドギャアァア | 発動時 |
レベル6で解放されるアルティメットスキル。
L1ボタン長押しでガイドを表示、ガイドが青くなった時にL1ボタンを離すと敵から記憶のDISCを抜き取り、以下の効果が発動する。 ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
L1ボタン長押しでガイドを表示、ガイドが青くなった時にL1ボタンを離すと敵から記憶のDISCを抜き取り、以下の効果が発動する。 ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
射程距離はラッシュより若干長く、「記憶のコレクション」により射程距離が変動する。
アルティメットスキルどころかレベル2で解放されるスキルすら使用できない状態にし、敵の脅威度を大幅に低下させることができるアルティメットスキルである。
不発に終わることがないという点も大きな魅力。
他のアルティメットスキルは「厄介な敵に対して使用し、早い段階で撃破する」という使い方をすることがあるが、
このアルティメットスキルは「厄介な敵に対して使用し、その敵が最後に残るよう他の敵を攻撃していく」という使い方をすると優位に立ち回ることができるだろう。
不発に終わることがないという点も大きな魅力。
他のアルティメットスキルは「厄介な敵に対して使用し、早い段階で撃破する」という使い方をすることがあるが、
このアルティメットスキルは「厄介な敵に対して使用し、その敵が最後に残るよう他の敵を攻撃していく」という使い方をすると優位に立ち回ることができるだろう。
その他プッチの特性
- 精神力回復開始までの時間:???秒
- ゲーム開始時点でシールドを300所持している。
ソロ戦の戦術
序盤
まずはR1スキルの効果時間延長のためにレベル2を目指し、どの種類でも良いのでDISCを3枚集めよう。
その後は無理をしないことが大事。
まずはR1スキルの効果時間延長のためにレベル2を目指し、どの種類でも良いのでDISCを3枚集めよう。
その後は無理をしないことが大事。
中盤
基本的にはシールドを最優先で回収し、その後は自分のプレイスタイルに合わせてDISCを厳選していこう。
そしてレベルが足りていないようであれば、DISCの取得状況を考慮した上で有利そうな相手を見つけて仕掛けていこう。
戦闘を仕掛ける際はまずR1スキルを当てるのを忘れずに。
基本的にはシールドを最優先で回収し、その後は自分のプレイスタイルに合わせてDISCを厳選していこう。
そしてレベルが足りていないようであれば、DISCの取得状況を考慮した上で有利そうな相手を見つけて仕掛けていこう。
戦闘を仕掛ける際はまずR1スキルを当てるのを忘れずに。
レベルが足りているようであれば無理せず隠密しよう。
プッチは遠距離攻撃に対する明確な防御・回避手段を持っていないため、特に射撃タイプからはかなり狙われやすいので注意。
可能ならば終盤に向けて透視アイテムを確保しておきたい。
プッチは遠距離攻撃に対する明確な防御・回避手段を持っていないため、特に射撃タイプからはかなり狙われやすいので注意。
可能ならば終盤に向けて透視アイテムを確保しておきたい。
終盤
スタンド遠隔操作を活用して残りのキャラを確認しよう。
地形やDISCの取得状況を考慮し、通常/スタンド遠隔操作のどちらを中心に立ち回るかを決めていこう。
また、手持ちのものより有用そうなDISCがある場合、この段階で交換しておこう。
スタンド遠隔操作を活用して残りのキャラを確認しよう。
地形やDISCの取得状況を考慮し、通常/スタンド遠隔操作のどちらを中心に立ち回るかを決めていこう。
また、手持ちのものより有用そうなDISCがある場合、この段階で交換しておこう。
最後に万全の状態で残すと厄介な敵がいる場合、アルティメットスキルを発動して弱体化させよう。
その後は別の敵を中心に攻撃を仕掛けていき、アルティメットスキルを当てた敵を最後に残すと良い。
その後は別の敵を中心に攻撃を仕掛けていき、アルティメットスキルを当てた敵を最後に残すと良い。
ペア戦の戦術
最序盤は可能ならばレベル2になり、R1スキルの効果時間を延長させておきたい。
が、相方のキャラが低いレベルでもスキル・ウルトが解放されるようであればチップを譲っていこう。
が、相方のキャラが低いレベルでもスキル・ウルトが解放されるようであればチップを譲っていこう。
通常時/スタンド遠隔操作時のどちらも強力なのが魅力。
相方のキャラ・立ち回りに合わせ、戦闘スタイルを切り替えながら戦おう。
相方のキャラ・立ち回りに合わせ、戦闘スタイルを切り替えながら戦おう。
アルティメットスキルを早めに使用しておくことが重要なのはソロ戦と同じ。
相方が戦いやすい状況を作っていこう。
相方が戦いやすい状況を作っていこう。
コメント欄
- ↑ほぼほぼ同意。それとプラスなんだけどパッシブが同時に発動するせいでホワイトスネイクがモーションに入ってスタンを差し引いても動き出すのは同時くらい、相手によってはウルト当てたはずなのに先手を取られることすらあるのよ。パッシブが発動する以上モーションは消せないだろうからスタン時間ちょっと長くしてロックとジェイル足して2で割った感じにしてほしい。 -- (メロンヌ(DS)) 2025-06-14 23:11:19
- 分かる。技の性質としてもキャラコンセプトとしても1回では無いと思うし、特に対象指定なのが謎。個人的に1は既にディスク抜かれた相手からは抜けないのが1番キツい。死ぬ気で当てに行ってカーソルが合ってから抜かれてるのがわかるの徒労感が半端無い。ウェザーから抜けるんだからいいじゃないすか、新しい記憶がそこにはあるんだ。 -- (名無しさん) 2025-06-15 10:59:15
- 死体から二回抜けないのは使う側のバランスだろうけど。ウルト二回目喰らわないのは喰らう側が理不尽感じ過ぎない様にするためな気がする。弱体化が時間制限付きならともかく永続で二回目喰らうのは駄目だろ -- (名無しさん) 2025-06-16 09:07:06
- プッチのウルトでアバッキオのオートエイムって解除されるの? -- (風吹けば名無し) 2025-06-19 01:41:54
- ↑されます。ULTも同時発動している場合、全て一気に解除されます。 -- (ビーシュ) 2025-06-19 11:17:22
- ディスクを抜いたプッチを倒せばレベルが戻るようにしたら別に問題ない気もするのだが… -- (名無しさん) 2025-06-21 15:38:41
- 上の天国プッチなんだけど初期状態はホワイトスネイク、ディスク強化の代わりとなるパッシブでシームーンに進化でどう?例えばマップ上に緑色の赤ん坊がプッチの人数分出て、天国プッチが触れたらシームンに進化するとか。他のプレイヤーはその合体を防ぐこともできるみたいな -- (名無しさん) 2025-06-21 15:41:51
- 自分専用のアイテム拾いに行くのは相応にリターンが大きくないと弱そうだな…
C-Moonの自分が中心になるっていう設定から、天国プッチを中心に安置が決まるっていうのはどうだろう
自分の好きに安置を寄せられるけど、安置が決まった瞬間に安置中央に神父≒居場所がバレるみたいな -- (名無しさん) 2025-06-21 22:35:12 - ↑なんかボ〜っと立ってるだけで安置が寄ってくるのはゲームバランス的にまずそうだし複数いた時とかに無理が生じそうだけど、「ある条件(それこそ緑赤ちゃんゲットとか)を満たした瞬間に、そこが次の安置の中心となる」とかなら激アツ!! -- (名無しさん) 2025-06-22 18:18:46
- パンチをスキルじゃなくて通常攻撃に落とし込めば?例えばパンチを一発食らわして一秒経つと500ダメージにして、その間に二発目を入れると100ダメに下がるとか。 -- (名無しさん) 2025-06-23 22:03:11
- ↑それだと遠隔強すぎるからあえて一回のボタン入力で二回パンチが出るようにして、外す技術を必要にしたら面白そう -- (名無しさん) 2025-06-23 22:19:16
- スキルも相手の手を反転させて攻撃力半分以上減少させる→対象がスタンド使いだけじゃくなくなるand半減度上昇でコンセプトは変えないまま強化とかできそう -- (名無しさん) 2025-06-24 23:29:14
- バージョン違いはみんな真逆の性能にされてるから、天国プッチは蛇プッチと真逆の性能になりそう -- (名無しさん) 2025-06-26 11:58:34
- お前ら大事なことに気づけ、普通ぷっちも天国ぷっちも、衣装が同じってこった。これは困りに困ったぜ -- (名無しさん) 2025-06-30 18:07:57
- 本当だ…生え際で判別するしかない。(生え際がおかしい方が既存の神父、もっとおかしい方が天国神父) -- (俺の生え際にも生命を与えてくれ) 2025-06-30 19:57:51
- 吉良と川尻も区別つかないからヘーキヘーキ -- (名無しさん) 2025-07-01 13:04:22
- とはいえ「ホワイトスネイクだけのプッチ」を出したってことは、後で天国プッチを出すときの策を考えてるってことに同時にならない? -- (名無しさん) 2025-07-01 21:23:21
- まぁそういうことだろうねぇ。 生え際で識別しろってこった。 -- (名無しさん) 2025-07-01 21:43:41
- 天国プッチがでたら精神力使って高速移動とかかな
衣装は目から血流してるかも -- (キューゴ) 2025-07-02 16:16:40 - ウルトの時光りまくってたりして -- (ビーシュ) 2025-07-03 09:29:32
- 本体で殴るなら→射程アップ、遠隔なら→精神力アップ、腐ることのない攻撃力アップ、悪くはないんだろうけどイマイチ集める気が起きない速度アップ、別に3積み特化じゃなくても強い事も知ったしマップによって優先順位も変わるし、結構迷うよね。 -- (それが楽しい) 2025-07-04 19:43:24
- ディスクを変えればマップへの適性を合わせられるという意味なら総合力的に結構トップクラスなのだろうか? -- (名無しさん) 2025-07-05 13:10:52
- 理論上はトップクラスって感じじゃない?撹乱と近接は兎も角、射撃波紋タイプの数の少なさで完全に合わせることが難しい感じだし、カイロや杜王町で途中からエリアが屋外屋内に偏ると今からじゃ用意ができないこともあるし。 -- (名無しさん) 2025-07-05 13:40:41
- ペアだと精神力役に立つけどソロだとイマイチ
射程は射撃が少なすぎるけど強力
近接は当たりで400に射程も長め
恐らく運で左右されるから強めに調整されたタイプ
-- (名無しさん) 2025-07-05 16:06:33 - 同じキャラが3枚そろったらフィーバー突入して特殊景品と交換できる玉かなんかが払い出されたりせんかな。そんでその景品をお隣の問屋で換金できたりせんかな。 -- (負けたらもちろん倍プッシュ) 2025-07-07 20:26:50
- プッチの開幕シールド所持、これは…
-- (名無しさん) 2025-07-10 10:39:52 - 弱体化は思ったよりなだらかにやるのかな
序盤シールドも今シーズンだけかもね -- (キューゴ) 2025-07-10 13:21:49 - 今シーズンのパッシブはそのままか…
とりあえずダービーの刺客の4タイプの出現率、それぞれ25%にしてほしかったな… -- (ビーシュ) 2025-07-11 08:35:09 - 個人的にはディスクの種類に出現率や人気の偏りがある方が集める楽しさが増す気がするな〜。その上で人気のないディスクにテコ入れしてくれると嬉しいです。 -- (どのディスクが選ばれてるかは流石に運営も把握してないかな) 2025-07-12 22:51:26
- 個人的には波紋ディスクが影薄い。数が少ない上に頑張って集めてみても他三つと比べると強化がしょぼい気からあまり使わない。波紋ディスクの移動強化3枚集めたら遠隔操作がエアロスミスと同じ移動速度になるぐらいのインパクト欲しい。 -- (名無しさん) 2025-07-14 23:10:58
- どんな修正が来ても覚悟があれば幸福だって神父様が言ってた -- (名無しさん) 2025-07-15 08:17:43
- うん…移動速度DISCの強化いいかもしれない…。
1枚で10%上昇、2枚で15%上昇、、3枚で25%上昇とかがいいのでは?
(ついでにジャンプ力上昇も含んでほしいな…) -- (ビーシュ) 2025-07-15 14:58:48 - 最後は波紋疾走ジョセフと同じ速度になるとか、それぐらいしないと波紋DISCはいらねぇってなってしまう気がする -- (ビーシュ) 2025-07-15 14:59:57
- ハイDIO、波紋戦士、あとはケツアゴ(逃げ足)あたりか。←コイツらが足速くて強いのは火力か射程で相手に優っていて、一気に詰めるor引き撃ちが強力だから。足に振ったことで火力も射程もイマイチになった神父が奴らと同程度じゃ強い訳がないよね。 -- (かと言ってバカ速いとシュール過ぎる) 2025-07-15 15:15:08
- 波紋ディスクで移動速度に加えて遠隔操作距離なんかがUPしてくれたら嬉しい気がする。 -- (波紋ディスクでスタンド関連の能力が上がるってことに対する違和感さえ気にしなければ…) 2025-07-15 20:03:19
- 元々攻撃発生が速い上に小走り速度上がるから移動速度アップはラッシュバトルする上では相当強い。
ラッシュバトルしない方が勝てるってのはそう -- (名無しさん) 2025-07-16 09:51:31 - ↑なるほどね、常にフーゴのウルト状態と考えれば強いね。 -- (それは強いのか?) 2025-07-16 19:22:45
- ソロだと射撃少ないし、終盤までは強くて中々やられないから射程伸ばせん。プッチ自身も射撃に弱いから倒しに行くのも難しい。 -- (名無しさん) 2025-07-19 12:04:43
- プッチの調整案として、ウルトを弱体化する代わりに2回にする。でレベル下げを15秒くらいにする -- (名無しさん) 2025-07-22 10:04:15
- ↑抜かれた記憶のDISCが時間経過で元に戻るのは違和感あるな
花京院と同じ強化方式で、レベル4で開放して相手をレベル3に下げる+体力半減 レベル6で相手をレベル1に下げる+体力半減
みたいな -- (名無しさん) 2025-07-23 00:27:13