
基本データ | |
---|---|
キャラクター名 | 空条承太郎 |
スタンド名 | スタープラチナ(ストーンオーシャンver.) |
キャラタイプ | 近距離タイプ |
操作難易度 | ★★☆ |
声優 | 小野大輔 |
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。
更新履歴
アップデート履歴
キャラ概要
そして最大の魅力は時止めを最大で2回使用できるという点。
ただし発動時に精神力を大きく消費してしまうという特徴があり、何も考えずに使うと敵を仕留めきれないこともある。
前述のパッシブスキルを活用して弱点を補おう。
ただし発動時に精神力を大きく消費してしまうという特徴があり、何も考えずに使うと敵を仕留めきれないこともある。
前述のパッシブスキルを活用して弱点を補おう。
スキル
スキル名 | コマンド | ダメージ | 精神力 消費量 |
解放レベル | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
オララッシュ | R2連打 | 300 | 120 | レベル1 | 威力は中くらいで、 射程が少し長めの通常攻撃 | |
ブロッキング・ ラッシュ |
R1長押し | - | 1秒間に 約260 |
レベル2 | 正面からの攻撃をブロックする ブロック成功時に精神力を回復 | |
スタンドON | L2長押し | - | - | レベル1 | スタンドを出したままの状態になり、 各種スキルの発生が早くなる | |
注意深き観察眼 | 自動発動 | - | - | レベル1 | 敵に攻撃をヒットさせた際、一定時間、 敵の体力と位置を正確に把握できる | |
スタープラチナ ザ・ワールド |
L1 | - | 450 | レベル4 6で回数追加 |
数秒間時を止め、 その中で自由に行動できる |
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のものです。
《オララッシュ》

擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドゴ | 命中時 |
ゴッ | 空振り時 |
通常攻撃。
近距離タイプの中では威力は中くらいで、射程が少し長い(しゃがみ歩き10歩分程度)。
1発あたり300ダメージで初期体力の敵を4発、体力・シールドが最大でも7発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する。
近距離タイプの中では威力は中くらいで、射程が少し長い(しゃがみ歩き10歩分程度)。
1発あたり300ダメージで初期体力の敵を4発、体力・シールドが最大でも7発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する。
画面中央の円が黄色の状況なら攻撃が当たるので建物の外にいるときに黄色くなったら注意しよう。
《ブロッキング・ラッシュ》


擬音 | 発生条件 |
---|---|
バシバシ | ガード成功時 |
レベル2から使用可能なスキル。
R1ボタンを長押ししている間、目の前180°程をスタープラチナがガードし、ガード成功時はそのダメージを無効化できる。
使用中は精神力を少しずつ消費し続け(1秒間に約260)、持続時間は最大3.85秒。
一回ブロックするたびに精神ゲージが200ほど回復する。
R1ボタンを長押ししている間、目の前180°程をスタープラチナがガードし、ガード成功時はそのダメージを無効化できる。
使用中は精神力を少しずつ消費し続け(1秒間に約260)、持続時間は最大3.85秒。
一回ブロックするたびに精神ゲージが200ほど回復する。
6部承太郎の立ち回りの要となるスキル。
主な用途は以下の通り ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
主な用途は以下の通り ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
《スタンドON》

L2ボタンを押している間はスタンドが出現しっぱなしになる。
効果はこちらを参照
効果はこちらを参照
行動してなければ精神ゲージが回復するのでブロッキング→回復→ブロッキングの繰り返しは承太郎の生命線となる行動である。
回復量より消費量が上回っているので過信は禁物だが、タイマンの読み合いや逃げる時に役に立つであろう。
スタンドONの共通の仕様だがスタンドは壁からはみ出るので、位置バレに注意しよう。
回復量より消費量が上回っているので過信は禁物だが、タイマンの読み合いや逃げる時に役に立つであろう。
スタンドONの共通の仕様だがスタンドは壁からはみ出るので、位置バレに注意しよう。
《注意深き観察眼》


レベル1から恩恵を受けられるパッシブスキル。
敵に攻撃をヒットさせた場合、5秒間、その敵の残り体力、及び位置を正確に把握できる。
具体的には、敵キャラクターに体力の数値、及び体力の割合を示す円が表示される(以降、ターゲット表示と呼称)。
ターゲット表示は敵が障害物越しにいても表示される。
ターゲット表示はペア戦の相方にも見える。
敵に攻撃をヒットさせた場合、5秒間、その敵の残り体力、及び位置を正確に把握できる。
具体的には、敵キャラクターに体力の数値、及び体力の割合を示す円が表示される(以降、ターゲット表示と呼称)。
ターゲット表示は敵が障害物越しにいても表示される。
ターゲット表示はペア戦の相方にも見える。
本作において敵の体力が分かるのは圧倒的なアドバンテージである。
敵が瀕死であることが分かったなら積極的に仕留めに行ったり、体力・シールドが十分の敵との戦闘は避けたり…といった判断に使える。
また、後述のスタープラチナ ザ・ワールドで確実に敵を撃破できるよう敵の体力を削ったり、特に終盤は倒す順番の判断材料にする際にも有効活用できる。
敵が瀕死であることが分かったなら積極的に仕留めに行ったり、体力・シールドが十分の敵との戦闘は避けたり…といった判断に使える。
また、後述のスタープラチナ ザ・ワールドで確実に敵を撃破できるよう敵の体力を削ったり、特に終盤は倒す順番の判断材料にする際にも有効活用できる。
敵に攻撃をヒットさせないと発動しない点がネック。
体力値を把握するために1発殴って即座に離れる、といった使い方ができるように射程管理能力を磨こう。
体力値を把握するために1発殴って即座に離れる、といった使い方ができるように射程管理能力を磨こう。
《スタープラチナ ザ・ワールド》


レベル4 | レベル6 | |
---|---|---|
使用可能回数 | 合計1回 | 合計2回 (+1回) |
擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドーーーン | 発動時 |
レベル4で解放されるアルティメットスキル。
精神力が450以上あるときにL1ボタンを押すと、約1秒間の硬直時間の後、1.75秒間時を止め、その中を自由に行動できる状態となる。
ただし発動時、精神力を450消費する(時が止まってからではなく、L1ボタンを押した時点で消費する)。
時止めの詳細はこちら
精神力が450以上あるときにL1ボタンを押すと、約1秒間の硬直時間の後、1.75秒間時を止め、その中を自由に行動できる状態となる。
ただし発動時、精神力を450消費する(時が止まってからではなく、L1ボタンを押した時点で消費する)。
時止めの詳細はこちら
時止めの恐ろしさは原作通りで、ほとんどの敵を完全に無力化できる。
時を止めたのはいいが精神力が切れていて殴れませんでした…というかそもそも時を止めることができませんでした、ということが無いように精神力に余裕があるときに使おう。
時を止めたのはいいが精神力が切れていて殴れませんでした…というかそもそも時を止めることができませんでした、ということが無いように精神力に余裕があるときに使おう。
L1ボタンを押すと同時に時が止まるわけではない点、そして精神力を大きく消費する点には注意。
以下のポイントが重要となる。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
以下のポイントが重要となる。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
最大2回使用できるため、序盤~中盤であってもケチらずに発動することも重要。
時止めに対しては時止め返しが可能である。こちらを参照
その他空条承太郎(ストーンオーシャンver.)の特性
- 精神力回復開始までの時間:1.5秒
ソロ戦の戦術
序盤
まず開幕はブロッキング・ラッシュを解放するために最低でもLV2を目指そう。
その後は無理をしないことが大事。
まず開幕はブロッキング・ラッシュを解放するために最低でもLV2を目指そう。
その後は無理をしないことが大事。
最序盤から敵に喧嘩を売っても良いが、かなり有利な相手である場合にのみ実行しよう。
そしてレベルが足りていないようであれば有利そうな相手を見つけて仕掛けていこう。
6部承太郎は移動に特化したスキルが無いため、安置狩りなど敵が逃げられない状況を作り、敵を追い込んでいきたい。
6部承太郎は移動に特化したスキルが無いため、安置狩りなど敵が逃げられない状況を作り、敵を追い込んでいきたい。
レベルが足りているようであれば無理せず隠密しよう。
このゲームをある程度やりこんでいる相手なら6部承太郎の怖さを理解しているため、特に射撃タイプからはかなり狙われやすいので注意。
このゲームをある程度やりこんでいる相手なら6部承太郎の怖さを理解しているため、特に射撃タイプからはかなり狙われやすいので注意。
そしてピンチになったら中盤だろうとためらわずスタープラチナ ザ・ワールドを発動しよう。
ためらうな、とにかく殴れ
ためらうな、とにかく殴れ
終盤
範囲が狭まったら残りのキャラを確認し、そこから戦略をはじき出して行動していこう。
範囲が狭まったら残りのキャラを確認し、そこから戦略をはじき出して行動していこう。
倒す順番を考えることが重要。
とりあえず最低限、「最後に残す敵」は考えるようにしよう。
基本的には「注意深き観察眼によって残り体力が少ないことが分かっており、時止めで楽に倒せる敵」、「ウルトを使われたとしてもブロッキング・ラッシュだけで何とかなる敵」を最後に残したい。
逆に言えばそれ以外の敵は早めに倒れてもらいたいところ。
後者の敵を最後に残す場合は、残り2人になるまで時止めを温存する必要はない。
また、ブロッキング・ラッシュにより敵を動かし、敵同士をぶつけることも重要。
とりあえず最低限、「最後に残す敵」は考えるようにしよう。
基本的には「注意深き観察眼によって残り体力が少ないことが分かっており、時止めで楽に倒せる敵」、「ウルトを使われたとしてもブロッキング・ラッシュだけで何とかなる敵」を最後に残したい。
逆に言えばそれ以外の敵は早めに倒れてもらいたいところ。
後者の敵を最後に残す場合は、残り2人になるまで時止めを温存する必要はない。
また、ブロッキング・ラッシュにより敵を動かし、敵同士をぶつけることも重要。
そしてスタープラチナ ザ・ワールドで敵を確実に仕留めることができるよう、敵の体力を均等に削っておくことで更に勝利に近づくことができる。
ピンチでも焦らず戦おう。
ピンチでも焦らず戦おう。
ペア戦の戦術
レベル2にならないとどうしようもない。
最序盤は余程の理由が無い限りチップを一枚譲ってもらい、ブロッキング・ラッシュを解放しよう。
その後はとりあえず、レベル4で時止めを1回解放するのを目標にし、相方のキャラ次第ではチップを譲ってもらおう。
3部承太郎と違いLVによる性能向上はないので、とりあえず1回解放しておけば充分に戦える。
最序盤は余程の理由が無い限りチップを一枚譲ってもらい、ブロッキング・ラッシュを解放しよう。
その後はとりあえず、レベル4で時止めを1回解放するのを目標にし、相方のキャラ次第ではチップを譲ってもらおう。
3部承太郎と違いLVによる性能向上はないので、とりあえず1回解放しておけば充分に戦える。
当然ではあるが、ペア戦では敵は二人組であるということを意識するべき。
ブロッキング・ラッシュがいかに強力なスキルと言えど、背後からの攻撃はガードできない。
目の前の敵に集中しすぎて背後から敵の相方に攻撃されないよう気を付けよう。
ブロッキング・ラッシュがいかに強力なスキルと言えど、背後からの攻撃はガードできない。
目の前の敵に集中しすぎて背後から敵の相方に攻撃されないよう気を付けよう。
そして、こちらも二人組であることを忘れないように。
相方が射程距離の長いキャラを使っている場合は自分は無理せず、序盤~中盤の攻撃を一任するのもアリ。
ただしその場合でもブロッキング・ラッシュにより敵にプレッシャーをかけ、強ポジションを奪い取ったり、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込む能力が求められる。
その他にも、相方の盾となって敵の遠距離攻撃を防いだり…と、息を合わせて戦おう。
1発でも攻撃をヒットさせられれば「注意深き観察眼」を発動できるのも忘れないように。
相方が射程距離の長いキャラを使っている場合は自分は無理せず、序盤~中盤の攻撃を一任するのもアリ。
ただしその場合でもブロッキング・ラッシュにより敵にプレッシャーをかけ、強ポジションを奪い取ったり、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込む能力が求められる。
その他にも、相方の盾となって敵の遠距離攻撃を防いだり…と、息を合わせて戦おう。
1発でも攻撃をヒットさせられれば「注意深き観察眼」を発動できるのも忘れないように。
時止めは相方の蘇生時にも一応使えるが、蘇生には2秒を要すること・蘇生した相方が行動できるようになるのは時止めが解除されてから…といった難点がある。
1.75秒しかないため、3部承太郎と違い時止め中に完全に起こすのは無理。なので、ほぼ敵の撃破目的で使用していきたい。
ソロ戦と同様、序盤~中盤であっても状況に応じて発動していこう。
1.75秒しかないため、3部承太郎と違い時止め中に完全に起こすのは無理。なので、ほぼ敵の撃破目的で使用していきたい。
ソロ戦と同様、序盤~中盤であっても状況に応じて発動していこう。
コメント欄
- 時止めは少しか離れた所からしてスタンドオンして近づいて殴るのが強い気がするわ -- (名無しさん) 2022-12-09 21:19:15
- まあ素の射程長いし離れ気味で発動した方がいいのは確か -- (名無しさん) 2022-12-09 22:02:50
- ダメージを与えないと観察眼は発動しないからガード持ち特攻にはならなかったな -- (名無しさん) 2022-12-10 17:45:08
- ガードも三部太郎よりも長いしパッシブも強すぎだし
あと二回も時止めしかも最大の状態とかもう終わってる
だろww -- (名無しさん) 2022-12-29 20:27:12 - リーチ長いから時止め時間三太郎より短くても同じ間合いから使えるしね…ガード時間短縮は確実にあるとしてパッシブは味方に見える表示範囲の減少とかかな。通常攻撃の間合いを9歩くらいに短くされたりとかもあるかもね。 -- (名無しさん) 2023-01-06 02:56:55
- 強いキャラではあるけどウエザーほどの環境クラッシャーにはならなくて一安心といったところか 使いやすいし魅力的なキャラだよね -- (名無しさん) 2023-01-11 15:51:51
- ⇡短射程キャラが殆ど息してないんですが... -- (名無しさん) 2023-02-23 20:10:23
- 吉良とジョルノがきついのはもう環境の責任だと思う
吉良は火力上げてジョルノはペア戦適正上げてあげて -- (名無しさん) 2023-03-18 23:13:05 - 防御手段はラッシュよりワープのイメージが強い -- (名無しさん) 2023-03-24 01:12:27
- ↑↑環境の責任??…だからその環境の変化に噛んでるのがコイツという話なんだが。なんなら6太郎はジョルノアンチだし -- (名無しさん) 2023-04-04 02:57:38
- 近接パワー型内の責任はまちがいなくウェザーなんだが -- (名無しさん) 2023-04-11 03:33:10
- というかしゃがみ歩き8歩分勢が全員不遇なだけ -- (名無しさん) 2023-04-11 03:34:34
- 承太郎は2種類とも1回弱体化いれないと多分一生このままの環境維持することになると思うな...
3部は統計で2回に1回勝てるという訳分からん勝率叩き出してるし、6部は使用率高過ぎて、基本時止めキャラ同士でウルト乱射して決着が殆どだし... -- (名無しさん) 2023-06-12 12:00:36 - 上級者向けですみたいな顔してる割にはブロッキングつけっぱなしにしてればプッツンの効果時間の半分超を凌げるんだよね
ずるくない? -- (名無しさん) 2023-06-17 20:02:19 - ダメージ与えると体力が数値で発表されるのも上級者向けってよりは初心者向けの仕様だよね。 -- (名無しさん) 2023-06-17 20:54:59
- 射程距離10.25が実に気になるので10に変えてほしい -- (名無しさん) 2023-06-17 22:02:19
- 使いやすさは初心者向け
使いこなすには玄人向け
3太郎と併せば初心者~上級者までオススメ出来る子だね -- (名無しさん) 2023-06-17 23:05:43 - 射程距離は8歩でいいよ。ガードあるし。攻撃力も400→300と100下がってその射程距離とパッシブは貰いすぎ。 -- (名無しさん) 2023-06-17 23:35:08
- 結局弱体化じゃん。攻撃力下がってるし。 -- (名無しさん) 2023-06-18 18:08:34
- 精神力消費半分にしてぇ〜 -- (イケメンはこのDIOだ!!) 2023-07-24 16:29:59
- 流石に遠隔操作中のスタンドを殴ってもスキルは発動しないか -- (名無しさん) 2023-08-14 16:19:19
- 弱い時止めが二回使えるわけだから従来の通常時止めを発動されても防御・反撃ができるわけで、その一方でシールドを多く保持していれば時止めを持たないキャラでも一発なら耐え凌げる。「環境における時止めの弱体化」としては最高のキャラだから、ウルトは下手に弱体化してほしくないな。
リーチを減らされたのは至極当然として、今後追加で弱体化するとしたら精神力回復開始時間を遅くするとかして熟練者向けとしての側面を伸ばしてほしいところ。 -- (名無しさん) 2023-09-10 11:12:35 - ↑心配せんでも今後6太郎大幅弱体化するとしても時止めよりガードの弱体化が優先だろ。時止めはあってもレベル4→5くらいでしょ、いくら強いからってこれ以上時間減らしたら使い物にならなくなる -- (名無しさん) 2023-09-13 09:22:17
- ラッシュバトルはブロッキングで詰められるから射程短くなってもなんとかなるけど時止めの有効射程が短くなったのは地味にキツイな -- (名無しさん) 2023-09-18 00:36:41
- 元々時止め複数回使える代わりに時止め時間を短めに、普通より短いのを射程で補ってたって感じだからね -- (名無しさん) 2023-10-08 06:02:58
- 攻撃した時に体力か見れるから踏み込むか離脱するか判断できるの強い -- (名無しさん) 2023-12-25 18:12:43
- ディアボロ使っててこいつと対面すると楽しいけどシールドがぶっ飛ぶ -- (名無しさん) 2024-01-02 09:25:35
- アバッキオ相手だとガン有利とはいかないまでも強みをフルに発揮して戦えるから楽しい -- (名無しさん) 2024-06-05 20:58:24
- アバは射程距離6太郎より長いわオートエイムあるわで殴り負けることが多いよ泣 有利じゃ無いと思う
-- (名無しさん) 2024-06-28 03:19:29 - ジョセフ対策に良いな
射程長いからノーダメで狩りやすい -- (名無しさん) 2024-10-06 20:09:34 - ↑マジで?むしろジョセフ使ってると6太郎は全然狩れちゃうけどなぁ。 -- (名無しさん) 2024-11-20 20:26:06
- ↑ジョセフは基本ガードキャラにはそこまで強くないけど、刺さりやすいときがあるのは事実。両者が人強ってだけだね -- (名無しさん) 2024-11-20 21:36:04
- 祝強化!!殴りやすくなるね!! -- (名無しさん) 2025-01-17 00:48:45
- 祝強化ッ、が、警戒対象が一人増えてしまった -- (十六夜の「世界」) 2025-01-17 15:38:41
- 今でも勢いが衰えない川尻に対するメタかな? -- (名無しさん) 2025-01-17 17:46:23
- それ以上にシーザー対策だろ
ランチャーもレンズもガード抜けてウルト切っても倒し切れないからから6太郎は相当キツい -- (名無しさん) 2025-01-23 15:09:17 - まあリゾッちやシーザーちゃんから隙あらば狙われまくっていたから、この調整も妥当だったのかな -- (十六夜の「世界」) 2025-03-04 13:13:18
- 最初皮肉にしか思わなかったけど -- (十六夜の「世界」) 2025-03-05 09:32:22
- ペア戦勝率最下位マジか
ソロも中堅下位くらいだし -- (名無しさん) 2025-04-16 22:57:52 - ソロペア共に勝率最低クラスのホルにも救済を… -- (名無しさん) 2025-04-18 20:10:23