atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki | LastSurvivor
  • 空条承太郎(ストーンオーシャンver.)

ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki

空条承太郎(ストーンオーシャンver.)

最終更新:2025年04月16日 07:14

jojo-ls

- view
だれでも歓迎! 編集

基本データ
キャラクター名 空条承太郎
スタンド名 スタープラチナ(ストーンオーシャンver.)
キャラタイプ 近距離タイプ
操作難易度 ★★☆
声優 小野大輔
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。

  • 更新履歴
  • アップデート履歴
  • キャラ概要
  • スキル
    • 《オララッシュ》
    • 《ブロッキング・ラッシュ》
    • 《スタンドON》
    • 《注意深き観察眼》
    • 《スタープラチナ ザ・ワールド》
    • その他空条承太郎(ストーンオーシャンver.)の特性
  • ソロ戦の戦術
  • ペア戦の戦術
  • コメント欄



更新履歴

表示
22/11/26 ページ作成
22/12/03 スキル表の「射程」列を精神力消費量に置き換え、スキル表・各スキル説明文に精神力消費量追記
22/12/07 実装前である旨の記述を削除、以下の内容を追記
  • オララッシュのスタープラチナ ザ・ワールド使用直後の連続攻撃回数は頑張れば5発行ける
  • ブロッキング・ラッシュの精神力回復量は200ほど
  • 注意深き観察眼はブチャラティのダイブやリゾットの透明化で解除可能
  • 注意深き観察眼はガードされると発動しない
  • スタープラチナ ザ・ワールドは精神力が550以下の時は使用不可
22/12/09 各スキルの画像追加、観察眼は複数の敵に同時に発動できる旨を追記
22/12/25 実装からある程度経ったため編集制限を解除
22/12/29 キャラ概要・各スキルの説明文追加
22/12/30 スキル表に各スキルの画像追加
23/09/06 Rev.19.02のアップデート内容を反映
24/04/17 2024/04/17のアップデート内容を反映
25/01/22 2025/01/22のアップデート内容を反映
25/04/16 2025/04/16のアップデート内容を反映



アップデート履歴

25/04/16 アップデート詳細
  • 「オララッシュ」の射程距離を4.5%延長(しゃがみ歩き9.5歩分→しゃがみ歩き10歩分)
25/01/22 アップデート詳細
  • 「スタープラチナ ザ・ワールド」の消費精神力を 550 → 450 に減少
24/04/17 アップデート詳細
  • 「注意深き観察眼」の持続時間を1.5秒延長(3.5秒→5秒)
23/09/06 Rev.19.02 アップデート詳細
  • 「オララッシュ」射程距離を7.6%減少(しゃがみ歩き10.25歩分程度→9.5歩分程度)



キャラ概要

6部『ストーンオーシャン』より、徐倫の父親:空条承太郎が参戦。
3部承太郎と比較すると、単純なパワーが劣っている代わりに状況分析能力等が優れており、いわゆる「玄人好み」の性能となっている。

大きな違いの一つとして、攻撃をヒットさせた敵の残り体力を正確に把握できるようになるパッシブスキルの存在が挙げられる。
倒す順番や攻め・逃げの判断に有効活用できる。

そして最大の魅力は時止めを最大で2回使用できるという点。
ただし発動時に精神力を大きく消費してしまうという特徴があり、何も考えずに使うと敵を仕留めきれないこともある。
前述のパッシブスキルを活用して弱点を補おう。

その他のスキルについても、真価を引き出すには3部承太郎を扱う上で重要なプレイヤースキルに加え、射程管理能力・精神力管理能力が重要となる中~上級者向けのキャラと言える。


スキル

スキル名 コマンド ダメージ 精神力
消費量
解放レベル 備考
オララッシュ
R2連打 300 120 レベル1 威力は中くらいで、
射程が少し長めの通常攻撃
ブロッキング・
ラッシュ
R1長押し - 1秒間に
約260
レベル2 正面からの攻撃をブロックする
ブロック成功時に精神力を回復
スタンドON
L2長押し - - レベル1 スタンドを出したままの状態になり、
各種スキルの発生が早くなる
注意深き観察眼 自動発動 - - レベル1 敵に攻撃をヒットさせた際、一定時間、
敵の体力と位置を正確に把握できる
スタープラチナ
ザ・ワールド
L1 - 450 レベル4
6で回数追加
数秒間時を止め、
その中で自由に行動できる
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のものです。



《オララッシュ》


擬音 発生条件
ドゴ 命中時
ゴッ 空振り時

通常攻撃。
近距離タイプの中では威力は中くらいで、射程が少し長い(しゃがみ歩き10歩分程度)。
1発あたり300ダメージで初期体力の敵を4発、体力・シールドが最大でも7発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する。
 最大連続攻撃回数 クリックorタップで表示
  • 精神力最大&通常時:最大8回
  • 精神力最大&スタープラチナ ザ・ワールド使用直後にスタンドONしない:最大4回
  • 精神力最大&スタープラチナ ザ・ワールド使用直後にスタンドONを使用して少しだけ待機:最大5回
  • 精神力最大&スタープラチナ ザ・ワールド使用直後にスタンドONを使用して1秒程度待機:最大6回

画面中央の円が黄色の状況なら攻撃が当たるので建物の外にいるときに黄色くなったら注意しよう。



《ブロッキング・ラッシュ》



擬音 発生条件
バシバシ ガード成功時

レベル2から使用可能なスキル。
R1ボタンを長押ししている間、目の前180°程をスタープラチナがガードし、ガード成功時はそのダメージを無効化できる。
使用中は精神力を少しずつ消費し続け(1秒間に約260)、持続時間は最大3.85秒。
一回ブロックするたびに精神ゲージが200ほど回復する。
 3部承太郎のブロッキング・ラッシュとの比較 クリックorタップで表示
  • 最大持続時間が約1.35秒長い
  • ブロック成功時の精神力回復量が3部承太郎の半分くらい
 その他の細かい仕様 クリックorタップで表示
  • アルティメットスキル「スタープラチナ ザ・ワールド」発動中にも使用可能
    ただし、時の止まった世界に入門していない場合はガードのモーション中であっても攻撃を受ける
  • ガードできる攻撃
    • 全ての通常攻撃
    • ホル・ホースの曲がる弾丸
    • ミスタのロデオ・ショット(ガード成功時に弾丸は消滅する)
    • 広瀬康一のエコー・スタンプ:ダメージは無効化できるが幻聴状態は付与される
    • ウェザー・リポートのヘビー・レイン:ダメージは無効化できるが集中豪雨状態は付与される
  • ガードできない攻撃
    • ポルナレフの奥の手・剣針飛ばし
    • ハイDIOのロードローラー(直撃・爆発等、どのダメージもガード不可)
    • 虹村億泰の空間けずり
    • 空条徐倫のストリング・ジェイル
    • 花京院典明の半径20mエメラルドスプラッシュ
    • ホル・ホースの「皇帝」の独壇場
    • ミスタのピストルズ・ストライクの範囲ダメージ
    • ナランチャのボラーレ・ボムの爆発ダメージ
    • 広瀬康一の3FREEZEによるFREEZE!状態の付与
    • 岸辺露伴のピンクダークの少年
    • 岸辺露伴のヘブンズ・ロックによるスタンド禁止状態の付与
    • 吉良吉影の第一の爆弾(罠爆弾、お触りどちらも)
    • 吉良吉影のシアーハートアタックの爆発ダメージ
    • リゾットのメタリカの侵入
    • ウェザー・リポートのヤドクカエル
    • アナスイのダイバーシュート

6部承太郎の立ち回りの要となるスキル。
主な用途は以下の通り ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
 1.近接戦闘で優位に立つ
※以下の説明で3部承太郎の画像を使用しますが大体の要領は同じです

当然ではあるが敵は一人だけではない。
その後の戦闘を有利に進めるためにも、敵を撃破するだけではなく被弾を抑えて体力を温存することも本作では重要。

そういったときに活躍するのがこのスキルである。
敵の攻撃を無効化し、精神力を消費させながら接近し、敵の精神力が切れた=敵が攻撃できなくなったタイミングでラッシュを叩き込むのが理想的な使用法。
具体的には以下の通り(敵と向かい合った状態を想定)
 1.とりあえず走って距離を詰める
 2.お互いの射程内に入った瞬間にブロッキング・ラッシュ発動開始
  敵のラッシュをガードし続けて距離を維持する
 3.敵が精神力を切らし、こちらから逃げようとした瞬間にオララッシュを叩き込む

ただしこれは「理想的な使用法」である点に注意。
ガード中の6部承太郎に対して無駄な攻撃は避け、精神力を消費しないようにするのが対6部承太郎の基本戦術であるため、実戦ではそう上手くいかないことも多い。
最悪のパターンは、
 1.とりあえず走って距離を詰める
 2.お互いの射程内に入った瞬間にブロッキング・ラッシュ発動開始
  敵が一切ラッシュせず一方的にこちらの精神力が減っていく
 3.自分が精神力を切らし、敵から逃げようとした瞬間にラッシュを叩き込まれる
というもの。これだけは何としても避けたい。

スタンドONしながら小刻みにガードを使用して精神力の消費を抑えたり、漠然とガードし続けるのではなく敵の攻撃タイミングを予測してガードを使用することが重要。
時には射程距離から離れて精神力を回復させることも大切である。
その上でガードだけに意識を囚われないよう、タイミングを見計らって攻撃を差し込んでいく必要がある。

また、射程距離が短いキャラを相手にするときはガードに頼り切るのではなく、適切な射程管理によって「そもそも敵の射程内に入らないこと」も大事。
高度な技術が必要となるスキルである。
逆に言えばプレイヤースキル次第でどこまでも強くなれるキャラである。極めるべし。
 2.遠距離攻撃による被弾を防ぐ
射撃タイプに狙われた際は障害物を駆使して射線を切りながら逃げるのが基本である。
そうはいっても付近に障害物がなく、どうしても射線が通ってしまう状況もある。
そんなときでもガードによって敵の遠距離攻撃を無効化できる点は非常に優秀。

ただし、敵の遠距離攻撃を全てガードのみでやり過ごすのは至難の業。
ガードの最大持続時間が長いとはいえ、基本は障害物を駆使して被弾を防ぐということを意識しよう。

また、遠距離攻撃をガードしながら敵に接近して攻撃することも一応できるが、序盤~中盤はあまりお勧めしない。
ガード中はダッシュできないため、逃げる敵に追いつくのが困難だからである。
もちろん、敵の逃げ場が少なくなる終盤では積極的に狙っていこう。
 3.敵のポジションを奪い取る
6部承太郎が自分の攻撃を無効化しながら接近してきたら、ほとんどのプレイヤーはその場から逃げようとするだろう。
それを利用し、敵が陣取っている場所に向かってガードしながら接近することでそのポジションを奪い取ることができる。

特に終盤に重要となってくる使用法である。



《スタンドON》


L2ボタンを押している間はスタンドが出現しっぱなしになる。
効果はこちらを参照

行動してなければ精神ゲージが回復するのでブロッキング→回復→ブロッキングの繰り返しは承太郎の生命線となる行動である。
回復量より消費量が上回っているので過信は禁物だが、タイマンの読み合いや逃げる時に役に立つであろう。
スタンドONの共通の仕様だがスタンドは壁からはみ出るので、位置バレに注意しよう。



《注意深き観察眼》



レベル1から恩恵を受けられるパッシブスキル。
敵に攻撃をヒットさせた場合、5秒間、その敵の残り体力、及び位置を正確に把握できる。
具体的には、敵キャラクターに体力の数値、及び体力の割合を示す円が表示される(以降、ターゲット表示と呼称)。
ターゲット表示は敵が障害物越しにいても表示される。
ターゲット表示はペア戦の相方にも見える。
 その他の細かい仕様 クリックorタップで表示
  • 敵の遠隔スタンドに攻撃をヒットさせた場合は発動しない。
  • 複数の敵に同時に発動可能。
    ある敵に攻撃をヒットさせた後、効果時間中に別の敵に攻撃をヒットさせれば2人両方のターゲット表示を確認可能。
  • 効果時間中であっても、以下の「姿が見えなくなる」系のスキルを使用されると効果が解除される(ターゲット表示が見えなくなる)。
    • ブチャラティのスティッキィ・ダイブ
    • リゾットの砂鉄の迷彩
  • 以下のガード系スキルでガードされると、攻撃がヒットしても観察眼が発動しない。
    • 3部承太郎・6部承太郎のブロッキング・ラッシュ
    • ポルナレフの剣さばき
    • ディアボロの時の消失

本作において敵の体力が分かるのは圧倒的なアドバンテージである。
敵が瀕死であることが分かったなら積極的に仕留めに行ったり、体力・シールドが十分の敵との戦闘は避けたり…といった判断に使える。
また、後述のスタープラチナ ザ・ワールドで確実に敵を撃破できるよう敵の体力を削ったり、特に終盤は倒す順番の判断材料にする際にも有効活用できる。

敵に攻撃をヒットさせないと発動しない点がネック。
体力値を把握するために1発殴って即座に離れる、といった使い方ができるように射程管理能力を磨こう。




《スタープラチナ ザ・ワールド》



レベル4 レベル6
使用可能回数 合計1回 合計2回
(+1回)

擬音 発生条件
ドーーーン 発動時

レベル4で解放されるアルティメットスキル。
精神力が450以上あるときにL1ボタンを押すと、約1秒間の硬直時間の後、1.75秒間時を止め、その中を自由に行動できる状態となる。
ただし発動時、精神力を450消費する(時が止まってからではなく、L1ボタンを押した時点で消費する)。
時止めの詳細はこちら
 その他の細かい仕様 クリックorタップで表示
  • 精神力が450未満の時は使用不可。
    精神力が450未満の時にL1ボタンを押しても何も起こらず、画面上に「精神力が少ないので使えない」といった旨の表示すら出ないので注意。

時止めの恐ろしさは原作通りで、ほとんどの敵を完全に無力化できる。
時を止めたのはいいが精神力が切れていて殴れませんでした…というかそもそも時を止めることができませんでした、ということが無いように精神力に余裕があるときに使おう。

L1ボタンを押すと同時に時が止まるわけではない点、そして精神力を大きく消費する点には注意。
以下のポイントが重要となる。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
 1.仕留めきれない場合がある
とりあえずスタンドONとの併用がほぼ必須のアルティメットスキルであると捉えておこう。
その上で時が止まってからの最大攻撃回数は5発程度であり、体力・シールドが十分の敵を倒しきれない場合がある。

理想はあらかじめ敵の体力をある程度削っておき、確実に敵を撃破できる状態にしておくこと。
注意深き観察眼を活用しよう。

体力値を把握できていない敵に対して使用する場合は、倒しきれなかった場合のことをよく考えて行動しよう。
数発殴った後にスタンドONし続けて少しでも精神力を回復しておき、時が動き出してからブロッキング・ラッシュを発動してその場を凌いだり…といった工夫が重要。
 2.敵との距離
硬直時間は短いように見えるが、近距離タイプであればその間に致命傷を与えてくる。
かといって遠すぎる位置で使っても近づく前に時が動き出してしまう。
実質的に「有効な間合い」が存在するため、距離感が重要。
実際に使い込んで有効な距離を覚えよう。

また、建物の屋上から敵に向かって飛び降りながら使用することで硬直時間をカバーするテクニックがある。
上手く活用しよう。
 3.一部の敵には無効化されることがある
  • 発生が早い防御・回避系アルティメットスキルを持つキャラ
    例)東方仗助、ブチャラティなど
  • スタン状態を素早く付与できるキャラ
    例)虹村億泰、空条徐倫
といったキャラによって無効化されることがある。

そういった相手には不意をついて時を止めたり、相手のスキルを無駄撃ちさせる一つの手札として使おう。
また、敵のスキルの弱点を突いて発動するのも重要。
例えばブチャラティがラッシュしている最中に時を止めるとスティッキィ・ダイブによる回避が間に合わないことがある。

最大2回使用できるため、序盤~中盤であってもケチらずに発動することも重要。

時止めに対しては時止め返しが可能である。こちらを参照



その他空条承太郎(ストーンオーシャンver.)の特性

  • 精神力回復開始までの時間:1.5秒



ソロ戦の戦術

序盤
まず開幕はブロッキング・ラッシュを解放するために最低でもLV2を目指そう。
その後は無理をしないことが大事。

最序盤から敵に喧嘩を売っても良いが、かなり有利な相手である場合にのみ実行しよう。

中盤
基本的にはシールド回収を最優先。
アイテム漁りの際、階段待ち警戒ガードを怠らないようにしよう。

そしてレベルが足りていないようであれば有利そうな相手を見つけて仕掛けていこう。
6部承太郎は移動に特化したスキルが無いため、安置狩りなど敵が逃げられない状況を作り、敵を追い込んでいきたい。

レベルが足りているようであれば無理せず隠密しよう。
このゲームをある程度やりこんでいる相手なら6部承太郎の怖さを理解しているため、特に射撃タイプからはかなり狙われやすいので注意。

そしてピンチになったら中盤だろうとためらわずスタープラチナ ザ・ワールドを発動しよう。
ためらうな、とにかく殴れ

終盤
範囲が狭まったら残りのキャラを確認し、そこから戦略をはじき出して行動していこう。

倒す順番を考えることが重要。
とりあえず最低限、「最後に残す敵」は考えるようにしよう。
基本的には「注意深き観察眼によって残り体力が少ないことが分かっており、時止めで楽に倒せる敵」、「ウルトを使われたとしてもブロッキング・ラッシュだけで何とかなる敵」を最後に残したい。
逆に言えばそれ以外の敵は早めに倒れてもらいたいところ。
後者の敵を最後に残す場合は、残り2人になるまで時止めを温存する必要はない。
また、ブロッキング・ラッシュにより敵を動かし、敵同士をぶつけることも重要。

そしてスタープラチナ ザ・ワールドで敵を確実に仕留めることができるよう、敵の体力を均等に削っておくことで更に勝利に近づくことができる。
ピンチでも焦らず戦おう。



ペア戦の戦術

レベル2にならないとどうしようもない。
最序盤は余程の理由が無い限りチップを一枚譲ってもらい、ブロッキング・ラッシュを解放しよう。
その後はとりあえず、レベル4で時止めを1回解放するのを目標にし、相方のキャラ次第ではチップを譲ってもらおう。
3部承太郎と違いLVによる性能向上はないので、とりあえず1回解放しておけば充分に戦える。

当然ではあるが、ペア戦では敵は二人組であるということを意識するべき。
ブロッキング・ラッシュがいかに強力なスキルと言えど、背後からの攻撃はガードできない。
目の前の敵に集中しすぎて背後から敵の相方に攻撃されないよう気を付けよう。

そして、こちらも二人組であることを忘れないように。
相方が射程距離の長いキャラを使っている場合は自分は無理せず、序盤~中盤の攻撃を一任するのもアリ。
ただしその場合でもブロッキング・ラッシュにより敵にプレッシャーをかけ、強ポジションを奪い取ったり、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込む能力が求められる。
その他にも、相方の盾となって敵の遠距離攻撃を防いだり…と、息を合わせて戦おう。
1発でも攻撃をヒットさせられれば「注意深き観察眼」を発動できるのも忘れないように。

時止めは相方の蘇生時にも一応使えるが、蘇生には2秒を要すること・蘇生した相方が行動できるようになるのは時止めが解除されてから…といった難点がある。
1.75秒しかないため、3部承太郎と違い時止め中に完全に起こすのは無理。なので、ほぼ敵の撃破目的で使用していきたい。
ソロ戦と同様、序盤~中盤であっても状況に応じて発動していこう。

コメント欄

  • 時止めは少しか離れた所からしてスタンドオンして近づいて殴るのが強い気がするわ -- (名無しさん) 2022-12-09 21:19:15
  • まあ素の射程長いし離れ気味で発動した方がいいのは確か -- (名無しさん) 2022-12-09 22:02:50
  • ダメージを与えないと観察眼は発動しないからガード持ち特攻にはならなかったな -- (名無しさん) 2022-12-10 17:45:08
  • ガードも三部太郎よりも長いしパッシブも強すぎだし
    あと二回も時止めしかも最大の状態とかもう終わってる
    だろww -- (名無しさん) 2022-12-29 20:27:12
  • リーチ長いから時止め時間三太郎より短くても同じ間合いから使えるしね…ガード時間短縮は確実にあるとしてパッシブは味方に見える表示範囲の減少とかかな。通常攻撃の間合いを9歩くらいに短くされたりとかもあるかもね。 -- (名無しさん) 2023-01-06 02:56:55
  • 強いキャラではあるけどウエザーほどの環境クラッシャーにはならなくて一安心といったところか 使いやすいし魅力的なキャラだよね -- (名無しさん) 2023-01-11 15:51:51
  • ⇡短射程キャラが殆ど息してないんですが... -- (名無しさん) 2023-02-23 20:10:23
  • 吉良とジョルノがきついのはもう環境の責任だと思う
    吉良は火力上げてジョルノはペア戦適正上げてあげて -- (名無しさん) 2023-03-18 23:13:05
  • 防御手段はラッシュよりワープのイメージが強い -- (名無しさん) 2023-03-24 01:12:27
  • ↑↑環境の責任??…だからその環境の変化に噛んでるのがコイツという話なんだが。なんなら6太郎はジョルノアンチだし -- (名無しさん) 2023-04-04 02:57:38
  • 近接パワー型内の責任はまちがいなくウェザーなんだが -- (名無しさん) 2023-04-11 03:33:10
  • というかしゃがみ歩き8歩分勢が全員不遇なだけ -- (名無しさん) 2023-04-11 03:34:34
  • 承太郎は2種類とも1回弱体化いれないと多分一生このままの環境維持することになると思うな...
    3部は統計で2回に1回勝てるという訳分からん勝率叩き出してるし、6部は使用率高過ぎて、基本時止めキャラ同士でウルト乱射して決着が殆どだし... -- (名無しさん) 2023-06-12 12:00:36
  • 上級者向けですみたいな顔してる割にはブロッキングつけっぱなしにしてればプッツンの効果時間の半分超を凌げるんだよね
    ずるくない? -- (名無しさん) 2023-06-17 20:02:19
  • ダメージ与えると体力が数値で発表されるのも上級者向けってよりは初心者向けの仕様だよね。 -- (名無しさん) 2023-06-17 20:54:59
  • 射程距離10.25が実に気になるので10に変えてほしい -- (名無しさん) 2023-06-17 22:02:19
  • 使いやすさは初心者向け
    使いこなすには玄人向け
    3太郎と併せば初心者~上級者までオススメ出来る子だね -- (名無しさん) 2023-06-17 23:05:43
  • 射程距離は8歩でいいよ。ガードあるし。攻撃力も400→300と100下がってその射程距離とパッシブは貰いすぎ。 -- (名無しさん) 2023-06-17 23:35:08
  • 結局弱体化じゃん。攻撃力下がってるし。 -- (名無しさん) 2023-06-18 18:08:34
  • 精神力消費半分にしてぇ〜 -- (イケメンはこのDIOだ!!) 2023-07-24 16:29:59
  • 流石に遠隔操作中のスタンドを殴ってもスキルは発動しないか -- (名無しさん) 2023-08-14 16:19:19
  • 弱い時止めが二回使えるわけだから従来の通常時止めを発動されても防御・反撃ができるわけで、その一方でシールドを多く保持していれば時止めを持たないキャラでも一発なら耐え凌げる。「環境における時止めの弱体化」としては最高のキャラだから、ウルトは下手に弱体化してほしくないな。
    リーチを減らされたのは至極当然として、今後追加で弱体化するとしたら精神力回復開始時間を遅くするとかして熟練者向けとしての側面を伸ばしてほしいところ。 -- (名無しさん) 2023-09-10 11:12:35
  • ↑心配せんでも今後6太郎大幅弱体化するとしても時止めよりガードの弱体化が優先だろ。時止めはあってもレベル4→5くらいでしょ、いくら強いからってこれ以上時間減らしたら使い物にならなくなる -- (名無しさん) 2023-09-13 09:22:17
  • ラッシュバトルはブロッキングで詰められるから射程短くなってもなんとかなるけど時止めの有効射程が短くなったのは地味にキツイな -- (名無しさん) 2023-09-18 00:36:41
  • 元々時止め複数回使える代わりに時止め時間を短めに、普通より短いのを射程で補ってたって感じだからね -- (名無しさん) 2023-10-08 06:02:58
  • 攻撃した時に体力か見れるから踏み込むか離脱するか判断できるの強い -- (名無しさん) 2023-12-25 18:12:43
  • ディアボロ使っててこいつと対面すると楽しいけどシールドがぶっ飛ぶ -- (名無しさん) 2024-01-02 09:25:35
  • アバッキオ相手だとガン有利とはいかないまでも強みをフルに発揮して戦えるから楽しい -- (名無しさん) 2024-06-05 20:58:24
  • アバは射程距離6太郎より長いわオートエイムあるわで殴り負けることが多いよ泣 有利じゃ無いと思う
    -- (名無しさん) 2024-06-28 03:19:29
  • ジョセフ対策に良いな
    射程長いからノーダメで狩りやすい -- (名無しさん) 2024-10-06 20:09:34
  • ↑マジで?むしろジョセフ使ってると6太郎は全然狩れちゃうけどなぁ。 -- (名無しさん) 2024-11-20 20:26:06
  • ↑ジョセフは基本ガードキャラにはそこまで強くないけど、刺さりやすいときがあるのは事実。両者が人強ってだけだね -- (名無しさん) 2024-11-20 21:36:04
  • 祝強化!!殴りやすくなるね!! -- (名無しさん) 2025-01-17 00:48:45
  • 祝強化ッ、が、警戒対象が一人増えてしまった -- (十六夜の「世界」) 2025-01-17 15:38:41
  • 今でも勢いが衰えない川尻に対するメタかな? -- (名無しさん) 2025-01-17 17:46:23
  • それ以上にシーザー対策だろ
    ランチャーもレンズもガード抜けてウルト切っても倒し切れないからから6太郎は相当キツい -- (名無しさん) 2025-01-23 15:09:17
  • まあリゾッちやシーザーちゃんから隙あらば狙われまくっていたから、この調整も妥当だったのかな -- (十六夜の「世界」) 2025-03-04 13:13:18
  • 最初皮肉にしか思わなかったけど -- (十六夜の「世界」) 2025-03-05 09:32:22
  • ペア戦勝率最下位マジか
    ソロも中堅下位くらいだし -- (名無しさん) 2025-04-16 22:57:52
  • ソロペア共に勝率最低クラスのホルにも救済を… -- (名無しさん) 2025-04-18 20:10:23
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「空条承太郎(ストーンオーシャンver.)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
記事メニュー
▼トップページはこちら

▼雑談・交流掲示板はこちら

▼ペア募集掲示板はこちら

  • 当wikiへの要望はこちら
  • 編集ルール
  • 当wikiのトラブル対処方法
    ↑書き込みができない等

これから始める人へ

  • ラストサバイバーとは?
  • 新米プレイヤーへの手引き
  • 操作方法
  • よくある質問

戦略

  • 用語・テクニック集
  • 目指せ!ラストサバイバー
    (↑初心者向け講座)
  • 目指せ!トッププレイヤー
    (↑中~上級者向け)

ペア戦初心者向け

  • ペア戦攻略
  • ペア戦でのコミュニケーション
    (↑ペア戦初心者必見)

データ集

  • 各種仕様
  • 通常攻撃性能早見表
  • スキル以外の特性まとめ
  • 擬音可視範囲
  • 勝率・使用率ランキング
  • アップデート履歴

カスタマイズ

『情報募集中!』
  • キャラカラー一覧
  • スタンドカラー一覧
  • 決めポーズ一覧
  • 決め台詞一覧
  • プロフィールカード一覧
  • 称号と魂のチップはこちら↓
    公式サイト GALLERY

ここを編集
記事メニュー2

キャラクター一覧

▼タイプ別一覧
▼新キャラ
エンリコ・プッチ
6/4から参戦!

▼波紋タイプ
New!

▼近距離タイプ

▼射撃タイプ

▼撹乱タイプ

▼登場部別一覧
▼第2部『戦闘潮流』
New!

▼第3部『スターダストクルセイダース』

▼第4部『ダイヤモンドは砕けない』

▼第5部『黄金の風』

▼第6部『ストーンオーシャン』

マップ

  • マップ

その他

『情報募集中!』
  • 設置店舗情報
    • 北海道、東北
    • 関東
    • 信越・北陸
    • 東海
    • 関西
    • 中国、四国
    • 九州、沖縄

関連サイト

  • 【公式サイト】:ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー 公式サイト
  • 【モバイルサイト】:ジョジョ ラスサバ.NET

アクセス数

今日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
昨日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
合計
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 雑談・交流掲示板
  2. エンリコ・プッチ
  3. 勝率・使用率ランキング
  4. エンリコ・プッチ/コメントログ
  5. 通常攻撃性能早見表
  6. 各種仕様
  7. 用語・テクニック集
  8. コメント/雑談・交流掲示板
  9. キャラカラー一覧
  10. 虹村億泰/コメントログ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    コメント/雑談・交流掲示板
  • 14時間前

    広瀬康一/コメントログ
  • 16時間前

    トップページ
  • 16時間前

    過去の交換所
  • 16時間前

    過去のミッション
  • 17時間前

    ディアボロ/コメントログ
  • 18時間前

    エンリコ・プッチ/コメントログ
  • 18時間前

    ジョルノ・ジョバァーナ/コメントログ
  • 1日前

    虹村億泰/コメントログ
  • 1日前

    エンリコ・プッチ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑談・交流掲示板
  2. エンリコ・プッチ
  3. 勝率・使用率ランキング
  4. エンリコ・プッチ/コメントログ
  5. 通常攻撃性能早見表
  6. 各種仕様
  7. 用語・テクニック集
  8. コメント/雑談・交流掲示板
  9. キャラカラー一覧
  10. 虹村億泰/コメントログ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    コメント/雑談・交流掲示板
  • 14時間前

    広瀬康一/コメントログ
  • 16時間前

    トップページ
  • 16時間前

    過去の交換所
  • 16時間前

    過去のミッション
  • 17時間前

    ディアボロ/コメントログ
  • 18時間前

    エンリコ・プッチ/コメントログ
  • 18時間前

    ジョルノ・ジョバァーナ/コメントログ
  • 1日前

    虹村億泰/コメントログ
  • 1日前

    エンリコ・プッチ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. ドタバタ王子くん攻略サイト
  8. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. oblivion xbox360 Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 鬼野 ねね - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. Famos Gray - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 甘依 モカ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.