
基本データ | |
---|---|
キャラクター名 | リゾット・ネエロ |
スタンド名 | メタリカ |
キャラタイプ | 攪乱タイプ |
操作難易度 | ★★★ |
声優 | 藤真秀 |
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。
更新履歴
アップデート履歴
キャラ概要
5部『黄金の風』より、パッショーネの暗殺チームのリーダー「リゾット・ネエロ」が参戦。
通常攻撃は、撃つたびに溜め時間を必要とする遠距離攻撃…という非常にクセが強いものとなっているが、その代わりに威力が非常に高い。
また、R1スキルで自身の姿を見えなくすることができ、暗殺者らしく隠密行動を得意とする。
また、R1スキルで自身の姿を見えなくすることができ、暗殺者らしく隠密行動を得意とする。
アルティメットスキルは、ダメージを受け続ける状態を敵に付与するものとなっている。
状態の付与に成功した場合のみ使用可能回数が減るため不発に終わることがなく、さらにレベル6になれば体力・シールドがMAXの敵でもほぼ確実に再起不能にできるという恐ろしい性能となっている。
状態の付与に成功した場合のみ使用可能回数が減るため不発に終わることがなく、さらにレベル6になれば体力・シールドがMAXの敵でもほぼ確実に再起不能にできるという恐ろしい性能となっている。
レベル6になりさえすれば、R1スキルで隠密して残った敵にアルティメットスキルを発動して勝利…という明確な勝ちパターンのある強力なキャラである。
逆に、レベル5以下のまま終盤を迎えると……。
クセの強い通常攻撃を上手く扱い、終盤までにレベル6になることが必須重要な上級者向けキャラである。
逆に、レベル5以下のまま終盤を迎えると……。
クセの強い通常攻撃を上手く扱い、終盤までにレベル6になることが
スキル
スキル名 | コマンド | ダメージ | 精神力 消費量 |
解放レベル | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
刃の生成 | R2 長押し→離す |
200 (HS時280) ×(1~5) ※40m以上は 威力半減 |
約66 ×(1~5) |
レベル1 | 遠距離まで届く通常攻撃 連射できないが威力が非常に高い | |
砂鉄の迷彩 | R1 | - | 1秒間に 約40 |
レベル1 | 透明化し、敵からは視認できなくする | |
磁力の縫合 | 常時発動 | - | - | レベル1 | 自動で体力が回復する | |
狙う | L2長押し | - | - | レベル1 | 狙いをさだめ、集弾力をアップさせる | |
メタリカの侵入 | L1 長押し→離す |
130×7(8) (ダウン時115) |
- | レベル3 5で回数追加 6で効果向上 |
敵の移動速度を減少させ、 徐々に体力を減らす |
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のボタンになります。
刃の生成

擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドシュ | 射出時 |
連射できないが威力が高い、遠距離まで届く通常攻撃。
R2ボタンを長押ししている間、自身の周囲に複数のメスを生成し(最大5本)、ボタンを離すと照準に向かって全てのメスを同時に射出する。
1本につき200ダメージ(ヘッドショット時は280ダメージ)。通常時は5本フルヒットで1000ダメージとなる。
ただし、40m以上離れた敵に命中した場合はダメージが半減する。
精神力の消費量は1本につき約66で、連続で生成できるメスの最大数は15。
R2ボタンを長押ししている間、自身の周囲に複数のメスを生成し(最大5本)、ボタンを離すと照準に向かって全てのメスを同時に射出する。
1本につき200ダメージ(ヘッドショット時は280ダメージ)。通常時は5本フルヒットで1000ダメージとなる。
ただし、40m以上離れた敵に命中した場合はダメージが半減する。
精神力の消費量は1本につき約66で、連続で生成できるメスの最大数は15。
使う上でのポイントは以下の通り。 それぞれクリックorタップで詳細を表示
家の入口越しや手前に柵があるところで使うと障害物に何発か吸われるので注意。
砂鉄の迷彩


擬音 | 発生条件 |
---|---|
スゥ… | 発動時 |
レベル1から使用可能なスキル。
R1ボタンを押すと発動。
このスキルを発動している間、自身の身体を透明化する。
自分の画面上ではリゾットの身体が薄く見えるが、敵プレイヤーからは完全に視認できなくなる。
発動中、1秒間に約40の精神力を消費する(最大で25秒間維持可能)。
ただし、足音などの擬音は消すことができない。
R1ボタンを押すと発動。
このスキルを発動している間、自身の身体を透明化する。
自分の画面上ではリゾットの身体が薄く見えるが、敵プレイヤーからは完全に視認できなくなる。
発動中、1秒間に約40の精神力を消費する(最大で25秒間維持可能)。
ただし、足音などの擬音は消すことができない。
主な用法は以下の通り。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
磁力の縫合

レベル1から自動で発動しているパッシブスキル。
最後にダメージを受けてから約7秒経過すると自動的に自分の体力が少しずつ回復する(約1.8秒ごとに30ずつ回復)。
最大700までなので体力が700以上なら発動しない。
最後にダメージを受けてから約7秒経過すると自動的に自分の体力が少しずつ回復する(約1.8秒ごとに30ずつ回復)。
最大700までなので体力が700以上なら発動しない。
なお、砂鉄の迷彩発動中は磁力の縫合が発動しない。
発動中は一定間隔で自身の体から青いエフェクトが発生するが、
これは味方だけではなく敵からも見える。
よって、青いエフェクトが出ているリゾット=体力が70%以下のリゾットということになり、敵から狙われやすくなるというデメリットもあるので注意。
これは味方だけではなく敵からも見える。
よって、青いエフェクトが出ているリゾット=体力が70%以下のリゾットということになり、敵から狙われやすくなるというデメリットもあるので注意。
狙う

L2ボタンを押している間はエイムモードになる。
主な効果は以下の通り
主な効果は以下の通り
- 移動速度が低下する
- 画面が拡大され狙いやすくなる
- 視点移動速度低下
- 射撃精度の向上
遠くにいる相手を狙うのであれば構えて撃つのが良いが、近距離でこっちに接近してくる相手に対して悠長に狙っている暇など無いので状況に応じて使い分けよう。
メタリカの侵入

レベル3 | レベル5 | レベル6 | |
---|---|---|---|
使用可能回数 | 合計1回 | 合計2回 (+1回) |
- |
効果時間 | 7秒 | 7秒 | 8秒 |
擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドオォン | 発動時 |
ゾロゾロ | 効果時間中、継続的に敵の身体から発生 |
アルティメットスキル。
L1ボタン長押しでガイドを表示、ガイドが青くなった時にL1ボタンを離すと、敵に「メタリカ侵入状態」を付与する(効果時間は上記の表を参照)。
メタリカ侵入状態は自身がダウン状態となっている場合でも効果が継続される。
メタリカ侵入状態中の敵は以下の効果を受ける。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
L1ボタン長押しでガイドを表示、ガイドが青くなった時にL1ボタンを離すと、敵に「メタリカ侵入状態」を付与する(効果時間は上記の表を参照)。
メタリカ侵入状態は自身がダウン状態となっている場合でも効果が継続される。
メタリカ侵入状態中の敵は以下の効果を受ける。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
ガイドが青くなる距離、つまり射程距離はしゃがみ歩き6歩分程度。
使用するうえでのポイントは以下の通り。 それぞれクリックorタップで詳細を表示
その他リゾットの特性
- 精神力回復開始までの時間:1.25秒
- 足音の擬音(ダダダ)が敵に見える範囲が、他のキャラより小さい。
- しゃがみ移動の速度が他のキャラクターより速い。
ソロ戦の戦術
序盤
まず開幕はメタリカの侵入を解放するためにLV3を目指そう。
まず開幕はメタリカの侵入を解放するためにLV3を目指そう。
序盤~中盤は遠距離からの攻撃で敵を圧倒できる。
自分よりも射程距離が短いキャラを見かけたら積極的に攻撃を仕掛けに行っても良いだろう。
特に序盤はほとんどのプレイヤーがシールドを確保していない。
また、レベル2で解放されるスキルを持つキャラがスキルを使用できない状態にある可能性もあるため、撃破を狙いやすい。
自分よりも射程距離が短いキャラを見かけたら積極的に攻撃を仕掛けに行っても良いだろう。
特に序盤はほとんどのプレイヤーがシールドを確保していない。
また、レベル2で解放されるスキルを持つキャラがスキルを使用できない状態にある可能性もあるため、撃破を狙いやすい。
その後はレベルが足りている/足りていないにかかわらず、相性の良い敵や終盤に残すとマズい敵を積極的に攻撃していこう。
ただし、距離を一気に詰めることができるキャラには要注意。
メタリカの侵入があるとはいえ、過信は禁物。
そういった敵には喧嘩を売らず、透明化時の擬音が敵に見えない範囲で砂鉄の迷彩を発動し、嵐が過ぎ去るのを待つのも手。
メタリカの侵入があるとはいえ、過信は禁物。
そういった敵には喧嘩を売らず、透明化時の擬音が敵に見えない範囲で砂鉄の迷彩を発動し、嵐が過ぎ去るのを待つのも手。
射撃タイプとの戦闘を無傷で済ませるのは至難の業。
また、特にソロ戦では射撃系通常攻撃持ちのキャラは終盤キツいことが多く、むしろ他のそういったキャラには最終盤まで生き残ってもらうためにスルーするのもアリ。
ただし極端な共闘は色々な意味でNG。
見かけたら倒さない程度に体力を削っておき、他の敵を狙っていこう。
また、特にソロ戦では射撃系通常攻撃持ちのキャラは終盤キツいことが多く、むしろ他のそういったキャラには最終盤まで生き残ってもらうためにスルーするのもアリ。
ただし極端な共闘は色々な意味でNG。
見かけたら倒さない程度に体力を削っておき、他の敵を狙っていこう。
終盤
範囲が狭まったらまずはどこに陣取るかを決めよう。
リゾットにとっての安全地帯は屋根上だけとは限らない。
他に射撃タイプがいないようであれば平地を陣取ることで、他の敵同士が屋内でぶつかるのを狙うこともできる。
安住の地を手に入れたら残りのキャラを確認し、そこから戦略をはじき出して行動していこう。
範囲が狭まったらまずはどこに陣取るかを決めよう。
リゾットにとっての安全地帯は屋根上だけとは限らない。
他に射撃タイプがいないようであれば平地を陣取ることで、他の敵同士が屋内でぶつかるのを狙うこともできる。
安住の地を手に入れたら残りのキャラを確認し、そこから戦略をはじき出して行動していこう。
レベル6になっているならかなり安心。
透明化を連続発動して隠密しつつ、適切なタイミングでメタリカの侵入を発動して敵を暗殺しよう。
透明化を連続発動して隠密しつつ、適切なタイミングでメタリカの侵入を発動して敵を暗殺しよう。
ただし、レベル5以下の場合は工夫が必要。
メタリカの侵入は強力だが瞬間火力に欠けるため過信は禁物。
残りの敵の体力を均等に削っていくこと・そして厄介な敵を優先して撃破することが重要。
残りの敵の体力を均等に削っていくこと・そして厄介な敵を優先して撃破することが重要。
砂鉄の迷彩は敵を動かすことができる性質も持つ。
屋内で閉じこもっている敵を他の敵にぶつけたり、そのキャラを倒したい他の敵に位置を知らせていこう。
また、厄介な敵にメタリカの侵入を当ててその場を立ち去ることで、その敵を倒したい他の敵に倒してもらうことも可能。
屋内で閉じこもっている敵を他の敵にぶつけたり、そのキャラを倒したい他の敵に位置を知らせていこう。
また、厄介な敵にメタリカの侵入を当ててその場を立ち去ることで、その敵を倒したい他の敵に倒してもらうことも可能。
そのようにして、他のプレイヤーにとっての倒したい順番を考えることが非常に重要。
勝ち筋を見出したら・あるいは膠着状態が続くようであれば、エリアがそれなりに広い状態であってもメタリカの侵入をためらわずに発動し、状況を動かしていこう。
勝ち筋を見出したら・あるいは膠着状態が続くようであれば、エリアがそれなりに広い状態であってもメタリカの侵入をためらわずに発動し、状況を動かしていこう。
ペア戦の戦術
レベル5以下の状態だと、メタリカの侵入は活用しづらいことが多い。
相方のキャラにもよるが、チップはできるだけ譲っていこう。
相方のキャラにもよるが、チップはできるだけ譲っていこう。
どんなキャラと組んだ場合でも、基本的にリゾットは序盤~中盤での攻撃役となる。
シールド集めが落ち着いたら積極的に攻撃し、自分・相方のチップを確保していこう。
ソロ戦では自衛能力の低さを痛感する場面も多いが、ペア戦では頼もしい相方がついている。
相方の近くで攻撃し、弱点をカバーしてもらおう。
シールド集めが落ち着いたら積極的に攻撃し、自分・相方のチップを確保していこう。
ソロ戦では自衛能力の低さを痛感する場面も多いが、ペア戦では頼もしい相方がついている。
相方の近くで攻撃し、弱点をカバーしてもらおう。
終盤は相方と相談し、ソロ戦と同様に平地か屋根上どちらに陣取るかを決めよう。
透明化を利用して先行して移動し、安全な建物を積極的に相方に教えてあげよう。
リゾットの場合は相方と密接して行動していると、せっかくの透明化が意味をなさなくなってしまう。
透明化中は一時的に相方と少し離れて行動するようにすると良いかもしれない。
透明化を利用して先行して移動し、安全な建物を積極的に相方に教えてあげよう。
リゾットの場合は相方と密接して行動していると、せっかくの透明化が意味をなさなくなってしまう。
透明化中は一時的に相方と少し離れて行動するようにすると良いかもしれない。
メタリカの侵入の効果はリゾットがダウン状態となっても継続するため、自爆特攻をかけるのも一つの手。
コメント欄
- ↑↑分かる弱体化するなら透明化の持続時間でいい、
ウルトはこれくらいの性能じゃいないとやっぱり無理 -- (名無しさん) 2024-12-16 23:58:11 - これだけ強くなっても太郎やdioはキツイしな -- (名無しさん) 2024-12-17 09:25:42
- 射程クソ短くて射線も通ってないといけないんだから
確殺ぐらいさせてくれてもバチは当たらんよな -- (名無しさん) 2024-12-24 15:19:32 - リゾットの脅威が増したことで音を殺して隠れ続けるのが難しくなったし設置技の株が上がった 「撹乱」タイプを名乗るならこれくらいやってくれていい -- (名無しさん) 2024-12-28 16:20:34
- ぶっちゃけメタリカ確殺はどうでもよくて、単純にこいつが大勢いるマッチがつまらない 通常射撃とメタリカ対策で家に籠ることを強制されるからゲームが動かなくなる あと野良の勘違いリゾットがチップをぶんどっていくことが増えた 大して強くねぇんだから従来の強ウルト持ちに譲っとけ -- (名無しさん) 2024-12-28 20:28:43
- ただでさえ射撃の不快感やばいのにウルトの不快感まで上がるとか完全に害悪キャラとして設計されてるよね。しかも盤面見ずに撃ってくる人多いからそれもストレス。 -- (名無しさん) 2025-01-15 00:20:07
- 当てるリスクが増えて盤面無視の侵入が減るのなら良調整と思う。ちゃんと逃走経路とか考えてド平地とか避ける必要が出た -- (名無しさん) 2025-01-17 08:05:31
- どんなにリスク増やしても盤面無視侵入して来るヤツは減らんぞ、理解してない人間がする行為だからな。理解してる人間だけがリスクをおっ被る事になっただけですねクォレハ…… -- (名無しさん) 2025-01-18 13:22:16
- いわゆる社会の縮図? -- (名無しさん) 2025-01-18 21:05:46
- まぁ盤面無視侵入する奴をしばけるならいいか… -- (名無しさん) 2025-01-19 14:03:59
- なんかあんま言うと(自分視点で)盤面無視侵入くらって悔しかったのかなって印象が強くなってくるな -- (名無しさん) 2025-01-19 21:58:46
- 盤面見れないアホのせいで負けたら悔しいだろそりゃ ナランチャリゾットホルホースは他キャラに比べて明らかに盤面見れてないやつが多いし -- (名無しさん) 2025-01-20 21:40:24
- (盤面理解出来るプレイヤーこそ割り食ってるんだから)そら(悔しいのは)そうよ -- (名無しさん) 2025-01-20 22:34:27
- 中盤時止めとかもそうだけど対戦相手が自分の思い通りに動かなかったからって「相手が下手だった」って負け惜しみを言うのはちょっと恥ずかしいので程々にしとくんだ
ぶっぱは食らう方が悪い -- (名無しさん) 2025-01-22 20:08:10 - 同意。盤面読めって言ってもそのプレイヤー一人一人に考え方があるわけだし、盤面読めやコイツって思ってもその後に勝ててるならその選択も間違ってなかったことになるし リゾットに関しては結構きつい弱体きたしそろそろ黙ってもいいでしょ -- (名無しさん) 2025-01-22 21:37:13
- 盤面読めてない奴がいるって盤面が読めてなくて負けた話?w -- (名無しさん) 2025-01-23 00:08:08
- 遠隔持ちとか本人にしかわからない情報が多いだろうから盤面云々はどうしようもなくね?
スプラみたいなリプレイ機能欲しいね -- (名無しさん) 2025-01-23 14:18:50 - メタリカの侵入使っても余裕のよっちゃんで叩かれる。メタリカを侵入させても逃げられない。なんとも短い上方修正確殺メタリカでありました。 -- (名無しさん) 2025-01-30 22:52:02
- 本当にこのゲームの運営調整ヘタクソだよな
確殺にするんじゃなくて射程をしゃがみ歩き10歩分とかにするだけで良かったんだよ
それだけで相手が警戒してくれただろうに。 -- (名無しさん) 2025-02-01 23:54:30 - 侵入の射程を実装時の射程に戻してのLv6確殺に変更してたらまた評価も変わったのかな -- (名無しさん) 2025-02-10 17:36:30
- サブカで初心者狩って喜んでるクズ御用達みたいな性能のキャラに仕上がったの良くないだろ。 -- (名無しさん) 2025-02-11 08:15:13
- 「この度は、強化されたウルトによって多くのプレイヤーに不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。反省しています。」的なリゾット謝罪動画風のYoutube広告が流れたら、割と大勢が復帰&ご新規様参入が見込めるんじゃね?そんな金ねぇかw -- (名無しさん) 2025-02-22 07:54:54
- リゾット原作で好きなキャラだし通常弾当てた時の爽快感もあってそれなりに使い込んできたけど、今シーズンの強化+それに伴って増えた盤面見ない変なリゾットのせいでキャラのヘイトが重すぎる もうs20の頃に戻してくれ一旦 -- (名無しさん) 2025-02-22 19:29:01
- 実際のところ、今のウルトどうですか?メタリカぶち込まれても冷静に切り返せる中級者・上級者に対しては、使用できる場面が以前よりむしろ減ってる気がするんですけど。対象方が分からなかったりエイムが安定しない初心者をいじめる時くらいしかパワーを発揮しないというか… -- (名無しさん) 2025-02-22 22:24:05
- この手のキャラに並の勝率なんか出させたらダメだったんだっていう教訓だよね。今後どう調整するつもりなのかは全く予想できない。 -- (名無しさん) 2025-02-22 22:40:33
- 逃げ性能(性格には相手の足止め性能)が完全に終わってるから相手に補足されてる場面でのメタリカは全然通らないし時止めなんてされた日には確実にやられる メタリカ対策は室内で階段パンチするより通常弾が当たらないよう遮蔽のある平地にいた方が簡単まである -- (名無しさん) 2025-02-23 00:10:24
- 結果、対面からしたら「リゾットを補足したらメタリカにビビらずそのまま撃破しよう」が定石になって以前より粘着しがちになったよね。それも好きでやってるというより、そうせざるをえない感があって対リゾット時のストレスの原因なんじゃないかな。リゾット側からすると「なんでこんなにヘイト買わなきゃならないの〜」って感じで双方が損する調整に終わっちゃってない? -- (名無しさん) 2025-02-23 02:54:57
- リゾット強くしろって言うから運営はそうしたのに結果クソゲーになりました(笑)はほんと笑えない。せめてリゾット強くしろしろ言ってた奴らが人去った分の金落としていけよ。 -- (名無しさん) 2025-02-23 04:53:54
- リゾット大好き♡リゾット強化早よ!って言う少数意見、いわゆるマイノリティに配慮しすぎたコンテンツが手痛い代償を払うという、親の顔よりみたテンプレート。 -- (名無しさん) 2025-02-23 06:19:50
- リゾ康一露伴とかを強くしすぎちゃいけないっていうのは多くのユーザーが思ってることなんだが、どうしてもそれを我慢できないノイジーマイノリティが騒ぎ続けた結果がこれ 真面目に調整考え直すなら356のメタリカ3回解放かね -- (名無しさん) 2025-02-23 07:51:37
- 3回でもいいし プラス射程増加でもよかった 確殺はよくなかった -- (名無しさん) 2025-02-23 18:10:14
- タイマンでのこいつ強くない?なんの前触れもなく確殺飛んでくると萎える。メタリカなんて食らったら「運悪いな〜」くらいでいい。 -- (名無しさん) 2025-03-23 12:25:49
- タイマンは別ゲーだろ 透視取ってひたすら動き回ってれば何とかなる -- (名無しさん) 2025-03-25 11:28:48
- ノイジーマイノリティとか知的ぶったコメントしててキモチワル笑
きみラスサバ向いてないよ?笑 -- (名無しさん) 2025-03-30 19:58:57 -
まず、ゲームっていうのは戦績とか使用率とかそういう数字だけ見て調整するもんなんで、ユーザーが弱い弱い言ったりこういう強化しろよとか騒ごうが、なんなら製作者側がちょっとここバランス悪いよなって思ってても戦績とかそういう数字が悪くなきゃ調整しない(運営はエ○プと言われてしまう所以)だからリゾットが超強化されたのは普通に運営側が規定の戦績より悪すぎたからであってユーザーが騒いだからでは一切ない。 -- (名無しさん) 2025-03-30 20:16:29 - そもそも有志の攻略サイトなんぞに書いたコメントを参考にすると本気で思ってる時点で察し -- (名無しさん) 2025-03-30 20:19:13
- 確かに強くしすぎちゃいけないのはその通り。ただ勝率見りゃあ分かる通り弱すぎるから強化しろってだけ。なんならリゾットネエロと康一はリワーク案件、強くし過ぎるちゃいけない言うなら生き残りゲームで透明化なんて出しちゃいけない。 -- (名無しさん) 2025-03-30 20:37:46
- 確殺にしろ言われてたのは射程延長前のどうしようもない性能の頃のリゾットであって・・・
強化何回もされた後の比較的最近は近距離キャラのリーチよりウルトの射程長くして牽制くらい出来るようにしてくれって
マイルドな案のコメントしかなかったと思うんだが -- (ピーナッツ) 2025-03-31 00:46:42 - ヴェネツィアリゾットどうですか? -- (名無しさん) 2025-04-11 20:27:35
- 皆が幸せになるには思いきってアルティメットリワークとかした方がいいのでは? -- (名無しさん) 2025-04-16 13:36:52