atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki | LastSurvivor
  • リゾット・ネエロ

ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki

リゾット・ネエロ

最終更新:2025年09月03日 21:36

jojo-ls

- view
だれでも歓迎! 編集

基本データ
キャラクター名 リゾット・ネエロ
スタンド名 メタリカ
キャラタイプ 攪乱タイプ
操作難易度 ★★★
声優 藤真秀
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。



  • 更新履歴
  • アップデート履歴
  • キャラ概要
  • スキル
    • 刃の生成
    • 砂鉄の迷彩
    • 磁力の縫合
    • 狙う
    • メタリカの侵入
    • その他リゾットの特性
  • ソロ戦の戦術
  • ペア戦の戦術
  • コメント欄

更新履歴

表示
21/09/01 ページ作成
21/09/08 実装されたため、「現在未実装キャラである」という注意文を削除
 刃の生成が射出前にキャンセルできる旨を追記
 ダメージを受けると透明化が解除される旨を追記
 透明化中は億泰の空間けずりを食らわない旨を記載
 メタリカの侵入のおおよその合計ダメージ量・1秒当たりのダメージ量・継続時間を記載
 「メタリカ状態」の正式名称が「メタリカ侵入」であることが分かったため表記を修正
21/09/09 各スキルの使用方法のポイント等を追記
21/09/15 透明化中の各スキルによる影響を折り畳み内に格納
21/09/19 各スキルの画像を追加
21/12/08 Rev.12.02(2021/12/8)のアップデート内容を反映
21/12/13 表現の軽微な修正、一部の説明文を折り畳み内に格納
21/12/16 「狙う」と「メタリカの侵入」を整理
21/12/27 表現の修正
21/12/27 メタリカの侵入補足
21/12/28 メタリカの侵入の射程距離の記述「第一の爆弾と同じくらい」→「第一の爆弾より僅かに長い」に修正
21/1/10 補足・メス飛ばしがフルチャージに拘る必要がないことについて。ペア戦でのコイン優先度について補足
22/01/16 基本データにキャラタイプを追加、見出し名・重要度変更
22/01/17 削除された記述を復元
22/02/05 表現の軽微な修正
22/02/12 キャラ概要を修正、刃の生成・メタリカの侵入の説明文を簡潔に整理(全体的に、キャラの強さに関しては中立を保つよう、言葉のニュアンスを少し変更)
22/03/12 メタリカの侵入の画像差し替え(画質若干向上)
22/06/08 Rev.14.02(2022/06/08)のアップデート内容を反映
22/07/10 ソロ戦の戦術に超攻撃的スタイルを追加
22/07/15 メタリカの侵入の重ね掛けはできないことを追記
22/10/15 各スキルの説明文整理
22/10/16 着地硬直が発生してもメスを保持できる旨を記載
22/11/03 文字色・修飾を変更、基本データのフォーマット変更、精神力回復開始までの時間を別項目に移行
22/11/05 砂鉄の迷彩に追記、ソロ戦の戦術・ペア戦の戦術修正
22/11/06 誤字修正
22/11/18 メタリカの侵入の射程距離がしゃがみ歩き6歩分であることを追記、移動距離減少率が半分であることを追記、検証結果画像追加
22/12/03 スキル表の「射程」列を精神力消費量に置き換え、スキル表・各スキル説明文に精神力消費量追記 他キャラのスキルとの関連網羅(一部抜けあるので情報提供求む…)
22/12/07 磁力の縫合の回復スピードを明記(約1.8秒ごとに30ずつ回復)
22/12/30 スキル表に各スキルの画像追加
23/06/07 Rev.18.02のアップデート内容を反映
24/04/17 2024/04/17のアップデート内容を反映
24/09/04 Rev.25.02のアップデート内容を反映
24/11/27 Rev.25.02のアップデート内容である「メタリカの侵入」の効果の内容をさらに詳しく反映させ、一部記述を修正
24/12/04 Rev.26.02のアップデート内容を反映
25/01/22 2025/01/22のアップデート内容を反映
25/09/03 Rev.31.02のアップデート内容を反映



アップデート履歴

25/09/03 Rev.31.02 アップデート詳細
  • 「メタリカの侵入」が敵に与える効果を下記のように変更
 ・移動速度減少効果 :20%ダウン → 30%ダウン
25/01/22 アップデート詳細
  • 「メタリカの侵入」が敵に与える効果を下記のように変更
 ・移動速度減少効果 :55%ダウン → 20%ダウン
 ・ジャンプ力減少効果:70%ダウン → 10%ダウン
24/12/04 Rev.26.02 アップデート詳細
  • レベルアップで得られる効果を下記のように変更
 旧)Lv.5 : なし
   Lv.6 :「メタリカの侵入」使用回数+1
 ↓
 新)Lv.5 :「メタリカの侵入」使用回数+1
   Lv.6 :「メタリカの侵入」効果時間+1秒
24/09/04 Rev.25.02 アップデート詳細
  • ペア戦において、「メタリカの侵入」発動者のリゾットがダウンしても効果が継続するように変更
 (ダウン状態ではダメージ量は11.5%減少)
24/04/17 アップデート詳細
  • 「刃の生成」の1本目の生成時間を0.1秒短縮(2本目以降は変更なし)
23/06/07 Rev.18.02 アップデート詳細
  • 「刃の生成」40m以上離れた敵にヒットした際のダメージ量を50%減少(200→100)
  • 「砂鉄の迷彩」の消費精神力を20%減少(=最大持続時間5秒増加 20秒→25秒)
22/06/08 Rev.14.02 アップデート詳細
  • 「磁力の縫合」をレベル1から解放されているように変更
  • 「メタリカの侵入」の解放レベルを 4 → 3 に変更
  • ペア戦において、「砂鉄の迷彩」発動中のリゾットをペア相手が視認できるように変更
21/12/08 Rev.12.02 アップデート詳細
  • 「砂鉄の迷彩」擬音語が敵に見える範囲を40%減少
  • 「メタリカの侵入」射程距離を14%延長(強化前:5歩→強化後:5.7歩(約6歩))
  • 「メタリカの侵入」ダメージ量を30%上昇(1秒につき100→130、総ダメージ量700→910)



キャラ概要

5部『黄金の風』より、パッショーネの暗殺チームのリーダー「リゾット・ネエロ」が参戦。

通常攻撃は、撃つたびに溜め時間を必要とする遠距離攻撃…という非常にクセが強いものとなっているが、その代わりに威力が非常に高い。
また、R1スキルで自身の姿を見えなくすることができ、暗殺者らしく隠密行動を得意とする。

アルティメットスキルは、ダメージを受け続ける状態を敵に付与するものとなっている。
状態の付与に成功した場合のみ使用可能回数が減るため不発に終わることがなく、さらにレベル6になれば体力・シールドがMAXの敵でもほぼ確実に再起不能にできるという恐ろしい性能となっている。

レベル6になりさえすれば、R1スキルで隠密して残った敵にアルティメットスキルを発動して勝利…という明確な勝ちパターンのある強力なキャラである。
逆に、レベル5以下のまま終盤を迎えると……。
クセの強い通常攻撃を上手く扱い、終盤までにレベル6になることが必須重要な上級者向けキャラである。



スキル

スキル名 コマンド ダメージ 精神力
消費量
解放レベル 備考
刃の生成
R2
長押し→離す
200
(HS時280)
×(1~5)
※40m以上は
威力半減
約66
×(1~5)
レベル1 遠距離まで届く通常攻撃
連射できないが威力が非常に高い
砂鉄の迷彩
R1 - 1秒間に
約40
レベル1 透明化し、敵からは視認できなくする
磁力の縫合 常時発動 - - レベル1 自動で体力が回復する
狙う
L2長押し - - レベル1 狙いをさだめ、集弾力をアップさせる
メタリカの侵入
L1
長押し→離す
130×7(8)
(ダウン時115)
- レベル3
5で回数追加
6で効果向上
敵の移動速度を減少させ、
徐々に体力を減らす
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のボタンになります。



刃の生成


擬音 発生条件
ドシュ 射出時

連射できないが威力が高い、遠距離まで届く通常攻撃。
R2ボタンを長押ししている間、自身の周囲に複数のメスを生成し(最大5本)、ボタンを離すと照準に向かって全てのメスを同時に射出する。
1本につき200ダメージ(ヘッドショット時は280ダメージ)。通常時は5本フルヒットで1000ダメージとなる。
ただし、40m以上離れた敵に命中した場合はダメージが半減する。
精神力の消費量は1本につき約66で、連続で生成できるメスの最大数は15。
 ●その他細かい仕様 クリックorタップで表示
  • 「上から見たカイロのDIOの館を長方形に見立てた場合、長辺の長さが大体40m」とのこと(by公式配信)
  • ヘッドショット時は照準が赤く光り、「チャキーン」といった小気味良い音で知らせてくれる。
  • 1.2秒ほど長押ししていると最大数の5本まで生成できる
  • R2ボタンを離さない限りはいつまでもメスを保持できる
    高所から飛び降りて着地硬直が発生しても保持できる
  • 射出する前にXボタンを押すと、メスを射出せずに攻撃をキャンセルすることができる
    その場合生成したメスは消滅するが、そのメス分の精神力が回復することはない
  • メスを保持している間にドアor窓に近づいてXボタンを押すと、開けるorくぐり抜ける動作が優先されて行われる
  • メス生成中及び命中時の擬音は無い
  • 普通の射撃キャラより射程が短い。リゾットの射程は建物五軒分くらいの距離(メスの擬音が聞こえる範囲より数歩長い距離)。

使う上でのポイントは以下の通り。 それぞれクリックorタップで詳細を表示
 1.置きエイムを活用する
「なんとなく照準を合わせた状態で連射していれば何発かは当たる」という射撃タイプのキャラとは違い、
刃の生成は正確に照準を合わせて一発一発を確実に命中させていく必要がある。

そこで重要になってくるのがいわゆる「置きエイム」である。
これは瞬間火力の高いリゾットだからこそ有効なテクニックである。
やり方は「敵の移動しそうな場所に照準を合わせてメスを5本生成した状態で待機しておき、敵が照準に重なると同時にR2ボタンを離す」というものである。
当たらない、と嘆いている人は是非活用しよう。
 2.牽制時はフルチャージに拘らない
フルチャージに拘る必要はなく、敵にたまたま遭遇してしまった時などは2~3本くらいを連続で撃つだけでも牽制になり近づかれにくくなる。
確かに敵を倒すことも重要ではあるが、リゾットは近づかれないことが絶対なので「当たったらラッキー」くらいのつもりで弾幕を張りながら逃げることも重要である。

家の入口越しや手前に柵があるところで使うと障害物に何発か吸われるので注意。



砂鉄の迷彩



擬音 発生条件
スゥ… 発動時

レベル1から使用可能なスキル。
R1ボタンを押すと発動。
このスキルを発動している間、自身の身体を透明化する。
自分の画面上ではリゾットの身体が薄く見えるが、敵プレイヤーからは完全に視認できなくなる。
発動中、1秒間に約40の精神力を消費する(最大で25秒間維持可能)。
ただし、足音などの擬音は消すことができない。
 透明化解除条件 クリックorタップで表示
  • 刃の生成を発動する(R2ボタンを押し始めた時点で透明化は解除される)
  • R1ボタンを押す
  • メタリカの侵入を発動する(L1ボタンを押し始めた時点で透明化は解除される)
  • 精神力が切れる
  • ダメージを受ける
↑これらの条件を満たさない限り透明化は維持されるため、透明化したままペア戦の相方を蘇生することも可能。
 その他細かい仕様 クリックorタップで表示
  • 敵が射程距離内に入ると照準が黄色くなるキャラがいるが、透明化しているリゾットが射程距離内に入っても照準が黄色くならない
  • 透視アイテムによる透視中であっても透明化中のリゾットの姿は見えない
  • 虹村億泰の空間けずりは当たらない(赤いガイドのままとなる)。
  • ホル・ホースの曲がる弾丸の追尾機能は発動しない
  • ナランチャ・ギルガのCO2スキャンには探知される
  • 岸辺露伴のピンクダークの少年は発動する
  • 吉良吉影の第一の爆弾(罠爆弾)を踏んだ場合は起爆する
  • 吉良吉影の第一の爆弾のガイドを透明化中のリゾットに合わせてもガイドが青くならない(お触り不可)
    通常、吉良吉影の第一の爆弾は敵の足元に仕掛けることができない(ガイドが赤くなるorお触りになる)が、透明化中のリゾットの足元に仕掛けることはできる
  • 透明化中のリゾットの体力が半分以下であっても、吉良吉影の負傷者の熱感知によってサーモ表示されない
  • 吉良吉影のシアーハートアタックに感知されない
 (身体に砂鉄をまとって温度をごまかしているから、とのこと。納得できない)
  • リゾット・ネエロのメタリカの侵入が当たらない(赤いガイドのままとなる)

主な用法は以下の通り。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
 1.敵の攻撃をやり過ごす
透明化した状態でしゃがむと、敵はリゾットの位置を完全に見失うことになる。
敵に狙われた時、ある程度離れた位置で発動することで敵の攻撃をやり過ごすことができる。
また、一部のスキル・アルティメットスキルの追尾効果を無効化できる点も魅力。
乱戦中でいつ敵の攻撃を喰らってもおかしくない状況でも、透明化を使用→しゃがみながら敵から離れた位置に移動、を繰り返すことでヘイトの集中を回避することができる。

その一方で、敵との位置が非常に近い状態で発動すると逆にびっくりするほど狙われやすくなるため注意。
  • 透明化したリゾットの移動の擬音が見えない
    →リゾットがしゃがみながら移動している
    →透明化を発動した位置からそれほど遠くに移動していない
  • 刃の生成を発動すると透明化は解除される
    →透明化したままということはリゾットは攻撃の構えをとっていない
…などの理由で、「とりあえずその辺殴っとくか」という感覚で周囲の敵が攻撃してくる。
これを回避するためにも、透明化時の擬音がどのくらいの範囲に見えるのかを把握しておき、時には砂鉄の迷彩に頼らずに立ち回ろう。
 2.攻撃のために敵に接近する
後述のアルティメットスキル「メタリカの侵入」は強力だが、射程距離が短いという弱点がある。
それを補い、敵に気づかれないように接近する目的で使用することが多い。

敵のカメラ方向を推測することができるのなら、透明化して敵の背後に回り込み、敵の死角から刃の生成を命中させることもできる。
キャラ向きとプレイヤーのカメラ方向が一致するとは限らない本作では難しいが、敵の攻撃方向を確認することでカメラ方向を特定可能。一応。
 3.敵を動かすor索敵
1.の用法とは反対に、あえて透明化時の擬音を敵に見せるという使用法。

2.の用法にも関連しているが、自分の近くでリゾットが透明化を使用した=自分に対してメタリカの侵入を発動してくる可能性があると捉えることができる。
そのため、屋内に閉じこもっている敵にその場からの移動を強要することができる。
また、それにより階段待ち防止にもつながる。

ただし、近距離タイプの敵は「スタンドONしたまま階段下に向かって定期的に攻撃する」という方法で対策を取り、その場から動いてくれないことがある。
リゾットは移動スキルを持たないため、これをされると攻撃しに行くことができないことが多い。
この対策を取られた場合、「こんな簡単な方法で完封された…」と捉えるか、「定期的に攻撃音を発生させ、他のプレイヤーに敵の位置を知らせることができた」と捉えるかはプレイヤー次第。



磁力の縫合


レベル1から自動で発動しているパッシブスキル。
最後にダメージを受けてから約7秒経過すると自動的に自分の体力が少しずつ回復する(約1.8秒ごとに30ずつ回復)。
最大700までなので体力が700以上なら発動しない。

なお、砂鉄の迷彩発動中は磁力の縫合が発動しない。

発動中は一定間隔で自身の体から青いエフェクトが発生するが、
これは味方だけではなく敵からも見える。
よって、青いエフェクトが出ているリゾット=体力が70%以下のリゾットということになり、敵から狙われやすくなるというデメリットもあるので注意。



狙う


L2ボタンを押している間はエイムモードになる。
主な効果は以下の通り
  • 移動速度が低下する
  • 画面が拡大され狙いやすくなる
  • 視点移動速度低下
  • 射撃精度の向上
遠くにいる相手を狙うのであれば構えて撃つのが良いが、近距離でこっちに接近してくる相手に対して悠長に狙っている暇など無いので状況に応じて使い分けよう。



メタリカの侵入


レベル3 レベル5 レベル6
使用可能回数 合計1回 合計2回
(+1回)
-
効果時間 7秒 7秒 8秒

擬音 発生条件
ドオォン 発動時
ゾロゾロ 効果時間中、継続的に敵の身体から発生

アルティメットスキル。
L1ボタン長押しでガイドを表示、ガイドが青くなった時にL1ボタンを離すと、敵に「メタリカ侵入状態」を付与する(効果時間は上記の表を参照)。
メタリカ侵入状態は自身がダウン状態となっている場合でも効果が継続される。
メタリカ侵入状態中の敵は以下の効果を受ける。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
 1.ダメージを受け続ける
  • ダメージ量は1秒ごとに130。
    レベル5以下だと総ダメージは910、レベル6だと総ダメージは1040。
  • このダメージはエリアダメージと同じくシールドを無視し、各種スキルによるダメージ軽減効果も無視する。
  • ペア戦では、リゾットがダウン状態となった場合はダメージ量が1秒ごとに115に減少する。

つまり、レベル6になると体力・シールドMAXの敵でもほぼ確殺という恐ろしい性能になる。
 2.移動能力が低下する
  • 移動速度が30%減少する。
  • また、ジャンプ力が10%減少する。
ガイドが青くなる距離、つまり射程距離はしゃがみ歩き6歩分程度。
 ●その他細かい仕様 クリックorタップで表示
  • L1ボタンを離すまではXボタンで発動をキャンセルできる
  • メタリカ侵入状態中の敵に使用することは不可能(重ね掛けはできない)
  • 3FREEZEとは違って敵の攻撃射程は減少しない
  • ゾロゾロという擬音はリゾットが出したものとして扱われる
  • ハイDIOのロードローラー使用中はダメージが発生しない。またダメージが発生しない間も付与時間は経過するので、「メタリカの侵入」を付与されてから、ロードローラーを使用するだけで大幅にダメージを減らせる。
  • L1長押しをするとしゃがんでいる状態ならば、構えをとって立ち上がるモーションに切り替わる
  • L1を一度押しだとしゃがんだままになる

使用するうえでのポイントは以下の通り。 それぞれクリックorタップで詳細を表示
 1.最後の最後まで温存せず、さっさと使う
特に、レベル6になっていないときに重要なポイント。

不発に終わることがなく、高いダメージを確実に与えることができる…が、
  • DPSは低い
  • 敵の移動速度が遅くなるとはいえ、完全に動きを封じることはできない
  • 敵の射程距離は減少しない
などの特徴から、最終盤のエリアが非常に狭い状態で使ったり、自衛を目的として使うのにはあまり向いていない。
攻撃力の高いキャラが接近してきた際に使っても、そのままゴリ押しされて撃破されることもある。

そういった理由から、(状況にもよるが)他のキャラに見られる「最後の最後まで温存したウルトで最後の一人を倒して勝つ」という考えは捨て、さっさと使ってしまうのが得策。
生存エリア内の回復アイテムが枯渇し、削った体力を回復されないような状況になった段階で使用を検討し始めよう。

メタリカ侵入状態となった敵は移動速度が低下する。
また、徐々に体力が減っていく焦りから判断力も奪われる。
そのため必然的に他の敵に狙われやすくなり、早々に退場してもらうことができる。

自分だけではなく、他のプレイヤーにとっての倒したい順番をよく考え、上手く場をコントロールしよう。
 2.砂鉄の迷彩を有効活用する
強力なアルティメットスキルではあるが、射程が短いという弱点がある。

これを補うためにR1スキル「砂鉄の迷彩」を有効活用しよう。
透明化しながら敵に接近して発動するのが基本的な使い方となる。

発動した後は早急に敵から離れよう。
メタリカの侵入を発動すると透明化が解除される点には要注意。



その他リゾットの特性

  • 精神力回復開始までの時間:1.25秒
  • 足音の擬音(ダダダ)が敵に見える範囲が、他のキャラより小さい。
  • しゃがみ移動の速度が他のキャラクターより1.25倍速い。



ソロ戦の戦術

序盤
まず開幕はメタリカの侵入を解放するためにLV3を目指そう。

序盤~中盤は遠距離からの攻撃で敵を圧倒できる。
自分よりも射程距離が短いキャラを見かけたら積極的に攻撃を仕掛けに行っても良いだろう。
特に序盤はほとんどのプレイヤーがシールドを確保していない。
また、レベル2で解放されるスキルを持つキャラがスキルを使用できない状態にある可能性もあるため、撃破を狙いやすい。

中盤
基本的にはシールド回収を最優先。
不安なら建物の近くで砂鉄の迷彩を使用し、階段待ちによる被害を抑えよう。

その後はレベルが足りている/足りていないにかかわらず、相性の良い敵や終盤に残すとマズい敵を積極的に攻撃していこう。

ただし、距離を一気に詰めることができるキャラには要注意。
メタリカの侵入があるとはいえ、過信は禁物。
そういった敵には喧嘩を売らず、透明化時の擬音が敵に見えない範囲で砂鉄の迷彩を発動し、嵐が過ぎ去るのを待つのも手。

射撃タイプとの戦闘を無傷で済ませるのは至難の業。
また、特にソロ戦では射撃系通常攻撃持ちのキャラは終盤キツいことが多く、むしろ他のそういったキャラには最終盤まで生き残ってもらうためにスルーするのもアリ。
ただし極端な共闘は色々な意味でNG。
見かけたら倒さない程度に体力を削っておき、他の敵を狙っていこう。

終盤
範囲が狭まったらまずはどこに陣取るかを決めよう。
リゾットにとっての安全地帯は屋根上だけとは限らない。
他に射撃タイプがいないようであれば平地を陣取ることで、他の敵同士が屋内でぶつかるのを狙うこともできる。
安住の地を手に入れたら残りのキャラを確認し、そこから戦略をはじき出して行動していこう。

レベル6になっているならかなり安心。
透明化を連続発動して隠密しつつ、適切なタイミングでメタリカの侵入を発動して敵を暗殺しよう。

ただし、レベル5以下の場合は工夫が必要。

メタリカの侵入は強力だが瞬間火力に欠けるため過信は禁物。
残りの敵の体力を均等に削っていくこと・そして厄介な敵を優先して撃破することが重要。

砂鉄の迷彩は敵を動かすことができる性質も持つ。
屋内で閉じこもっている敵を他の敵にぶつけたり、そのキャラを倒したい他の敵に位置を知らせていこう。
また、厄介な敵にメタリカの侵入を当ててその場を立ち去ることで、その敵を倒したい他の敵に倒してもらうことも可能。

そのようにして、他のプレイヤーにとっての倒したい順番を考えることが非常に重要。
勝ち筋を見出したら・あるいは膠着状態が続くようであれば、エリアがそれなりに広い状態であってもメタリカの侵入をためらわずに発動し、状況を動かしていこう。



ペア戦の戦術

レベル5以下の状態だと、メタリカの侵入は活用しづらいことが多い。
相方のキャラにもよるが、チップはできるだけ譲っていこう。

どんなキャラと組んだ場合でも、基本的にリゾットは序盤~中盤での攻撃役となる。
シールド集めが落ち着いたら積極的に攻撃し、自分・相方のチップを確保していこう。
ソロ戦では自衛能力の低さを痛感する場面も多いが、ペア戦では頼もしい相方がついている。
相方の近くで攻撃し、弱点をカバーしてもらおう。

終盤は相方と相談し、ソロ戦と同様に平地か屋根上どちらに陣取るかを決めよう。
透明化を利用して先行して移動し、安全な建物を積極的に相方に教えてあげよう。
リゾットの場合は相方と密接して行動していると、せっかくの透明化が意味をなさなくなってしまう。
透明化中は一時的に相方と少し離れて行動するようにすると良いかもしれない。

メタリカの侵入の効果はリゾットがダウン状態となっても継続するため、自爆特攻をかけるのも一つの手。



コメント欄

  • リゾット強くしろって言うから運営はそうしたのに結果クソゲーになりました(笑)はほんと笑えない。せめてリゾット強くしろしろ言ってた奴らが人去った分の金落としていけよ。 -- (名無しさん) 2025-02-23 04:53:54
  • リゾット大好き♡リゾット強化早よ!って言う少数意見、いわゆるマイノリティに配慮しすぎたコンテンツが手痛い代償を払うという、親の顔よりみたテンプレート。 -- (名無しさん) 2025-02-23 06:19:50
  • リゾ康一露伴とかを強くしすぎちゃいけないっていうのは多くのユーザーが思ってることなんだが、どうしてもそれを我慢できないノイジーマイノリティが騒ぎ続けた結果がこれ 真面目に調整考え直すなら356のメタリカ3回解放かね -- (名無しさん) 2025-02-23 07:51:37
  • 3回でもいいし プラス射程増加でもよかった 確殺はよくなかった -- (名無しさん) 2025-02-23 18:10:14
  • タイマンでのこいつ強くない?なんの前触れもなく確殺飛んでくると萎える。メタリカなんて食らったら「運悪いな〜」くらいでいい。 -- (名無しさん) 2025-03-23 12:25:49
  • タイマンは別ゲーだろ 透視取ってひたすら動き回ってれば何とかなる -- (名無しさん) 2025-03-25 11:28:48
  • ノイジーマイノリティとか知的ぶったコメントしててキモチワル笑
    きみラスサバ向いてないよ?笑 -- (名無しさん) 2025-03-30 19:58:57

  • まず、ゲームっていうのは戦績とか使用率とかそういう数字だけ見て調整するもんなんで、ユーザーが弱い弱い言ったりこういう強化しろよとか騒ごうが、なんなら製作者側がちょっとここバランス悪いよなって思ってても戦績とかそういう数字が悪くなきゃ調整しない(運営はエ○プと言われてしまう所以)だからリゾットが超強化されたのは普通に運営側が規定の戦績より悪すぎたからであってユーザーが騒いだからでは一切ない。 -- (名無しさん) 2025-03-30 20:16:29
  • そもそも有志の攻略サイトなんぞに書いたコメントを参考にすると本気で思ってる時点で察し -- (名無しさん) 2025-03-30 20:19:13
  • 確かに強くしすぎちゃいけないのはその通り。ただ勝率見りゃあ分かる通り弱すぎるから強化しろってだけ。なんならリゾットネエロと康一はリワーク案件、強くし過ぎるちゃいけない言うなら生き残りゲームで透明化なんて出しちゃいけない。 -- (名無しさん) 2025-03-30 20:37:46
  • 確殺にしろ言われてたのは射程延長前のどうしようもない性能の頃のリゾットであって・・・
    強化何回もされた後の比較的最近は近距離キャラのリーチよりウルトの射程長くして牽制くらい出来るようにしてくれって
    マイルドな案のコメントしかなかったと思うんだが -- (ピーナッツ) 2025-03-31 00:46:42
  • ヴェネツィアリゾットどうですか? -- (名無しさん) 2025-04-11 20:27:35
  • 皆が幸せになるには思いきってアルティメットリワークとかした方がいいのでは? -- (名無しさん) 2025-04-16 13:36:52
  • ↑正直、ウルト回数1回でメスチャージ中透明化消えない感じの迷彩をウルトにして、メタリカの浸入をレッドバインドみたいな逃げ技にリワークすれば、まあ。それで弱かったり強かったりしても調整しやすいとは思う。 -- (名無しさん) 2025-04-30 22:04:46
  • 思い切ってメスの距離減衰無くしたらどうだろう 農場がここまで出にくくなれば理不尽度は下がってるはず -- (名無しさん) 2025-05-01 22:36:53
  • リゾットはメスは強いから、寧ろナーフするべき。つうか、リゾット強化するなら段取り的にメスと迷彩してからウルト調整するべきだったまである。 -- (名無しさん) 2025-05-02 08:53:27
  • ミス↑
    段取り的にメスと迷彩を大幅弱体化してから -- (訂正) 2025-05-02 08:54:43
  • ウルトリワーク案としてフルオート+自動追尾のメス攻撃とかどうだろう?イメージとしてはCFHSから爆風、炎上エリアを取った代わりにシャボンカッターみたいにロックオンして自動追尾してくれるみたいな。自動追尾要素は相手に磁力付与してますで説明が着く。 -- (名無しさん) 2025-05-03 09:35:58
  • その性能どちらかというとマライアみたいな印象
    原作的にはリゾットはそれなりに近い間合いで戦うキャラだから今の性能で雰囲気は出てる -- (名無しさん) 2025-05-07 01:04:31
  • アルティメットを球状の範囲にいる敵全員に対して障害物を無視して体力に直接多段ダメージを与えるとかにすれば良いのでは?半径20mとは異なり範囲は表示されない代わりにリゾットに近ければ近い程DPSが上がることで差別化できるし。 -- (名無しさん) 2025-05-12 13:03:25
  • 自己強化型にするとか
    無音で発動できて10秒くらい無条件で迷彩が掛かる
    スキルが短時間のメタリカの侵入になる(射程12歩・持続2秒・130ダメージ×2)
    メスも侵入も透明のまま撃てる(メスは見える)
    みたいな -- (名無しさん) 2025-05-12 23:55:39
  • 透明化で生き残りやすい代わりに終盤力が低いってのは性能としては間違ってないと思うんだよな
    むしろ序盤中盤でもっと敵を狩れるように、メスの集弾性を上げるとかどうだろう -- (名無しさん) 2025-05-14 15:27:08
  • ↑序盤中盤終盤隙がない害悪キャラになるやん。こんな王道から外れ散らかしてるキャラが強くて喜ぶのなんてリゾットファンだけだし、そんな調整したら脳死射撃が増える。リゾットに関してはもう調整いらん。 -- (名無しさん) 2025-05-15 22:07:18
  • Lv3メタリカだけは何とかしてやれよ
    キルにも牽制にも自衛にもならないシアハ越えの産廃だぞ -- (名無しさん) 2025-05-17 20:13:17
  • 700を3回打たせてくれって何回も言ってるのに……
    メスに関しては逆に集弾性下げれば良かったと思うんだけどな。距離減衰なんて新要素付けずに -- (名無しさん) 2025-05-17 23:11:22
  • ウルトを100×5回で発動時0.5秒スタンの完全自衛用にする
    メスの威力を120/150くらいにして迷彩が解除されないように
    L2を狙うではなく遠隔操作にする(ヴィジョンは無いメス生成の起点。攻撃を受けるとダメージを返さずに遠隔終了) -- (名無しさん) 2025-05-30 19:21:27
  • (続き)
    これにより不意に喰らったときのダメージ(理不尽度)を下げつつ籠城してるやつもリゾット探しゲームに駆り出す撹乱らしい仕様に(終盤の結託に混ぜて貰える可能性もきっと上がる)
    ついでに遠隔で本体の居場所を誤認させ「それをやると思ったよ」が出来る
    ……どうでしょう -- (名無しさん) 2025-05-30 19:22:10
  • ↑↑L2を狙うではなく遠隔操作にする(ヴィジョンは無いメス生成の起点。攻撃を受けるとダメージを返さずに遠隔終了)
    これ要するにロデオショット? -- (名無しさん) 2025-06-01 16:03:17
  • 狙うがそこまで仕事しないのはわかるけど、迷彩解除無し×遠隔操作メスはアウトだろ
    偵察し放題、喰らい判定のないエコーズは無法過ぎ

    侵入に一瞬スタンつけるのはありだと思う -- (名無しさん) 2025-06-02 21:39:45
  • 0.2秒スタンとかありだわ -- (ビーシュ) 2025-07-25 10:57:11
  • え??ジョナサンに侵入効かないのかよ -- (名無しさん) 2025-08-23 22:59:55
  • 思ったんだけど、リゾットのウルト食らったらドッピオの時みたいにまともに呼吸出来ない→波紋の呼吸もままならなくなるのでは?
    原作に無い要素だけど、波紋戦士達はリゾットのウルト食らったら30秒間L2の呼吸が機能しなくなるデバフとかあってもいいと思う。 -- (名無しさん) 2025-08-27 09:45:24
  • 更にリゾットのウルトを固定値じゃなくて「敵の最大体力値の11%を連続で与える」とかにすれば、リゾットにとってのジョナサンは
    「防御火力高いし突進してくるけど、ウルトを当ててしまえば射程の優位は取れるしシールドが少ないから他の敵より案外倒しやすい」位のバランスになると思う -- (名無しさん) 2025-08-27 09:46:16
  • 間違えた、14%を連続だ -- (名無しさん) 2025-08-27 09:47:02
  • 侵入で波紋減少はフレーバー的に綺麗だしガチでやって欲しい
    侵入は割合ダメージであるべきだよな、頑丈さな関係なく体内にダメージを与えるフレーバーだし -- (名無しさん) 2025-08-27 10:07:33
  • もしジョナサンが暴れすぎたら↑それも良いかもね。新キャラ実装時くらいリゾットのことは忘れたら?(笑) -- (「リゾット強化」←これより不愉快なワードはなかなか無いよね。) 2025-08-27 12:33:44
  • 距離減衰なくせ ここから全部狂っていった -- (名無しさん) 2025-08-28 10:45:57
  • 農場の出現率減ったし農場シーザーが許されてるし、距離減衰なくしてもいいのかもね -- (名無しさん) 2025-08-30 19:28:04
  • フレーバー的な再現はどんどんやって欲しいが割合ダメージまで行くと逆に極短射程のジョナサン側がやれる事なくなるよ
    水中みたいな呼吸禁止とかがいいな -- (名無しさん) 2025-09-01 12:34:46
  • 個人的には通常射撃よりウルトこそ距離減衰にして欲しいと思うなぁ近距離であればギリギリ確殺できるけど当ててから離れ過ぎると600ぐらいしか入らないとか
    こうすればウルト当てるだけ当てて逃げるみたいなのは減ると思う -- (名無しさん) 2025-09-01 14:08:48
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「リゾット・ネエロ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
記事メニュー
▼トップページはこちら

▼雑談・交流掲示板はこちら

▼ペア募集掲示板はこちら

  • 当wikiへの要望はこちら
  • 編集ルール
  • 当wikiのトラブル対処方法
    ↑書き込みができない等

これから始める人へ

  • ラストサバイバーとは?
  • 新米プレイヤーへの手引き
  • 操作方法
  • よくある質問

戦略

  • 用語・テクニック集
  • 目指せ!ラストサバイバー
    (↑初心者向け講座)
  • 目指せ!トッププレイヤー
    (↑中~上級者向け)

ペア戦初心者向け

  • ペア戦攻略
  • ペア戦でのコミュニケーション
    (↑ペア戦初心者必見)

データ集

  • 各種仕様
  • 通常攻撃性能早見表
  • スキル以外の特性まとめ
  • 擬音可視範囲
  • 勝率・使用率ランキング
  • アップデート履歴

カスタマイズ

『情報募集中!』
  • キャラカラー一覧
  • スタンドカラー一覧
  • 決めポーズ一覧
  • 決め台詞一覧
  • プロフィールカード一覧
  • 称号と魂のチップはこちら↓
    公式サイト GALLERY

ここを編集
記事メニュー2

キャラクター一覧

▼タイプ別一覧
▼新キャラ
New!

▼波紋タイプ

▼近距離タイプ

▼射撃タイプ

▼撹乱タイプ

▼登場部別一覧
▼第1部『ファントムブラッド』
New!

▼第2部『戦闘潮流』

▼第3部『スターダストクルセイダース』

▼第4部『ダイヤモンドは砕けない』

▼第5部『黄金の風』

▼第6部『ストーンオーシャン』

マップ

  • マップ

その他

『情報募集中!』
  • 設置店舗情報
    • 北海道、東北
    • 関東
    • 信越・北陸
    • 東海
    • 関西
    • 中国、四国
    • 九州、沖縄

関連サイト

  • 【公式サイト】:ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー 公式サイト
  • 【モバイルサイト】:ジョジョ ラスサバ.NET

アクセス数

今日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
昨日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
合計
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -

ここを編集
人気記事ランキング
  1. ジョナサン・ジョースター
  2. 雑談・交流掲示板
  3. 通常攻撃性能早見表
  4. 勝率・使用率ランキング
  5. ジョナサン・ジョースター/コメントログ
  6. ジョセフ・ジョースター
  7. 用語・テクニック集
  8. コメント/雑談・交流掲示板
  9. 各種仕様
  10. ジョルノ・ジョバァーナ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    ジョナサン・ジョースター
  • 2時間前

    通常攻撃性能早見表
  • 2時間前

    ラストサバイバーとは?
  • 2時間前

    スキル以外の特性まとめ
  • 3時間前

    虹村億泰
  • 3時間前

    リゾット・ネエロ
  • 3時間前

    グイード・ミスタ
  • 3時間前

    ホル・ホース
  • 3時間前

    ナルシソ・アナスイ
  • 3時間前

    プロフィールカード一覧(波紋タイプ)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ジョナサン・ジョースター
  2. 雑談・交流掲示板
  3. 通常攻撃性能早見表
  4. 勝率・使用率ランキング
  5. ジョナサン・ジョースター/コメントログ
  6. ジョセフ・ジョースター
  7. 用語・テクニック集
  8. コメント/雑談・交流掲示板
  9. 各種仕様
  10. ジョルノ・ジョバァーナ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    ジョナサン・ジョースター
  • 2時間前

    通常攻撃性能早見表
  • 2時間前

    ラストサバイバーとは?
  • 2時間前

    スキル以外の特性まとめ
  • 3時間前

    虹村億泰
  • 3時間前

    リゾット・ネエロ
  • 3時間前

    グイード・ミスタ
  • 3時間前

    ホル・ホース
  • 3時間前

    ナルシソ・アナスイ
  • 3時間前

    プロフィールカード一覧(波紋タイプ)
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.