atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki | LastSurvivor
  • 各種仕様

ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki

各種仕様

最終更新:2025年08月23日 18:20

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 【更新履歴】
  • 【最低限知っておくべきこと】
  • 【試合開始まで】
    • ■全国対戦ペアでのペア相手待機画面
    • ■キャラクターセレクト画面
    • ■マッチング待機画面
    • ■スタート地点決定画面
    • ■LOADING画面
  • 【試合中】
    • ■残り人数関連
    • ■再起不能エリア
    • ■エリア縮小時間・ダメージ量
    • ■ダービーの刺客
    • ■魂のチップ
    • ■シグナルピン
    • ■ペア戦におけるダウン
  • 【キャラクター】
    • ■体力ゲージ
    • ■精神力
    • ■酸素ゲージ
    • ■レベル関連
    • ■能力値上昇について
    • ■移動関連
    • ■擬音
    • ■決めポーズ・決め台詞
  • 【スタンド・攻撃】
    • ■全キャラ共通
    • ■近距離タイプ・攪乱タイプ等、ラッシュ可能なスタンド
      • スタンドONについて
    • ■射撃タイプ・攪乱タイプ等、遠隔操作可能なスタンド
  • 【アルティメットスキル】
    • ■全アルティメットスキル共通
    • ■時止め系アルティメットスキル
  • 【アイテム】
  • 【ビクトリーショット】
  • 【順位、レーティング】
  • 【交流モード】
  • コメント欄

【更新履歴】

表示
21/09/04 レーティングのティアの詳細、レーティングがシーズンごとにリセットされる旨を追記、リゾットの追加に伴う修正
21/09/05 一部のキャラの通常攻撃は至近距離で命中させると連射速度が速くなる旨を追記
21/09/06 回復(小)、シールド(小)、透視の画像追加
21/09/08 アプデのたびに変更するのは面倒なので「虹村億泰はダービーの刺客であっても常にダメージを20%軽減する」→「虹村億泰はダービーの刺客であっても常にダメージを軽減する」に変更
21/09/09 時止め系アルティメットスキルの説明を追加(承太郎などのページに書いてあった説明文を持ってきた)
21/09/15 回復(大)、シールド(大)等の画像追加
21/10/05 表記の軽微な修正、一部の用語にリンクを追加
21/10/12 マッチング待機画面の並び順が判明したため追記、コメント欄仕様若干変更
21/10/23 刺客(リゾット)の攻撃について追記
21/12/04 【最低限知っておくべきこと】の項目を追加
22/1/15 攻撃中限らずスタンドには当たり判定がないことについて追記
22/03/09 Rev.13.02(2022/03/09)のアップデート内容を反映(近距離タイプの射程距離内にペア相手が入った際に、照準が黄色くならなくなった)
22/03/18 「近距離タイプ・攪乱タイプ等、ラッシュ可能なスタンド」の項目中の誤字修正
22/07/05 体力ゲージの項目にて、体力が0になるとシールドも0になることを追記
22/09/07 Rev.15.02のアップデート内容を反映
22/09/11 体力ゲージの項目に、体力orシールドが最大値の場合、ゲージの右端にタテ線が表示される旨を追記
22/10/22 スタンドONについての記述を一箇所にまとめた
22/11/07 レーティング上限値が無制限になった旨を反映
22/11/13 キャラセレクトの枠について、トレーニングモードでのノックダウン数も加味する、とされている旨を追記、ダウン時に発生するエフェクトについて追記、スタンドONすると一部スキルの射程が伸びることを追記
22/11/16 シグナルピンの仕様を操作方法ページより移行、アイテムピンを刺したアイテムを敵に入手された場合、アイテムピンが消えずに残ることを追記
22/11/19 画像追加
22/11/26 精神力が初期値1000である旨を追記
22/12/03 スタンドONの精神力回復量が1秒間約240である旨を追記、「最低限知っておくべきこと」の項目に精神力の初期値が1000である旨を追記
22/12/07 時止め系アルティメットスキルが使用可能なキャラに6部承太郎を追加、「エリア縮小時間・ダメージ量」の項目にエリアダメージの具体的な値を追記
22/12/09 項目「精神力」について、「最後に精神力を消費する行動をとってから」ではなく「スキルのモーションが終了してから」一定時間経過後に回復する旨を追記
23/09/06 Rev.19.02のアップデート内容を反映
24/03/06 Rev.22.02のアップデート内容を反映
25/03/05 Rev.27.02のアップデート内容を反映
25/03/09 酸素ゲージの仕様について追記
25/06/04 Rev.28.02のアップデート内容を反映
25/07/09 ダウン中の相方の蘇生に要する時間を2.05秒に修正
25/08/23 体力・シールドの最大値には例外がある旨を追記

【最低限知っておくべきこと】

このページには「知らなくても全く問題にならない細かい仕様」も含めてあらゆる情報が含まれています。
初心者の方はどれを頭に入れておくべきなのか分かりづらいかと思います。
そこで、初心者の方であっても把握しておくべき重要な情報、
普通にゲームをプレイしているだけでは把握しにくい情報などを↓にいくつか抜粋してあります。
ぜひ参考にしてみてください。

最低限知っておくべきこと クリックorタップで表示
  • 残り人数関連
    • ペア戦では、自分(&相方)と敵のペア1組のみが残った場合に画面中央あたりに大きく強調表示される。
    • つまり、「自分と相方が生き残っており、残り人数4人なのに強調表示されない」という場合は、自分と相方以外の二人は別のペアであることが分かる
  • 体力ゲージ関連は全部把握しておくべきです クリックorタップで該当項目に移動
  • 精神力の初期値は1000(当wikiの各ページを読むうえでこれを知っていると理解しやすいと思います)
  • レベル関連
    • レベルを上げても、キャラごとに異なる解放要素が得られるだけで、攻撃力や体力の上限値が上昇したりすることはない(一部のキャラを除く)。
  • 決めポーズ・決め台詞
    • ソロ戦では、近くにいる他のプレイヤーにも決め台詞が聞こえる(隠れているとき、暇だからといって決め台詞を再生していると痛い目を見る)
  • スタンド・攻撃
    • 通常攻撃時に前方に飛んでいくスタンドには食らい判定がない
  • アイテム関連は全部把握しておくべきです クリックorタップで該当項目に移動
  • ビクトリーショット
    • ペア戦では自分or相方のどちらかがYボタンを押した時点で、「自分&相方ともに」ポーズが固定され、撮影が開始される

【試合開始まで】

■全国対戦ペアでのペア相手待機画面

制限時間は180秒。
これを過ぎてもペア相手が見つからない場合、NPCとペアを組むことになる。
ちなみにNPCの強さはダービーの刺客レベルであるため、泣きを見ることになる。

待機中、「他店舗のランダムなプレイヤーとペアを組みます」と表示されるが、同店舗でもペアが組まれることがある。

■キャラクターセレクト画面

制限時間は40秒。
ここでの各キャラ・スタンドのカラーは、自分のカスタマイズ内容が反映される。

初期表示時に選択されているキャラは、直前の試合で選択したキャラとは別のキャラになっていることがあるので注意(原因不明)

各キャラ枠の色は、そのキャラでの累計ノックダウン数(※)で変化する。
  • ~1999ノックダウン:白
  • 2000ノックダウン~:緑
  • 5000ノックダウン~:赤
  • 10000ノックダウン~:金
  • 20000ノックダウン~:虹
  • 30000ノックダウン~:虹+ノックダウン数に応じて「ダイヤ」が追加

※トレーニングモード等でのノックダウン数も含む、とされている(未確定情報)。
現在確認されている限りでは「ディーラーズ・チャレンジ」でのノックダウン数は枠色のカウントに含まれていない。
ラスサバ.NETの個人戦績から確認できるノックダウン数にはトレーニングモード等でのノックダウン数は含まれていない。

ペア戦では相方と同じキャラを選択することが可能。
相方がキャラを決定した際、画面右下に相方のキャラが表示されるが、それまでは相方がどのキャラを選ぼうとしているのか、といった情報が一切分からない。


■マッチング待機画面

制限時間は120秒。
プレイヤーが集まらなくても試合は開始する。
各プレイヤーの並び順は本作においてパナパスポートカード等でアカウントを作った順。
早い時期にアカウントを作成した人ほど左上に並ぶ。

この画面に入って初めてマップが判明するため、マップに応じて使用するキャラを切り替える、ということはできない

■スタート地点決定画面

制限時間は15秒。
ダービーの刺客(CPU)は赤いチップとなっている。
一つのマスの中にはダービーの刺客も含めて二枚までチップを置くことができる。

ペア戦では、
  • この画面で相方とMESSAGEなどでコミュニケーションをとることはできない
  • 相方のチップの上には「PAIR」の文字が表示される

■LOADING画面

自分のスタート地点が白色の矢印で示してある。
ペア戦では、相方のスタート地点が黄色の矢印で示してある。

矢印の向きはそのまま「スタート地点で向いている方向」。
始まってすぐに、どちらに走り出すかの判断に使える。

【試合中】

■残り人数関連

  • 左上の残り人数は自分(&ペア戦の相方)+敵プレイヤー+ダービーの刺客全ての合計
  • ソロ戦では、残り人数が2人になると画面に大きく強調表示される。

  • ペア戦では、自分(&相方)と敵のペア1組のみが残った場合に画面中央あたりに大きく強調表示される。
 つまり、「自分と相方が生き残っており、残り人数4人なのに強調表示されない」という場合は、
 自分と相方以外の二人は別のペアであることが分かる

  • 残り人数が試合開始時の半分になった時&1/3になった時にも画面中央あたりに強調表示される。

■再起不能エリア


  • 再起不能エリア内にキャラ本体が1秒以上いると、エリアダメージを受け続ける
  • 再起不能エリア内に遠隔操作中のスタンドが1秒以上いても、エリアダメージは受けない
  • エリアダメージはシールドを無視し、体力のみにダメージを与える
  • エリアダメージはスキル等によるダメージ軽減効果を無視する(無敵状態は別)
  • エリア縮小回数が増えるごとにエリアダメージ量も増える
  • エリアダメージを受けた際は擬音は発生せず、独特な効果音が鳴る。
 この効果音は他のプレイヤーにも聞こえる。

  • 再起不能となったキャラは再起不能エリア内に入ると消滅する。

■エリア縮小時間・ダメージ量

一定時間ごとに生存エリアが縮小する。
6回目の収縮完了で生存エリアが完全に消える。
エリア内に入ると1秒ごとにダメージを受け続ける。
このダメージは初期値が50で、収縮が完了するたびに25ずつ増えていく(最大値150)。

エリア収縮時間は当wikiの各マップのページを要参照。

■ダービーの刺客


  • プレイヤーと違い、キャラのフチが赤く光っている
 スタンドはプレイヤーと同じ見た目であり、区別がつかない
  • 初期配置数は20人。
    ただし、全国対戦(大会モード含む)でマッチ人数が5人以下の場合、15人になる。
  • 強さはトレーニングモードにおけるEASY(絶対にスキルを使用しない・攻撃力がとても低い・ダッシュしない)
  • 通常スキルは使用しないが、補助スキルはしっかり発動する
 (虹村億泰はダービーの刺客であっても常にダメージを軽減する)
 (なお、ホル・ホースは逃げ足が発動しているがEASYの刺客はダッシュしない為、スピードの変化はない
  実際にトレーニングモードでNORMAL以上にすると、発動していることは確認できる)
  • プレイヤーと同じようにアイテムを拾う。魂のチップも拾う。レベルも上がる。

  • 周囲に敵がいなくても不定期に通常攻撃を撃つ
  • 通常攻撃回数は難易度によって変化するが、ランクマッチはEASY相当なので数発刻みにしか攻撃しない
  • スタンド遠隔操作が可能なキャラの場合、突然しゃがみ状態になってスタンド遠隔操作を始めることがある
  • ペア戦では、ダービーの刺客も刺客同士でペアを組んでいる
 そのため、体力を0にさせてもダウン状態となり、すぐには倒れない(ペアの刺客が撃破されているならすぐに倒れる)
  • プレイヤーと違い、ダウンしてから倒れるまでの時間は10秒と短い
  • 刺客同士で蘇生することがあるのかは不明

■魂のチップ


1枚取るごとにキャラのレベルが1上昇する

敵を倒した際に落とすチップの枚数は、倒した敵のレベルが
  • 1なら1枚
  • 2なら2枚
  • 3以上なら3枚
となっている

当たり前だが、自分以外のプレイヤーが倒した敵が落とした魂のチップも拾うことができる。

■シグナルピン

  • シグナルピンは一定時間経過すると自動的に消える
    指示ピン:90秒
    警戒ピン:20秒
    アイテムピン:120秒
  • アイテムピンを刺したアイテムを自分or相方が取得した場合、そのアイテムピンは消える
    敵が取得した場合、ピンは消えずに残ることがある
  • 自分が設置したシグナルピンは再度タッチすると消せる
  • シグナルピンはソロ戦やトレーニングモードでも使用できる

■ペア戦におけるダウン


ペア戦では、体力が0になっても相方が生き残っていれば「ダウン状態」となり、すぐには倒れない(3回まで)
ダウン中は移動速度が極端に低下し、ほとんどの行動がとれなくなる。(ドアを開ける・窓をくぐる等のアクションも不可能)
以下のスキルのみ、例外的に発動可能。
  • ブチャラティのスティッキィ・ダイブ
  • ナランチャのCO2スキャン

ダウン状態の相方に近づき、Xボタン長押しで蘇生できる。
蘇生までに必要なXボタンの長押し時間は2.05秒。

蘇生されたプレイヤーは体力が500回復した状態で復活する。

ダウン状態→倒れるまでの制限時間は
  • 1回目のダウン:30秒
  • 2回目のダウン:20秒
  • 3回目のダウン:10秒
  • 4回目以降のダウン:0秒
Xボタン長押しでの蘇生中は、制限時間のカウントダウンがストップする

他のバトロワゲーとは違い、
  • ↑の制限時間まで経過する
  • ダウン中の敵のペアも倒す
これらの条件を満たさない限り、ダウン中の敵にとどめを刺すことはできない。

ソロ戦と同様、倒されると「ドサァァッ」の擬音が発生する。
ダウン時には擬音は発生しない。
が、ダウン時には紫(ピンク?)色のエフェクトが発生する。
このエフェクトは障害物を貫通して表示される。
そのため、建物の上階で敵が倒れたことを下の階から確認したりすることができる。

【キャラクター】

■体力ゲージ

一部のキャラを除き、以下の仕様となっている
最大HPは1000 (ゲーム開始時・回復上限)
最大シールドは1000 (ゲーム中獲得・獲得上限)
合計2000

ダメージを受けるときはシールドから減る
例1)体力1000、シールド200の状態で100ダメージ受ける
  →体力1000、シールド100の状態になる
例2)体力1000、シールド200の状態で300ダメージ受ける
  →体力900、シールド0の状態になる

ただし再起不能エリア内に入った際はシールドを無視して体力だけが減る。

体力が0になった場合、シールドも0になる(再起不能エリアによるダメージに限らず)。

体力orシールドが最大値の場合、ゲージの右端にタテ線が表示される。

■精神力

  • 精神力最大値の初期値は1000
    一部のキャラはスキル効果・レベル上昇等により最大値が上昇する
  • 精神力は、各スキルのモーションが終了してから一定時間経過すると回復し始める
  • 精神力回復開始までの時間はキャラごとに異なる
    • 補足:一部スキルのモーションは若干長いため、同じキャラを使っていてもスキルごとに精神力回復開始までの時間が異なっているように感じることがある。
      ブチャラティ・徐倫の通常攻撃等が顕著。
      というかそのせいで検証が大変です
  • 公式が使用する「精神力の回復速度」という言葉は「精神力回復開始までの時間」の事を指している
 例)東方仗助のアルティメットスキル「プッツーーン」を使用すると、精神力の回復速度が大幅にアップする
  =最後に精神力を消費する行動をとってから精神力が回復するまでの時間が大幅に短縮される

  • ほとんどのキャラは回復が開始すると一瞬で最大値まで精神力が回復する
 例外:花京院典明、ナランチャ・ギルガ…など

■酸素ゲージ

農場(G.D.st刑務所)・ヴェネツィアなど、水場があるマップでのみ画面に表示されるゲージ。

キャラクターの口の高さまで水に浸かった状態が約1秒以上続くと、画面に「O2」と書かれたゲージが表示される。
(妙に判定が作りこまれており、立ち状態・しゃがみ状態で固定…とかではなく、本当にキャラクターの口の高さで設定されている模様。)

このゲージは1秒間に約6.7%ほど消費されていき、ゲージが0になると1秒につき約100ダメージを受ける。
酸欠ダメージはエリアダメージと同じようにシールドを無視して体力のみが減少する。
酸欠ダメージを受けた際に効果音が発生するが、これは他のプレイヤーには聞こえない。

水中にいない場合は1秒間に約10%ほど酸素ゲージが回復していく。

■レベル関連

初期値はレベル1。
最大レベルは6。
レベル6になったら、魂のチップを何枚拾ってもそれ以上レベルは上がらない。

特定のレベルに達すると、キャラごとに異なる解放要素が得られる。
逆に言えばレベルを上げても解放要素が得られるだけで、
一部のキャラを除いてレベルが上昇しても攻撃力や体力の上限値が上昇したりすることはない。

■能力値上昇について

一部のキャラは
  • 特定のレベルに達する
  • 特定のスキルを使用する
等の条件を満たすと能力値が上昇する(精神力の上限アップなど)。

一部のキャラは能力値が割合で上昇する。
「能力が〇〇%上昇」などと画面上に表示されるが、これは初期値をベースにした際の上昇量を示している。
例)岸辺露伴のメモリー・リークにより「精神力最大値15%上昇」を2回行った場合、
 精神力の最大値は1000→1150→1300と上昇していく(初期値1000の15%が150のため)

■移動関連

  • ダッシュ
 左スティックをいっぱいに倒したときの移動のこと。「ダダダ」の擬音が発生する。
 (オートダッシュ機能OFFの場合は左スティックを押し込んだ移動のこと)
  • 小走り
 スタンドON状態での移動、あるいはオートダッシュ機能OFFの場合の左スティックを押し込まない移動のこと。「ダダダ」の擬音が発生する。
  • 歩き
 左スティックをほんの少し倒したときの、「ダダダ」の擬音が発生しない移動のこと。
 しゃがみ歩きよりも遅い。
  • しゃがみ移動
 しゃがんでいる状態での移動のこと。
 速度は遅いが、「ダダダ」の擬音が発生しない。

ダッシュの移動速度は広瀬康一が他のキャラクターより遅く(他のキャラの9割のスピードしかない)、
最高にハイ状態のDIO(最高にハイver.)、逃げ足発動中のホル・ホースは他のキャラより早い
それら以外は共通です。

■擬音

自分やペアの相方が発した音は青く

自分とペア相方以外が発した音は赤く表示される。

小走りとダッシュの「ダダダ」の擬音が敵に見える範囲はどちらも同じ。

擬音一覧は各キャラページおよび擬音可視範囲を参照。

■決めポーズ・決め台詞

  • 右スティックを押し込みながら上下左右のいずれかに倒し、その後に右スティックを離すと、「ラスサバ.NET」のメニュー「カスタマイズ」→「キャラクターカスタマイズ」にて設定した決めポーズ・決め台詞が再生される
  • また、決めポーズ中にL2ボタンを押すとスタンドONできる(一部のキャラを除く)
  • まれに再生されないことがあるが、右スティックを倒してからすぐ離すのではなく、1秒程度倒し続けてから離すと成功しやすい?
  • 右スティックを倒さずに離すと「ラスサバ.NET」のメニュー「カスタマイズ」→「キャラクターカスタマイズ」にて↑に設定されている決めポーズ・決め台詞が再生される
  • 決めポーズ/決め台詞のどちらかだけを設定することも可能

  • 一部の行動中には決めポーズの再生ができない
  • 決めポーズが再生されてから1~2秒間、一切操作ができなくなる

  • ソロ戦・交流モードでは、近くにいる他のプレイヤーにも決め台詞が聞こえる
  • ペア戦では相方が近くにいる場合のみ、相方にも決め台詞が聞こえる(敵プレイヤーには聞こえない)

【スタンド・攻撃】

■全キャラ共通

  • 通常攻撃は、基本的にキャラ&障害物を貫通しない
    攻撃が手前の敵に当たったら奥の敵には届かない
    ペア戦では、相方に命中した場合も攻撃が貫通しない
    相方の射線上には出ないようにしよう
  • ペア戦にて敵をダウンさせた際、敵の体力が0になった瞬間~突っ伏してダウン状態になる までの間にも攻撃が命中する。
    そのため、敵のペア二人が密集している箇所に攻撃すると、どちらかの敵プレイヤー一人に攻撃が吸われることがある。

■近距離タイプ・攪乱タイプ等、ラッシュ可能なスタンド

  • 敵が射程距離内&カメラ中央方向にいるとき、照準が黄色くなる
    つまり通常攻撃が命中する位置に敵がいるとき、照準が黄色くなる
  • 通常攻撃で前方に飛んでいくスタンドに限らず、待機中であってもスタンドには食らい判定がない(当たり判定があるのは遠隔操作中のスタンドだけである)
  • 通常攻撃時に前方に飛んでいくスタンドは
    • 射程距離の限界に到達する
    • キャラ・障害物に命中する
 ↑のどちらかの条件を満たすと元の位置に戻り、次の攻撃が撃てるようになる
 よって、キャラ・障害物に近いほど攻撃の連射速度は速くなる
  • 通常攻撃あるいはスタンドON時、必ずキャラがカメラの方向を向く
    これにより、敵の視野で死角となっている位置を判断することができる

スタンドONについて

  • スタンドON中、精神力が少しずつ回復し続ける(1秒間に約240)
  • ほぼ全ての攻撃・スキルは、「一旦スタンドONしてから」発動する
    そのため、あらかじめスタンドON状態にしておくことで攻撃・スキルの発生が早くなる
  • スタンドON中、対象を選択することで発動するスキル(例:虹村億泰の空間けずり等)の射程がわずかに伸びる(しゃがみ歩き0.5歩分程度)。原理不明。バグなのかどうかも不明。
  • スタンドON中はダッシュできなくなる(レクイエム発動中のジョルノ等は除く)
  • スタンドのグラフィックは障害物を貫通して表示される
    そのため、自分のすぐ左に薄い壁がある状態でスタンドON状態になると自分の位置がバレる
  • スタンドON状態のまま扉を開けたり、窓をくぐり抜けることができる。
  • ペア戦では、スタンドONしながら蘇生することもできる。

■射撃タイプ・攪乱タイプ等、遠隔操作可能なスタンド

  • スタンド遠隔操作中、本体は移動できず、完全に無防備となる。
  • 遠隔操作スタンドは壁をすり抜けることができる(ミスタの「ロデオ・ショット」など、一部例外あり)。
  • 遠隔操作中は常に精神力を消費し続ける。(ミスタの「ロデオ・ショット」などは消費しない。
  • 遠隔操作中のスタンドにはダメージの食らい判定がある
    ただし、グイード・ミスタのスキル「ロデオ・ショット」などは弾が撃ち落とされても本体へのダメージはない
  • 食らい判定は遠隔操作中のスタンド及び本体で別々に存在する
    そのため、例えば自分がスタンド遠隔操作中に敵の花京院典明の半径20mエメラルドスプラッシュを本体・スタンドの両方で食らうと、2倍のダメージを受ける
  • ナランチャ・ギルガ、広瀬康一、岸辺露伴などのスタンドはヒットボックスが小さい
    つまり、敵からの攻撃が当たりにくい
  • 遠隔操作中のスタンドはエリアダメージを受けない
  • スタンド遠隔操作中、マップでの自分の矢印の位置は「キャラ本体ではなく遠隔操作中のスタンドの位置」となる

【アルティメットスキル】

■全アルティメットスキル共通

一定レベルに達するとアルティメットスキルが解放され、使用可能となる。
一部のキャラはさらにレベルを上げるとアルティメットスキルの使用可能回数が増加する。

ほとんどのアルティメットスキルは、L1ボタンを押した瞬間に使用回数を1回消費する。
例外↓
  • ナランチャ・ギルガのボラーレ・ボム(L1ボタンを離すまではXボタンでキャンセル可能)
  • 吉良吉影のシアーハートアタック(L1ボタンを離すまではXボタンでキャンセル可能)
  • リゾット・ネエロのメタリカの侵入(L1ボタンを離すまではXボタンでキャンセル可能、ガイドが青くない状態でL1ボタンを離しても使用回数を消費しない)
…など。

アルティメットスキルは精神力を消費せずに発動することが出来る。
(6部承太郎など、一部のアルティメットスキルを除く)

■時止め系アルティメットスキル

時止め系アルティメットスキルを使用可能なキャラ
空条承太郎、DIO、DIO(最高にハイver.)、空条承太郎(ストーンオーシャンver.)

文字通り時間を止める効果がある。
時が止まっている間は、時が止まった世界に「入門」したキャラ以外の全てのキャラが操作不能となる。
移動・攻撃だけではなく、カメラ操作すら不可能になる。
また、時が止まった世界に入門していないキャラの通常攻撃・スキル・アルティメットスキルの攻撃判定が消える。

時が止まっている間は以下に挙げるような罠も発動しない。
  • 岸部露伴のピンクダークの少年
  • 吉良吉影の第一の爆弾
…など

時止め系アルティメットスキルを発動しても、↓に挙げるような状態は解除されず、時が止まっている間も効果が続く。
(時が止まった世界に入門したキャラもしていないキャラも)
 クリックorタップで表示
  • DIO(最高にハイver.)の冷酷な吸血による最高にハイ状態
  • 東方仗助のプッツーーン
  • 虹村億泰の喧嘩上等
  • ジョルノ・ジョバァーナのゴールド・E・レクイエム
  • ブローノ・ブチャラティのスティッキィ・ダイブによる潜航状態
  • 広瀬康一の3FREEZEによるFREEZE!状態
  • リゾット・ネエロの砂鉄の迷彩による透明化
  • リゾット・ネエロのメタリカの侵入によるメタリカ侵入状態(継続ダメージを受けるのは入門しているキャラのみ)
…など
ただし、効果時間を消費するのは入門しているキャラのみ。

キャラやレベルに応じて時止めの「停止時間」が設定されているが、
厳密に言えばこれは「時の止まった世界で動ける時間」のこと。
レベル6の空条承太郎とレベル5のDIOが同時に時を止めた場合、承太郎は2.5秒、DIOは1.5秒動けるようになる。
1.5秒経過した時点でDIOは他プレイヤーと同様に動けなくなり、残りの1.0秒間は承太郎だけが動ける状態になる。

また、自分が動ける時間のカウントダウンは、「自分が時の止まった世界に入門した直後」から始まる。
そのため、敵が時止め系アルティメットスキルを発動してから、若干遅れて時止め返しをすることで優位に立つことができる。

【アイテム】

種類 画像 回復・獲得量
回復(小)
200
回復(大)
400
シールド(小)
200
シールド(大)
400
大小の視覚的な判断は可能で、カードの大きさでわかる
各キャラの攻撃力とシールド値いくつで何発耐えれるか調べたら役に立つかも?

透視アイテムは緑色

拾うと40秒間、障害物越しでも敵が見えるようになる
敵が見えるようになる範囲は足音の擬音が聞こえる範囲より大きい

厳密な仕様は不明だが、回復・シールド・透視の順で配置数が多いとされている。

【ビクトリーショット】

  • ペア戦では、決着がついた瞬間に、ラストサバイバーとなったプレイヤーの相方がダウン状態だった場合は自動的に蘇生される。
 (再起不能となった場合は蘇生されない)

  • 撮影開始までの時間は30秒
 ペア戦であれば、この時間中にもMESSAGEを送ることができる(ログは表示されない)
  • 試合中と同じように、通常攻撃・スキル・アルティメットスキル等の操作は可能
  • Yボタンを押すと撮影開始
 ペア戦では自分or相方のどちらかがYボタンを押した時点で、自分&相方ともにポーズが固定され、撮影が開始される
  • 撮影開始後、カメラの位置・角度変更可能時間は30秒

【順位、レーティング】

  • ソロ戦では再起不能になった時点で順位が確定する
  • ペア戦では再起不能後、観戦を継続し、相方も再起不能になると順位が確定する
 (↑の場合、相方と同じ順位になる)
 相方が再起不能になる前に観戦を中止した場合、順位ボーナス等を得ることができない。

  • ソロ戦では、「だいたい」同じくらいのレーティングのプレイヤーとマッチする。
  • レーティングはその値に応じて4つのティア(階層)に分類される
    • ブロンズ:0~1399
    • シルバー:1400~1799
    • ゴールド:1800~2199
    • プラチナ:2200~

  • レーティングは全国対戦の戦績に応じて増減する。
 増減値は順位と対プレイヤーのノックダウン数で決まる。
 厳密な仕様は不明。

  • レーティングは1シーズン(約3ヵ月)ごとにリセットされる。前シーズンのレーティングによってリセットのされ方が異なる
    • 999以下のプレイヤー:1000(初期値)に戻る
    • 1000~1799のプレイヤー:前シーズンのレーティングから変化しない
    • 1800~のプレイヤー:1800に戻る

【交流モード】

Rev.11.02にて実装されたモード。
  • 同じ店舗の最大8名のプレイヤーが参加できる
  • 生存エリアが縮小しない
  • 倒されても再起不能とならず、その場ですぐに復活する(シールドも全回復する)
  • 再起不能後に復活した際、アルティメットスキルの使用回数が回復する
  • 制限時間5分が経過すると「交流モード」終了
  • 参加プレイヤー全員でビクトリーショットを撮影可能

最大消費PPは300。
他モードと同様に、1秒につき1PP消費する。


コメント欄

  • file:///home/chronos/u-358a6286bf1df2fb1fd4edf2609ccb7616f497b7/MyFiles/Downloads/%E3%81%82.jpeg回復アイテム(小)

    -- (ナマコ) 2021-07-30 23:14:10
  • マッチング待機画面の並び順は右上からラスサバがサービスを始めてパナパス等の自分のアカウントを作った順です -- (名無しさん) 2021-10-12 18:24:01
  • 情報提供感謝です。興味本位で聞きたいのですがその情報どこで知ったのでしょうか?アカウントID順とかなんだろうなぁとは思っていたのですが確信が無くて -- (編集メンバーN) 2021-10-12 18:52:32
  • あと揚げ足取るつもりは一切無いのですが左上から?でいいですかね? -- (編集メンバーN) 2021-10-12 18:57:39
  • あららお恥ずかしいw左上からですね。友人と新しくパナパスを6枚買って店内マッチで検証した時に登録した順だったので多分合っていると思いますが、、違っていたらすみません -- (名無しさん) 2021-10-12 19:40:51
  • なるほど、そりゃもう間違いなく登録順ですね ありがとうございます!反映しておきます -- (編集メンバーN) 2021-10-12 20:01:11
  • 小ネタみたいなものになりますが射撃キャラの射程は一応無限というわけではないようです。https://www.youtube.com/watch?v=oi9y9cIuChg
    -- (名無しさん) 2022-03-29 06:26:13
  • スタン状態にできるスキルでアルティメットスキルの発動をキャンセルさせた場合、アルティメットスキルの使用回数は消費されますか? -- (名無しさん) 2022-08-02 11:59:35
  • されるので時止め半径レクイエムは気をつけて使わないといけません
    私はシアハに思わず時止め吐いてよく潰されてます(n敗) -- (名無しさん) 2022-08-04 14:38:08
  • ↑ありがとうございます -- (名無しさん) 2022-08-11 14:48:56
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「各種仕様」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
記事メニュー
▼トップページはこちら

▼雑談・交流掲示板はこちら

▼ペア募集掲示板はこちら

  • 当wikiへの要望はこちら
  • 編集ルール
  • 当wikiのトラブル対処方法
    ↑書き込みができない等

これから始める人へ

  • ラストサバイバーとは?
  • 新米プレイヤーへの手引き
  • 操作方法
  • よくある質問

戦略

  • 用語・テクニック集
  • 目指せ!ラストサバイバー
    (↑初心者向け講座)
  • 目指せ!トッププレイヤー
    (↑中~上級者向け)

ペア戦初心者向け

  • ペア戦攻略
  • ペア戦でのコミュニケーション
    (↑ペア戦初心者必見)

データ集

  • 各種仕様
  • 通常攻撃性能早見表
  • スキル以外の特性まとめ
  • 擬音可視範囲
  • 勝率・使用率ランキング
  • アップデート履歴

カスタマイズ

『情報募集中!』
  • キャラカラー一覧
  • スタンドカラー一覧
  • 決めポーズ一覧
  • 決め台詞一覧
  • プロフィールカード一覧
  • 称号と魂のチップはこちら↓
    公式サイト GALLERY

ここを編集
記事メニュー2

キャラクター一覧

▼タイプ別一覧
▼新キャラ
New!

▼波紋タイプ

▼近距離タイプ

▼射撃タイプ

▼撹乱タイプ

▼登場部別一覧
▼第1部『ファントムブラッド』
New!

▼第2部『戦闘潮流』

▼第3部『スターダストクルセイダース』

▼第4部『ダイヤモンドは砕けない』

▼第5部『黄金の風』

▼第6部『ストーンオーシャン』

マップ

  • マップ

その他

『情報募集中!』
  • 設置店舗情報
    • 北海道、東北
    • 関東
    • 信越・北陸
    • 東海
    • 関西
    • 中国、四国
    • 九州、沖縄

関連サイト

  • 【公式サイト】:ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー 公式サイト
  • 【モバイルサイト】:ジョジョ ラスサバ.NET

アクセス数

今日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
昨日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
合計
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -

ここを編集
人気記事ランキング
  1. ジョナサン・ジョースター
  2. 雑談・交流掲示板
  3. 通常攻撃性能早見表
  4. 勝率・使用率ランキング
  5. ジョナサン・ジョースター/コメントログ
  6. ジョセフ・ジョースター
  7. 用語・テクニック集
  8. コメント/雑談・交流掲示板
  9. 各種仕様
  10. ジョルノ・ジョバァーナ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    ジョナサン・ジョースター
  • 2時間前

    通常攻撃性能早見表
  • 2時間前

    ラストサバイバーとは?
  • 2時間前

    スキル以外の特性まとめ
  • 3時間前

    虹村億泰
  • 3時間前

    リゾット・ネエロ
  • 3時間前

    グイード・ミスタ
  • 3時間前

    ホル・ホース
  • 3時間前

    ナルシソ・アナスイ
  • 3時間前

    プロフィールカード一覧(波紋タイプ)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ジョナサン・ジョースター
  2. 雑談・交流掲示板
  3. 通常攻撃性能早見表
  4. 勝率・使用率ランキング
  5. ジョナサン・ジョースター/コメントログ
  6. ジョセフ・ジョースター
  7. 用語・テクニック集
  8. コメント/雑談・交流掲示板
  9. 各種仕様
  10. ジョルノ・ジョバァーナ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    ジョナサン・ジョースター
  • 2時間前

    通常攻撃性能早見表
  • 2時間前

    ラストサバイバーとは?
  • 2時間前

    スキル以外の特性まとめ
  • 3時間前

    虹村億泰
  • 3時間前

    リゾット・ネエロ
  • 3時間前

    グイード・ミスタ
  • 3時間前

    ホル・ホース
  • 3時間前

    ナルシソ・アナスイ
  • 3時間前

    プロフィールカード一覧(波紋タイプ)
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.