atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki | LastSurvivor
  • ナルシソ・アナスイ

ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki

ナルシソ・アナスイ

最終更新:2025年01月13日 21:50

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

基本データ
キャラクター名 ナルシソ・アナスイ
スタンド名 ダイバー・ダウン
キャラタイプ 近距離タイプ
操作難易度 ★★★
声優 浪川大輔
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。

  • 更新履歴
  • アップデート履歴
  • キャラ概要
  • スキル
    • 《ラッシュ》
    • 《ダイバー・シュート》
    • 《スタンドON》
    • 《ウォール・クライム》
    • 《アサルト・ダイブ》
    • その他アナスイの特性
  • ソロ戦の戦術
  • ペア戦の戦術
  • コメント欄

更新履歴

表示
23/02/25 ページ作成
23/03/08 実装したため「実装前キャラである」旨の記述を削除
以下の内容を追記
  • ダイバー・シュート
    • 射程距離が通常攻撃より若干長い
    • 窓は割れない
  • ウォール・クライム
    • 垂直な壁でなくとも上れる
  • アサルト・ダイブ
    • 操作方法を追記
    • ガイドは階段を上れる
    • 総ダメージ量はフルヒットで約2900?(プッツーーン発動中の仗助に当てて検証)
    • 空中でL1を押しても着地するまで発生しない
23/03/10 各スキルの画像を追加
23/03/12 誤字修正
23/03/13 特性に着地硬直が短い旨を追記
23/03/29 編集制限を解除
23/04/02 スキルの説明文、ソロ戦・ペア戦の戦術追記
23/06/07 Rev.18.02のアップデート内容を反映
23/08/26 次回アップデートの修正漏れ防止のため、「ラッシュの性能がウェザーと同じ」の文言を削除
23/12/06 Rev.20.02のアップデート内容を反映
24/09/04 Rev.25.02のアップデート内容を反映(操作難易度を★★☆ → ★★★に変更)
24/10/16 2024/10/16のアップデート内容を反映



アップデート履歴

24/10/16 アップデート詳細
  • 「ダイバー・シュート」の射程距離を5.9%延長(しゃがみ歩き11.5歩程度→12歩程度)
23/12/06 Rev.20.02 アップデート詳細
  • 「スタンドON」スタンド出現までの時間を0.15秒減少
  • 「ウォール・クライム」発動直後の消費精神力を16.7%減少(約300→約250)
23/06/07 Rev.18.02 アップデート詳細
  • 「アサルト・ダイブ」ヒットした敵を0.2秒間スタンさせるように変更
  • 「アサルト・ダイブ」移動中の視認性を向上させるため、カメラ位置を調整
  • ペア戦において、「アサルト・ダイブ」移動中のガイド表示をペア相手が視認できるように変更



キャラ概要

6部『ストーンオーシャン』より、ナルシソ・アナスイが参戦。

スキルは簡単に言えば「ガード無効&障害物貫通の通常攻撃」を放つというもの。
屋内戦・障害物の多い場所での戦闘では無類の強さを誇る。

また、壁を上ることが可能なパッシヴスキルを有しており、移動の快適さは抜群。
もちろん高所を確保して戦闘を優位に進めることも可能。

アルティメットスキル等の性質から、全体的に火力・決定打不足という欠点がある。
その一方、障害物の多い場所で強ポジションに移動したりポジションを奪取する性能に関しては非常に優秀。
高度な立ち回りを必要とする中~上級者向けキャラといえる。



スキル

スキル名 コマンド ダメージ 精神力
消費量
解放レベル 備考
ラッシュ
R2連打 280 120 レベル1 威力は低いが射程が少し長めの通常攻撃
ダイバー・シュート
R1 330 約600 レベル2 障害物・キャラを貫通する攻撃を行う
ガード系スキルでガード不可
スタンドON
L2長押し - - レベル1 スタンドを出したままの状態になり、
各種スキルの発生が早くなる
ウォール・クライム (壁に向かって)
A長押し
- 発動時:約250
上昇中:約500/秒
レベル1 壁面を垂直方向に上る
高速かつ無音で上ることが可能
アサルト・ダイブ
L1 約2900
(フルヒット時)
- レベル4
6で回数追加
任意の位置を指定し、
地中or床から攻撃を行う
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のボタンになります。



《ラッシュ》


擬音 発生条件
ドゴ 命中時
ゴッ 空振り時

威力が低いが、その代わりに射程が少し長い(しゃがみ歩き10.5歩分程度)。
1発あたり280ダメージで初期体力の敵を4発、体力・シールドが最大でも8発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する(最大8回まで連続攻撃可能)。

画面中央の円が黄色の状況なら攻撃が当たるので建物の外にいるときに黄色くなったら注意しよう。



《ダイバー・シュート》



擬音 発生条件
バギャオォオ 発動時

レベル2から使用可能なスキル。
R1ボタンを押してから約0.2秒後、障害物・キャラを貫通する攻撃を行い、330ダメージを与える。
当たり判定が通常攻撃よりわずかに大きく(?)、射程距離は通常攻撃より若干長い(しゃがみ歩き12歩分程度)。
この攻撃は各種ガード系スキルでガードされない。
精神ゲージ消費は約600。
 その他の細かい仕様 クリックorタップで表示
  • ダイバー・シュートで窓は割れない
  • 他キャラのスキルとの関連
    • 3部承太郎・6部承太郎のブロッキング・ラッシュによってガードされない。
    • ポルナレフの剣さばきによってガードされない。
    • スティッキィ・ダイブ発動中のブチャラティには命中しない。
    • ディアボロの時の消失によって無効化される。

主な用途は以下の通り ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
 1.障害物越しの敵への攻撃
これがメインの使い方となってくる。
  • この手のスキルにしては異様に高いダメージ量
  • 通常攻撃より大きい当たり判定
  • 素直に真っすぐ飛ぶ
…等、非常に優秀な性能のスキルである。
壁越しにいる敵や屋内にいる敵に対し、ガンガン攻撃を仕掛けていこう。

ただし、精神力の消費量が多いことには注意。
発動後に距離を詰められ、そのまま再起不能…ということにならないよう、精神力管理・射程管理能力を磨こう。
 2.敵を動かす
障害物貫通攻撃が何度も飛んできているのにその場から一切動こうとしないプレイヤーはまずいないだろう。
発動すれば、敵は次弾を避けるために走って離れようとする…はずである。

屋内や屋根上など、厄介な位置に陣取っている敵を引きずり降ろすことができる。
上手く動かせば、そのキャラを早めに倒しておきたい他の敵に代わりに倒してもらうことも可能。
 3.射程が短い敵への牽制
射程距離が通常攻撃よりも若干長く、平地でのラッシュバトルで役立ってくれる。
また、各種ガード系スキルでガードされないため、通常のキャラに比べて若干強気に出ることができる。

ただし、1.にも書いた通り精神力の消費量が多いことに注意。
射程距離が長いとはいえ、射程管理をほんの少し誤っただけでも危険な状態に陥りやすい。
あくまで牽制程度と捉えておき、本分は障害物越しの戦闘・屋内戦であると考えておこう。



《スタンドON》


L2ボタンを押している間はスタンドが出現しっぱなしになる。
効果はこちらを参照

スタンドONの共通の仕様だがスタンドは壁からはみ出るので位置バレに注意しよう。



《ウォール・クライム》



レベル1から恩恵を受けられるパッシヴスキル。
壁に向かってAボタン(ジャンプボタン)を長押しすると、壁面に沿って垂直方向に上ることができる。
擬音は発生せず、かつ高速で上ることが可能。
ただし、発動した時点で精神力を約250、上昇中は精神力を1秒間に約500消費する。
 その他の細かい仕様 クリックorタップで表示
  • 壁に近づく前からAボタンを長押ししていても発動してくれる
  • 垂直でなくとも、ある程度の角度がある障害物なら上れる
    例)カイロの橋付近の堤防など
  • 多少の起伏は無視して上ることができるが、ネズミ返し大きめの軒には引っかかる

ダイバー・シュートと並び、アナスイの立ち回りの要となるスキルである。
スムーズな移動を可能にするスキルであり、建物付近での移動・逃げ・アイテム漁りに役立ってくれる。
また、特に終盤に重要となってくる高所の確保も容易に行うことができる。

高所にいる敵への奇襲も一応可能ではあるが、精神力の消費量が多いという点には注意。
返り討ちに遭うこともあるため、よく考えて実行しよう。



《アサルト・ダイブ》



レベル4 レベル6
使用可能回数 合計1回 合計2回
(+1回)

擬音 発生条件
ドギュゥン 攻撃範囲選択開始時
ゴオォン 攻撃時

アルティメットスキル。
L1ボタンを押すと、敵からは見えない青いガイドを操作できる状態となる。
選択時間(10秒)が切れるかR2ボタンを押すと、ガイドの位置の地面or床から範囲攻撃を行う。
約1秒間攻撃が発生し続ける多段ヒット技であり、フルヒットで約2900ダメージ(1ヒットあたり30ダメージ)となる。
また、命中した敵を0.2秒間スタン状態にする。
ただし、攻撃位置選択開始~攻撃が終了するまで、アナスイは操作不可能・無防備な状態となる。
 ガイドの操作・特性について クリックorタップで表示
  • 操作方法
    • 左スティック:移動
    • 右スティック:カメラ操作
    • R2ボタン:攻撃発動
    • 壁に向かってAボタン:上昇(ウォール・クライムと同じ要領)
    • 窓に向かってXボタン:すり抜ける(壁を上っている時でも可能)

  • 基本的には、地面or床に沿って高速で移動させることができる
  • 階段も上れる
 その他の細かい仕様 クリックorタップで表示
  • ガイドはペア戦の相方も視認可能
  • 空中でL1ボタンを押しても、アナスイが着地するまで発動しない
    一旦L1を押した後途中でキャンセル…ということはできないので注意
  • 一部の位置では攻撃発動不可
    (壁面を上っている間など)
  • ジョルノのオーバー・グロウで回避可能
  • スティッキィ・ダイブ発動中のブチャラティには命中しない

射程距離内にいる敵であれば、どこにいても命中させることができる。
また、総合火力が高いため、立ち止まっていて無警戒の敵に使用すればシールド・体力がMAXでも一撃で仕留めることができる。

…が、実戦では以下のようなポイントが重要となってくる。 ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
 1.最後の最後まで温存せず、さっさと使う
先述の通り、無警戒かつ立ち止まっている敵への奇襲性能は全キャラ随一のものである。

その一方、
  • 攻撃位置選択中、アナスイは一切移動できず完全に無防備になる
  • 攻撃位置選択開始時に擬音が発生する
等の特徴から、最終盤に悠長に発動している暇がない。
また、エリアが狭い状態では発動した瞬間に警戒されて奇襲に失敗することもある。

そういった理由から、(状況にもよるが)他の近距離タイプのキャラ等に見られる「最後の最後まで温存したウルトで最後の一人を倒して勝つ」という考えは捨て、さっさと使ってしまうのが得策。
生存エリア内の回復アイテムが枯渇し、削った体力を回復されないような状況になった段階で使用を検討し始めよう。

  • 最終盤に残しておくと厄介なキャラを撃破or体力をあらかじめ削っておく
  • 屋外で大暴れしている射撃タイプを黙らせる
…等、状況を見て狙う敵を切り替えるべし。
 2.敵の移動先にガイドを置いておく
動き回る敵に当てる場合の話。

攻撃範囲が小さく、追いエイムで直撃させるのは非常に困難である。
追いエイムより置きエイムが有効。
敵が移動しそうな位置にガイドを置いておき、敵が重なる直前で発動する…と比較的当てやすい。



その他アナスイの特性

  • 精神力回復開始までの時間:1.75秒
  • 高所から飛び降り、着地した際の硬直時間が他のキャラより短い
  • スタンドONのスタンド出現までの時間が、他のキャラより0.15秒短い



ソロ戦の戦術

序盤
まず開幕はダイバー・シュートを解放するために最低でもLV2を目指そう。

その後は無理をしないことが大事。

中盤
基本的にはシールド回収を最優先。

エリアが広いうちはソロのアナスイで敵を撃破するのは至難の業。
アサルト・ダイブは強力なアルティメットスキルではあるが、「使えないと詰む」という程のものではない。
チップを確保できなくても焦らず、終盤に向けて温存しておくことも大事。

とはいえ、漁夫、そして死角からの攻撃が可能なら積極的に狙っていこう。

終盤
ここからがアナスイの本領発揮。

範囲が狭まったら、ウォール・クライムで高所を確保するなどして残りのキャラを確認しよう。
高所に敵がいる場合はダイバー・シュートを撃ちこみ、場所を譲っていただこう。

建物の屋根上に陣取ってしまえば、多くのプレイヤーはダイバー・シュートを警戒してその建物には入らなくなる。
その結果、屋外or他の建物内での潰し合いを誘発することができる。

アサルト・ダイブは最後の最後まで温存しようとは考えず、思い切って使ってしまおう。
敵がそれほど警戒していないタイミングで使用すれば奇襲を狙いやすい。
最後に残しておくとどうしようもないキャラが隠密している場合はためらわずに発動し、退場していただこう。

アナスイは他の近距離タイプとは異なり、アルティメットスキルの性質上、最後の一人を通常攻撃orダイバー・シュートで仕留める必要があることもしばしば。
そのため、自分にとって有利な相手を残すだけではなく、残りの敵の体力を削っておくことが非常に重要。

最後の2人になる前に、敵の体力をいかに削っておくかで勝敗が決まる。
勝利のために積極的に行動していこう。



ペア戦の戦術

まずはソロ戦と同様、ダイバー・シュートを解放するために最低でもLV2を目指そう。
アサルト・ダイブは強力ではあるが、相方にチップを回した方が良いケースが多いだろう。
とはいえ、序盤~中盤での「透視アイテム取得→アサルト・ダイブで奇襲してチップを確保」という使い方は非常に有効。
状況を見てチップ配分を考えよう。

ペア戦では頼もしい相方がついている。
平地での戦闘になった場合、相方が射程距離の長いキャラ・戦闘に特化した能力を持つキャラを使っている場合は攻撃を一任するのもアリ。
その場合でも、敵にプレッシャーをかけて動かし、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込む能力が求められる。
障害物の多い場所での戦闘になった場合は自分が攻撃側に回っていこう。

相方のキャラにもよるが、最後の敵は相方に倒してもらうケースも多い。
アサルト・ダイブは早めに発動しておき、相方が戦いやすい状況を作っていこう。



コメント欄

  • ダイバー・ダウンってクレDやスタプラみたいなオラオラ力は無いでしょ。破壊力Aは潜航・分解する能力の防御不可能感と殺傷能力を表してるだけであって(なんなら過大評価?)ウルトのパワーで十分表現されてると思う。射程に関しては「長めにしてくれて良かったね」としか言えない。 -- (名無しさん) 2025-06-22 15:18:34
  • ↑↑アバは通常攻撃しかないんだから当然だろ
    むしろ、この手の削って勝つキャラで射程短いと初期フーゴみたいに袋叩きになるんじゃないか -- (名無しさん) 2025-06-22 15:50:06
  • アバは原作通りのサポート(お荷もt…)役っぽい性能にしたらゲームに落とし込みずらいから、多少おまけしてもらえてるんでしょ。そんないわゆるイレギュラーを引き合いに出されても…って感じ。(そもそもアニメ見た印象で言うならムーディーブルースがダイバーダウンよりも良いパンチ持ってても違和感覚える程ではないけどなぁ) -- (名無しさん) 2025-06-22 15:58:11
  • ↑↑
    何が当然やねん そんなの言い出したら何でも通るだろ -- (名無しさん) 2025-06-22 16:32:10
  • マン・イン・ザ・ミラー(以下ミラーと省略)戦を見ても、負傷状態でもパープルヘイズのパンチ自体は止められたミラーがムーディー・ブルースにはボコられてたから、ムーディー・ブルースのパンチ力自体は弱くは無いでしょ。特殊能力発動時に無防備になるから(死因もほぼそれ)弱い印象が付きがちだけどね。それに対して、ダイバー・ダウンがパワーでねじ伏せるような描写ってあったけ? -- (名無しさん) 2025-06-22 16:37:07
  • ↑
    流石にマンイザミラーはそもそも戦闘能力弱いって言ってるしヘイズはそもそも視界不良に負傷してますし
    ダイバーはアナスイ軽々持ち上げて移動可能だし設置した足で看守倒したりスプリングに成形するのも力技
    流石にコレで280は変でしょ -- (名無しさん) 2025-06-22 16:41:45
  • 人を持ち上げる、非スタンド使いを倒す、程度で力自慢されてもなぁ。スプリングは特殊能力だよね?むしろ6部太郎の300よりやや劣る今ぐらいの設定が1番しっくりくるけど。 -- (名無しさん) 2025-06-22 16:56:32
  • 人を持ち上げるだけなら「なまっちょろい」でお馴染みのハミパでも可能ですのでw -- (名無しさん) 2025-06-22 17:10:33
  • スプリングの整形は力技なはずなんでスタンドパワーかと
    他はうん… -- (名無しさん) 2025-06-22 17:23:48
  • スプリングは特技みたいなものでパンチ力とは別じゃない?例えば、破壊力Eのハーヴェストも建築物の六角ナット緩める事ができたし(←これ結構すごい事 もしくは杜王町の建築基準ヤバい説)「そのスタンドの特技」とスタンドパンチ力はやっぱ別物だよ。ごめんね、ここまで理屈攻めする必要もないんだけどね。 -- (名無しさん) 2025-06-22 17:50:55
  • ハーヴェストのナットってアレか
    そっちより肉が削ぎ落とした方のほうがヤバいと思うけども(パワーeとは思えん) -- (名無しさん) 2025-06-22 17:55:36
  • (アナスイのページに書く事じゃないかもしれないけど許して)
    あの手のナットは長ーいレンチでトルクを増幅して締め付けてあって、それをハーヴェストが短い腕ですんなり外せるのがいかにヤバい事か。(やっぱすげーよ重ちーは) -- (名無しさん) 2025-06-22 18:45:55
  • 言いたい事は、スタンドには得意な分野には純粋なパワー以上のパフォーマンスを発揮する特性があって、ダイバーダウンのバネ改造もその典型的な例である(=原作の破壊力:○は当てにならないし、アナスイのラッシュ威力は280でおかしくないよね)という事です。 -- (名無しさん) 2025-06-22 18:49:50
  • まあそうなると射程は変だけどねw -- (名無しさん) 2025-06-22 19:12:45
  • 射程:○も同じく当てにはならないですよ。「本体から離れられる距離」の場合もあるし、「特殊能力が及ぶ範囲」のパターンもあるし。ダイバーダウンは後者じゃないですか?バネ改造はスタンドが対象に潜航・接触した状態(=ゼロ距離)じゃないと発動できないから"E"って事かもしれないし。射程が長めで良かったね、ぐらいしか思わないですよ。 -- (名無しさん) 2025-06-22 19:33:42
  • ↑
    射程に関しては承太郎以外そんな描写ないよ
    承太郎に関してもスタンドの設定固まってない頃だし -- (名無しさん) 2025-06-22 21:58:59
  • じゃあ例えばムーディーブルースの射程Aはどう?あれも「追跡という特殊能力に距離的な限界はない」という事であって、ラスサバにおいて遠〜くまでラッシュが届いたら変でしょ? -- (名無しさん) 2025-06-22 22:34:03
  • というか「威力350の射程8.5歩」とか俺の持ちキャラをつよくしてくれよ〜っていう幼稚な考えが見え見えの言い分と、理解度不足の原作設定論だけでよく議論する気になれるね。 -- (名無しさん) 2025-06-22 22:38:50
  • エルメェスのキッスは射程はA、←これも特殊能力を加味した値(それとも遠隔パワー型だったかなw)。そもそも原作見てる限り、アナスイの射程がそんな極端に短いとは思えない。あのグラフだけ見て威力350〜400、射程8〜8.5歩とか決めつけられる思考回路の方が意味不明。今の性能でしっくりきてるプレイヤーの方が絶対多いw -- (名無しさん) 2025-06-22 22:51:49
  • ↑↑
    幼稚はどっちの方だか -- (名無しさん) 2025-06-23 04:00:47
  • 本当は射程:Dだけど実際はもう少し長そうだよねっていう例としてハミパも出したいんだけど、そうすると「設定固まってない頃だし」とかいう屁理屈が返ってくるんでしょ? -- (名無しさん) 2025-06-23 12:45:58
  • 原作再現よりバランスや使用感を優先したゲームで原作パラメータ云々は的外れだろ
    クレDもキンクリもジッパーマンも破壊力Aなのに火力は全員違うし -- (名無しさん) 2025-06-23 17:04:35
  • そもそもパラメーターって結構適当につけてたんじゃないの? -- (名無しさん) 2025-06-23 20:04:11
  • アナスイはしゃがまれるとキツイ
    一応階段付近にキックおく事である程度カバー出来るけど迎撃能力低いから近づかれたり降ろされると不味い
    あとプッチも面倒くさい とにかく遠隔がキツイのなんの -- (名無しさん) 2025-06-24 20:52:22
  • 後から来て家を奪える代わりに室内戦弱いのは絶妙っちゃ絶妙
    精神力回復1.5秒かパンチ300にしてほしい
    -- (名無しさん) 2025-06-26 09:21:40
  • それか徐倫みたいに精神力upが欲しいかなぁ
    登るのに精神力いるから攻撃するとカツカツなんよ -- (名無しさん) 2025-06-26 09:46:08
  • 普通の持ち方でアナスイ使ってると親指忙しくない?モンハン持ち(ハーフクロウでも可)だと結構楽だよ。←トッププレイヤーでこの持ち方してる人見た事ないけど…(なおコメ主の勝率はモンハン持ちにしてからも平凡です) -- (名無しさん) 2025-06-26 19:55:23
  • ディアボロが特にキツイ
    対面したら泣くしかない -- (名無しさん) 2025-07-01 11:39:27
  • やっぱアナスイつえーわ。自分で使ってる限りでは低勝率の理由が分からん。ヘイトが高いせいか?(高みの見物アナスイに漁夫られるのは誰だって嫌だもんね) -- (たまに使う程度でも感じるパワー) 2025-07-06 21:24:06
  • 太郎DIOみたいにイージーウィンできる性能ではないからじゃない?アサルトにしてもキックにしても当て勘が物を言うし
    あと勝率に限って言えば猛者が選ばないから勝率伸びないのはある -- (名無しさん) 2025-07-06 23:21:42
  • もうちょい射程長いならまだ使われたかもねー
    技構成良いけどカタログスペック低いなら本末転倒だし -- (名無しさん) 2025-07-07 07:41:53
  • カタログスペックは魅力たっぷりじゃない?精神回復が少し遅いくらいか(←これのせいで負ける事とかほぼ無くね?) パッシブの高い機動力、攻撃手段(戦闘スタイル)も多い。近距離キャラや吉良爆弾がガン待ちかましてるかもしれない階段を恐る恐るテクテク登った経験のあるラスサバ最初期おじさんからするとアナスイなんて使ってて楽しさしか無くない? -- (全パッシブスキル中、ウォールクライムが最強説) 2025-07-08 21:24:52
  • 精神回復が遅いのは普通に短所かなぁ
    一回フーゴに殴り負けたし -- (名無しさん) 2025-07-08 21:56:08
  • 火力が低くて精神回復遅いのは普通に辛い 屋根上でジョルノと殴り合って涙目撤退からそのままリタイアは何度もやった
    書いてあることは強いけど使ってみるとかゆいところに手が届かない感じ -- (名無しさん) 2025-07-08 23:21:22
  • 理不尽を押し付け続けられる(ずっと俺のターン、な)限りは強い
    それができなくなったら厳しくなる -- (名無しさん) 2025-07-09 11:03:11
  • 機動力高いか高所に対応できるキャラが来ると負けてる印象あるわ -- (名無しさん) 2025-07-09 11:16:41
  • ↑↑↑↑と↑↑↑
    普通に相手が一枚上手だっただけじゃね?ラッシュ空振りしまくってない?精神力全回を待たなくてもスタンドONのジワジワ回復で2発くらいは追撃できるし、合計10発中8発当てればフルシでもほぼ沈むよね。 -- (アナスイのせいじゃねーよ) 2025-07-09 17:28:01
  • ジョルノの方はダイバーシュートの隙(階段狙いとか)狙われたのでは?

    フーゴの方は自分は不意打ち受けて毒状態のまま追いかけられて負けたよ
    フーゴも割とスカってたけど負けたかなぁ -- (名無しさん) 2025-07-09 19:52:33
  • ↑↑
    相手は上手かもしれない。
    というか狭い場所で殴り合うのはそれこそジョルノの得意分野だからそこまで近づかれたのが悪いってのはそう -- (名無しさん) 2025-07-14 22:45:58
  • 狭い場所って行っても高所だから降りるのはそれこそ悪手や -- (名無しさん) 2025-07-14 23:18:46
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ナルシソ・アナスイ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
記事メニュー
▼トップページはこちら

▼雑談・交流掲示板はこちら

▼ペア募集掲示板はこちら

  • 当wikiへの要望はこちら
  • 編集ルール
  • 当wikiのトラブル対処方法
    ↑書き込みができない等

これから始める人へ

  • ラストサバイバーとは?
  • 新米プレイヤーへの手引き
  • 操作方法
  • よくある質問

戦略

  • 用語・テクニック集
  • 目指せ!ラストサバイバー
    (↑初心者向け講座)
  • 目指せ!トッププレイヤー
    (↑中~上級者向け)

ペア戦初心者向け

  • ペア戦攻略
  • ペア戦でのコミュニケーション
    (↑ペア戦初心者必見)

データ集

  • 各種仕様
  • 通常攻撃性能早見表
  • スキル以外の特性まとめ
  • 擬音可視範囲
  • 勝率・使用率ランキング
  • アップデート履歴

カスタマイズ

『情報募集中!』
  • キャラカラー一覧
  • スタンドカラー一覧
  • 決めポーズ一覧
  • 決め台詞一覧
  • プロフィールカード一覧
  • 称号と魂のチップはこちら↓
    公式サイト GALLERY

ここを編集
記事メニュー2

キャラクター一覧

▼タイプ別一覧
▼新キャラ
New!

▼波紋タイプ

▼近距離タイプ

▼射撃タイプ

▼撹乱タイプ

▼登場部別一覧
▼第2部『戦闘潮流』

▼第3部『スターダストクルセイダース』

▼第4部『ダイヤモンドは砕けない』

▼第5部『黄金の風』

▼第6部『ストーンオーシャン』
New!

マップ

  • マップ

その他

『情報募集中!』
  • 設置店舗情報
    • 北海道、東北
    • 関東
    • 信越・北陸
    • 東海
    • 関西
    • 中国、四国
    • 九州、沖縄

関連サイト

  • 【公式サイト】:ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー 公式サイト
  • 【モバイルサイト】:ジョジョ ラスサバ.NET

アクセス数

今日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
昨日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
合計
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 雑談・交流掲示板
  2. エンリコ・プッチ
  3. 勝率・使用率ランキング
  4. 各種仕様
  5. 通常攻撃性能早見表
  6. レオーネ・アバッキオ
  7. キャラカラー一覧
  8. 用語・テクニック集
  9. ディアボロ
  10. リゾット・ネエロ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    コメント/雑談・交流掲示板
  • 1日前

    設置店舗(中国、四国)
  • 1日前

    エンリコ・プッチ/コメントログ
  • 2日前

    ディアボロ/コメントログ
  • 3日前

    グイード・ミスタ/コメントログ
  • 3日前

    空条徐倫/コメントログ
  • 3日前

    DIO(最高にハイver.)/コメントログ
  • 4日前

    トップページ
  • 4日前

    過去の交換所
  • 4日前

    過去のミッション
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑談・交流掲示板
  2. エンリコ・プッチ
  3. 勝率・使用率ランキング
  4. 各種仕様
  5. 通常攻撃性能早見表
  6. レオーネ・アバッキオ
  7. キャラカラー一覧
  8. 用語・テクニック集
  9. ディアボロ
  10. リゾット・ネエロ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    コメント/雑談・交流掲示板
  • 1日前

    設置店舗(中国、四国)
  • 1日前

    エンリコ・プッチ/コメントログ
  • 2日前

    ディアボロ/コメントログ
  • 3日前

    グイード・ミスタ/コメントログ
  • 3日前

    空条徐倫/コメントログ
  • 3日前

    DIO(最高にハイver.)/コメントログ
  • 4日前

    トップページ
  • 4日前

    過去の交換所
  • 4日前

    過去のミッション
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ブラック ジャックス - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  6. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  7. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. ギャルがアップした動画 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.