
基本データ | |
---|---|
キャラクター名 | 岸辺露伴 |
スタンド名 | 天国への扉(ヘブンズ・ドアー) |
キャラタイプ | 攪乱タイプ |
操作難易度 | ★★★ |
声優 | 櫻井孝宏 |
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。
更新履歴
アップデート履歴
キャラ概要
4部『ダイヤモンドは砕けない』より、杜王町に住む人気漫画家:岸辺露伴が参戦。
触れると一定時間行動ができなくなる罠を張るスキルで戦うキャラ。
触れると一定時間行動ができなくなる罠を張るスキルで戦うキャラ。
罠を複数箇所に張れば、自分は安全な位置を確保することができる。
また、今作の露伴はスタンド遠隔操作が可能。原作で出来たっけ?
おそらく原作的にスタンドONのような感じでスタンドを出しているイメージがなかったからだと思われる。
また、今作の露伴はスタンド遠隔操作が可能。
おそらく原作的にスタンドONのような感じでスタンドを出しているイメージがなかったからだと思われる。
それを活用し、安全な位置から敵をチクチク攻撃するという厭らしい立ち回りを得意とする。
最終盤に建物の確保さえできれば先述の戦法を利用してやりたい放題できるため、最終盤には全プレイヤーにとって脅威となる。
一方、序盤~中盤のエリアが広いうちはそれほどでもない上、スタート直後の性能は全キャラでも最低クラスなため、とにかく狙われやすい。
一方、序盤~中盤のエリアが広いうちはそれほどでもない上、スタート直後の性能は全キャラでも最低クラスなため、とにかく狙われやすい。
いかにして序盤~中盤を生き残るか、そしていかにして建物を素早く確保するかが重要となってくる中~上級者向けキャラである。
スキル
スキル名 | コマンド | ダメージ | 精神力 消費量 |
解放レベル | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ラッシュ | R2連打 | 240 | 約100 | レベル1 | 威力が低く、射程が短い通常攻撃 | |
ピンクダークの少年 | R1 長押し→離す |
100 | 約100 | レベル1 2・4で効果向上 |
罠を設置する 触れた敵は一定時間スタン状態となる | |
メモリー・リーク | (再起不能となった キャラに対して) X長押し |
- | - | レベル1 | 再起不能となったキャラの記憶を読み、 自身の精神力を強化する | |
スタンド遠隔操作 | L2長押し | - | 1秒間に 約45 |
レベル1 | スタンドを分離させ遠隔操作する 遠隔操作中は本体は無防備となる | |
ヘブンズ・ロック | L1 | 100 | - | レベル3 5・6で回数追加 |
一定時間、敵のスタンド/波紋使用を禁止する |
《ラッシュ》


擬音 | 発生条件 |
---|---|
ズキュン | 命中時 |
ドシュ | 空振り時 |
通常攻撃。
威力が低く、射程も短い(しゃがみ歩き8.5歩分)。
1発あたり240ダメージで初期体力の敵を5発、シールドが最大なら9発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を約100消費する(初期状態なら最大10回まで連続攻撃可能)。
スタンド遠隔操作中にも使用可能。
威力が低く、射程も短い(しゃがみ歩き8.5歩分)。
1発あたり240ダメージで初期体力の敵を5発、シールドが最大なら9発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を約100消費する(初期状態なら最大10回まで連続攻撃可能)。
スタンド遠隔操作中にも使用可能。
近距離タイプのキャラのラッシュと比較すると性能は控えめ。
露伴は面と向かって戦うのが苦手なキャラであるため、後述のスタンド遠隔操作中にラッシュを使用するのが主な攻撃方法である。
露伴は面と向かって戦うのが苦手なキャラであるため、後述のスタンド遠隔操作中にラッシュを使用するのが主な攻撃方法である。
《ピンクダークの少年》



擬音 | 発生条件 |
---|---|
ブワッ | 罠設置時 |
ドバアァン | 敵が罠にかかった時 |
レベル1から使用可能なスキル。
R1長押しで設置位置を決め、離すと罠を設置。
この罠に敵が触れると100ダメージを与え、約2秒間スタン状態にする。
初期状態で3個、レベル2,4でそれぞれ4,5個まで設置可能になる。それ以上設置すると古い罠から順に消える。
精神力消費量は約100。
スタンド遠隔操作中にも使用可能。
罠は敵からも見える。また、自分とペア戦の相方のみ、障害物越しでも罠の位置が黄色い◇で表示される。
R1長押しで設置位置を決め、離すと罠を設置。
この罠に敵が触れると100ダメージを与え、約2秒間スタン状態にする。
初期状態で3個、レベル2,4でそれぞれ4,5個まで設置可能になる。それ以上設置すると古い罠から順に消える。
精神力消費量は約100。
スタンド遠隔操作中にも使用可能。
罠は敵からも見える。また、自分とペア戦の相方のみ、障害物越しでも罠の位置が黄色い◇で表示される。
露伴の立ち回りの要となるスキル。
敵が罠に引っかかったら本体で接近してラッシュorスタンド遠隔操作により障害物を無視しながら最短距離で接近してラッシュが基本的な戦術。
露伴は攻撃力が比較的低いキャラではあるが、この罠によるスタン状態中に敵を撃破or大ダメージを与えるだけのことは可能であるため、強力なスキルといえる。
敵が罠に引っかかったら本体で接近してラッシュorスタンド遠隔操作により障害物を無視しながら最短距離で接近してラッシュが基本的な戦術。
露伴は攻撃力が比較的低いキャラではあるが、この罠によるスタン状態中に敵を撃破or大ダメージを与えるだけのことは可能であるため、強力なスキルといえる。
主な用法は以下の通り。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
《メモリー・リーク》

再起不能となったキャラに照準を向け(しゃがむと発動しやすいかも?)、Xボタン約1秒長押しで発動。
そのキャラの記憶を読み、自身の精神力最大値を上昇させる。
そのキャラの記憶を読み、自身の精神力最大値を上昇させる。
同じキャラからは1度しか記憶を読めない。
記憶を読むことが可能なキャラからはピンク色の光が出ている。
記憶を読むことが可能なキャラからはピンク色の光が出ている。
自身が倒したものではないキャラの記憶も読めるため、再起不能のキャラを見かけたら積極的に発動していこう。
また、ペア戦で相方が露伴の時は、4回メモリー・リークを発動するまで、
再起不能のキャラを見かけたら位置を教えてあげよう。
再起不能のキャラを見かけたら位置を教えてあげよう。
《スタンド遠隔操作》

L2ボタンを入力している間はスタンドを分離して遠隔操作状態になる。
遠隔操作中は1秒間に約45精神力を消費し続ける(最大持続時間は初期状態:約22.3秒、メモリー・リークによる精神力上昇4回:約33.3秒)。
●スタンド遠隔操作の性質(別ページに遷移)
遠隔操作中は1秒間に約45精神力を消費し続ける(最大持続時間は初期状態:約22.3秒、メモリー・リークによる精神力上昇4回:約33.3秒)。
●スタンド遠隔操作の性質(別ページに遷移)
- 索敵
- 現在地点からは攻撃が命中しない位置にいる敵への攻撃
が主な用途となってくる。
特に後者を実行するにあたって重要なポイントを以下に挙げる。それぞれクリックorタップで詳細表示
特に後者を実行するにあたって重要なポイントを以下に挙げる。それぞれクリックorタップで詳細表示
また、スタンド遠隔操作中にもピンクダークの少年が使用できることを利用し、
移動したい建物に遠隔スタンドを飛ばし、罠を複数個設置して露伴ハウスを形成してから引っ越すと安全である。
移動したい建物に遠隔スタンドを飛ばし、罠を複数個設置して露伴ハウスを形成してから引っ越すと安全である。
《ヘブンズ・ロック》


レベル3 | レベル5 | レベル6 | |
---|---|---|---|
使用可能回数 | 合計1回 | 合計2回 (+1回) |
合計3回 (+1回) |
擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドギャアン | 発動時 |
アルティメットスキル。
L1を押すと前方にパンチを繰り出す。
敵に命中した場合、100ダメージを与え、約11秒間、スタンドまたは波紋を用いた行動を禁止する。
射程距離はラッシュと同じ(しゃがみ歩き8.5歩分)。
なお、スタンド遠隔操作中にも使用可能。
L1を押すと前方にパンチを繰り出す。
敵に命中した場合、100ダメージを与え、約11秒間、スタンドまたは波紋を用いた行動を禁止する。
射程距離はラッシュと同じ(しゃがみ歩き8.5歩分)。
なお、スタンド遠隔操作中にも使用可能。
ほとんどの敵の攻撃行動を禁止できるのは極めて強力。
L1ボタンを押すのとほぼ同時に発動するため、癖が無いのも魅力。
L1ボタンを押すのとほぼ同時に発動するため、癖が無いのも魅力。
ただし、最終盤以外で使用した場合の恩恵が少ないという欠点がある。
スタンド/波紋禁止中でも敵の移動速度は変化しないため、逃げに徹されるとどうしようもない。
また、序盤・中盤にヘブンズ・ロックを当てて一旦追い返すことはできたが、
こちらの攻撃が届かない位置をキープされると、その後再び敵に攻撃される、ということも起こりうる。
最終盤のエリアが狭い状態で使用することを推奨する。
スタンド/波紋禁止中でも敵の移動速度は変化しないため、逃げに徹されるとどうしようもない。
また、序盤・中盤にヘブンズ・ロックを当てて一旦追い返すことはできたが、
こちらの攻撃が届かない位置をキープされると、その後再び敵に攻撃される、ということも起こりうる。
最終盤のエリアが狭い状態で使用することを推奨する。
その他露伴の特性
- 精神力回復開始までの時間:1.5秒
- 小走り(※ラッシュ時、スキルの配置ガイド表示中、スキル発動時を含む)の移動速度が他のキャラより2%速い
- 足音の擬音(ダダダ)が敵に見える範囲が、他のキャラより小さい。
ソロ戦の戦術
まず開幕はチップを稼ぐことよりもとにかく無理をしないことが大事。
厄介な敵を発見したら欲張らず、チップを拾えなくても素直に隠密して嵐が過ぎ去るのを待とう。
厄介な敵を発見したら欲張らず、チップを拾えなくても素直に隠密して嵐が過ぎ去るのを待とう。
周囲の安全を確認出来たら再起不能になったキャラを探してメモリー・リークを発動していこう。
中盤
基本的にはシールド回収、メモリー・リークを最優先。
基本的にはシールド回収、メモリー・リークを最優先。
それらが落ち着いたら安全な建物を確保して隠密しよう。
スタンド遠隔操作を利用した奇襲で敵を攻撃していくこともできるが、遠隔スタンドの移動距離に制限があり、遠くの敵を攻撃することはできない。
たとえレベルが低くても終盤にはやりたい放題できることが多いため、攻撃を控えて位置バレを防ぐことが重要。
露伴ハウスを形成しておくのが安心だが、ピンクダークの少年の罠を見かけて「あれ?もしかしてこの家に露伴いる?」と考え、攻撃を仕掛けてくるプレイヤーも少なくない。
中盤では敵に視認されにくい位置に罠を仕掛けておくことも重要。
スタンド遠隔操作を利用した奇襲で敵を攻撃していくこともできるが、遠隔スタンドの移動距離に制限があり、遠くの敵を攻撃することはできない。
たとえレベルが低くても終盤にはやりたい放題できることが多いため、攻撃を控えて位置バレを防ぐことが重要。
露伴ハウスを形成しておくのが安心だが、ピンクダークの少年の罠を見かけて「あれ?もしかしてこの家に露伴いる?」と考え、攻撃を仕掛けてくるプレイヤーも少なくない。
中盤では敵に視認されにくい位置に罠を仕掛けておくことも重要。
姿を隠しているにもかかわらず、露伴本体に向かって敵が真っすぐ近づいてきているときは要注意。
透視アイテムを保持している可能性が高い。
少しでもその気配を感じたらすぐに対応しよう。
ピンクダークの少年による罠で対応できるキャラならそれほど焦る必要はない。
外部から侵入できない位置に陣取り、スタンド遠隔操作からの攻撃で追い返そう。
ただし障害物無視の攻撃が可能なキャラの場合は要注意。
頑張って逃げよう。頑張れ。
透視アイテムを保持している可能性が高い。
少しでもその気配を感じたらすぐに対応しよう。
ピンクダークの少年による罠で対応できるキャラならそれほど焦る必要はない。
外部から侵入できない位置に陣取り、スタンド遠隔操作からの攻撃で追い返そう。
ただし障害物無視の攻撃が可能なキャラの場合は要注意。
頑張って逃げよう。頑張れ。
終盤
範囲が狭まったら残りのキャラを確認しながら良いポジションを確保しよう。
基本的には生存エリア内の建物を確保し、露伴ハウスを形成しておこう。
ただし、索敵スキルや高所への攻撃手段を持つ敵が残っている場合は別のポジションを確保し、その敵を撃破してから建物を確保することも重要。
理由はこちらを参照。
範囲が狭まったら残りのキャラを確認しながら良いポジションを確保しよう。
基本的には生存エリア内の建物を確保し、露伴ハウスを形成しておこう。
ただし、索敵スキルや高所への攻撃手段を持つ敵が残っている場合は別のポジションを確保し、その敵を撃破してから建物を確保することも重要。
理由はこちらを参照。
露伴ハウスを形成し、安全地帯からのスタンド遠隔操作で敵を蹂躙していこう。
その際、このページの「スタンド遠隔操作」の項目に記載されているポイントを意識しよう。
その際、このページの「スタンド遠隔操作」の項目に記載されているポイントを意識しよう。
最終盤の露伴は全プレイヤーにとって脅威となる。
エリアがそれほど狭くない状態からでも、露伴撃破のためにウルトをためらわずに使用してくるプレイヤーも多い。
特に、最も恐ろしいのは障害物無視の範囲攻撃が可能なウルト。
防御手段の少ない露伴ではどうしようもない。
そういった敵を優先して撃破していくと良いだろう。
ヘブンズ・ロックを当てて反撃できない状態にしてから殴れば安心。
エリアがそれほど狭くない状態からでも、露伴撃破のためにウルトをためらわずに使用してくるプレイヤーも多い。
特に、最も恐ろしいのは障害物無視の範囲攻撃が可能なウルト。
防御手段の少ない露伴ではどうしようもない。
そういった敵を優先して撃破していくと良いだろう。
ヘブンズ・ロックを当てて反撃できない状態にしてから殴れば安心。
ペア戦の戦術
ソロ戦と同様に、ヘブンズ・ロックは序盤~中盤では活用しづらいウルトである。
また、ピンクダークの少年による罠の設置個数も初期状態の3個だけでなんとかなることもある。
そういった理由からチップ優先度はかなり低め。
積極的にチップを譲っていこう。
また、ピンクダークの少年による罠の設置個数も初期状態の3個だけでなんとかなることもある。
そういった理由からチップ優先度はかなり低め。
積極的にチップを譲っていこう。
その代わり、メモリー・リークによる強化は4回分しっかり進めておきたい。
慣れているプレイヤーなら、倒したダービーの刺客の位置をピンで知らせてくれる。見逃さないようにしよう。
慣れているプレイヤーなら、倒したダービーの刺客の位置をピンで知らせてくれる。見逃さないようにしよう。
どんなキャラと組んだ場合でも、基本的に露伴は相方に護衛してもらいながら立ち回ることになる。
特に屋外にいるときは相方の近くを離れないようにしよう。
とはいえ、慣れてきたら敵の近くの建物に移動→露伴ハウスを形成して自衛→スタンド遠隔操作で敵に奇襲し、自分・相方のチップを稼ぐことも重要になってくる。
いずれにせよ、無理した結果ダウンしてしまい相方に負担をかけないように気を付けよう。
特に屋外にいるときは相方の近くを離れないようにしよう。
とはいえ、慣れてきたら敵の近くの建物に移動→露伴ハウスを形成して自衛→スタンド遠隔操作で敵に奇襲し、自分・相方のチップを稼ぐことも重要になってくる。
いずれにせよ、無理した結果ダウンしてしまい相方に負担をかけないように気を付けよう。
終盤は相方とともに建物を確保し、護衛してもらおう。
ただし、相方が積極的に動き回りたいキャラである場合は別行動をとるのも良いだろう。
相方が苦手なキャラを優先して攻撃していき、相方が立ち回りやすくしていこう。
ただし、相方が積極的に動き回りたいキャラである場合は別行動をとるのも良いだろう。
相方が苦手なキャラを優先して攻撃していき、相方が立ち回りやすくしていこう。
コメント欄
- 最終盤露伴ほんとおかしい() このゲームで一番キル取りやすいキャラな気がする -- (名無しさん) 2021-10-01 22:08:04
- ジャンプしながら何もないところに向かってラッシュを撃ったら着地するまでに3発撃てたんですけどもしかして露伴ってスタンドonまでの時間が短いorラッシュの速度が速かったりするんですかね? -- (名無しさん) 2022-06-23 13:03:04
- やっぱりヘブンズドアーにベシベシされると攻撃力240のはずなのに一瞬で持ってかれるから早く感じますねぇ -- (名無しさん) 2022-06-24 12:18:49
- 発生の早さもジョルノと同じでラッシュの回転率も同等のポテンシャルはあるけど
判定の精度に劣るクセがあるから実質的には下回るって感じじゃないかな
ジョルノが3発撃てるかは知らんけどw -- (名無しさん) 2022-06-24 18:44:00 - というより遠隔からの不意打ちと罠によるスタンの差がデカい。 -- (名無しさん) 2022-09-19 01:37:18
- 罠の設置数1つ増やすより、吉良の爆弾化みたいに敵に直接書き込める方が良かった -- (名無しさん) 2023-06-09 11:28:57
- それウルトやないかーい -- (名無しさん) 2023-06-09 17:12:51
- 人を本にするのやって欲しい。
どうなるかは知らんけど。 -- (名無しさん) 2023-06-18 20:26:05 - メモリーリークありきの性能なんだしパンチダメージ250にして欲しい -- (名無しさん) 2023-06-20 08:51:58
- 「岸辺露伴は動かない。」
の実写の高橋一生の着ていた
あの服をこのゲームで着させたい! -- (イケメンはこのDIOだ!!) 2023-07-24 16:49:46 - 農場露伴は楽しい(勝てるとは言ってない) -- (名無しさん) 2023-09-06 14:01:33
- ピンクダークの少年ってちょっと遠くの時点で置けないのね、最初全然設置できなくて混乱した -- (名無しさん) 2023-09-22 00:37:19
- アナスイと相性悪すぎ…スキルでバギャバギャ削られてたまらず外でたらウルトでやられた…
障害物貫通系の対処法教えて下さい!💦 -- (露伴使えるようになりたい匿名希望) 2024-03-19 22:50:56 - ↑反撃する目的なら、相手がこっちの位置を見失うまで回避に専念するしかないかな。
めっちゃ連射できる能力ではないから、相手がこっちを見失ってなんとなくで攻撃してくるようになれば、遠隔操作で相手の方まで行く時間は結構作れる。 -- (名無しさん) 2024-03-20 23:04:22 - リゾット荒れてんなw「次は露伴を」は勘弁してくれって思ったけど、開幕シールド付与の強化のあと音沙汰なさ過ぎて逆に心配w -- (名無しさん) 2024-03-26 19:42:36
- シールド500は「開幕大シールド見つけました」みたいなもんだから特にコメント欄に書き込む事が無いっちゃ無いのよね -- (名無しさん) 2024-03-27 10:39:17
- 試合開始前のカメラアングルに大シールド映り込んで即確保ー!ってな事はもとからからね、それが確定になった様なもんよ -- (名無しさん) 2024-03-27 11:48:13
- 訂正 元からあったからね -- (名無しさん) 2024-03-27 11:48:29
- 序盤の安心感上がりましたか? -- (名無しさん) 2024-03-27 12:10:44
- 露伴は結構見かけるようになったな -- (名無しさん) 2024-04-13 13:42:14
- 露伴はコロッセオ戦にわりと向いてるのもあるんじゃね -- (名無しさん) 2024-04-22 19:49:32
- 元々キャラ人気はすげぇ高いしな吉良と同じく -- (名無しさん) 2024-05-11 18:11:38
- メモリーリーク短縮は嬉しいっちゃ嬉しいけど
欲を言えば遠隔でもできたら嬉しいな… -- (しし) 2024-07-22 11:58:38 - おおむねマップは確率通りに出るようになったし、確実に露伴は増えた印象。 -- (名無しさん) 2024-07-24 08:33:35
- 今更だけど、遠隔中のピンクダークの少年が罠を設置できる(絵を描ける)のっておかしくない?
本体が使うと設置型、遠隔中はメタリカの侵入みたいなブチ込みスキルにならんかな?
強すぎるか?隣の家に罠設置とかはできなくなるけども。 -- (名無しさん) 2024-07-28 20:27:09 - 露伴本人が書くから罠が仕掛けられるのはおかしいってことか…一理ある
そもそも原作では遠隔操作しないし今更な気はする
素殴りと同じ射程で2秒スタンするのは罠以上にぶっ壊れじゃないか・・・?
射程短いけど何回でもジェイル打てるようなもんだし -- (名無しさん) 2024-07-30 22:52:59 - ジョセフ参戦シーズンだと、
精神ゲージ→精神ゲージ→攻撃アップ→攻撃アップと思ったら
手数が増えると言う精神ゲージ特化だったのか…
まだ露伴を使い始めだけど火力がすんごいキャラになったのは驚いたなぁw -- (名無しさん) 2024-09-05 00:51:26 - 何故急に露伴がプッシュされるのか。他にも調整するキャラもいるだろうに -- (名無しさん) 2024-09-19 23:21:38
- 農場とコロッセオのせいだろ
家ありきのキャラなのに新マップに家がないからあれこれテコ入れしまくったけどどうにもならなくて遂にメモリーリークに手を付けたってとこか
最初からリーク修正しとけ -- (名無しさん) 2024-09-20 17:53:31 - 個人的には農場、コロッセオも出づらくなったし、そこまで不満はないかな -- (名無しさん) 2024-09-20 19:50:10
- 農場は分かるけどコロッセオの露伴はつえぇやろ -- (名無しさん) 2024-09-20 21:52:50
- コロッセオ露伴はそれほどでもないと思う
罠2つ置かないと通路塞げないし、ラッシュバトルはそこまででもないし -- (名無しさん) 2024-10-08 01:31:13 - とうとう開始時のシールド没収、なけるぜ -- (名無しさん) 2025-03-04 10:24:05
- こんだけ強化もらっといて泣くんじゃあないッ!!
-- (名無しさん) 2025-03-04 17:41:33 - 1年かけて7連続強化もらってそこそこ以上になってからな… -- (名無しさん) 2025-03-22 21:52:30
- 最初から火力240にしておけばこんだけあれこれ調整する羽目にはならなかっただろうけどな… -- (名無しさん) 2025-03-24 14:40:07
- 質問です。友達とよくペア戦をするんですが友達の得意キャラが露伴先生で僕は康一くんをよく使います、があまり戦績がいいとは言えません。せっかくなら露伴先生に合うキャラを使いたいのですがどんなキャラが合うでしょうか? -- (頼れるパスポート返せ!) 2025-03-24 17:09:33
- 誰と組んでも仕事する3太郎は置いといて、エピタフとバニシングで安全に移動できるディアボロ、平地に強くて無音移動できるブチャ、遮蔽が作れて半径や時止めを弾ける仗助あたりが鉄板かな -- (名無しさん) 2025-03-25 11:06:45
- ありがとうございます!さっそく実践してきます! -- (頼れるパスポート返せ!) 2025-03-25 12:13:17