atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki | LastSurvivor
  • ディアボロ

ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki

ディアボロ

最終更新:2025年07月16日 18:47

jojo-ls

- view
だれでも歓迎! 編集

基本データ
キャラクター名 ディアボロ
スタンド名 キング・クリムゾン
キャラタイプ 近距離タイプ
操作難易度 ★★★
声優 小西克幸
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。

  • 更新履歴
  • アップデート履歴
  • キャラ概要
  • スキル
    • 《ラッシュ》
    • 《時の消失(バニシング)》
    • 《スタンドON》
    • 《エピタフ》
    • 《クリムゾン・ディメンション》
    • その他ディアボロの特性
  • ソロ戦の戦術
  • ペア戦の戦術
  • コメント欄



更新履歴

表示
21/12/01 ページ作成
21/12/02 各スキルの説明がごちゃごちゃしていたので細かな仕様は折り畳み内に格納、各スキルを使用するうえでのポイントを現段階で分かる範囲で記述
21/12/07 「時の消失」にルビを付与
21/12/08 以下を追記
  • 時の消失のワープ距離
  • 時の消失で無効化できないスキルにエコー・スタンプを追加
  • クリムゾン・ディメンション発動中はエリアダメージも無効化すること
  • 敵のディアボロによるクリムゾン・ディメンション発動中でも各種スキルの青い/赤いガイドは表示されること
  • 敵のディアボロによるクリムゾン・ディメンション発動中でも仗助のインスタント・ウォールで生成した壁は何故か見えること
  • 敵のディアボロによるクリムゾン・ディメンション発動中でもブチャラティのジッパーは発動可能であること
  • 敵のディアボロによるクリムゾン・ディメンション発動中に時を止めても、攻撃をヒットさせるまで照準は黄色くならないこと
21/12/11 各スキルのアニメーション画像を追加
21/12/13 表現の軽微な修正
21/12/23 表現の軽微な修正
21/12/24 攻めより生存特化であることを補足追加
21/12/30 背面取りワープの説明文の表現を軽微修正
21/12/30 ソロ戦・ペア戦の戦術でディアボロの立ち回りについて更新した内容に修正
22/01/03 ウルトの説明修正・補足追加、時の消失の短所とされるものについて折り畳み内に格納
22/01/06 スキルの説明補足追加
22/01/16 基本データにキャラタイプを追加、見出し名・重要度変更
22/01/16 「時の消失」の仕様について追加、味方の攻撃でもワープが発動することについて
22/01/17 削除された記述を復元
22/01/27 表現の軽微な修正
22/01/31 時の消失で無効化できないスキルからエコー・スタンプを削除
22/02/05 表現の軽微な修正
22/02/12 キャラ概要・スタンドON・クリムゾン・ディメンションの説明文を簡潔に整理、スタンドONの「時の消失→回復→時の消失の繰り返し」の説明は用語・テクニック集に移動
22/03/09 時の消失で無効化できるスキルに徐倫のストリング・ジェイルを追加
22/06/08 Rev.14.02(2022/06/08)のアップデート内容を反映
22/09/28 時の消失でガードできるスキルにウェザーのヘビー・レインを追加、ガードできないスキルにウェザーのヤドクカエルを追加
22/10/03 時の消失、クリムゾン・ディメンションの説明文整理、時の消失で背面取りが上手くいかないケースについて画像を追加
22/11/01 文字色・修飾を変更、スタンドONの効果のリンク先を変更、基本データのフォーマット変更、精神力回復開始までの時間を別項目に移行
22/11/03 基本データの操作難易度について注記
22/11/06 ソロ戦の戦術・ペア戦の戦術修正
22/12/03 スキル表の「射程」列を精神力消費量に置き換え、スキル表・各スキル説明文に精神力消費量追記 他キャラのスキルとの関連網羅(一部抜けあるので情報提供求む…)
22/12/30 スキル表に各スキルの画像追加
23/03/08 Rev.17.02のアップデート内容を反映
23/09/06 Rev.19.02のアップデート内容を反映
24/01/17 2024/01/17のアップデート内容を反映
25/01/22 2025/01/22のアップデート内容を反映
25/07/16 2025/07/16のアップデート内容を反映



アップデート履歴

25/07/16 アップデート詳細
  • 「クリムゾン・ディメンション」の移動速度減少効果を 50 → 60%ダウンに変更
25/01/22 アップデート詳細
  • 「エピタフ」が次の生存エリアを予知できる時間を 15秒前 → 20秒前 に変更
24/01/17 アップデート詳細
  • 「時の消失」成功時の精神力回復量を25%増加(400程度→500程度)
23/09/06 Rev.19.02 アップデート詳細
  • 「エピタフ」ペア相手に予知した次のエリア表示が共有されるように変更
23/03/08 Rev.17.02 アップデート詳細
  • レベルアップで得られる効果を下記のように変更 
 旧)Lv.6:「クリムゾン・ディメンション」の効果時間が1秒増加
 ↓
 新)Lv.6:「クリムゾン・ディメンション」の効果時間が2秒増加
22/06/08 Rev.14.02 アップデート詳細
  • 「エピタフ」が次の生存エリアを予知できる時間を5秒間短縮(20秒→15秒)
  • 「クリムゾン・ディメンション」の解放時の効果時間を0.5秒短縮
  • レベルアップで得られる効果を下記のように変更
 Lv.4 : なし
 Lv.5 : 「クリムゾン・ディメンション」が解放(最大効果時間3.5秒)
 Lv.6 : 「クリムゾン・ディメンション」の効果時間が1秒増加(最大効果時間4.5秒)



キャラ概要

5部『黄金の風』より、ギャング組織「パッショーネ」のボス:ディアボロが参戦。

『敵からの攻撃を無効化し、そのうえで任意の方向に一定距離ワープできる』スキルを持つ。
スキルの特性上、「敵の背後にワープし、即座にラッシュ」という強力な戦法がとりやすい。

また、パッシブスキルにより次の生存エリアを予知することが可能。
本作において安置をいち早く把握できるのは圧倒的なアドバンテージとなる。

アルティメットスキルはかなり複雑な効果だが、要するに「ほぼ無敵&透明状態で敵との距離を一気に詰めることができ、上手く位置取れば敵の死角となる位置から攻撃できるようになる」というもの。
攻防ともに優秀な性能といえる。

あらゆる要素が詰まったキャラだが、どちらかと言えばガンガン攻めるタイプではなく、生存するためにどのように立ち回り動くか…が最重要となる。
難易度★★★にふさわしい中~上級者向けキャラといえる。

スキルを上手く駆使して敵を引っ掻き回し、「絶頂であり続け」よう。


スキル

スキル名 コマンド ダメージ 精神力
消費量
解放レベル 備考
ラッシュ
R2連打 350 120 レベル1 射程は短いが、威力が高い通常攻撃
時の消失(バニシング)
R1長押し - 1秒間に
約500
レベル2 発動中、正面からの攻撃を受けた際に
それを無効化し、任意の方向に瞬間移動する
スタンドON
L2長押し - - レベル1 スタンドを出したままの状態になり、
各種スキルの発生が早くなる
エピタフ 自動発動 - - レベル3 条件を満たすと、
一つ先の生存エリアがマップに表示される
クリムゾン・
ディメンション
L1 - - レベル5
6で効果向上
消し飛ばされた時の中で自由に行動できる
効果が複雑なので該当項目の確認を推奨
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のボタンになります。



《ラッシュ》


擬音 発生条件
ドゴ 命中時
ゴッ 空振り時

通常攻撃。
威力が高いが射程が短い(しゃがみ移動8歩分程度)。
1発あたり350ダメージで初期体力の敵を3発、体力・シールドが最大でも6発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する(最大8回まで連続攻撃可能)。

画面中央の円が黄色の状況なら攻撃が当たるので建物の外にいるときに黄色くなったら注意しよう。



《時の消失(バニシング)》




擬音 発生条件
ドォーーン ガード成功時

レベル2から使用可能なスキル。
正面からの攻撃を無効化し、任意の方向に一定距離ワープする。
一部のアルティメットスキルも無効化可能。
以下、効果の詳細 ↓それぞれクリックorタップで表示
 1.基本的な効果の補足・操作方法
  • R1ボタンを長押ししている間、目の前180°をガードする。
    • ガード中は精神力を少しずつ消費し続ける(1秒間に約500消費するため、持続時間は最大約2秒)。
  • ガード中に正面から攻撃を受けた際、そのダメージを無効化する。
    • 無効化した際、精神力が約500回復する。
  • ガード直後、左スティックを倒している方向に一定距離ワープする。
    • ワープ後はカメラ方向が「攻撃してきたプレイヤーが、ガード成功時にいた地点」に自動で変化する。
    • ワープ後の硬直時間は極めて小さい。
 2.ガードできるスキル/できないスキル
【ガードできるスキル】
  • ポルナレフの「奥の手・剣針飛ばし」
  • 空条徐倫の「ストリング・ジェイル」
  • ナルシソ・アナスイの「ダイバーシュート」
  • ホル・ホースの「曲がる弾丸」
  • ホル・ホースの「『皇帝』の独壇場」
  • グイード・ミスタの「ロデオ・ショット」
  • グイード・ミスタの「ピストルズ・ストライク」の直撃
  • ナランチャ・ギルガの「ボラーレ・ボム」の直撃
  • モハメド・アヴドゥルの「クロスファイヤーハリケーンとクロスファイヤーハリケーンスペシャル」の直撃
  • 広瀬康一の「エコー・スタンプ」や「3FREEZE」
  • 岸辺露伴の「ヘブンズ・ロック」
  • 吉良吉影の「シアーハートアタック」の直撃
  • パンナコッタ・フーゴの「キラー・ヘイズ」の直撃
  • ウェザー・リポートの「ヘビー・レイン」


【ガードできないスキル】
  • DIO(最高にハイver.)の「ロードローラー」
  • 虹村億泰の「空間けずり」
  • ナルシソ・アナスイの「アサルトダイブ」
  • 花京院典明の「半径20mエメラルドスプラッシュ」
  • グイード・ミスタの「ピストルズ・ストライク」の範囲ダメージ
  • ナランチャ・ギルガの「ボラーレ・ボム」の爆破・炎上ダメージ
  • モハメド・アヴドゥルの「レッドバインド」
  • 吉良吉影の「第一の爆弾」や「シアーハートアタック」の爆破ダメージ
  • 吉良吉影の「第一の爆弾」によるお触り
  • リゾット・ネエロの「メタリカの侵入」
  • ウェザー・リポートの「ヤドクカエル」
  • 川尻浩作の「空気弾」の直撃と爆風
 3.その他細かい仕様
  • 厳密には、ガード成功~ワープ開始のわずかな時間中に左スティックを倒した方向にワープする。
  • 左スティックを倒していない場合は前方向にワープする。
  • DIOの力の片鱗とは違い、移動方向に他キャラがいてもそれを貫通してワープ可能。
  • ワープ距離はDIOの力の片鱗ほど長くはない。しゃがみ歩き12~14歩分程度と思われる[要検証]。
  • ドォーーンという擬音はワープ直前にディアボロがいた位置に発生するため、敵の視点では擬音の位置でワープ方向を把握することはできない。
  • ディアボロのクリムゾン・ディメンションによって時が消し飛んでいる間は全てのディアボロが時の消失を発動することができない。
  • 敵の攻撃だけでなく味方の攻撃でもワープは発動する(精神力もちゃんと回復する)。
  • フーゴの発生した毒、アヴドゥルの通常攻撃で発生した炎上ダメージでは発動しない
  • フーゴのパープルラッシュにおいてパンチをガードした場合の毒は無効化できる(ワープ先が狭かった等でワープした場所にパンチで発生した毒があった場合は感染する)
  • ガード成功時にしているポーズはブチャラティ戦で初めてボス視点でキングクリムゾンを発動した時の「『キングクリムゾン!!』すでにッ!」のポーズ。

ディアボロの立ち回りの要となるスキル。
主な用法は以下の通り ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
 1.近接戦闘で優位に立つ
近距離戦闘での基本的な使い方としては、左スティックを正面方向に倒しながらガードし、ワープ直後に敵の背後からラッシュ、というものになる。


同じワープスキルであるDIOの力の片鱗を用いて敵の背後を取って攻撃する場合、いくつか難点がある。
  • ワープ方向に敵キャラがいると敵の目の前にワープすることになってしまい、返り討ちに遭うことがある
  • ワープ後は敵の方向にカメラを自分で向ける必要があり、高いカメラ感度設定が必須となる
  • ワープ直後に1秒ほどの硬直時間があり、その間に距離を取られるor反撃されることがある
  • ワープ時に必ずDIOがカメラ方向を向くため、ワープ方向を読まれて↑につながる
  • ワープ時に精神力を50%消費するため、敵の背後を取れたとしても攻撃回数は少ないものとなる

やや大げさに書くと、時の消失はこれらの問題をほぼ全て解決しており、「敵の背後を取って即座に攻撃」という単純かつ非常に強力な戦法がやりやすくなっている。
(下記の弱点1.も要参照)
 2.敵との距離を詰める・離す
承太郎やポルナレフのガードとの最大の違いは、ただガードするだけではなく一定距離ワープできる点にあり、
敵との距離を詰めて攻撃したり、距離を離して逃走するのに活用できる。
特に攻撃の射程が長いキャラを相手にした際に有利に働く。

こちらも要参照。

ワープ方向の選択時間がかなり短いため、ガードに成功したらどの方向にワープするかをあらかじめ考えておいて使用すると良い。
また、以下の弱点には注意。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
 1.敵の死角を取ったつもりが…
ワープ後のカメラ方向は、ガード成功時に相手がいた位置であることに注意。


最大の欠点ともいえる。
この性質を知っていないと自分の方が混乱することになる。
慣れないうちは敵から離れる方向へのワープを多用し、防御・回避目的での使用に留めるのもアリ。

また、敵との距離・タイミングが絶妙に噛み合うと↓のような現象が発生することもある。


先述の通り「様々な条件が絶妙に噛み合った場合」にのみ発生するが、意図的にこれを引き起こそうとしてくる敵プレイヤーもいるので注意。
これを避けたい場合は多少斜め方向にワープする等の工夫が必要となる。
 2.絶対にワープする
承太郎やポルナレフのガードとは異なり、その場で攻撃を無効化し続けることはできず、必ず一定距離ワープする。

そのため、建物の屋根上等の強ポジションを確保している際に使用するとそのまま地面に滑落することがある。

非常に強力な性能である分、上手く活用するためには高いプレイヤースキルが求められる。



《スタンドON》


L2ボタンを押している間はスタンドが出現しっぱなしになる。
効果はこちらを参照。

行動してなければ精神ゲージが回復するので時の消失→回復→時の消失の繰り返しはディアボロの生命線となる行動である。

スタンドONの共通の仕様だがスタンドは壁からはみ出るので、位置バレに注意しよう。



《エピタフ》



レベル3になると解放される、自動発動のいわゆるパッシブスキル。
再起不能エリア収縮中に画面右下のPHASE ENDの時間が残り20秒になると一つ先の生存エリアがマップに赤色で表示され続ける。
ミニマップにも表示される。
ペア戦の相方の画面にも表示される。

バトロワにおいて安置が分かるのは圧倒的なアドバンテージである。
有効な時間は20秒と短いように思えるが、この間に有利ポジションを確保したり、安置狩りを狙うなど有利に立ち回ることができる。

「安全地帯を予知して速やかに有利ポジションを確保する」ことが、ディアボロを使ううえでの肝といえる。



《クリムゾン・ディメンション》



レベル5 レベル6
効果時間 3.5秒 5.5秒
(+2秒)

擬音 発生条件
ドバァァーーン 発動時

レベル5で解放され、ゲーム中に1度だけ発動することができるアルティメットスキル。
数秒間時を消し飛ばす。
発生がかなり早く、L1ボタンを押すのとほぼ同時に効果が発動する。
効果時間中にL1ボタンを押すことでその時点で効果を終了させることができる。
途中解除する/しないにかかわらず、効果時間終了後の硬直時間はほとんど無い。
以下、効果の詳細 それぞれクリックorタップで表示
 1.時飛ばしの効果
  • クリムゾン・ディメンションを発動したディアボロ
    • 他キャラからの攻撃をほぼ無効化する 岸辺露伴などの罠の効果も無効化する
    • エリアダメージも無効化する
    • 通常攻撃・スキル発動不可能(R1・R2ボタンを押しても何も起きない)
    • 通常攻撃・時の消失以外の動作は可能(移動・窓くぐり・相方の蘇生など)

  • クリムゾン・ディメンションを発動したディアボロ以外のキャラ(ペア戦の相方を含む)
    • 移動速度が60%低下する(攻撃速度には影響なし)
    • 攻撃・スキル・アルティメットスキル等は発動できる(他のディアボロ等、一部例外あり)
      発動したディアボロ以外のキャラに攻撃することも問題なく可能
    • 視界が真っ暗になり、再起不能エリアも含めて地形が見えなくなる(キャラと擬音は見える)
    • クリムゾン・ディメンションを発動したディアボロの姿とディアボロが出す擬音が見えなくなる(ペア戦の相方からも見えない 透視を取っていても見えない)

  • ゴールド・E・レクイエム発動中のジョルノ
    • 例外的にディアボロを視認可能、ただし攻撃は無効化される
    • 移動速度低下の効果は受ける
 2.その他細かい仕様
  • 時止めとは異なり、時飛ばし返しはできない。
  • 時飛ばし中に他プレイヤーがクリムゾン・ディメンションを発動することはできない。
  • 時が消し飛んでいる間に時を止めることもできる(?????)。
    時止め中であればディアボロに攻撃を当てることが可能。ただし姿は見えないままなので注意。また、時を止めた状態で射程距離内にディアボロを捉えても照準は黄色くならない(攻撃命中時のみ黄色くなる)。
  • 地形が見えない状態でも、各種スキル使用時の青い/赤いガイドは表示される。
  • 発動中であっても状態異常は解除されず、その効果を受ける。
  • DIOやDIO(最高にハイver.)の「力の片鱗」は発動可能。ただし移動距離は短くなる。
  • 地形が見えない状態でも、東方仗助のインスタント・ウォールで生成した壁は何故か見える。
  • 地形が見えない状態でも、ブチャラティのジッパーを仕掛けることができる。
  • ナランチャ・ギルガの「CO2スキャン」はディアボロに反応しない。
  • 吉良吉影の「第一の爆弾」によって直接爆弾化された場合は爆破ダメージを受ける。
  • 吉良吉影の「シアーハートアタック」によってディアボロは追跡されない。
  • リゾット・ネエロの「メタリカの侵入」による継続ダメージは受ける。

効果が非常に複雑だが、要するに「ほぼ無敵&透明状態で敵との距離を一気に詰めることができ、上手く位置取れば敵の死角となる位置から攻撃できるようになる」アルティメットスキルである。
主な用途は以下の通り それぞれタップorクリックで詳細を表示
 1.敵へのトドメ
攻撃に使用する場合は、発動後、敵の死角となっていると思われる場所に位置取り、効果解除直後にぶん殴る。

類似しているアルティメットスキルであるブチャラティのスティッキィ・ダイブとの比較(攻撃目的で使用する場合を想定)
  • 長所
    • 効果終了後の硬直時間が一切無いため、解除後に即攻撃に移ることができる。
    • 建物の二階以上の高さにも問題なく入れるため、敵の逃げ場所が無い。
  • 短所
    • 1度しか使用できない。
    • どれだけ敵から離れていても、発動したこと自体はド派手なエフェクトでバレる。発動した時点で全ての敵に警戒されるため、敵にバレないように奇襲を仕掛けることは困難。

敵のカメラ向きと同じ方向にいる状態で解除した場合に敵から攻撃を受ける可能性があるという弱点はあるが、
敵からすると効果解除のタイミングが予想困難なうえ、ディアボロ自身の攻撃力が高いという特徴もあり、敵の正面方向で解除してしまっても割となんとかなる。
それよりも効果解除時に敵の移動速度が元に戻るため、エイムがブレることの方を警戒するべき。
 2.無敵化による防御
即座に無敵化できるため守りに使用可能。
敵のアルティメットスキルの無効化にも使える。

また、無敵化による範囲勝ちも十分狙える。
 3.ペア戦の相方との連携
発動中はディアボロ以外の移動速度が低下する。
が、各プレイヤーの攻撃速度には影響しない。

この性質を活かし、遠距離攻撃を使用可能な相方が敵に攻撃を命中させやすくすることができる。
また、花京院やウェザー等、広範囲へ攻撃できるアルティメットスキルを使用できるキャラを相方が使用している場合、
二人でタイミングを合わせてアルティメットスキルを使用することで、敵が攻撃範囲から逃れられないようにする恐ろしい連携も可能。

攻防ともに優秀だが一回しか使用できないため、よく考えて使おう。



その他ディアボロの特性

  • 精神力回復開始までの時間:1.5秒



ソロ戦の戦術

序盤
まず開幕は時の消失・エピタフを解放するためにLV3を目指そう。
その後は無理をしないことが大事。

とはいえ、ディアボロにとって厄介なキャラを使っているプレイヤーをいきなり襲うのも一つの手。
ほとんどのプレイヤーがシールドを確保していないであろう序盤なら、時の消失での死角からのラッシュで再起不能にしやすいからだ。
もちろん無理は禁物。

中盤
基本的にはシールド回収を最優先。

そしてレベルが足りていないようであれば有利そうな相手を見つけて仕掛けていこう。
時の消失で敵の死角に回り込み、ラッシュを叩き込んでいこう。
その際、このページの「時の消失」の項目に記載されている弱点には留意しておこう。
時の消失を使いこなす自信が無い場合は単独の敵に自分から攻めていくのはできるだけ避け、このゲームの基本である漁夫、そして死角からの攻撃を狙っていこう。

シールド回収が落ち着き、レベルが足りているようであれば無理せず隠密しよう。
レベル6でなくとも、クリムゾン・ディメンションが使える状態なら安心。

射撃タイプに狙われた場合は時の消失を上手く活用して距離を離そう。

終盤
範囲が狭まったら残りのキャラを確認しながら良いポジションを確保しよう。
終盤はエピタフの効果が光る。
次の生存エリアの予知を利用し、基本的には生存エリア内の建物を確保していこう。
ただし、索敵スキルや高所への攻撃手段を持つ敵が残っている場合は別のポジションを確保することも重要。
理由はこちらを参照。

倒す順番を考えることが重要だが、慣れないうちは難しい。
とりあえず最低限、「最後に残す敵」は考えるようにしよう。
基本的には「クリムゾン・ディメンションで楽に倒せる敵」あるいは「ウルトを使われたとしても時の消失だけで何とかなる敵」を最後に残したい。
逆に言えばそれ以外の敵は早めに倒れてもらいたいところ。
後者の敵を最後に残す場合は、残り2人になるまでクリムゾン・ディメンションを温存する必要はない。
また、時の消失により敵を動かし、敵同士をぶつけることも重要。

ピンチでも焦らず戦おう。



ペア戦の戦術

ディアボロは時の消失がLV2、エピタフがLV3、ULT解放がLV5なのでチップの重要性が高いうえに多くの枚数を必要とするキャラ。
ペア戦適正は低いとは言えないが、相手ペアがチップを大量に必要とするキャラクターだとチップが揃うまで足を引っ張る可能性が高くなる。
クリムゾン・ディメンションの仕様上、同キャラペアの相性も悪い。

とりあえず、レベル2にならないとどうしようもない。
最序盤は余程の理由が無い限りチップを一枚譲ってもらい、時の消失を解放しよう。
また、エピタフにより優位に立ち回るためにも、欲を言えばレベル3になっておきたい。
相方のキャラ次第ではチップを優先して譲ってもらおう。

当然ではあるが、ペア戦では敵は二人組であるということを意識するべき。
時の消失がいかに強力なスキルと言えど、背後からの攻撃は無効化できない。
目の前の敵に集中しすぎて背後から敵の相方に攻撃されないよう気を付けよう。

そして、こちらも二人組であることを忘れないように。
相方が射程距離の長いキャラ・戦闘に特化した能力を持つキャラを使っている場合は自分は無理せず、序盤~中盤の攻撃を一任するのもアリ。
その場合でも、敵が逃げ腰なら時の消失を駆使するなどしてプレッシャーをかけて動かし、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込む能力が求められる。
逆に敵が攻めてきているなら相方の近くで護衛する/護衛してもらうのも手。
いずれにせよ、無理した結果ダウンしてしまい相方に負担をかけないように気を付けよう。

ソロ戦と同様、終盤はエピタフの効果を利用して生存エリア内の有利ポジションを確保していこう。

クリムゾン・ディメンションはペア戦では使い方の幅が大きく広がる。
膠着状態が続いており、かつ相方が決定力の高いウルトを使用できるなら、早めに使用して状況を動かすこともできる。
また、敵の移動速度を減少させる性質を利用した相方との連携も強力。
相方がダウンした際には蘇生目的で使用することもしっかり視野に入れておこう。



コメント欄

  • 癖あるキャラの中では割と強めになってはいるんだよなぁ
    6部太郎環境はつらいだろうから6秒にしては欲しいけども -- (名無しさん) 2025-06-02 11:53:52
  • 強い相手にはとことん強いから難しいところだよな
    ディメンションの時間伸ばすよりも前隙を小さくするとかスローをもっと遅くするとか効果を強くして欲しい -- (名無しさん) 2025-06-02 21:28:01
  • たまにディメンション中のスロー効果が無くなるバグって既存? -- (名無しさん) 2025-06-04 22:49:49
  • ↑↑
    高速化はありではあるけどそれはそれで壊れそうでね
    無難に時間伸ばして欲しくはある
    -- (名無しさん) 2025-06-05 04:20:36
  • まだまだ人数いるのに諦めたプッチがウルト切ってきて終戦。ちょっと本当に強化きてくれませんかね…流石に火力も400に上げて欲しい -- (名無しさん) 2025-06-06 08:42:05
  • むしろディアボロは火力300ぐらいが適正だと思うわ -- (名無しさん) 2025-06-06 09:16:05
  • 通常火力というよりバニシング後の初撃だけ威力アップとかにして欲しいな。今の環境はディアボロきついだろ -- (名無しさん) 2025-06-06 10:11:20
  • 初撃だけ400にしよう -- (名無しさん) 2025-06-06 10:19:41
  • 火力よりバニシングの取れる技多くしてほしいんだが・・・
    億安やプッチウルトも回避してくれよ -- (名無しさん) 2025-06-06 12:00:51
  • プッチ目線だとディアボロは割と苦手。スキルをバニシングで防がれるし、射程優位も取れないから厄介 -- (名無しさん) 2025-06-06 15:46:22
  • 火力400だとプッチ優勢だけど射程だとディアボロだしなぁ -- (名無しさん) 2025-06-06 18:38:21
  • ディアボロの通常攻撃が350なのはスキル、パッシブが優秀故の帳尻合わせだと思うから火力が上がることはないと思う。強化されるとしたらウルトが無難じゃないかな?
    ディメンション解放がLv.4になればプッチにウルト使われても1人分のチップで最低ウルトが使えるから多少楽になる。 -- (名無しさん) 2025-06-08 14:22:24
  • プッチに強いのはいいけど億泰が無理すぎる -- (名無しさん) 2025-06-10 01:55:18
  • 銀帯らへんならバニシングだけで大体なんとかなるから350でもいいけど、レート上がると仗助億泰三太郎あたりがキツイし、削りきれなくて負けること多いからラッシュ380とかで手を打って欲しい( -- (名無しさん) 2025-06-10 10:24:39
  • このゲーム実はタイマンで戦うゲームじゃないので… -- (名無しさん) 2025-06-10 22:20:08
  • 億安見たら、ディアボロは逃げ一択 -- (名無しさん) 2025-06-14 00:27:35
  • ディアボロ使ってて最後残ってて絶望するのは三太郎、億泰、シーザーかなぁ…プッチもだるいがヘイト高いせいかあんまり決着までいない -- (名無しさん) 2025-06-19 00:20:08
  • 終盤シーザーはディアボロガン有利じゃない?射撃ならアヴドゥルとかボムあるナランチャの方が断然キツい。他苦手なのは時止め持ちDIO、六太郎とか川尻とか吉良辺り。露伴やリゾットも何気にキツい -- (名無しさん) 2025-06-19 18:48:01
  • 太郎とかと同じくガード出来ない攻撃が来るとキツイイメージあるわ
    フーゴとかも厄介だし -- (名無しさん) 2025-06-25 17:00:35
  • こうしてみると思ったよりきついキャラ多いな
    ガー不技増えすぎ -- (名無しさん) 2025-06-26 01:35:04
  • むしろ有利相手が増えて、以前よりボスを見ることが多くなった印象。おかげで第三者のディメンションで事故ったり、エピタフで家を押さえにいったら既にボスが階段待ちしてたみたいなことが増えた -- (名無しさん) 2025-06-26 12:56:57
  • プッチにも行けるからね
    案外ガーフ持ちナーフと合わせてディアボロのガード貫通減ってるのは大きい -- (名無しさん) 2025-06-26 13:19:01
  • プッチなんて敵じゃない。問題は億安。次に3太郎。なお、誰も億安対策など永遠にわからない模様。 -- (名無しさん) 2025-06-27 13:16:35
  • ディアボロよく使うようになって調子出てきたな〜(ニヤリ)って思ってたら、全体的な戦績がそもそもいい感じなのね。次の調整は微弱化かなぁ。 -- (名無しさん) 2025-07-02 20:35:51
  • 弱体化とか嘘でも言わないでくれ。度重なる調整のせいでペア戦近接最下位を這い回ってるこのキャラが、強化がすぐにも必要なのに、弱化なんて万に一つもあってはならない。冗談ではすまない。 -- (名無しさん) 2025-07-02 21:24:36
  • すぐにでも強化は流石にネガキャンすぎる気が…
    アナスイとかの方が強化いるかと -- (名無しさん) 2025-07-02 22:52:39
  • ペア戦近接最下位は草
    ジェイルも剣針もガードできるんだからPS次第ではぶっ壊れそうなんだけどな -- (名無しさん) 2025-07-03 23:38:10
  • キャラパ的には精神力回復割合修正前ぐらいが丁度いいと思う
    今更元に戻されてもだし必要ないけどこれ以上強化は特にいらんでしょう
    -- (名無しさん) 2025-07-04 13:24:04
  • ペア戦績はスキルが受動的&強制移動なせいで相方と足並みをそろえるのがむずいせいかな。ペア戦適正といい極端な対面キャラ相性といい、今後も調整がむずそうですな。多少優遇されても許されそう(キャラ人気的に)ってのが救いか?
    -- (これ以上の強化はヤバそう) 2025-07-04 19:24:36
  • ゲーム開始前のチップ置きの画面で、自分とペアに円の位置を表示する設定を強く願っているよ。 -- (おい、運営聞いているか) 2025-07-10 17:19:50
  • ↑ チップ置き画面でエピタフ発動しろって事? -- (エピタフはレベル3解放やで) 2025-07-10 19:11:17
  • ウルト調整たった10%と思ったけど、かなり減速効果強かった。発動後殴りやすくなったし、敵ディアボロにウルト食らった時の絶望感が前より上がったわ。 -- (名無しさん) 2025-07-18 21:51:51
  • ペア戦でディメンション使ったら相方も足遅くなるんだっけ?
    利敵しそうで怖いな -- (名無しさん) 2025-07-23 00:29:04
  • …ついに起こってしまった。
    自分がディメンション使ったせいで相方がやられてしまった。 -- (ビーシュ) 2025-07-25 10:48:00
  • 絶頂でいるためには相方の死をも厭わない、帝王の鑑。 -- (味噌汁同好会) 2025-07-26 07:14:26
  • ディメンション効能について。50%が相方の蘇生、40%が攻撃回避、10%が敵への必殺だと思っている。みんなの割合はどんな感じー??? -- (名無しさん) 2025-07-29 10:28:52
  • ソロ戦だと攻めに使うけどペア戦だと安置耐久かウルト避けだなー
    相方に依るとは思う -- (名無しさん) 2025-07-29 10:52:12
  • 私はペア戦なら60%相方の蘇生、攻撃回避20%、必殺20%かな -- (ビーシュ) 2025-07-29 11:47:32
  • マジで億泰見たら即去安定だったけど、先日終盤残り5人で自分のディアボロ以外全員億泰で堕ちた。ガオンされまくって縦横無尽に殴られまくるボスには笑ったよ。億泰ハウスだッ! -- (名無しさん) 2025-08-08 12:15:35
  • ペア戦のディアボロはキツくない?ウルトなら時止めの方がペア的にはありがたい。 -- (名無しさん) 2025-09-01 13:22:33
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ディアボロ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
記事メニュー
▼トップページはこちら

▼雑談・交流掲示板はこちら

▼ペア募集掲示板はこちら

  • 当wikiへの要望はこちら
  • 編集ルール
  • 当wikiのトラブル対処方法
    ↑書き込みができない等

これから始める人へ

  • ラストサバイバーとは?
  • 新米プレイヤーへの手引き
  • 操作方法
  • よくある質問

戦略

  • 用語・テクニック集
  • 目指せ!ラストサバイバー
    (↑初心者向け講座)
  • 目指せ!トッププレイヤー
    (↑中~上級者向け)

ペア戦初心者向け

  • ペア戦攻略
  • ペア戦でのコミュニケーション
    (↑ペア戦初心者必見)

データ集

  • 各種仕様
  • 通常攻撃性能早見表
  • スキル以外の特性まとめ
  • 擬音可視範囲
  • 勝率・使用率ランキング
  • アップデート履歴

カスタマイズ

『情報募集中!』
  • キャラカラー一覧
  • スタンドカラー一覧
  • 決めポーズ一覧
  • 決め台詞一覧
  • プロフィールカード一覧
  • 称号と魂のチップはこちら↓
    公式サイト GALLERY

ここを編集
記事メニュー2

キャラクター一覧

▼タイプ別一覧
▼新キャラ
New!

▼波紋タイプ

▼近距離タイプ

▼射撃タイプ

▼撹乱タイプ

▼登場部別一覧
▼第1部『ファントムブラッド』
New!

▼第2部『戦闘潮流』

▼第3部『スターダストクルセイダース』

▼第4部『ダイヤモンドは砕けない』

▼第5部『黄金の風』

▼第6部『ストーンオーシャン』

マップ

  • マップ

その他

『情報募集中!』
  • 設置店舗情報
    • 北海道、東北
    • 関東
    • 信越・北陸
    • 東海
    • 関西
    • 中国、四国
    • 九州、沖縄

関連サイト

  • 【公式サイト】:ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー 公式サイト
  • 【モバイルサイト】:ジョジョ ラスサバ.NET

アクセス数

今日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
昨日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
合計
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -

ここを編集
人気記事ランキング
  1. ジョナサン・ジョースター
  2. 雑談・交流掲示板
  3. 通常攻撃性能早見表
  4. 勝率・使用率ランキング
  5. ジョナサン・ジョースター/コメントログ
  6. ジョセフ・ジョースター
  7. 用語・テクニック集
  8. コメント/雑談・交流掲示板
  9. 各種仕様
  10. ジョルノ・ジョバァーナ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    ジョナサン・ジョースター
  • 2時間前

    通常攻撃性能早見表
  • 2時間前

    ラストサバイバーとは?
  • 2時間前

    スキル以外の特性まとめ
  • 3時間前

    虹村億泰
  • 3時間前

    リゾット・ネエロ
  • 3時間前

    グイード・ミスタ
  • 3時間前

    ホル・ホース
  • 3時間前

    ナルシソ・アナスイ
  • 3時間前

    プロフィールカード一覧(波紋タイプ)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ジョナサン・ジョースター
  2. 雑談・交流掲示板
  3. 通常攻撃性能早見表
  4. 勝率・使用率ランキング
  5. ジョナサン・ジョースター/コメントログ
  6. ジョセフ・ジョースター
  7. 用語・テクニック集
  8. コメント/雑談・交流掲示板
  9. 各種仕様
  10. ジョルノ・ジョバァーナ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1時間前

    ジョナサン・ジョースター
  • 2時間前

    通常攻撃性能早見表
  • 2時間前

    ラストサバイバーとは?
  • 2時間前

    スキル以外の特性まとめ
  • 3時間前

    虹村億泰
  • 3時間前

    リゾット・ネエロ
  • 3時間前

    グイード・ミスタ
  • 3時間前

    ホル・ホース
  • 3時間前

    ナルシソ・アナスイ
  • 3時間前

    プロフィールカード一覧(波紋タイプ)
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.