
基本データ | |
---|---|
キャラクター名 | ディアボロ |
スタンド名 | キング・クリムゾン |
キャラタイプ | 近距離タイプ |
操作難易度 | ★★★ |
声優 | 小西克幸 |
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。
更新履歴
アップデート履歴
キャラ概要
5部『黄金の風』より、ギャング組織「パッショーネ」のボス:ディアボロが参戦。
『敵からの攻撃を無効化し、そのうえで任意の方向に一定距離ワープできる』スキルを持つ。
スキルの特性上、「敵の背後にワープし、即座にラッシュ」という強力な戦法がとりやすい。
スキルの特性上、「敵の背後にワープし、即座にラッシュ」という強力な戦法がとりやすい。
また、パッシブスキルにより次の生存エリアを予知することが可能。
本作において安置をいち早く把握できるのは圧倒的なアドバンテージとなる。
本作において安置をいち早く把握できるのは圧倒的なアドバンテージとなる。
アルティメットスキルはかなり複雑な効果だが、要するに「ほぼ無敵&透明状態で敵との距離を一気に詰めることができ、上手く位置取れば敵の死角となる位置から攻撃できるようになる」というもの。
攻防ともに優秀な性能といえる。
攻防ともに優秀な性能といえる。
あらゆる要素が詰まったキャラだが、どちらかと言えばガンガン攻めるタイプではなく、生存するためにどのように立ち回り動くか…が最重要となる。
難易度★★★にふさわしい中~上級者向けキャラといえる。
難易度★★★にふさわしい中~上級者向けキャラといえる。
スキルを上手く駆使して敵を引っ掻き回し、「絶頂であり続け」よう。
スキル
スキル名 | コマンド | ダメージ | 精神力 消費量 |
解放レベル | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ラッシュ | R2連打 | 350 | 120 | レベル1 | 射程は短いが、威力が高い通常攻撃 | |
時の |
R1長押し | - | 1秒間に 約500 |
レベル2 | 発動中、正面からの攻撃を受けた際に それを無効化し、任意の方向に瞬間移動する | |
スタンドON | L2長押し | - | - | レベル1 | スタンドを出したままの状態になり、 各種スキルの発生が早くなる | |
エピタフ | 自動発動 | - | - | レベル3 | 条件を満たすと、 一つ先の生存エリアがマップに表示される | |
クリムゾン・ ディメンション |
L1 | - | - | レベル5 6で効果向上 |
消し飛ばされた時の中で自由に行動できる 効果が複雑なので該当項目の確認を推奨 |
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のボタンになります。
《ラッシュ》

擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドゴ | 命中時 |
ゴッ | 空振り時 |
通常攻撃。
威力が高いが射程が短い(しゃがみ移動8歩分程度)。
1発あたり350ダメージで初期体力の敵を3発、体力・シールドが最大でも6発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する(最大8回まで連続攻撃可能)。
威力が高いが射程が短い(しゃがみ移動8歩分程度)。
1発あたり350ダメージで初期体力の敵を3発、体力・シールドが最大でも6発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する(最大8回まで連続攻撃可能)。
画面中央の円が黄色の状況なら攻撃が当たるので建物の外にいるときに黄色くなったら注意しよう。
《時の消失 》



擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドォーーン | ガード成功時 |
レベル2から使用可能なスキル。
正面からの攻撃を無効化し、任意の方向に一定距離ワープする。
一部のアルティメットスキルも無効化可能。
以下、効果の詳細 ↓それぞれクリックorタップで表示
正面からの攻撃を無効化し、任意の方向に一定距離ワープする。
一部のアルティメットスキルも無効化可能。
以下、効果の詳細 ↓それぞれクリックorタップで表示
ディアボロの立ち回りの要となるスキル。
主な用法は以下の通り ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
主な用法は以下の通り ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
ワープ方向の選択時間がかなり短いため、ガードに成功したらどの方向にワープするかをあらかじめ考えておいて使用すると良い。
また、以下の弱点には注意。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
また、以下の弱点には注意。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
非常に強力な性能である分、上手く活用するためには高いプレイヤースキルが求められる。
《スタンドON》

L2ボタンを押している間はスタンドが出現しっぱなしになる。
効果はこちらを参照。
効果はこちらを参照。
行動してなければ精神ゲージが回復するので時の消失→回復→時の消失の繰り返しはディアボロの生命線となる行動である。
スタンドONの共通の仕様だがスタンドは壁からはみ出るので、位置バレに注意しよう。
《エピタフ》


レベル3になると解放される、自動発動のいわゆるパッシブスキル。
再起不能エリア収縮中に画面右下のPHASE ENDの時間が残り20秒になると一つ先の生存エリアがマップに赤色で表示され続ける。
ミニマップにも表示される。
ペア戦の相方の画面にも表示される。
再起不能エリア収縮中に画面右下のPHASE ENDの時間が残り20秒になると一つ先の生存エリアがマップに赤色で表示され続ける。
ミニマップにも表示される。
ペア戦の相方の画面にも表示される。
「安全地帯を予知して速やかに有利ポジションを確保する」ことが、ディアボロを使ううえでの肝といえる。
《クリムゾン・ディメンション》


レベル5 | レベル6 | |
---|---|---|
効果時間 | 3.5秒 | 5.5秒 (+2秒) |
擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドバァァーーン | 発動時 |
レベル5で解放され、ゲーム中に1度だけ発動することができるアルティメットスキル。
数秒間時を消し飛ばす。
発生がかなり早く、L1ボタンを押すのとほぼ同時に効果が発動する。
効果時間中にL1ボタンを押すことでその時点で効果を終了させることができる。
途中解除する/しないにかかわらず、効果時間終了後の硬直時間はほとんど無い。
以下、効果の詳細 それぞれクリックorタップで表示
数秒間時を消し飛ばす。
発生がかなり早く、L1ボタンを押すのとほぼ同時に効果が発動する。
効果時間中にL1ボタンを押すことでその時点で効果を終了させることができる。
途中解除する/しないにかかわらず、効果時間終了後の硬直時間はほとんど無い。
以下、効果の詳細 それぞれクリックorタップで表示
効果が非常に複雑だが、要するに「ほぼ無敵&透明状態で敵との距離を一気に詰めることができ、上手く位置取れば敵の死角となる位置から攻撃できるようになる」アルティメットスキルである。
主な用途は以下の通り それぞれタップorクリックで詳細を表示
主な用途は以下の通り それぞれタップorクリックで詳細を表示
攻防ともに優秀だが一回しか使用できないため、よく考えて使おう。
その他ディアボロの特性
- 精神力回復開始までの時間:1.5秒
ソロ戦の戦術
序盤
まず開幕は時の消失・エピタフを解放するためにLV3を目指そう。
その後は無理をしないことが大事。
まず開幕は時の消失・エピタフを解放するためにLV3を目指そう。
その後は無理をしないことが大事。
とはいえ、ディアボロにとって厄介なキャラを使っているプレイヤーをいきなり襲うのも一つの手。
ほとんどのプレイヤーがシールドを確保していないであろう序盤なら、時の消失での死角からのラッシュで再起不能にしやすいからだ。
もちろん無理は禁物。
ほとんどのプレイヤーがシールドを確保していないであろう序盤なら、時の消失での死角からのラッシュで再起不能にしやすいからだ。
もちろん無理は禁物。
中盤
基本的にはシールド回収を最優先。
基本的にはシールド回収を最優先。
そしてレベルが足りていないようであれば有利そうな相手を見つけて仕掛けていこう。
時の消失で敵の死角に回り込み、ラッシュを叩き込んでいこう。
その際、このページの「時の消失」の項目に記載されている弱点には留意しておこう。
時の消失を使いこなす自信が無い場合は単独の敵に自分から攻めていくのはできるだけ避け、このゲームの基本である漁夫、そして死角からの攻撃を狙っていこう。
時の消失で敵の死角に回り込み、ラッシュを叩き込んでいこう。
その際、このページの「時の消失」の項目に記載されている弱点には留意しておこう。
時の消失を使いこなす自信が無い場合は単独の敵に自分から攻めていくのはできるだけ避け、このゲームの基本である漁夫、そして死角からの攻撃を狙っていこう。
シールド回収が落ち着き、レベルが足りているようであれば無理せず隠密しよう。
レベル6でなくとも、クリムゾン・ディメンションが使える状態なら安心。
レベル6でなくとも、クリムゾン・ディメンションが使える状態なら安心。
射撃タイプに狙われた場合は時の消失を上手く活用して距離を離そう。
終盤
範囲が狭まったら残りのキャラを確認しながら良いポジションを確保しよう。
終盤はエピタフの効果が光る。
次の生存エリアの予知を利用し、基本的には生存エリア内の建物を確保していこう。
ただし、索敵スキルや高所への攻撃手段を持つ敵が残っている場合は別のポジションを確保することも重要。
理由はこちらを参照。
範囲が狭まったら残りのキャラを確認しながら良いポジションを確保しよう。
終盤はエピタフの効果が光る。
次の生存エリアの予知を利用し、基本的には生存エリア内の建物を確保していこう。
ただし、索敵スキルや高所への攻撃手段を持つ敵が残っている場合は別のポジションを確保することも重要。
理由はこちらを参照。
倒す順番を考えることが重要だが、慣れないうちは難しい。
とりあえず最低限、「最後に残す敵」は考えるようにしよう。
基本的には「クリムゾン・ディメンションで楽に倒せる敵」あるいは「ウルトを使われたとしても時の消失だけで何とかなる敵」を最後に残したい。
逆に言えばそれ以外の敵は早めに倒れてもらいたいところ。
後者の敵を最後に残す場合は、残り2人になるまでクリムゾン・ディメンションを温存する必要はない。
また、時の消失により敵を動かし、敵同士をぶつけることも重要。
とりあえず最低限、「最後に残す敵」は考えるようにしよう。
基本的には「クリムゾン・ディメンションで楽に倒せる敵」あるいは「ウルトを使われたとしても時の消失だけで何とかなる敵」を最後に残したい。
逆に言えばそれ以外の敵は早めに倒れてもらいたいところ。
後者の敵を最後に残す場合は、残り2人になるまでクリムゾン・ディメンションを温存する必要はない。
また、時の消失により敵を動かし、敵同士をぶつけることも重要。
ピンチでも焦らず戦おう。
ペア戦の戦術
ディアボロは時の消失がLV2、エピタフがLV3、ULT解放がLV5なのでチップの重要性が高いうえに多くの枚数を必要とするキャラ。
ペア戦適正は低いとは言えないが、相手ペアがチップを大量に必要とするキャラクターだとチップが揃うまで足を引っ張る可能性が高くなる。
クリムゾン・ディメンションの仕様上、同キャラペアの相性も悪い。
ペア戦適正は低いとは言えないが、相手ペアがチップを大量に必要とするキャラクターだとチップが揃うまで足を引っ張る可能性が高くなる。
クリムゾン・ディメンションの仕様上、同キャラペアの相性も悪い。
とりあえず、レベル2にならないとどうしようもない。
最序盤は余程の理由が無い限りチップを一枚譲ってもらい、時の消失を解放しよう。
また、エピタフにより優位に立ち回るためにも、欲を言えばレベル3になっておきたい。
相方のキャラ次第ではチップを優先して譲ってもらおう。
最序盤は余程の理由が無い限りチップを一枚譲ってもらい、時の消失を解放しよう。
また、エピタフにより優位に立ち回るためにも、欲を言えばレベル3になっておきたい。
相方のキャラ次第ではチップを優先して譲ってもらおう。
当然ではあるが、ペア戦では敵は二人組であるということを意識するべき。
時の消失がいかに強力なスキルと言えど、背後からの攻撃は無効化できない。
目の前の敵に集中しすぎて背後から敵の相方に攻撃されないよう気を付けよう。
時の消失がいかに強力なスキルと言えど、背後からの攻撃は無効化できない。
目の前の敵に集中しすぎて背後から敵の相方に攻撃されないよう気を付けよう。
そして、こちらも二人組であることを忘れないように。
相方が射程距離の長いキャラ・戦闘に特化した能力を持つキャラを使っている場合は自分は無理せず、序盤~中盤の攻撃を一任するのもアリ。
その場合でも、敵が逃げ腰なら時の消失を駆使するなどしてプレッシャーをかけて動かし、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込む能力が求められる。
逆に敵が攻めてきているなら相方の近くで護衛する/護衛してもらうのも手。
いずれにせよ、無理した結果ダウンしてしまい相方に負担をかけないように気を付けよう。
相方が射程距離の長いキャラ・戦闘に特化した能力を持つキャラを使っている場合は自分は無理せず、序盤~中盤の攻撃を一任するのもアリ。
その場合でも、敵が逃げ腰なら時の消失を駆使するなどしてプレッシャーをかけて動かし、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込む能力が求められる。
逆に敵が攻めてきているなら相方の近くで護衛する/護衛してもらうのも手。
いずれにせよ、無理した結果ダウンしてしまい相方に負担をかけないように気を付けよう。
ソロ戦と同様、終盤はエピタフの効果を利用して生存エリア内の有利ポジションを確保していこう。
クリムゾン・ディメンションはペア戦では使い方の幅が大きく広がる。
膠着状態が続いており、かつ相方が決定力の高いウルトを使用できるなら、早めに使用して状況を動かすこともできる。
また、敵の移動速度を減少させる性質を利用した相方との連携も強力。
相方がダウンした際には蘇生目的で使用することもしっかり視野に入れておこう。
膠着状態が続いており、かつ相方が決定力の高いウルトを使用できるなら、早めに使用して状況を動かすこともできる。
また、敵の移動速度を減少させる性質を利用した相方との連携も強力。
相方がダウンした際には蘇生目的で使用することもしっかり視野に入れておこう。
コメント欄
- 今日初めて使ったけど想像の3倍キツいキャラだなこれ 乱戦だとバニシング先で死ぬしディメンション切ったところで状況好転しないし -- (名無しさん) 2025-03-09 19:46:08
- 今シーズンはディアボロのウルト終わってるわ
たくさん使おうと思ってたのに -- (名無しさん) 2025-03-11 17:51:01 - 今シーズンは終わってる?なぜ今シーズン????? -- (名無しさん) 2025-03-14 12:57:37
- ディメンション透明化バグやろ 時止めをかわせなくなるのが痛い -- (名無しさん) 2025-03-14 13:16:39
- 必死の思いで時止めにディメンションを合わせたとしても「ドバァァーーン」の位置にピン刺すだけで倒せる状態はあまりにも残念すぎる -- (名無しさん) 2025-03-15 15:07:45
- というか単純にディアボロはラッシュ攻撃400にしてバニシングのゲージ消費半分にしていい -- (名無しさん) 2025-03-17 00:34:30
- バニシングの強さのバランスはちょうどいいでしょ
ウルトも回避できるガードが4秒も出来て良いわけがない -- (名無しさん) 2025-03-17 09:17:45 - バニシングよりもディメンションが絶妙に弱いのが問題だろ 無敵化を速くするか4解放が妥当 -- (名無しさん) 2025-03-18 14:56:01
- やっぱ実装時のLV4で4秒ディメ、5,6で効果時間+1秒が妥当だよな
他には発動にスタンドON不要にするなどして発生を速くするか -- (名無しさん) 2025-03-18 21:29:59 - スタンド使う能力なんだからスタンドは出すだろ単純に硬直減らせばいい ガン攻めできるキャラだから4解放は少しきな臭いけど -- (名無しさん) 2025-03-18 22:25:31
- レベ5解放の割にディメンションが弱すぎる
3.5秒じゃ蘇生も攻めも中途半端になる -- (名無しさん) 2025-03-18 22:36:37 - ウルトでも時止めとか発動前の爆弾化とかメタリカくらうんよな。キンクリって本来そういう死の運命を消し飛ばす能力じゃないのかと思うが…。
-- (名無しさん) 2025-03-19 01:53:42 - 時飛ばしながら1000ダメージくらってるの笑える
-- (名無しさん) 2025-03-20 09:54:26 - メタリカやお触りは時を飛ばす前に受けたものだから時を飛ばしても既に起きてしまっていて避けられない、ってのは納得できる むしろCFHとかの爆風は未来を見て避けられそうだからバニシングでガードできても良いと思うんだよな システム的に難しいのかもしれんが -- (名無しさん) 2025-03-20 22:29:24
- キンクリの時飛ばしって全ての事象がディアボロに一切干渉出来なくなるんじゃないの? -- (名無しさん) 2025-03-21 10:15:58
- 相手の肉体に作用する系の能力は「ごと」飛ばしてしまったと考えればまぁわかる
それより演出の都合で本当に完全無敵になるハイDIOの方が納得いかん -- (名無しさん) 2025-03-22 21:17:00 - 全然ウルトが強化されないのってもしかしてバグの存在が原因だったのか? -- (名無しさん) 2025-03-23 11:50:50
- 毒ならまだしもなんで爆発は避けれないんだろ -- (名無しさん) 2025-03-23 12:10:37
- システム的な問題じゃねーかな
ガードが密着すれば抜けるところから、薄壁1枚くらいの判定しかないから爆風がそのまま抜けてるんだと思う -- (名無しさん) 2025-03-24 14:36:59 - 頼むから時止めにディメンションあわせて間にあったら無敵になるようにしてほしいと思います。 -- (名無しさん) 2025-03-25 10:49:09
- 発生1秒のままにして時止めも回避で良いじゃんね -- (名無しさん) 2025-03-25 22:56:21
- 発生1秒だと時止めに間に合わないじゃねえか
移動速度減少でもっと足が遅くなれば実質時止め回避になるしそれで -- (名無しさん) 2025-03-26 09:02:19 - ↑↑発生一秒っていうのは今の動き出すまでの時間のこと
-- (名無しさん) 2025-03-26 17:42:36 - ウルト発動させてから動き出せる時間が0.5秒から1秒に変わっただけで今まで通り時止め合せは一応できるはず -- (名無しさん) 2025-03-26 22:23:55
- ぶっちゃけ時飛ばし中、殴れるようになっていいよ、ナランチャとか娘とか明らかに時飛ばし中に干渉してるし、攻撃出来るようになったところで時止めの下位互換だし -- (名無しさん) 2025-03-30 19:54:52
- 透明化のついたレクイエムとか流石にネタだろ 時止めより強いわ -- (名無しさん) 2025-04-03 12:53:45
- 火力面を強化するとPSでディアボロ使ってる人らが強くなりすぎるんじゃ?って懸念はまだ分かるんだけど1回きりの回避技にしてはやっぱ発生が遅いと思う
スタンドON+プッツンくらいのスピード感で無敵にしてくれ -- (名無しさん) 2025-04-03 14:08:27 - じゃあ文句言わねえで使え雑魚 -- (名無しさん) 2025-04-04 01:39:38
- 確かに発生はもっと速くしてもいい。レベル5のくせにつり合わない。 -- (名無しさん) 2025-04-04 20:54:13
- DIOもそうだけど、こいつはウルトが強いから5解放なんじゃなくてスキルでチップ回収がしやすいから5解放なんじゃないかと思う -- (名無しさん) 2025-04-04 22:41:07
- チップ回収しやすいっけディアボロ しかもDIOのウルトは強いから見合ってるとは思う -- (名無しさん) 2025-04-06 12:04:17
- ディアボロはDIOと違って敵が逃げに徹すると何も手出しできなくなるぞ -- (名無しさん) 2025-04-06 13:30:07
- チップを挟んで敵がいた時、ガードで攻撃防ぎつつ回収出来るとかそういった意味じゃない?ワープない分太郎の方が回収し易いと思うが… -- (名無しさん) 2025-04-06 13:46:18
- 個人的にめっちゃ回収しづらいかな -- (名無しさん) 2025-04-08 01:05:18
- 回収しやすいってのはキルが取りやすいって意味だわ すまん -- (名無しさん) 2025-04-08 10:43:29
- シビアだけど時止め間に合うから発生はこのままでいいよ -- (名無しさん) 2025-04-08 14:50:04
- 発生はこのままでいいけれどもこれがLv.5解放かと言われると微妙だからLv.4で4秒、Lv.5、6でそれぞれ効果時間+1秒が妥当 -- (名無しさん) 2025-04-09 11:54:05
- 全盛期ボロ再臨か…
川尻アヴがどこまでストッパーになるかな -- (名無しさん) 2025-04-09 21:36:38 - というか血で目潰ししてくれ -- (名無しさん) 2025-04-26 20:52:29
- ドッピオ実装して欲しいな。ドッピオ使うとフィールドにドッピオにしか見えない電話がアイテムとして配置されて(近くにあると「とぅるるる」と声を発する)、電話の近くでL2押してボス化、
ボスは時止めワープの擬音と効果音全くない上位互換ワープが出来て強力な代わり、敵に視認されてる間どんどん視認ゲージが増えて視認ゲージが溜まり切るとボス化強制解除されてドッピオに戻るって感じで。 -- (名無しさん) 2025-04-27 00:29:25