
基本データ | |
---|---|
キャラクター名 | 花京院典明 |
スタンド名 | ハイエロファントグリーン(法皇の緑) |
キャラタイプ | 射撃タイプ |
操作難易度 | ★☆☆ |
声優 | 平川 大輔 |
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。
更新履歴
アップデート履歴
キャラ概要
3部『スターダストクルセイダース』より、主人公一行の花京院典明が参戦。
R2ボタン押しっぱなしで数十発もの攻撃を連射でき、当たり判定は射撃タイプの中では比較的大きいため、命中させやすい。
アルティメットスキルは『一定範囲内にいる敵全員に障害物無視の大ダメージを与える』という非常に強力なものとなっている。
そのため、序盤~中盤では射程・弾数の暴力で優位に立ち、最終盤や狭い場所ではアルティメットスキル…と隙が無い構成となっている。
そのため、序盤~中盤では射程・弾数の暴力で優位に立ち、最終盤や狭い場所ではアルティメットスキル…と隙が無い構成となっている。
このゲームで唯一、通常スキルを保持していないという欠点にも見える特徴があるが、そのおかげで余計なことを考える必要が無く、射撃キャラの中でも特に使いやすいため、初心者にもおすすめできる。
原作花京院のように恐怖を乗り越え決して動じず、どの相手にも有利をとれるように立ち回ろう。
原作花京院のように恐怖を乗り越え決して動じず、どの相手にも有利をとれるように立ち回ろう。
スキル
スキル名 | コマンド | ダメージ | 精神力 消費量 |
解放レベル | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エメラルド スプラッシュ |
R2長押し | 125 (遠隔時90) |
約30 | レベル1 | ボタン長押しで連射でき、 遠距離まで届く通常攻撃 | |
R1ボタンスキル 無し |
無し | - | - | - | R1を押しても何も起きません | |
スタンド遠隔操作 | L2長押し | - | 1秒間に 約37 |
レベル1 | スタンドを分離させ遠隔操作する 遠隔操作中は本体は無防備となる | |
精神ゲージ延長 | 自動発動 | - | - | レベル2 レベル3 |
精神ゲージが20%・30%延びる | |
半径20m エメラルド スプラッシュ |
L1 | レベル4:35×約40 レベル6:55×約40 (フルヒット時) |
- | レベル4 6で効果向上 |
球状の範囲内の敵に大ダメージを与える 攻撃は障害物を貫通する スタンド遠隔操作中も使用可能 |
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のボタンになります。
《エメラルドスプラッシュ》


擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドン | 発射時 |
R2ボタン長押しで遠距離まで届く弾を連射出来る通常攻撃。
1発あたり125ダメージで初期体力の敵を8発、シールドが最大なら16発で倒せる。
スタンド遠隔操作中は1発あたり90ダメージに低下する。遠隔操作中に攻撃する際はR2ボタンを連打したほうか長押しに比べ消費精神力が増えるが発射レートが上がりその分DPSも上がる。長押しの方が良い時もあるので状況によって連打と長押しを使い分けるよう。
1発ごとに精神力を約30消費し、最大33発まで(精神50%上昇時は50発まで)連続攻撃が出来る。
撃てば撃つほど射撃精度が低下して弾がまっすぐ飛ばないようになる。
1発あたり125ダメージで初期体力の敵を8発、シールドが最大なら16発で倒せる。
スタンド遠隔操作中は1発あたり90ダメージに低下する。遠隔操作中に攻撃する際はR2ボタンを連打したほうか長押しに比べ消費精神力が増えるが発射レートが上がりその分DPSも上がる。長押しの方が良い時もあるので状況によって連打と長押しを使い分けるよう。
1発ごとに精神力を約30消費し、最大33発まで(精神50%上昇時は50発まで)連続攻撃が出来る。
撃てば撃つほど射撃精度が低下して弾がまっすぐ飛ばないようになる。
射撃系通常攻撃の中では当たり判定が比較的大きい。
また、遠距離の敵に攻撃することが可能であり、通常攻撃の射程距離が短いキャラに対して一方的に攻撃し続けることができる。
威力は低いが連射力が高く、当て続けることが出来れば一気に敵を倒せる。
ただし、近距離タイプのキャラのDPSには負けるので近距離で戦うのは避けよう。
また、遠距離の敵に攻撃することが可能であり、通常攻撃の射程距離が短いキャラに対して一方的に攻撃し続けることができる。
威力は低いが連射力が高く、当て続けることが出来れば一気に敵を倒せる。
ただし、近距離タイプのキャラのDPSには負けるので近距離で戦うのは避けよう。
《R1ボタンスキル無し》
残念ながら現時点ではスキルが存在しないのでR1を押しても何も起きない。
《スタンド遠隔操作》

L2ボタンを入力している間はスタンドを分離して遠隔操作状態になる。
遠隔操作中は1秒間に約37精神力を消費し続ける(最大持続時間はレベル1:約26.5秒、レベル2:約32秒、レベル3:約40秒)。
また、遠隔操作中は敵&スタンドが緑色になり視認しやすくなる。
●スタンド遠隔操作の性質(別ページに遷移)
遠隔操作中は1秒間に約37精神力を消費し続ける(最大持続時間はレベル1:約26.5秒、レベル2:約32秒、レベル3:約40秒)。
また、遠隔操作中は敵&スタンドが緑色になり視認しやすくなる。
●スタンド遠隔操作の性質(別ページに遷移)
遠隔操作ができるキャラクターの中でも、全てにおいてスタンダードな仕様・挙動と言ってよい。
- 索敵
- 現在地点からは攻撃が命中しない位置にいる敵への攻撃
が主な用途となってくる。
特に後者を実行するにあたって重要なポイントを以下に挙げる。それぞれクリックorタップで詳細表示
特に後者を実行するにあたって重要なポイントを以下に挙げる。それぞれクリックorタップで詳細表示
《精神ゲージ延長》
レベル2・3になったら自動で精神ゲージが延長される。
初期値をベースとして、レベル2では20%、レベル3では30%延長される。
(1000→1200→1500と増加する)
攻撃回数だけではなく遠隔操作の操作時間にも影響されるため、可能ならば早急にレベルを上げたい。
初期値をベースとして、レベル2では20%、レベル3では30%延長される。
(1000→1200→1500と増加する)
攻撃回数だけではなく遠隔操作の操作時間にも影響されるため、可能ならば早急にレベルを上げたい。
《半径20mエメラルドスプラッシュ》


レベル4 | レベル6 | |
---|---|---|
フルヒット時の ダメージ量 |
35×約40 (合計で約1400) |
55×約40 (合計で約2200) (+60%) |
擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドッバァーーーッ | 発動時 |
レベル4で解放され、ゲーム中で1度だけ使用可能なアルティメットスキル。
通称「半径」。
L1ボタンを押すとハイエロファントを中心に球状の結界を展開し、範囲内に多段ヒットのダメージを与える(ダメージ量は上記の表を参照)。
敵が球状の範囲内にいれば、障害物を無視してダメージを与えることができる。
スタンド遠隔操作中にも使用可能。
通称「半径」。
L1ボタンを押すとハイエロファントを中心に球状の結界を展開し、範囲内に多段ヒットのダメージを与える(ダメージ量は上記の表を参照)。
敵が球状の範囲内にいれば、障害物を無視してダメージを与えることができる。
スタンド遠隔操作中にも使用可能。
広範囲かつ障害物を無視してダメージを与えることができる上に威力はかなり高く、同時に複数の敵を倒すこともできる。
その特性上、最終盤のエリアが狭い状態で使用すると猛威を振るう。
対抗策を持たないキャラは何もできずに再起不能となる。
その特性上、最終盤のエリアが狭い状態で使用すると猛威を振るう。
対抗策を持たないキャラは何もできずに再起不能となる。
多くの弱点が存在するように見えるが、それらに目を瞑っても有り余るほど強いので上手く使おう。
使用中は移動速度が非常に遅くなるため、反撃を受けないような位置で発動することが重要。
1度しか使えないからと言ってケチって死んでも意味がないので思い切って使おう。
使用中は移動速度が非常に遅くなるため、反撃を受けないような位置で発動することが重要。
1度しか使えないからと言ってケチって死んでも意味がないので思い切って使おう。
その他花京院の特性
- 精神力回復開始までの時間:2.5秒
- 精神ゲージが一気に最大まで回復せず、全回復まで時間を要する(1秒間に約500回復する)。
- 足音の擬音(ダダダ)が敵に見える範囲が、他のキャラより小さい。
ソロ戦の戦術
序盤
まず開幕は精神ゲージを延長するためにレベル2・3を目指そう。
まず開幕は精神ゲージを延長するためにレベル2・3を目指そう。
序盤~中盤は遠距離からの弾幕で敵を圧倒できる。
自分よりも射程距離が短いキャラを見かけたら積極的に攻撃を仕掛けに行っても良いだろう。
特に序盤はほとんどのプレイヤーがシールドを確保していない。
また、レベル2で解放されるスキルを持つキャラがスキルを使用できない状態にある可能性もあるため、撃破を狙いやすい。
もちろん無理は禁物。
自分よりも射程距離が短いキャラを見かけたら積極的に攻撃を仕掛けに行っても良いだろう。
特に序盤はほとんどのプレイヤーがシールドを確保していない。
また、レベル2で解放されるスキルを持つキャラがスキルを使用できない状態にある可能性もあるため、撃破を狙いやすい。
もちろん無理は禁物。
中盤
基本的にはシールド回収を最優先。
建物に接近→スタンド遠隔操作で一階を確認→ジャンプボタンで上昇しつつ他の階も確認→次の建物へ、を繰り返すことでスムーズにアイテムを探すことができ、さらに階段待ちによる被害を抑えることができる。
基本的にはシールド回収を最優先。
建物に接近→スタンド遠隔操作で一階を確認→ジャンプボタンで上昇しつつ他の階も確認→次の建物へ、を繰り返すことでスムーズにアイテムを探すことができ、さらに階段待ちによる被害を抑えることができる。
その後はレベルが足りている/足りていないにかかわらず、相性の良い敵や終盤に残すとマズい敵を積極的に攻撃していこう。
特に半径20mエメラルドスプラッシュを無効化してくる敵は最優先で撃破しておこう。
特に半径20mエメラルドスプラッシュを無効化してくる敵は最優先で撃破しておこう。
ただし、距離を一気に詰めることができるキャラには要注意。
花京院は自衛能力が低く、返り討ちに遭うこともある。
そういった敵には喧嘩を売らず、隠密してひっそりと嵐が過ぎ去るのを待つのも手。
花京院は自衛能力が低く、返り討ちに遭うこともある。
そういった敵には喧嘩を売らず、隠密してひっそりと嵐が過ぎ去るのを待つのも手。
射撃タイプ同士の戦闘を無傷で済ませるのは至難の業。
また、特にソロ戦では射撃タイプは終盤キツいことが多く、むしろ他の射撃タイプには最終盤まで生き残ってもらうためにスルーするのもアリ。
ただし極端な共闘は色々な意味でNG。
見かけたら倒さない程度に体力を削っておき、他の敵を狙っていこう。
また、特にソロ戦では射撃タイプは終盤キツいことが多く、むしろ他の射撃タイプには最終盤まで生き残ってもらうためにスルーするのもアリ。
ただし極端な共闘は色々な意味でNG。
見かけたら倒さない程度に体力を削っておき、他の敵を狙っていこう。
終盤
範囲が狭まったらまずはどこに陣取るかを決めよう。
射撃タイプにとっての安全地帯は屋内だけとは限らない。
他に射撃タイプがいないようであれば平地を陣取ることで、他の敵同士が屋内でぶつかるのを狙うこともできる。
安住の地を手に入れたら残りのキャラを確認し、そこから戦略をはじき出して行動していこう。
範囲が狭まったらまずはどこに陣取るかを決めよう。
射撃タイプにとっての安全地帯は屋内だけとは限らない。
他に射撃タイプがいないようであれば平地を陣取ることで、他の敵同士が屋内でぶつかるのを狙うこともできる。
安住の地を手に入れたら残りのキャラを確認し、そこから戦略をはじき出して行動していこう。
花京院の主な勝ち筋はやはり半径20mエメラルドスプラッシュとなる。
複数人生き残っていようが一気に勝利をもぎ取ることができる場合もある。
そのため、最優先で狙うべきは半径20mエメラルドスプラッシュを無効化してくる敵となる。
生存エリア内の建物をスタンド遠隔操作で索敵し、見つけ次第攻撃していこう。
そういった敵を撃破できたらあとは勝利を確実なものとするため、残りの敵の体力を均等に削っていこう。
その際、このページの「スタンド遠隔操作」の項目に記載されているポイントを意識しよう。
複数人生き残っていようが一気に勝利をもぎ取ることができる場合もある。
そのため、最優先で狙うべきは半径20mエメラルドスプラッシュを無効化してくる敵となる。
生存エリア内の建物をスタンド遠隔操作で索敵し、見つけ次第攻撃していこう。
そういった敵を撃破できたらあとは勝利を確実なものとするため、残りの敵の体力を均等に削っていこう。
その際、このページの「スタンド遠隔操作」の項目に記載されているポイントを意識しよう。
ただし、慣れているプレイヤーならそういった作戦を熟知している。
自分が半径20mエメラルドスプラッシュを無効化できないキャラを使っている場合、使われる前に花京院を潰しに行くのがセオリーである。
ヘイトを集めないためにも、時には遠隔操作・攻撃を控えて隠密するのも重要。
自分が半径20mエメラルドスプラッシュを無効化できないキャラを使っている場合、使われる前に花京院を潰しに行くのがセオリーである。
ヘイトを集めないためにも、時には遠隔操作・攻撃を控えて隠密するのも重要。
生存エリアが極めて小さくなったor残りの敵が全員一箇所に集結している状況なら半径20mエメラルドスプラッシュをぶち込もう。
発動中は移動速度が極端に低下するため、障害物越しなど反撃を受けない位置で発動しよう。
発動中は移動速度が極端に低下するため、障害物越しなど反撃を受けない位置で発動しよう。
ペア戦の戦術
開幕は精神ゲージを延長するためにレベル2を目指したい。
が、相方のキャラが低いレベルでもスキル・ウルトが解放されるようであればチップを譲っていこう。
が、相方のキャラが低いレベルでもスキル・ウルトが解放されるようであればチップを譲っていこう。
どんなキャラと組んだ場合でも、基本的に射撃タイプは序盤~中盤での攻撃役となる。
シールド集めが落ち着いたら積極的に攻撃し、自分・相方のチップを確保していこう。
ソロ戦では自衛能力のなさを痛感する場面も多いが、ペア戦では頼もしい相方がついている。
相方の近くで攻撃し、弱点をカバーしてもらおう。
シールド集めが落ち着いたら積極的に攻撃し、自分・相方のチップを確保していこう。
ソロ戦では自衛能力のなさを痛感する場面も多いが、ペア戦では頼もしい相方がついている。
相方の近くで攻撃し、弱点をカバーしてもらおう。
終盤は相方と相談し、ソロ戦と同様に平地か屋内どちらに陣取るかを決めよう。
屋内を選択した場合、相方に護衛してもらいながらスタンド遠隔操作で厄介な敵を狙っていこう。
屋内を選択した場合、相方に護衛してもらいながらスタンド遠隔操作で厄介な敵を狙っていこう。
終盤は最後の敵を相方に倒してもらうか、半径20mエメラルドスプラッシュによって倒すかをよく考えよう。
ソロ戦での半径20mエメラルドスプラッシュを無効化されるとその後の戦闘がかなり苦しいものとなるが、ペア戦では無効化されたとしても「敵のウルト使用可能回数を1回削ることができた」と捉えることもできる。
相方が敵を殲滅できそうであれば早めに発動しておき、相方が戦いやすい状況を作っていこう。
ソロ戦での半径20mエメラルドスプラッシュを無効化されるとその後の戦闘がかなり苦しいものとなるが、ペア戦では無効化されたとしても「敵のウルト使用可能回数を1回削ることができた」と捉えることもできる。
相方が敵を殲滅できそうであれば早めに発動しておき、相方が戦いやすい状況を作っていこう。
コメント欄
- というかR1トリガーにスキルくれ -- (名無しさん) 2022-10-03 17:58:01
- ワイヤー逃げはマジで欲しい。こいつウルトが強すぎて近接キャラに限らず射撃キャラからのヘイトも高いから逃げ技は本当に欲しい -- (名無しさん) 2022-10-10 10:45:24
- 射撃タイプに移動スキル持たせると大変なことになりまっせ どれだけ追っても逃げられるだけじゃなくどこまで逃げても追ってくる射撃とか… -- (名無しさん) 2022-10-10 10:56:26
- 原作だとマジで何でもできる万能キャラだし -- (名無しさん) 2022-11-12 15:54:46
- スキルつけて本体性能弱体化されるくらいならいらん -- (名無しさん) 2022-11-17 08:30:48
- 移動スキルは絶対壊れるけど、100ダメくらいでスタンもしないトラップ的なのはあげてもいいんじゃないか
露伴や吉良みたいに罠に掛けて仕留めるみたいな使い方は出来ないけど、遠隔中に近づく敵を感知したり逃げるとき張りまくって牽制したり -- (名無しさん) 2023-03-04 15:10:33 - 本作2回だけ出てきた、体内入って操るやつは何処へやら -- (名無しさん) 2023-06-18 18:17:14
- このwiki内でハイエロだけカラー文字になってる事に今更気づいたわ -- (名無しさん) 2023-07-19 22:37:10
- スキルつけて本体性能弱体化必須な程強くないから弱体されんだろ -- (名無しさん) 2023-07-22 15:46:48
- スキルで
「中に入り込んで50、または100ダメージ」
とか追加してほしい。 -- (イケメンはこのDIOだ!!) 2023-07-24 16:36:52 - 本日16:30頃に明らかにイタズラと思われる編集があったため復元等の処置を取らせて頂きました。 -- (管理人) 2023-07-24 21:14:04
- 半径撃つ前にガイドとか出ないから攻撃範囲の距離感は何回か使って覚えるしかないんだよな -- (名無しさん) 2023-09-10 10:57:17
- 確かにそういえばガイドなかったわ、昔のキャラだからかな -- (名無しさん) 2023-09-17 02:55:42
- 20メートルのガイドが出たらメートル単位で射程距離割り出せそうで便利だったろうな -- (名無しさん) 2023-09-18 01:14:05
- 相手に川尻いた時のウルトってどうしてます?先に頑張ってウルト吐かせるかウルト相殺にするか悩んでます -- (名無しさん) 2023-12-14 15:58:18
- 地形、位置取り、相方によるけど俺は割り切って吐ける時に半径しちゃってるかな
最終盤面でダウンしてる相手が起きたりするのも嫌だし、それなら最悪バイツァで中断されるとしても確実にダメージ与えられる場面を選ぶ -- (名無しさん) 2024-01-08 17:58:01 - 正直、花京院は調整よりスキルを追加してくれって思ってしまうんだがな…強化されればされる程スキル追加の芽がなくなるな -- (名無しさん) 2024-04-11 07:53:58
- まぁ3部組はごちゃごちゃスキルあるよりシンプルだけど強い通常攻撃方の方がイメージ通りだしこれでええんちゃう -- (名無しさん) 2024-04-11 23:01:48
- まぁハイエロは作中通してもトップクラスにごちゃごちゃスタンドだけどな
紐状になって人に取り憑くスタンドが何の脈絡もなくエメラルド飛ばしてくるのむしろスタンド黎明期の3部だからこそ許されてる -- (名無しさん) 2024-04-12 04:16:06 - アナスィーみたいな壁登りパッシブスキルつかんかなー -- (名無しさん) 2024-06-07 14:31:16
- ↑「遠隔・射撃持ちのキャラに縦移動スキル上げちゃうと屋根上から一方的に攻撃して勝てちゃうよ」って言おうと思ったけど、承太郎との勝率差を見て気が変わったわ。
むしろ徐倫みたいなスキルあげて、屋根上から強キャラ達メタって欲しい。 -- (名無しさん) 2024-06-29 19:16:14 - 今や縦移動キャラが増えて、屋根上登っただけで安全に勝てるような環境でもないしね。 -- (名無しさん) 2024-06-29 19:22:25
- 花京院の勝率見ると縦移動くらいやらないとこの先ずっと勝率低いままだと思う
縦移動はそこまでキャラの売りにならんし -- (名無しさん) 2024-07-22 07:50:31 - 半径20mって1発限りのウルトにしては、意外と刺さる状況が少ないよね。平地より建物エリアで真価を発揮するけど、そういう立地だと最終盤まで生き残るのがそもそもムズイっていう。 -- (名無しさん) 2024-07-28 22:13:09
- そもそも半径は罠のように設置してる設定なんだから、発動後に本体やスタンドと一緒に攻撃範囲が移動するのも変じゃん。
攻撃範囲は発動時の場所に固定、その代わりに半径発動中も自由に移動・通常攻撃・遠隔操作できるようになると良いんじゃね? -- (名無しさん) 2024-07-28 22:22:28 - 花京院のスキル案→射程:しゃがみ歩き10歩ほど(短いか?)。「ハイエロファントが対象を引き寄せる」遠隔中に本体(自キャラ)を対象として使用する事で高所への移動スキルにもなる。ペア戦にて相方を高所に連れてくる事も可能。総じて億泰のガオンみたいな内容だけど、スタンなし・スピードは遅め・そもそも敵を引き寄せたら自滅待ったなし等、差別化可能。
どうだろう? -- (名無しさん) 2024-07-28 23:17:10 - ↑強すぎじゃね?
射程10歩なら植林と同じ高さまで持っていけるし、遠隔からエメスプで窓割りから引き寄せで億泰よりはるかに強い
近づかれたときに自衛できないのが最大の問題だから至近距離で使えるスキルであってほしい。真面目に当て身くらいしかないのでは -- (名無しさん) 2024-07-30 22:38:35 - ↑↑遠隔中に触脚伸ばして本体を引き寄せるハイエロ楽しいと思うんだけどな〜。引き寄せ中もスタンせず殴り返せるなら、敵にガンガン使っていけるスキルにはならないだろうし。接近戦での自衛力が欲しいなら他の射撃キャラでいいんで、コイツには別ベクトルの強みを伸ばして欲しい。 -- (名無しさん) 2024-09-15 20:41:41
- (さらに追記)引き寄せるスピードが本体の走る速さよりちょい速いくらいで尚且つ本体で使用した場合は同時に移動も出来るなら、ダウンした相方や敵を長い距離引きずり回せると思うんだけどな〜。全部妄想なんだけどね。 -- (名無しさん) 2024-09-15 21:04:15
- 花京院は射撃入門キャラとしての役割もあると思うからあんま複雑なスキルは付けない気がする
移動スキルにしても指定先に触手伸ばして真っ直ぐ進むみたいな飾りっけの無いやつ -- (名無しさん) 2024-09-16 02:30:15 - どこかで書かれてた短射程ノックバック効果付き散弾エメスプとか欲しい
近距離相手でもワンチャン逃げられそう
-- (名無しさん) 2024-09-18 01:50:35 - ↑↑スキルがない、射撃一筋も個性だよね -- (名無しさん) 2024-09-27 23:12:30
- 再起不能にした敵にハイエロファントグリーンを潜伏さして操るみたいなのとか面白そう
攻撃してきた敵をマークして27秒間位置を表示するみたいな -- (ダービーの刺客) 2024-11-24 04:11:55 - 最序盤に自滅シーザーからチップ貰ってレベル上げ、そこから隠密のみを意識して最終盤半径でラストサバイバー
完璧な作戦っスね―っ -- (名無しさん) 2024-12-03 19:06:54 - 花京院はジョリンみたいなワイヤーアクションつくだけでいい、、というかそれだけでクソ強くなる -- (名無しさん) 2025-04-17 21:09:02
- それはやっちゃいけないレベルの調整だろ
というかヘイトと自衛力のバランスが釣り合ってないのがなあ -- (名無しさん) 2025-04-18 01:27:44 - 遠隔ハイエロファントで敵に取り憑いてプレイヤーを数秒操れるとかあったら面白そう -- (名無しさん) 2025-04-23 20:52:07
- 敵を操るってすごい楽しそう
高台から飛び降りさせて相方に着地狩りさせたり、ウルト無駄撃ちしたりできると脳汁やばい -- (名無しさん) 2025-04-24 16:55:41 - 「ウルト無駄撃ち」なるほどなぁ
想像しただけでゾクゾクするな -- (名無しさん) 2025-04-24 22:07:19 - 初動狩るしかなさそうだけど院は初動強いのが困る -- (名無しさん) 2025-04-25 17:52:23