atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki | LastSurvivor
  • ジョルノ・ジョバァーナ

ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki

ジョルノ・ジョバァーナ

最終更新:2025年02月12日 19:02

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

基本データ
キャラクター名 ジョルノ・ジョバァーナ
スタンド名 ゴールド・エクスペリエンス
キャラタイプ 近距離タイプ
操作難易度 ★☆☆
声優 小野賢章
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。

  • 更新履歴
  • アップデート履歴
  • キャラ概要
  • スキル
    • 《無駄ラッシュ》
    • 《オーバー・グロウ》
    • 《パーツ・メーカー》
    • 《スタンドON》
    • 《ゴールド・E・レクイエム》
    • その他ジョルノの特性
  • ソロ戦の戦術
  • ペア戦の戦術
  • コメント欄



更新履歴

表示
20/03/09 ページ作成
21/09/08 「メタリカ状態」の正式名称が「メタリカ侵入」であることが分かったため、GERの説明の表記を修正
21/09/15 表現の軽微な修正、無敵中に他のキャラのスキルを食らった場合の挙動を折り畳み内に格納
21/09/18 各スキルの画像を追加
21/10/02 表現の軽微な修正
21/12/13 表現の軽微な修正、各スキルの説明文を一部折り畳み内に格納
22/01/06 各文章表現の修正
22/01/16 基本データにキャラタイプを追加、見出し名・重要度変更
22/03/09 Rev.13.02(2022/03/09)のアップデート内容を反映
22/09/30 各スキルの説明文整理、オーバー・グロウの用法について追記
22/10/17 誤字修正
22/11/01 文字色・修飾を変更、スタンドONの効果のリンク先を変更、基本データのフォーマット変更、精神力回復開始までの時間を別項目に移行
22/11/03 基本データの操作難易度について注記
22/11/04 ソロ戦の戦術・ペア戦の戦術修正
22/11/18 オーバー・グロウの最高高度でも承太郎等のラッシュが命中することを追記
22/11/19 オーバー・グロウの用途に射撃タイプからの攻撃避けを追加
22/12/03 スキル表の「射程」列を精神力消費量に置き換え、スキル表・各スキル説明文に精神力消費量追記 他キャラのスキルとの関連網羅(一部抜けあるので情報提供求む…)
22/12/07 Rev.16.02(2022/12/07)のアップデート内容を反映
22/12/30 スキル表に各スキルの画像追加
23/08/26 着地硬直時間が他キャラの半分であることを追記
23/09/06 Rev.19.02のアップデート内容を反映
24/02/15 レクイエム中の効果を追記
24/10/16 2024/10/16のアップデート内容を反映
24/12/23 レクイエム中のノックバック効果について追記



アップデート履歴

24/10/16 アップデート詳細
「パーツ・メーカー」回復までにかかる時間を1.5秒短縮(3秒→1.5秒)
23/09/06 Rev.19.02 アップデート詳細
  • 高所から落下した際の着地硬直時間を60%減少(他キャラの50%→20%)
22/12/07 Rev.16.02 アップデート詳細
  • 精神力回復開始までにかかる時間を0.25秒短縮(1.5秒→1.25秒)
  • 「無駄ラッシュ」の消費精神力を120→110に減少
22/03/09 Rev.13.02 アップデート詳細
  • 「オーバー・グロウ」を狭い場所や壁際でも発動できるように、設置判定を改善
  • 「オーバー・グロウ」の木の耐久値を 1 → 450 に変更
  • 「オーバー・グロウ」をペア相手に対して使用できるように変更
 ※ペア相手に近づき、「R1」長押しで発動
21/06/09 Rev.10.02 アップデート詳細
  • 小走り(「スタンドON」状態を含む)の移動速度を2%上昇
20/10/07 Rev.07.02 アップデート詳細
  • 「ゴールド・E・レクイエム」の効果時間を0.5秒減少(6秒→5.5秒)
20/03/04 Rev.03.03 アップデート詳細
  • 「スタンドON」のスタンド出現までの時間を0.15秒短縮



キャラ概要

5部『黄金の風』より、主人公:ジョルノ・ジョバァーナが参戦。

R1スキルは高所への移動、アルティメットスキルは一定時間の無敵化…といったように、スキル性能が非常にシンプルで分かりやすい。
終盤になったら高所に陣取って高みの見物をし、エリアがかなり狭くなったら無敵化してラストサバイバーをかっさらう、という明確な勝ちパターンを持っているのも魅力。

ペア戦ではR1スキルを相方にも使用でき、さらに相方の体力を回復することができるスキルも持っている。
仲間と協力して戦うペア戦の醍醐味を十分に味わうことができる。

ラスサバの基礎を学べるという意味で、「とりあえず最初はコレ使っとけ」と称される。
もちろんキャラ性能自体も優秀であるため、初心者にも上級者にもオススメできるキャラである。



スキル

スキル名 コマンド ダメージ 精神力
消費量
解放レベル 備考
無駄ラッシュ
R2連打 300 110 レベル1 射程が短く、威力は中くらいの通常攻撃
オーバー・グロウ
R1長押し - 約120 レベル1
2で効果向上
地面から木を生やし、高所に移動できる
ペア戦の相方に対しても使用可能
パーツ・メーカー (ペアに対して)
X長押し
- - レベル1 ペア戦の相方の体力を回復させる
スタンドON
L2長押し - - レベル1 スタンドを出したままの状態になり、
各種スキルの発生が早くなる
ゴールド・E・
レクイエム
L1 - - レベル4
6で回数追加
一定時間、無敵状態になる
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のボタンになります。



《無駄ラッシュ》


擬音 発生条件
ドゴ 命中時
ゴッ 空振り時

通常攻撃。
近距離タイプの中では威力は中くらいで、射程は短い(しゃがみ歩き8歩分)。
1発あたり300ダメージで初期体力の敵を4発、シールドが最大でも7発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を110消費する(最大9回まで連続攻撃可能)。

画面中央の円が黄色の状況なら攻撃が当たるので建物の外にいるときに黄色くなったら注意しよう。

ジョルノ固有の仕様上、スタンドONでない状態からの攻撃発生が早い。
また、小走りの速度が速い等の特徴からプレイヤースキルさえあればラッシュバトルでは優位に立ち回れるが、
余程の自信が無い限りジョルノで他キャラに真正面から挑むのはやめておこう。発生の速さを活かし階段待ちや角待ちを狙うと良い。



《オーバー・グロウ》


擬音 発生条件
グオォォォオ 発動時

レベル1から使用が可能なスキル
R1を長押しすると地面から木を生やし、高所に移動することができる(通称:植林)。
ペア戦では、相方の近くでR1を長押しすることで相方に対しても使用可能。
レベル1では木の最高高度は家の2階程度、レベル2になると3階程度となる。
精神ゲージ消費は約120であり、最大で連続8回まで使用可能。
 その他の細かい仕様 クリックorタップで表示
  • 屋外でのみ使用可能で、塀のような狭い場所や壁際でも発動できる。
  • 木は3秒ほど持続する。
  • レベル2時の最高点にいる場合でも、木のほぼ真下からは地上にいる空条承太郎等(射程8歩組)のラッシュが命中する。
  • 木の生長が止まる条件
    • 木を生やしている途中でR1ボタンを離す
    • 軒下や屋根などの障害物に頭をぶつける
    • 木の長さが最大に達する
    • 木を生やしている間に少しでも移動する
    • 木が合計450ダメージを受ける(この場合、木が消滅する。レクイエム発動中でも木は消滅する)

ジョルノの立ち回りの要となる技である。
主な用途は以下を参照。それぞれクリックorタップで詳細を表示
 1.有利ポジションの確保
高所は基本的に有利ポジションとされている。
建物の屋根上や街灯の上など、一部のキャラでしか移動できない場所にも容易に位置取ることができるのは非常に優れた点といえる。

最も有効とされる使い方は、最終盤において高所に陣取って自分は高みの見物をし、エリアがかなり狭くなったら飛び降りながらアルティメットスキルを発動し、無敵状態で残りの敵を蹂躙するというもの。

ペア戦では相方に使用できるため、相方とともに安全地帯を確保したり、
射程が長い相方を高所に上げることで大暴れさせることもできる。
 2.高所への奇襲
建物の2・3階の高さまで木を生長させ、木の上から殴ったり窓を通り抜けて屋内の敵に突撃することができる。
他の移動スキルに比べて消費精神力が少なく、植林1回のあとラッシュを8発撃つことが可能。屋根上を抑えた敵に致命傷を与えることもできる。


ただし、以下の点には注意。
  • グオォォォオの擬音はスキルを発動した瞬間に発生するため、奇襲を読まれやすい
あらかじめ窓を割っておく、上階に着地してから落下→窓くぐり→奇襲など工夫が必要。
  • ジョルノ自身の攻撃力が高くないため、敵によっては返り討ちに遭う
状況をよく考えて奇襲を仕掛けよう。
 3.敵からの逃走・射撃タイプの攻撃避け
縦方向への移動に優れているため、敵からの逃走に使える。
ただし、横方向への移動距離はゼロであるという点に注意。
高所に上がった結果、周囲を敵に囲まれてしまい降りることができなくなる場合がある。
そうならないようなポジショニングを心掛けたり、障害物を飛び越えるようにして逃走したり…と工夫して発動しよう。概ね建物のそばにいるのが吉。

また、左右に移動しながら連続して発動することで射撃タイプの敵からの攻撃を避けるのにも使える。
特に射撃タイプは縦方向への動きに対応しづらく、やり過ごしやすい。
ただし、基本は障害物を駆使して被弾を防ぐということを意識しよう。
過信は禁物。
終盤、生存エリアに障害物がなくなってしまった場合などには積極的にオーバー・グロウによる回避を活用しよう。塀や街灯など狭い足場でも発動できるため、少しでも優位な場所での植林を意識したい。

その他にも、高所からの着地硬直キャンセルや吉良吉影の「シアーハートアタック」など一部のアルティメットスキルを回避するといったテクニックも存在する。
単純な性能だが様々な用法が挙げられるスキルといえる。



《パーツ・メーカー》

レベル1から使えるペア戦専用スキル。
相方の方を向いてXボタンを1.5秒間長押しすると相方の体力が回復する。
1回あたりの回復量は200程度(要検証)。
使用回数に制限はなく、何度でも使用可能。

原作とは違い、自分自身の体力は回復不可能。
ジョルノ×ジョルノペアでもお互いをきちんと回復出来る。

同じくペア戦で回復能力を持つ仗助との差別点は「回復に必要な時間が短い」「1回当たりの回復量が少ない」点。
こまめに回復できるため状況次第では強力。相方が遠隔操作中に喰らったダメージを回復させたり、ダメージ覚悟で安置外のアイテムを取りに行ったりできる。



《スタンドON》


L2ボタンを押している間はスタンドが出現しっぱなしになる。
効果はこちらを参照

スタンドONの共通の仕様だがスタンドは壁からはみ出るので位置バレに注意しよう。

ジョルノはスタンドONのスタンド出現までの時間が他のキャラより0.15秒短いため、スタンドを用いた行動(通常攻撃・スキル)の発生が速い。
ラッシュの発生が速いのが強く、同じ射程なら1発は多く差し込むことができる。


《ゴールド・E・レクイエム》


レベル4 レベル6
使用可能回数 合計1回 合計2回
(+1回)

擬音 発生条件
ブワアアアアァァーー 発動時

アルティメットスキル。
通称レクイエムorGER。
L1ボタンを押してから約1秒後、以下の効果を5.5秒間得られる状態となる。↓それぞれクリックorタップで詳細表示
 1.無敵化
  • 東方仗助のプッツーーンと違い、文字通り「全てのダメージ」と「全ての特殊効果・状態異常」を無効にする
  • エリアダメージすら無効化する
 2.常時スタンドON状態
  • 発動中はジョルノの姿勢に関係なく常にスタンドON状態となるため、
    走り状態でも精神力を少しずつ回復するほか、ラッシュの発生が速くなっている
 ●無敵中のあれこれ
  • ウェザー・リポートの集中豪雨やパンナコッタ・フーゴのウイルス感染など、ありとあらゆる状態異常を解除することができる。
  • 広瀬康一の3FREEZEについて
    • 3FREEZEの効果を受けてからでもレクイエムは発動可能、FREEZE!状態を解除できる
    • レクイエム発動中は3FREEZEの効果を受けない
  • 岸辺露伴のピンクダークの少年について
    • レクイエム発動中のジョルノが触れると罠が消滅する(罠を踏んだ際の擬音は発生する)
  • 岸辺露伴のヘブンズ・ロックについて
    • ヘブンズ・ロックの効果を受けてからレクイエムを発動することはできない (そもそもスタンドONができなくなる)
    • レクイエム発動中はヘブンズ・ロックの効果を受けない
  • 吉良吉影の第一の爆弾について
    • レクイエム発動中のジョルノが、罠が設置されている箇所に触れると起爆する(ジョルノへのダメージは無効化されるが、周囲にいる他のプレイヤーは爆破に巻き込まれる)
    • レクイエム発動中のジョルノを爆弾化することはできない
  • 虹村億泰の空間けずりについて
    • レクイエム中でも空間けずりによって引き寄せられるがスタン状態にはならない。
  • リゾット・ネエロのメタリカの侵入について
    • メタリカの侵入の効果を受けてからでもレクイエムは発動可能、メタリカ侵入状態を解除できる
    • レクイエム発動中のジョルノに対してリゾットはメタリカの侵入を発動できない
  • ディアボロのクリムゾン・ディメンションについて
    • 地形は見えなくなるがディアボロの姿が見えるようになる。ただし、こちらから攻撃してもダメージは与えられない。
  • ジョセフ・ジョースターの波紋状態中のノックバック効果について
    • ノックバック効果は適用されない。

  • 農場の水中では移動速度が低下するが、レクイエム中は地上と同じ速度で走ることができる。

「攻撃を食らわない高所にオーバー・グロウで陣取り、範囲がとても狭くなったら飛び降りながらレクイエム発動」が極めて強力。
また、範囲勝ちを狙いやすい点も魅力。

L1ボタンを押してから効果を得られるまでに時間がかかるため、時止めへの防御手段にはほぼならない点には注意。
無効にしないとヤバいのなら予測して先に発動しておこう。

良く言えば「無敵になる」、悪く言えば「無敵になるだけ」である。
足は速くならないので、発動後、相手に逃げに徹されたら無駄撃ちとなる。
フィニッシュ目的なら追い詰めるor最終盤の安全エリアが狭い状態で使おう。



その他ジョルノの特性

  • 精神力回復開始までの時間:1.25秒
  • 高所から飛び降り、着地した際の硬直時間が他のキャラの20%ほどしかない
高台から飛び降りながら下の敵を攻撃したり、「オーバー・グロウ」で敵のエイムを上下に揺さぶりながら戦うといった使い方が考えられる。
  • 小走り(スタンドON状態含む)の移動速度が他のキャラより2%速い
スタンドON状態での移動が速くなるため、引き撃ちやレレレ撃ちなど、至近距離や遮蔽物が多い場所でのラッシュバトル時に有効に働く。
  • スタンドONのスタンド出現までの時間が、他のキャラより0.15秒短い
ラッシュの発生が速いため、ダッシュで相手の裏を取る、攻撃を外させて精神力切れのところに叩き込むなど足回りの良さを活かした戦い方が可能。


ソロ戦の戦術

序盤
ジョルノは戦闘に特化した能力が無い。
驚異的なプレイヤースキルがあるなら話は別だが、基本的にはガンガン攻めていけるキャラではないということを意識しよう。

まず開幕はオーバー・グロウの最大高度を向上させるために最低でもLV2、できればLV4になってレクイエムを1回は確保したい。
その後は無理をしないことが大事。

中盤
基本的にはシールド回収を最優先。

ジョルノは戦闘に特化した能力が無い。
その一方、レクイエムの存在により最終盤での決定力は圧倒的である。
そういった理由から序盤~終盤いつでもヘイトが高い。異様なほど高い。序中盤は刺客も同然。
オーバー・グロウの擬音はそこそこ大きいため、それを聞きつけて仕留めに来るプレイヤーも少なくない。
そのため、アイテム漁り時に限った話ではないが、道中オーバー・グロウの使用を控えるのも一つの手。

それでも厄介な敵に見つかった場合はためらわずにオーバー・グロウを駆使して全力で逃げよう。
ただし、オーバー・グロウは横方向への移動距離がゼロである点に注意。敵との距離を離すつもりで連続使用したら逆に敵に詰められていた、ということもある。適切な場面で使おう。
極論、オーバー・グロウだけでは安置狩りや長射程から逃げ切ることは難しい。極力生存エリアの中に居続けるのが大切。

シールド回収が落ち着き、レベルが足りているようであれば無理せず隠密しよう。
レクイエムが1回使えるなら安心。
レベルが足りていない場合はチップを獲得しに行きたいが、とにかく無理をしてはいけない。
単独の敵に自分から攻めていくのはできるだけ避けよう。
基本的にはこのゲームの基本である漁夫、そして死角からの攻撃を狙っていこう。
自信が無いなら階段待ちに賭けるのも手。スタンド発生の速さが輝く。

終盤
範囲が狭まったら残りのキャラを確認しながらオーバー・グロウを活用して良いポジションを確保しよう。
基本的には生存エリア内の高所を確保しよう。敵に承太郎やポルナレフなど有利ポジションを堅持できるキャラがいる場合はレクイエムを切って退いてもらうのも一つの手。
建物が無い場合?…頑張れ。
ただし、索敵スキルや高所への攻撃手段を持つ敵が残っている場合は別のポジションを確保することも重要。
理由はこちらを参照。

高所を無事に確保でき、かつレクイエムが1回でも使用できる状況ならもう無理をする必要は一切無い。
現在のポジションが再起不能エリアに飲み込まれるまで高みの見物といこう。
そのまま範囲勝ちを狙ってもよいし、飛び降りながらのレクイエムで敵を蹂躙してもよい。
いずれにしても体力が残っていることが大事。



ペア戦の戦術

最序盤は可能ならばレベル2になり、オーバー・グロウの最大高度を向上させておきたい。
が、相方のキャラが低いレベルでもスキル・ウルトが解放されるようであればチップを譲っていこう。
レクイエムはソロ戦では最終盤以外での効果が薄いが、ペア戦ではレクイエム蘇生により序盤~中盤でも役立つ場面が増える。
チップ配分は相方と相談しよう。

ソロ戦では戦闘時にキツい場面が多いが、ペア戦では頼もしい相方がついている。
相方が射程距離の長いキャラ・戦闘に特化した能力を持つキャラを使っている場合は自分は無理せず、序盤~中盤の攻撃を一任するのもアリ。
その場合でも、敵が逃げ腰ならプレッシャーをかけて動かし、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込む能力が求められる。
逆に敵が攻めてきているなら相方の近くで護衛する/してもらうのも手。
いずれにせよ、無理した結果ダウンしてしまい相方に負担をかけないように気を付けよう。ジョルノは戦闘が不得手なので相方の負担が大きい。無理は絶対に禁物。

終盤はジョルノのペア戦適性が光る。
相方の体力が減ったら落ち着ける場所を探してパーツ・メイカーで回復してあげよう。
また、オーバー・グロウを相方に使用して相方とともに高所を確保できる。
相方が射程距離の長いキャラを使用している場合は高所から地上の敵を攻撃してもらったり、高所に敵がいる場合はその建物から少しだけ離れた位置で相方を持ち上げ、木の上から攻撃させて敵を引きずり降ろしてもらおう。

最終盤はソロ戦と同様、レクイエムでの勝利を狙おう。
時には相方に囮になってもらうことも重要。



コメント欄

  • シーザーにより隠密ムーブがさらに破壊されやすくなったからなぁ。植林修正を加味しても全体的にはまだ向かい風じゃないかね -- (名無しさん) 2024-12-08 11:04:49
  • 最初期以降、ジョルノが有利取れるキャラ来たことあったっけ? -- (名無しさん) 2024-12-22 17:35:44
  • ないです
    レベル1億泰くらい -- (名無しさん) 2024-12-23 01:19:45
  • 6太郎とシーザーが増えてきつい
    何かしらのアッパーが欲しいけど今の運営だとトンチキ魔改造されそうで怖い -- (名無しさん) 2025-01-29 00:23:15
  • 植林のスピード上がるとか、1レべでも植林上限最大とか? -- (名無しさん) 2025-02-01 02:28:03
  • その修正もらってようやくスタートラインって感じがする
    攻め手に欠ける、最終盤面以外でウルトが仕事しないっていう欠点は変わらないし -- (名無しさん) 2025-02-03 00:34:58
  • 汐華君奇襲特化って感じもする -- (名無しさん) 2025-02-03 01:42:25
  • レクイエムにガードブレイク、射程アップ、移動速度アップをつけて苦境脱出、自己回復追加か通常時ラッシュの強化で復権するぐらいの感覚。復権っていうほど戦績悪化してないって言われたらそりゃそうだが -- (名無しさん) 2025-02-04 19:50:07
  • 黒カラーってなんでしゃがんだりすると後ろのチョロ毛が隠れちゃうんだろ -- (名無しさん) 2025-02-04 23:02:13
  • 奇襲特化というより奇襲しか手段がないって印象
    平地安置になったときに対応手段が欲しい -- (名無しさん) 2025-02-05 23:04:24
  • 強い弱いよりやれる事が少ないのがね
    性能的にも仗助と被ってるし出来るものなら丸々リワークして欲しい
    ウルトもレクイエムじゃなくていいから生物をもっといろいろ出したい -- (名無しさん) 2025-02-06 00:24:01
  • ウェザーみたいに色々できる器用さがあったら原作らしくなるよなあと思う
    ラッシュで敵にピラニア入れて追加ダメージとか、蛇でデバフ解除とか ウルトはクワガタで -- (名無しさん) 2025-02-07 00:07:50
  • なんなら生やしたゴボウで殴ったほうが強ない? -- (名無しさん) 2025-02-13 01:01:43
  • 雑談掲示板がジョルノの性能で荒れてるけど、農場さえなければここまで荒れなかったと思う -- (名無しさん) 2025-02-23 21:47:10
  • 次のヴェネツィアはまたジョルノが楽しそうなマップだな。これは調整ないのも納得 -- (名無しさん) 2025-03-01 20:17:37
  • 平地が狭いから戦いやすそうだけど、植林で屋根上行けない場所が多そうで徐倫やアナスイに遅れを取りそう -- (名無しさん) 2025-03-02 00:52:23
  • あー、そうか。となると次に求められる強化はグロウの上昇距離を4階相当にアップだな。……冗談のつもりで書いたけど名案な気がしてきたぞ? -- (名無しさん) 2025-03-02 18:28:39
  • ジョルノのラッシュが速いってよく聞くけど、スタンドが殴って戻る動作が速い訳ではなくて、スタンドONする時間が短いだけですよね? -- (名無しさん) 2025-04-02 09:34:20
  • ごく僅かな差だと思うけど空撃ちしたときに射程距離に関わらずラッシュの速さが同じだとしたら長射程ほど同距離の撃ち合いなら短射程に比べてラッシュが速くなりそうな気がするんだがどうなってるんだろう
    予めヒット判定してからキャラ間のラッシュの速さが等速になるように調整されてたりするのかな?各々のキャラだと遠くで当てるのと近くで当てるのでは次のラッシュを繰り出す早さに違いがあるのは肌感覚で分かるけど -- (名無しさん) 2025-04-02 23:05:45
  • 読み辛い 肌感覚だがラッシュが向かっていく速さと戻ってくる速さは射程に関わらず同じだと思うぞ だから射程が長いほどスタンドの移動距離が長くなる→1往復にかかる時間が増える ヒットしてから戻る速さは変わらない ブチャで試してみ -- (名無しさん) 2025-04-03 12:21:35
  • ↑↑スタンドの発生が速いで合ってる。 -- (名無しさん) 2025-04-03 12:23:05
  • 言われてみれば、スタンドを出してない行動からのラッシュ発生が速いことを「ラッシュが速い」って表現まで畳むとポルナレフの特性みたいなものと誤解されてもおかしくないよな…… -- (名無しさん) 2025-04-04 14:24:28
  • インファイトに特化した性能だしポルナレフみたいにラッシュ速くしてくれないかなー あと1発2発で負ける局面が多すぎる -- (名無しさん) 2025-04-08 22:01:52
  • あと1発足りず倒せないはマジで頻発する
    ラッシュ速くなるでもいいけど確定数6発になるのはキツイところはそのままで痒いところに手が届く調整になると思う -- (名無しさん) 2025-04-08 23:04:31
  • 新ステージ適性が高い故(農場は無理)強化されないねぇ… -- (名無しさん) 2025-04-15 01:43:51
  • アニメ見てるとアイテムをブローチにして1つくらい、ストック出来るようになればめっちゃジョルノぽくなるんだろうなって思った -- (名無しさん) 2025-04-17 21:11:23
  • 物体をブローチに変えるスタンドか… -- (名無しさん) 2025-05-05 15:09:32
  • 透視キープ出来たら終盤最高に気持ちよくなれるな -- (名無しさん) 2025-05-07 01:07:24
  • ていうか逆だ逆
    生き物を物体にするんじゃなくて物体を生き物にするんだぞ -- (名無しさん) 2025-05-07 17:32:25
  • ブチャのジッパー見る限りオブジェクトと地形を分けて判定してるっぽいし、殴ったオブジェクトを生命に変えて攻撃したりセンサーにしたりできたらゴールド・エクスペリエンス感があって楽しくなりそう -- (名無しさん) 2025-05-08 14:06:11
  • アイテムにレティクル合わせて使うとハエにしてアイテムストック、オブジェクトに使うと蛇になってゆっくりと近辺の敵探知、相手にレティクル合わせて使うと殴って相手は感覚暴走して数秒スタン、地面に使うと従来通り木を生やすとか汎用性持たせたら楽しそう。 -- (名無しさん) 2025-05-12 02:50:08
  • 今の技設計を植物verとして動物verを、もっというなら生物の習性を利用する戦い方に準じた撹乱タイプのジョルノがバリエーションキャラのアイデアとしてあったらいいよなとは思う。見た目で判別できないと問題あるから望み薄いけどね -- (名無しさん) 2025-05-13 10:05:32
  • ウルトを蛇かなんかにして回復か索敵系のパッシブ付けた撹乱ジョルノを追加して
    今のジョルノを髪ほどいて「矢を支配したジョルノ」とかにズラせばワンチャン
    実装自体より参戦お披露目がめちゃくちゃ変な空気になるから難しいか -- (名無しさん) 2025-05-13 13:48:34
  • 大体のシーンのボイスがあるからやっぱむずいかな…? ウェザーはヘビー時の台詞が無いからワンチャン? -- (名無しさん) 2025-05-13 22:18:15
  • 矢を支配したジョルノが対面でボコボコにされてると思うとなんかクスッとくる -- (名無しさん) 2025-05-15 12:38:20
  • ジョルノに関しては色々な生物を駆使してトリッキーに戦うイメージがあるからどちらかというと撹乱っぽさの方が強い。今のジョルノも嫌いじゃないけど。
    結局通常ジョルノとボスジョルノの2つのキャラに分ければ良いと思う。 -- (名無しさん) 2025-05-15 22:33:04
  • キャラをちゃんと再現するには技数が少なすぎるんだよな
    もっとスキル数増やして完全再現できるようにリワークして欲しい -- (名無しさん) 2025-05-17 20:07:42
  • ジョルノは今参戦だったら植林はジャンプ長押しのパッシブだったんじゃないかな
    ラスサバ2はよ -- (名無しさん) 2025-05-17 23:14:14
  • ガンダムみたいに実質続編でリニューアルしてほしいよな
    あとスティック押し込みの補強も -- (名無しさん) 2025-05-18 15:24:20
  • ラスサバ2か...出るとしたら3年後か5年後はたまた10年後かも知れない。気長に待つか -- (名無しさん) 2025-05-20 00:03:34
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ジョルノ・ジョバァーナ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー「ラスサバ、ジョジョLS」攻略wiki
記事メニュー
▼トップページはこちら

▼雑談・交流掲示板はこちら

▼ペア募集掲示板はこちら

  • 当wikiへの要望はこちら
  • 編集ルール
  • 当wikiのトラブル対処方法
    ↑書き込みができない等

これから始める人へ

  • ラストサバイバーとは?
  • 新米プレイヤーへの手引き
  • 操作方法
  • よくある質問

戦略

  • 用語・テクニック集
  • 目指せ!ラストサバイバー
    (↑初心者向け講座)
  • 目指せ!トッププレイヤー
    (↑中~上級者向け)

ペア戦初心者向け

  • ペア戦攻略
  • ペア戦でのコミュニケーション
    (↑ペア戦初心者必見)

データ集

  • 各種仕様
  • 通常攻撃性能早見表
  • スキル以外の特性まとめ
  • 擬音可視範囲
  • 勝率・使用率ランキング
  • アップデート履歴

カスタマイズ

『情報募集中!』
  • キャラカラー一覧
  • スタンドカラー一覧
  • 決めポーズ一覧
  • 決め台詞一覧
  • プロフィールカード一覧
  • 称号と魂のチップはこちら↓
    公式サイト GALLERY

ここを編集
記事メニュー2

キャラクター一覧

▼タイプ別一覧
▼波紋タイプ
New!

▼近距離タイプ

▼射撃タイプ

▼撹乱タイプ

▼登場部別一覧
▼第2部『戦闘潮流』
New!

▼第3部『スターダストクルセイダース』

▼第4部『ダイヤモンドは砕けない』

▼第5部『黄金の風』

▼第6部『ストーンオーシャン』

マップ

  • マップ

その他

『情報募集中!』
  • 設置店舗情報
    • 北海道、東北
    • 関東
    • 信越・北陸
    • 東海
    • 関西
    • 中国、四国
    • 九州、沖縄

関連サイト

  • 【公式サイト】:ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー 公式サイト
  • 【モバイルサイト】:ジョジョ ラスサバ.NET

アクセス数

今日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
昨日
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -
合計
 閲覧中ページ: -
 全ページ:   -

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 雑談・交流掲示板
  2. 勝率・使用率ランキング
  3. ディアボロ
  4. 通常攻撃性能早見表
  5. ウェザー・リポート
  6. 空条承太郎/コメントログ
  7. DIO(最高にハイver.)
  8. 川尻浩作(吉良吉影)
  9. リゾット・ネエロ
  10. 用語・テクニック集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12時間前

    パンナコッタ・フーゴ/コメントログ
  • 14時間前

    ジャン・ピエール・ポルナレフ/コメントログ
  • 15時間前

    空条承太郎/コメントログ
  • 15時間前

    コメント/雑談・交流掲示板
  • 15時間前

    ジョセフ・ジョースター/コメントログ
  • 19時間前

    川尻浩作(吉良吉影)/コメントログ
  • 20時間前

    ディアボロ/コメントログ
  • 23時間前

    コメント/ペア募集掲示板
  • 1日前

    トップページ
  • 1日前

    過去の交換所
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑談・交流掲示板
  2. 勝率・使用率ランキング
  3. ディアボロ
  4. 通常攻撃性能早見表
  5. ウェザー・リポート
  6. 空条承太郎/コメントログ
  7. DIO(最高にハイver.)
  8. 川尻浩作(吉良吉影)
  9. リゾット・ネエロ
  10. 用語・テクニック集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 12時間前

    パンナコッタ・フーゴ/コメントログ
  • 14時間前

    ジャン・ピエール・ポルナレフ/コメントログ
  • 15時間前

    空条承太郎/コメントログ
  • 15時間前

    コメント/雑談・交流掲示板
  • 15時間前

    ジョセフ・ジョースター/コメントログ
  • 19時間前

    川尻浩作(吉良吉影)/コメントログ
  • 20時間前

    ディアボロ/コメントログ
  • 23時間前

    コメント/ペア募集掲示板
  • 1日前

    トップページ
  • 1日前

    過去の交換所
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. VCR GTA3まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. oblivion xbox360 Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 大量発生型相変異バッタオーグ - アニヲタWiki(仮)
  6. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.