
基本データ | |
---|---|
キャラクター名 | 東方仗助 |
スタンド名 | クレイジー・ダイヤモンド |
キャラタイプ | 近距離タイプ |
操作難易度 | ★☆☆ |
声優 | 小野友樹 |
注意:操作難易度は公式サイトに記載のものとなります。
更新履歴
アップデート履歴
キャラ概要
4部『ダイヤモンドは砕けない』より、主人公:東方仗助が参戦。
スキルで生成される壁は(仗助)⊿のように設置されるため、様々な用途に利用可能。
射撃タイプからの攻撃から身を守ったり、斜面を登って少しだけ高い場所に移動することが可能。
射撃タイプからの攻撃から身を守ったり、斜面を登って少しだけ高い場所に移動することが可能。
スキル・アルティメットスキルともにシンプル、かつ汎用性があるのが売りで、初心者にもお勧めできる使いやすいキャラ。
高火力と高機動、そして時にはブチ切れて最後まで生き残り、杜王町を守る男を目指そう。
高火力と高機動、そして時にはブチ切れて最後まで生き残り、杜王町を守る男を目指そう。
スキル
スキル名 | コマンド | ダメージ | 精神力 消費量 |
解放レベル | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ドララッシュ | R2連打 | 400 | 120 | レベル1 | 射程は短いが威力が高い通常攻撃 | |
インスタント・ ウォール |
R1 長押し→離す |
- | 20 | レベル1 | 目の前に壁を作り出す 壁は(仗助)⊿のように設置される | |
クレイジー・ ヒール |
(ペアに対して) X長押し |
- | - | レベル1 | ペア戦の相方の体力を回復させる | |
スタンドON | L2長押し | - | - | レベル1 | スタンドを出したままの状態になり、 各種スキルの発生が早くなる | |
プッツーーン | L1 | - | - | レベル4 6で回数追加 |
一定時間、精神力の回復速度と 防御力が大幅にアップする |
注意:このページの操作説明はタイプA設定時のボタンになります。
《ドララッシュ》

擬音 | 発生条件 |
---|---|
ドゴ | 命中時 |
ゴッ | 空振り時 |
通常攻撃。
全キャラクターの中でもトップクラスの威力を持つが射程が短い(しゃがみ歩き8歩分)。
1発あたり400ダメージで初期体力の敵を3発、シールドが最大でも5発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する(最大8回まで連続攻撃可能)。
全キャラクターの中でもトップクラスの威力を持つが射程が短い(しゃがみ歩き8歩分)。
1発あたり400ダメージで初期体力の敵を3発、シールドが最大でも5発で倒せる。
R2ボタンを1回押すたびに1発攻撃が出て、精神力を120消費する(最大8回まで連続攻撃可能)。
『岩』(インスタント・ウォール)を2回使用後に使用しても8発殴ることができるが真正面の殴り合いは分が悪いので岩を壁にしながら戦おう。
画面中央の円が黄色の状況なら攻撃が当たるので建物の外にいるときに黄色くなったら注意しよう。
画面中央の円が黄色の状況なら攻撃が当たるので建物の外にいるときに黄色くなったら注意しよう。
《インスタント・ウォール》


擬音 | 発生条件 |
---|---|
グァキィイン | 発動時 |
レベル1から使用が可能なスキル
R1を長押しすると前方にガイドが表示され、ボタンを離すと(仗助)⊿のように直角三角形の壁を生み出す。(通称:壁or岩)
壁の頂点はジャンプの最大高度よりも高い。
精神ゲージ消費は20で、最大で連続50回発動可能。
最大3個まで作り出すことができ、4個目を作り出した時には古い物から壊れてなくなる。
R1を長押しすると前方にガイドが表示され、ボタンを離すと(仗助)⊿のように直角三角形の壁を生み出す。(通称:壁or岩)
壁の頂点はジャンプの最大高度よりも高い。
精神ゲージ消費は20で、最大で連続50回発動可能。
最大3個まで作り出すことができ、4個目を作り出した時には古い物から壊れてなくなる。
仗助の立ち回りの要となる技である。
主な用途は以下の通り ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
主な用途は以下の通り ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
《クレイジー・ヒール》
レベル1から使えるペア戦専用スキル。
相方の方を向いてXボタンを3秒間長押しすると相方の体力が回復する。
1回あたりの回復量は400程度(要検証)。
使用回数に制限はなく、何度でも使用可能。
相方の方を向いてXボタンを3秒間長押しすると相方の体力が回復する。
1回あたりの回復量は400程度(要検証)。
使用回数に制限はなく、何度でも使用可能。
※原作と同様、自分自身の体力は回復不可能!!
仗助×仗助ペアでもお互いをきちんと回復出来る。
仗助×仗助ペアでもお互いをきちんと回復出来る。
同じくペア戦で回復能力を持つジョルノとの差別点は仗助の方が「回復に必要な時間が長い」「1回当たりの回復量が多い」である。
上手く使えばかなり強力で、相方が遠隔操作中に喰らったダメージを回復させたり、ダメージ覚悟で範囲外のアイテムを無理に取りに行ったりできる。
上手く使えばかなり強力で、相方が遠隔操作中に喰らったダメージを回復させたり、ダメージ覚悟で範囲外のアイテムを無理に取りに行ったりできる。
《スタンドON》

L2ボタンを押している間はスタンドが出現しっぱなしになる。
効果はこちらを参照
効果はこちらを参照
スタンドONの共通の仕様だがスタンドは壁からはみ出るので位置バレに注意しよう。
《プッツーーン》

レベル4 | レベル6 | |
---|---|---|
使用可能回数 | 合計1回 | 合計2回 (+1回) |
擬音 | 発生条件 |
---|---|
プッツーーン | 発動時 |
スタンドを用いないアルティメットスキル。
発動すると6秒間、以下の効果を得る。 ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
発動すると6秒間、以下の効果を得る。 ↓それぞれクリックorタップで詳細表示
発生が早く、L1ボタンを押すのとほぼ同時に効果が得られる。
発生が早く、時止めや半径20mなど、攻撃系アルティメットスキルに対しての信用出来る防御手段になる。
ポルナレフの剣針はおろかDIO(最高にハイver.)のロードローラーの直撃すら普通に耐える驚異的な堅さになる。
とはいえ無敵ではないので、残りの体力やシールドが少ない時に使用する場合は注意が必要。
ポルナレフの剣針はおろかDIO(最高にハイver.)のロードローラーの直撃すら普通に耐える驚異的な堅さになる。
とはいえ無敵ではないので、残りの体力やシールドが少ない時に使用する場合は注意が必要。
良く言えば「ほぼ無敵になる」、悪く言えば「ほぼ無敵になるだけ」である。
足は速くならないので、発動後、相手に逃げに徹されたら無駄撃ちとなる。
フィニッシュ目的なら追い詰めるor最終盤の生存エリアが狭い状態で使おう。
敵が居なくてもキレることが可能。何もなくてもキレる若者は恐ろしい。
足は速くならないので、発動後、相手に逃げに徹されたら無駄撃ちとなる。
フィニッシュ目的なら追い詰めるor最終盤の生存エリアが狭い状態で使おう。
その他仗助の特性
- 精神力回復開始までの時間:1.5秒
- ペア戦にてダウンした相方を蘇生させた時、復活した相方が得られる体力が多い(通常キャラ:500、仗助:700)
ソロ戦の戦術
序盤
仗助は攻撃力の高いキャラではあるが、戦闘に特化した能力は無いと認識しておいた方が良い。
驚異的なプレイヤースキルがあるなら話は別だが、基本的にはガンガン攻めていけるキャラではないということを意識しよう。
仗助は攻撃力の高いキャラではあるが、戦闘に特化した能力は無いと認識しておいた方が良い。
驚異的なプレイヤースキルがあるなら話は別だが、基本的にはガンガン攻めていけるキャラではないということを意識しよう。
仗助はレベル4になるまでレベル上昇による恩恵が無い。
序盤は無理をしないことが大事。
序盤は無理をしないことが大事。
中盤
基本的にはシールド回収を最優先。
基本的にはシールド回収を最優先。
先述の通り仗助は戦闘に特化した能力が無い。
その一方、プッツーーンの存在により最終盤での決定力が非常に高い。
このゲームをある程度やりこんでいる相手ならそれを熟知しているため、ヘイトが高いキャラに分類される。
狙われた場合はインスタント・ウォールを活用して遠距離攻撃をしのいだり、塀を複数経由するようにして逃げよう。
その一方、プッツーーンの存在により最終盤での決定力が非常に高い。
このゲームをある程度やりこんでいる相手ならそれを熟知しているため、ヘイトが高いキャラに分類される。
狙われた場合はインスタント・ウォールを活用して遠距離攻撃をしのいだり、塀を複数経由するようにして逃げよう。
シールド回収が落ち着き、レベルが足りているようであれば無理せず隠密しよう。
プッツーーンが1回使えるならとりあえず安心。
レベルが足りていない場合はチップを獲得しに行きたいが、とにかく無理をしてはいけない。
単独の敵に自分から攻めていくのはできるだけ避けよう。
基本的にはこのゲームの基本である漁夫、そして死角からの攻撃を狙っていこう。
自信が無いなら階段待ちに賭けるのも手。
プッツーーンが1回使えるならとりあえず安心。
レベルが足りていない場合はチップを獲得しに行きたいが、とにかく無理をしてはいけない。
単独の敵に自分から攻めていくのはできるだけ避けよう。
基本的にはこのゲームの基本である漁夫、そして死角からの攻撃を狙っていこう。
自信が無いなら階段待ちに賭けるのも手。
終盤
範囲が狭まったら残りのキャラを確認しながら良いポジションを確保しよう。
基本的には生存エリア内の建物を確保しよう。
ただし、索敵スキルや高所への攻撃手段を持つ敵が残っている場合は別のポジションを確保することも重要。
理由はこちらを参照。
範囲が狭まったら残りのキャラを確認しながら良いポジションを確保しよう。
基本的には生存エリア内の建物を確保しよう。
ただし、索敵スキルや高所への攻撃手段を持つ敵が残っている場合は別のポジションを確保することも重要。
理由はこちらを参照。
建物を無事に確保でき、かつプッツーーンが1回でも使用できる状況ならもう無理をする必要は一切無い。
階段塞ぎや建物籠城で自分だけの安全地帯を確保しよう。
ただしスタンド遠隔操作など、障害物無視の攻撃手段を持つ敵には要注意。
しつこく攻撃してくるようなら敵本体を探し出し、インスタント・ウォールで潜伏先に突撃して倒すのも手。
生存エリアが極めて小さくなったらプッツーーンを使用して建物から飛び出し、敵を蹂躙しよう。
階段塞ぎや建物籠城で自分だけの安全地帯を確保しよう。
ただしスタンド遠隔操作など、障害物無視の攻撃手段を持つ敵には要注意。
しつこく攻撃してくるようなら敵本体を探し出し、インスタント・ウォールで潜伏先に突撃して倒すのも手。
生存エリアが極めて小さくなったらプッツーーンを使用して建物から飛び出し、敵を蹂躙しよう。
ペア戦の戦術
仗助はレベル4のアルティメイト1回目の解放まで、チップ取得による恩恵がない。逆に言えば最初から全てのスキルを使うことが出来る。
最序盤、相方のキャラが低いレベルでもスキル・ウルトが解放されるようであればチップを譲っていこう。
とはいえプッツーーンはレクイエム蘇生の要領で序盤~中盤でも活用できる場面がある。蘇生した時のライフが他キャラより200多くなる上、クレイジー・ヒールもあるので仗助にとって相方の蘇生は得をすることが多い。
序盤のチップ優先度は低めだが、配分は相方と相談しよう。
最序盤、相方のキャラが低いレベルでもスキル・ウルトが解放されるようであればチップを譲っていこう。
とはいえプッツーーンはレクイエム蘇生の要領で序盤~中盤でも活用できる場面がある。蘇生した時のライフが他キャラより200多くなる上、クレイジー・ヒールもあるので仗助にとって相方の蘇生は得をすることが多い。
序盤のチップ優先度は低めだが、配分は相方と相談しよう。
ペア戦では頼もしい相方がついている。
相方が射程距離の長いキャラ・戦闘に特化した能力を持つキャラを使っている場合は自分は無理せず、序盤~中盤の攻撃を一任するのもアリ。
その場合でも、敵が逃げ腰ならインスタント・ウォールを駆使するなどしてプレッシャーをかけて動かし、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込む能力が求められる。
逆に敵が攻めてきているなら相方の近くで護衛する/護衛してもらうのも手。
そういった場面でインスタント・ウォールの防御性能が光る。
いずれにせよ、無理した結果ダウンしてしまい相方に負担をかけないように気を付けよう。
相方が射程距離の長いキャラ・戦闘に特化した能力を持つキャラを使っている場合は自分は無理せず、序盤~中盤の攻撃を一任するのもアリ。
その場合でも、敵が逃げ腰ならインスタント・ウォールを駆使するなどしてプレッシャーをかけて動かし、相方が攻撃しやすくなるような位置に敵を追い込む能力が求められる。
逆に敵が攻めてきているなら相方の近くで護衛する/護衛してもらうのも手。
そういった場面でインスタント・ウォールの防御性能が光る。
いずれにせよ、無理した結果ダウンしてしまい相方に負担をかけないように気を付けよう。
相方の体力が減ったら落ち着ける場所を探してクレイジー・ヒールで回復してあげよう。
階段塞ぎや建物籠城はペア戦でも有用。
ただし、相方が終盤のヘイトが高いキャラを使用しており、隠密したそうにしている場合は逆にインスタント・ウォールの使用を控え、擬音を出さないようにしよう。
階段塞ぎや建物籠城はペア戦でも有用。
ただし、相方が終盤のヘイトが高いキャラを使用しており、隠密したそうにしている場合は逆にインスタント・ウォールの使用を控え、擬音を出さないようにしよう。
終盤は最後の敵を相方に倒してもらうか、仗助のプッツーーンによって倒すかをよく考えよう。
相方が敵を殲滅できそうであれば護衛に徹するのも十分アリ。
相方が敵を殲滅できそうであれば護衛に徹するのも十分アリ。
コメント欄
- 運営はウェザーと太郎相手にどうやって仗助が勝てる想定なんだろうか?
途中で雲投げまくられてシールド削られ、プッツンでカエルのダメージ抑えられるとはいえ手負いの状態で6秒間のウルトが10数秒のウルトにどう勝つのか、
そして自分よりも一回り少し射程の長い攻撃と持続時間が長いブロッキング(しかも精神力回復する)持ったキャラに勝てると思ってるのか。
正直上のヤツが言ってた使用率云々の頃の環境よりも短射程キャラの環境が酷くなってる... -- (名無しさん) 2023-02-15 23:58:17 - 壁の持続時間強化は良いけど、結局3太郎やDIO系に数発で壊されるし、アナスイのスキルで貫通するなら新キャラへの対策調整になってなくないか? -- (名無しさん) 2023-02-26 00:02:10
- 壁は壊される前に次の作れるしそんなに気にならない
あと承太郎とか仗助は環境的にキツイキツイ言われてるけどソロでもペアでも勝率ランキング上位だし相性的に厳しいキャラが実装されるのは仕方ないことなんだ -- (名無しさん) 2023-02-26 08:28:48 - 壁壊されるのは篭ってる時にドンドン掘削されると精神力が削られるってことはたまにある。
まぁ、それだけならまだいいんだけどアナスイと対面する場合仗助は実質的にスキルを封じた状態でやり合わないといけないってのが厳しい(太郎系も同様だけどアナスイのガード貫通は太郎の相対的な弱体化を目的に実装したらしいからこれはいたし方無し)
それに6太郎が弱体化してないので結局仗助は全ての距離で6太郎にガン不利背負わされてるのが辛。
-- (名無しさん) 2023-02-26 13:36:31 - ⇡というか今シーズン仗助職人頑張りすぎでしょw
プラチナでソロペア両方使用率3%切ってあの順位はシンプルに職人がヤベぇw -- (名無しさん) 2023-02-26 13:49:36 - 味方蘇生時のライフ回復量が700になったからペア戦需要はある -- (名無しさん) 2023-03-24 18:56:17
- 今回のアプデの壁の時間延長と蘇生回復量増加はマジで良調整ッスわ
壁の耐久時間長すぎて、前よりも敵に利用されること多くなったけどw
後は...ダイバーシュートさえなければなぁ... -- (名無しさん) 2023-03-29 13:45:37 - 欲を言えばついでに蘇生にかかる時間が短くなったらいいなあ 原作でも爆破された人間が絶命する前に修復したりしてるし -- (名無しさん) 2023-03-29 20:37:59
- プッツン時限定なら1秒くらいで蘇生出来てもバチ当たらんよな -- (名無しさん) 2023-03-30 23:40:54
- レベル2~3でインスタントウォールの生成数上限あげられるアプデ来ないかな -- (名無しさん) 2023-04-24 05:54:28
- プッツン状態で被ダメ90%カットぐらいあってもいい -- (名無しさん) 2023-04-24 06:03:47
- 天敵の太郎弱体化せず&殴り合い方面での完全上位互換現る
S15仗助ジョルノ終了のお知らせ -- (名無しさん) 2023-06-01 00:36:41 - よく考えたら、プッツーンて、それほど最強じゃない。
もう完全無敵とかなら良かったかも。・_・ -- (名無しさん) 2023-06-18 13:34:37 - ⬆ラスサバエアプかな?
プッツンの性能は普通にクソ強いだろ。問題はブロッキング、長射程、壁貫通、農場射撃が環境の主流だから、弱いってだけ -- (名無しさん) 2023-06-20 10:45:30 - タイマンにおけるプッツンの恐怖は異常。特に終盤はなおさら。 -- (名無しさん) 2023-06-22 20:31:53
- 米欄序盤の喧嘩気持ち悪いな -- (名無しさん) 2023-07-20 23:05:11
- インスタントウォール2段積みにできないかな,,, -- (イケメンはこのDIOだ!!) 2023-07-24 15:42:02
- 勝率が高いとは言え、猛者が残っているから高いって感じだし、使用率は近接タイプ最下位クラス常連になったし、かつてのジョルノのような壁が塀の上とかでも出せるようになるとかの強くするよりは使いやすくする修正が来ないだろうか。後、窓は治せても良いんじゃ無い?リゾット対策にしかならないけど。 -- (名無しさん) 2023-09-05 11:02:50
- 上の人も言ってるけど、勝率TOPだけど環境強いって訳では無いんだよね仗助は。
ずっと芋ってれば勝てるけど、3部承太郎は芋らなくても強いし、仗助が苦手な盤面も乗り切れるし、農場でも生き残りやすい。 -- (名無しさん) 2023-09-09 23:10:59 - 太郎弱体化じゃなく、太郎に強いキャラを出す方針のせいでこんなに弱くなったのに肝心の太郎は何も変わっていないという・・・それで勝率は高いからアッパー調整貰えないし、農場も出て他4部キャラ皆底辺に落ちたし、このゲームの太郎は杜王町の疫病神だぜ。 -- (名無しさん) 2023-09-10 00:13:20
- 勝率が高くなってる原因である仗助職人のトッププレイヤーたちは大して困ってないってことなんだから文句はその人たちに言えば? -- (名無しさん) 2023-09-10 10:30:07
- 太郎に不利ではあるけど別に不利なだけで勝てなくはないからな -- (名無しさん) 2023-09-15 08:29:15
- ダウンする瞬間の味方にラッシュ叩き込むとダウン回避or数秒後に自動的に蘇生とかなってくれたら有り難い -- (名無しさん) 2023-09-25 16:58:09
- 仗助くん謎強化貰ったけど、これは不可視かつ爆発して範囲攻撃してくる空気弾を岩でガードしろっていう運営のメッセージか? -- (名無しさん) 2023-11-29 12:48:09
- 逆に川尻とのペア相性いいかも。壁を遮蔽物にして空気弾飛ばしたり出来そうだし。お互いにウルト蘇生しやすいのもグッド -- (名無しさん) 2023-11-30 14:14:19
- プッツン中はスタンする時間がちょっと短くなったらいいと思わない?吉良に強くなるし、露伴の罠を強行突破しやすくなったら原作再現っぽいと思う -- (名無しさん) 2024-01-14 21:22:27
- 運営はジョルノとの差別化を図ってる節があるよなぁ…
CFH防げるように壁を分厚くするとかプッツンをレベル3開放にするとかか?
そもそも芋を減らす方向で調整してるのに芋らないと勝てないキャラに設計されてるのが問題なんだよ
自分から仕掛けられる性能にしてくれ -- (名無しさん) 2024-01-14 22:18:24 - 一時的でもいいからシールド回復できるようにすればいいんじゃね、それだけで終盤以外も突っ込めるようになる。
設定的に自分は治せないからHPは無理だけど、シールドは装甲なんだから直せていいでしょ -- (名無しさん) 2024-01-15 02:08:18 - コロッセオでは岩が大活躍しそうな予感 -- (名無しさん) 2024-03-05 22:04:25
- コロッセオだと遮蔽物が元々多いので壁を置ける意味があまり感じられない
壁作ってジャンプしても中心部の闘技場の柱に登れないのも残念 -- (名無しさん) 2024-03-18 11:16:57 - 柱に乗ったら乗ったで岩が出しにくくてブチャに殴られてるイメージ -- (名無しさん) 2024-03-18 15:55:38
- こいつもうインスタントウォール投げたほうが強いだろ
50だよ?花京院のスプラッシュと同じ弾数なんだし投げろよ -- (しがない案内役の役) 2024-03-23 16:33:41 - 壁貫通、爆風etcのダメージも防げてよかないか?
-- (名無しさん) 2024-06-07 10:03:44 - 性能的には防御方法とウルトが劣化した代わりにウルト2回撃てる3部太郎だから弱くはないんだよな
警察官の孫だから過剰に擁護されてるだけ -- (名無しさん) 2024-06-08 00:13:48 - スタンドon押しっぱなしで一定時間ステータスバフのプッツン状態
アルティメットは吉影戦で見せた"オレの自動追尾弾だぜ!"がよかった
(2回発動ダメージ600ぐらいで) -- (名無しさん) 2024-06-12 06:08:36 - 壁生成の判定もっとゆるゆるにして良くない?
他の地形にも余裕でめり込んで反対側まで貫通する。ちょっとでも地面に着いてれば空中にも作りだせる。作った壁の上にも壁を作れる(根元が崩れたら崩壊する)。敵にめり込むように作ると相手が壁に埋まる
バグ的に危ないのかな -- (名無しさん) 2024-08-17 23:59:04 - 壁に埋めるのは今でもできるよ -- (名無しさん) 2024-08-18 10:05:19
- 仗助の回復はパーツをはめ込むわけじゃ無いから一気に回復じゃなくて、100回復/sとかが合ってる気がする -- (名無しさん) 2024-11-30 16:49:39
- 対シーザーは岩がいい仕事しそう -- (名無しさん) 2024-12-30 18:48:02
- 今更計測したけど、仗助の回復3秒だったぞ -- (名無しさん) 2025-04-23 11:44:13