ラッキー傭兵団 攻略wiki
今日のダンジョン攻略
最終更新:
shogo
-
view
※当サイトは画面右下の「メニュー」ボタンの使用を想定しています。
最新アップデートへの対応は徐々にを予定。
最新アップデートへの対応は徐々にを予定。
[部分編集]
※ 期間限定で開催されるモードです
今日のダンジョンについて
難易度神と同時期に追加され、日替わりで報酬を得ることのできるモード
エネルギーを消費せずに行えて、日替わりでボスと報酬が変わり、日によっては入手難度の高い"鉱山の鍵"や"チュール"が貰える。
5w毎にボスが出現し、制限時間内でボスを倒し切れないorボスが画面左下に到着する事で失敗、50wのボスを倒し切る事でクリアとなる。
ボス以外の敵はいくら通しても失敗にはならない。
報酬はw毎に増加し、日替わりの報酬は基本的に10w毎のボスを倒す事で増加する。
鍵、チュール等一部報酬は30w.50wのボスを倒す事で報酬が増加する。
エネルギーを消費せずに行えて、日替わりでボスと報酬が変わり、日によっては入手難度の高い"鉱山の鍵"や"チュール"が貰える。
5w毎にボスが出現し、制限時間内でボスを倒し切れないorボスが画面左下に到着する事で失敗、50wのボスを倒し切る事でクリアとなる。
ボス以外の敵はいくら通しても失敗にはならない。
報酬はw毎に増加し、日替わりの報酬は基本的に10w毎のボスを倒す事で増加する。
鍵、チュール等一部報酬は30w.50wのボスを倒す事で報酬が増加する。
※ステージが普段と異なるため今までのノウハウが通用しない事もあり攻略法の要望が多かったため大雑把な方針だけ記載します、あくまでも参考程度に捉えてもらえると助かります。
※各ボス毎の攻略はめんどい別途追記予定です
※各ボス毎の攻略は
はじめに
- 難易度が高めに設定されており、金庫6.主要ユニットのレベル12のプレイヤー同士が協力し合ってギリギリ50wまでクリア出来る程度のものとして認識されたし。
- 安定して勝てるまでは無理に高wまで目指すより3〜40wを目標に回るとよろし
火力の出し方について
- ハードや地獄攻略においては、ランスロットを主軸にした攻略を推奨しているが、本モードでは、割合攻撃の減衰率が地獄よりも高いものになっており十分な火力を見込めない事、また前述の通り1箇所にボスをとどめておくことも難しいため、ランスロットは適正アタッカーではない
- 本モードは、50wと短いものでwが高くなればなるほど効果を増していくマネガン軸での攻略が難しくなっている。コインを貯める以外にも他の方法で攻撃力を上げることが必要で、いかに幸運石を稼いで神話強化のレベルを上げるかが重要になる。そのため、普段のようにコインを大事にして、幸運石を使ってユニットを用意して盤面を作ろうとしていくとなかなか火力が足りなくなる。
序盤の立ち回り
- ミッションはノーマル.ハードと同じもののため、基本的に序盤チャートでの立ち回りをベースに動いていきます。
※序盤チャートとは?という方は以下の記事を参照されたし
リンク序盤チャート
リンク序盤チャート
1〜5w
- 開始すぐにノーマル、エピックの強化を1段階行い、強化2回のミッションを達成後召喚を連打し、山賊を狙う。
※山賊3体程度を目安にあまり深追いしないように
- その際、右側のプレーヤーは召喚された他のユニットを速やかに3〜4段目に下げるように
※序盤の敵は山賊だけでも倒してしまうほどに体力が低く、別のユニットに攻撃させてしまうと一向に左側に流れずに相手のコイン稼ぎを妨害をしてしまう為
- 5wに出現するボスはエピック以上のユニットが居ないと対処できずに流れてしまう為、幸運石のミッションは後回しにしてエピック賭博を行い、早めに火力を用意する。
- ボス討伐中に狩りが出現しても出さない人が多いように感じるが、体力もあまり高くなく、倒した時に2個、相手も狩りを行えばさらに2個、狩り達成のミッションにより遺物"幸運石"の効果で追加で1〜3個の合計5〜7個の幸運石を入手できるため、エピックの出が悪い時ほど積極的に行っていきたいところ
ボスの倒し方
- 通常攻略同様、ボスをスタンさせ続けてあまり動かさせずに一点に火力を集中させることが重要です。
- 本モードではボスさえ倒しきれれば良いため、電気ロボット以外にも"ウルフ戦士"や"悪魔の兵士"などの単体拘束能力の高いユニットも活躍します。
- 気絶を繰り返すと一定時間ボスが気絶などの行動制限を無効化してくる状態になるため適宜ユニットを移動させて、再度ボスを気絶させて攻撃できる盤面を目指す事が大切です。
- この際に、再度ボスを拘束する位置に気をつける事!ボスを拘束しやすいのは気絶させられるユニットを並べやすい画面端ではあるのだが、もう片方のプレーヤーが手出しできなくなってしまう事を十分に留意されたし! 自分1人で火力が足りるのであれば問題ないが、いかんせん難易度も高いので、お互いに火力が出せる中央付近で拘束することが無難である。