ラッキー傭兵団 攻略wiki
育成の推奨順
最終更新:
luckydefense
-
view
※当サイトは画面右下の「メニュー」ボタンの使用を想定しています。
基本ユニットの育成における推奨順序です。
まず、山賊を全力でLv.6にしましょう。
ゴールドに余裕があれば、同じ街道内でレアリティの高いユニットから少し上げておいても良いですが、基本的に街道が示すレベルへの到達は左から順を推奨します。
まず、山賊を全力でLv.6にしましょう。
ゴールドに余裕があれば、同じ街道内でレアリティの高いユニットから少し上げておいても良いですが、基本的に街道が示すレベルへの到達は左から順を推奨します。
難易度"ハード"においてエピックユニットのレベルとハードクリア安定率は比例する傾向にあり、それを意識したものとなっています。
途中、ほかのユニットはレベル1の状態?

途中、ほかのユニットはレベル1の状態?
はい。問題ありません。
なぜ?
レアリティごとの平均DPS比率が
"ノーマル・レア・エピック・レジェンド"
これがおよそ
"1・6・80・320"
という比率だからです。
ノーマルやレアを戦力に? とんでもない!
あとは
"ノーマル・レア・エピック・レジェンド"
これがおよそ
"1・6・80・320"
という比率だからです。
ノーマルやレアを戦力に? とんでもない!
あとは
Lv. | 攻撃力 | 速度 | DPS | Lv.1基準 | Lv.6基準 | Lv.12基準 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 100 | 1.0 | 100 | 1 | ||
2 | 105 | 1.0 | 105 | ↓ | ||
3 | 121 | 1.0 | 121 | 1.2 | ||
4 | 126.5 | 1.0 | 127 | ↓ | ||
5 | 132 | 1.0 | 132 | ↓ | ||
6 | 137.5 | 1.0 | 138 | 1.4 | 1 | |
7 | 143 | 1.0 | 143 | ↓ | ↓ | |
8 | 148.5 | 1.0 | 149 | ↓ | ↓ | |
9 | 154 | 1.1 | 169 | 1.7 | 1.2 | |
10 | 159.5 | 1.1 | 176 | ↓ | ↓ | |
11 | 165 | 1.1 | 182 | ↓ | ↓ | |
12 | 170.5 | 1.1 | 188 | 1.9 | 1.4 | 1 |
13 | 176 | 1.1 | 194 | ↓ | ↓ | ↓ |
14 | 181.5 | 1.1 | 200 | ↓ | ↓ | ↓ |
15 | 204 | 1.2 | 245 | 2.5 | 1.8 | 1.3 |
上記を見ても分かるとおり、Lv.1→15まで育てても2.5倍程度にしかなりません。
ノーマルやレアは育てても恩恵が少ないのです。
レジェンドはすでに強く、多くの場合は即座に神話ユニットの素材にするから後回しという理由もあります。
嵐の巨人だけはパッシブも強く、スキル解放により役割が向上するのでLv.6街道の最後というポジションを得ています。
ノーマルやレアは育てても恩恵が少ないのです。
レジェンドはすでに強く、多くの場合は即座に神話ユニットの素材にするから後回しという理由もあります。
嵐の巨人だけはパッシブも強く、スキル解放により役割が向上するのでLv.6街道の最後というポジションを得ています。
と書いたのだが、12月アップデートでミッション走馬灯が削除されてしまった&敵を40体倒すをこなすため、レアのユニットレベルもそこそこに上げることを推奨視野に入れている。Wave3までに自陣側のみで40体の敵を倒すことが理想のためである。
まさか40体倒すの最適性レアユニットが聖騎士になるなど、夢にも思わないことである。
まさか40体倒すの最適性レアユニットが聖騎士になるなど、夢にも思わないことである。
ショップの日替わり枠(5枠)でのユニット購入はあまりオススメできません。特にダイヤを使用してまで買う必要はなく、その場合はエネルギー(俗に言うスタミナ)回復に費やすほうが良いです。
最終的に本ページの基本ユニットがLv.15になると、それ以降はユニット募集でそのユニットを引いても意味がなくなり、ランク18あたりで全基本ユニットがLv.15になりゴールドも貯まる一方になります。
ショップでのダイヤ使用は主に"鍵"、または遺物"金庫"や"マネーガン"くらいにしておきましょう。
ショップでのダイヤ使用は主に"鍵"、または遺物"金庫"や"マネーガン"くらいにしておきましょう。